【西日本の高校生必見】関関同立か神戸大学を目指す理由を徹底解説

  Рет қаралды 31,446

武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報

武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報

Күн бұрын

Пікірлер: 117
@第6宇宙最強のボタマゲッタ
@第6宇宙最強のボタマゲッタ 11 күн бұрын
広島大学の英語長文の傾向独特なのに岡山大学はめちゃくちゃストレート。神戸大学は会話文みたいなのあったりほんとに大学によって傾向は違う
@いださいとう-d4z
@いださいとう-d4z 11 күн бұрын
多分高田はこういうこと知らないだろうね。日東駒専ルートとか言ってるくせに駒澤では発音アクセントあること、東洋では古典文法の出題割合が高いこと、これらのこと全然知らなかったし。ほんとにどうして全く詳しくない高田がルートの総管理者になったのが謎
@かなさか-u3u
@かなさか-u3u 11 күн бұрын
高田と直接会話したことある人ならわかるけど高田は受験、過去問、参考書とかにおいて知ってる情報少なすぎてすぐにボロを出す。
@種柿の-r2j
@種柿の-r2j 11 күн бұрын
広大の長文2つ読ませるやつ、時間足りなくてやばい
@gajdrmem
@gajdrmem 11 күн бұрын
@@種柿の-r2j 慶商よりマシ
@はにーますたーどで
@はにーますたーどで 11 күн бұрын
@@いださいとう-d4z 知らないとは思うけど、それはそこを志望校としてる人が過去問研究して傾向を掴むことじゃね?
@gatoshokora
@gatoshokora 9 күн бұрын
第1志望神戸だったけどD判だったのでB判の大阪公立目指します😢まじで色んな先輩が言っていたのに秋まで余裕ぶっこいてた私が馬鹿でした
@gon8059
@gon8059 11 күн бұрын
今日も集中して勉強に取り組むことができた。最近は勉強時間も順調に伸びていて良い傾向にある。さて、今回の動画では大学そのものの話だったが、自分の考えとしては本当にその目指している大学に行きたいのならば、無理に変える必要はないと思う。ただ、特に何もやりたいことがないのなら出来る限り上の大学を目指すべきだと思う。自分は心に決めた大学があるから志望校を変えるつもりはない。
@boateng-l8i
@boateng-l8i 8 күн бұрын
関大より関学の方が知識系多いから受かりやすいと思う
@新聞配達員-z4t
@新聞配達員-z4t 11 күн бұрын
今どきの受験生気質は保守的になっていて自分が慣れ親しんだ文化圏が出たがらない傾向が強い。もうワンランク上を目指そうよというメッセージも届きづらいかも。大阪の北摂だと神大、関関同立を狙うのは自然でも、河内や泉州だと大阪公立に親しみがあり、地元に私立難関大がなくマックスで近大という流れになっている。
@tsunzaku-w8m
@tsunzaku-w8m 11 күн бұрын
全国が九州の国立大学化しているな
@おにく-g7h
@おにく-g7h 11 күн бұрын
@@新聞配達員-z4t 単純に物価が上がりすぎて一人暮らしのカネが出せない親が増えた。jassoの奨学金は借りる方でも所得に上限がある。
@MOBU-123
@MOBU-123 11 күн бұрын
神戸大いいところですよね。 きっとBADなBOYSもいないでしょうし。
@KA-N-A-N-D
@KA-N-A-N-D 9 күн бұрын
BADなBOYSもblaなsterも居ますよ。
@まさやん-l5k
@まさやん-l5k 9 күн бұрын
パーカーはいなくなった
@喜代美-w3e
@喜代美-w3e 4 күн бұрын
ウリ坊にも会える
@Eagle03691
@Eagle03691 9 күн бұрын
立命館大学は東大、京大に次いで3位です。 2024年度 国家公務員総合職試験(春試験) 出身大学別合格者数一覧 大学名 合格者数(春試験) ①東京大学 189 ②京都大学 120 ③立命館大学 84 ④東北大学 73 ⑤早稲田大学 72 ⑥千葉大学 63 ⑦大阪大学 58 ⑦北海道大学 58 ⑨広島大学 55 ⑩慶應義塾大学 51
@blaster596
@blaster596 11 күн бұрын
阪公文系は文学部除いては二次で古典がありません。 例えば法学部だと、神戸法だと英国数3科目で河合偏差値62.5,阪公法は英現1.5科目で57.5なので、阪公法B判定でも神戸法E判定になることがあり得ます。 文系ではそれくらいの大差がついています。出口で神戸は全国区というのは仰るとおりですが、それ相応の難度があります。 まして「岡山から1ランク上げて神戸」などとんでもありません。 「もうちょっと頑張って神戸」と言う資格があるのは、北海道大学、九州大学レベルの人達です。(文系は名古屋大学、東北大学含む) あと、問題難易度と入試難易度は無関係です。
@関大絶対受かるマン
@関大絶対受かるマン 11 күн бұрын
関大の過去問は解いてて楽しいぞー!
@Sinumadeniyaritaikoto
@Sinumadeniyaritaikoto 11 күн бұрын
緊張するぅ
@ああ-m1p7s
@ああ-m1p7s 11 күн бұрын
並び替えだけはいらん
@Sinumadeniyaritaikoto
@Sinumadeniyaritaikoto 11 күн бұрын
@ それな
@関大絶対受かるマン
@関大絶対受かるマン 11 күн бұрын
あれ消えたら全員9割取れる
@todor_oki
@todor_oki 10 күн бұрын
大阪市大(当時)に推薦入試(公募制)が11月にあることを知って、高2の秋に志望校を神戸大から大阪市大に変えました。 倍率は2名枠に8名受験の4倍でしたが、勝ち抜きました。 充実した学生生活を送れたので後悔していません。 20年前です。
@ライちゃんsuki
@ライちゃんsuki 11 күн бұрын
立教法学部ボーダー7%上がったのやばすぎ
@hachiro-doi
@hachiro-doi 11 күн бұрын
神戸大のキャンパスライフはいうほどやぞ キャンパス意外としょぼいし学生街みたいなのもないしね ちなみに登校の坂しんどい問題は原付1台で解決するよ
@プロスピ-d8f
@プロスピ-d8f 11 күн бұрын
四国の1ランク上は岡山
@青春の陵はかチャンネル
@青春の陵はかチャンネル 11 күн бұрын
3ランクな。
@ちゅーずでい
@ちゅーずでい 11 күн бұрын
いきなりすみません、 関西大学の共通テスト後期利用(ベスト3科目型)で77%は通ると思いますか?文学部と法学部です
@Sinumadeniyaritaikoto
@Sinumadeniyaritaikoto 11 күн бұрын
通ります
@新聞配達員-z4t
@新聞配達員-z4t 11 күн бұрын
偏差値70高校の真ん中向けに神戸大を目指そう 偏差値60高校向けに関大の下位学部を目指そう 進学校と自称進の両方にメッセージを届けようとしたため、主張がぼんやりしてしまった残念回でした
@KA-N-A-N-D
@KA-N-A-N-D 11 күн бұрын
神戸の優秀さを支えてきた大阪の上位校から大阪公立大への進学が相当増えてきているので、勢力図にかなりの影響がありそう。ゼロサムで双方への影響があるので無償化が始まる今年からは注意深く見ていきたい所ですね。
@blaster596
@blaster596 11 күн бұрын
既に阪公に入っている学生も来年から無償化となり、それを分かっている人達が過去の入試で入学してきました。 それでも阪公の偏差値や位置づけには何の変化もありませんんでした。 つまり無償化というエサの効果は既に明らかとなっているのです。
@KA-N-A-N-D
@KA-N-A-N-D 10 күн бұрын
@@blaster596 どこかのオッサンが顔を真赤にしてスゲェースゲェー言わなくても神大は素晴らしい。その価値を下げに下げまくっている人間に出来る事は他大へのリスペクトという定義を学んでから各種数値を見た方が良い。一連の発言について神大のOBや学生達が喜んでる訳がない。あと、エサって?制度を整備している立場、得ようと努力している人をどれだけ侮辱しているか考えた事はあるのだろうか?
@blaster596
@blaster596 10 күн бұрын
​​@@KA-N-A-N-D 私のコメントへの論理的な反論になっておらず、ただの感情的な個人攻撃に終始しまい、お話にもなりませんね。私自身が何と言われようが構いませんが。 他大へのリスペクトという言葉、そっくりそのままお返ししますよ。神戸に関する誤情報を公の場で盛大に発信するような連中から、売られたケンカは全部買います。 神戸の誤情報が至るところで乱発信されている中、それを止めて、傷めつけられる母校やまだ分からないことの多い受験生達を守るのは神戸OBとして当然の責務です。 それが神戸の価値を下げているのかは、偏差値など各種定量的客観的指標が将来、答えを出してくれるでしょう。 元より目的をもって大阪公立大学を志望していた受験生が無償化などの制度をついでに利用するのは何も問題ないでしょう。 ですが無償化や立地などで進路を選ぶなど論外(同レベル大での選択ならまだしも)、そんなものを進学の目的にしてしまうような中身のない人間を釣り上げるためのツールをエサと呼ぶのではありませんか? そんな小細工でもって「超えらねばならない」などと高らかにと宣言されるような軽い存在として名指ししたことこそ、神戸大学に対する侮辱にほかならないのではないですか。 神大はどっしりと静観しているようにみえますが、神大の怒りはこんなものではありませんよ。
@smg9685
@smg9685 9 күн бұрын
無償化されてもハムには行かないけどな…
@天使と悪
@天使と悪 11 күн бұрын
神戸大学の百年記念館からの大阪湾の眺望は最高ですね。
@21IPPEI
@21IPPEI 10 күн бұрын
@@kuricasta2761 それは松蔭。
@21IPPEI
@21IPPEI 10 күн бұрын
あれ?返信先の投稿が消えた。
@8Qy7zJjUMUmHx8QDkYKx
@8Qy7zJjUMUmHx8QDkYKx 11 күн бұрын
神戸大行きたーい‼️
@fyfy7840
@fyfy7840 11 күн бұрын
神戸大いけるやつは京都目指せとはならんの?
@tsunzaku-w8m
@tsunzaku-w8m 11 күн бұрын
1:21 広島大学でいいだろ
@近藤太郎-f1r
@近藤太郎-f1r 11 күн бұрын
ん、香大 愛大のワンランク上が神戸? いや 2ランクは違うだろ ワンランク上は大阪公立
@blaster596
@blaster596 11 күн бұрын
北大九大のワンランク上が神戸です。
@けん-m8z
@けん-m8z 8 күн бұрын
二次試験の問題、大阪公立大より神戸大の方が標準的で解きやすいです。神戸大の方が勉強した分だけ点数につながりやすい。
@user-n74i6uhau
@user-n74i6uhau 11 күн бұрын
神戸大英作文対策するなら何の参考書使えばいいと思いますか?
@スタディーマン-j8t
@スタディーマン-j8t 11 күн бұрын
2025年版参考書ルートお願いします!!
@YS-oj6sw
@YS-oj6sw 11 күн бұрын
大阪公立から京大に上げろはちょっと無理あると思うけど
@おにく-g7h
@おにく-g7h 11 күн бұрын
理系は国語が増えるし下手に目指すと中途半端になってハム大に間に合わなくなる可能性もありますね。逆に京大志望者で絶対現役合格派だったら中期にハム大抑えて後期北大チャレンジはお勧めです。
@くそそそそ
@くそそそそ 11 күн бұрын
3段階ぐらいあげないと無理
@KougakurekiSeikousya
@KougakurekiSeikousya 11 күн бұрын
大阪公立程度なら京都工芸繊維にあげるのが関の山やな
@ああ-m1p7s
@ああ-m1p7s 11 күн бұрын
阪大やろ
@レクロ-z1m
@レクロ-z1m 10 күн бұрын
@@KougakurekiSeikousya上げるではないでしょ、同等か下か
@yatomo7329
@yatomo7329 11 күн бұрын
目指すんだったら京都大学ですよ。 高田先生の後輩になりたい❤
@徳川家光-f5b
@徳川家光-f5b 11 күн бұрын
関大に絶対行く
@Uss-i1b
@Uss-i1b 11 күн бұрын
target1900の次にやった方がいい英単語帳って何かありませんか?
@ru-mascience
@ru-mascience 11 күн бұрын
鉄壁
@leveibm
@leveibm 11 күн бұрын
準一級ex
@arh8i3opohw2
@arh8i3opohw2 11 күн бұрын
神戸大までやったらターゲットと長文で出てきた単語を随時単語ノートに書いてくだけでいける。単語は
@巨人の星-l6h
@巨人の星-l6h 11 күн бұрын
🔴は相変わらず関関同立で関大のみ見下しすぎ、関関立ひとくくりで提案すべき、 更に言うなら京大はハム大の2ランク上
@hiroshisakata98
@hiroshisakata98 11 күн бұрын
理系でも 大阪公立<神戸 ですか?
@KougakurekiSeikousya
@KougakurekiSeikousya 11 күн бұрын
京都工芸繊維=神戸>ハム大
@c_c_bin
@c_c_bin 11 күн бұрын
@@KougakurekiSeikousya無償化と新キャン考慮しなくても神戸≧大阪公立>>工芸繊維です……
@blaster596
@blaster596 11 күн бұрын
​@@c_c_bin 河合塾偏差値(理系) 阪大 61.3(推薦率8%)、神戸 57.7(推薦率2%)、阪公 54.4(推薦率8%) 阪大理系神戸理系の差より、神戸理系阪公理系の差の方がデカいですよ。 いまの阪公1回生も来年度には無償化になることが分かって入学していますし、無償化しても何も変わらなかったことは既に答えが出ています。 工学部は引き続き中百舌鳥ですね。
@おにく-g7h
@おにく-g7h 11 күн бұрын
@@hiroshisakata98 研究内容やオーキャンなどに参加して自分に合いそうな方を選んでみられてください。どちらも良い大学です。
@zcqgfdkv819
@zcqgfdkv819 9 күн бұрын
近畿圏の人なら分かるけれど、文系なら神戸大でもいいが理系は寄せ集めで神戸大は将来きつい。
@blaster596
@blaster596 9 күн бұрын
寄せ集めてから一体何年経ったのでしょうかね。 今では地底にも勝てるようになりましたよ。 科研費採択実績(24年) 神戸 339件 1,587 名 0.214 件、北大 503件 2,460 名 0.204 件、東北 669件 3,366 名 0.199 件、九大 548件 2,784 名 0.197 件、名大 469件 2,474 名 0.190 件、千葉  287件 1,796人 0.160件、広島 343件 2,228 名 0.154 件、横国   91件   733 名 0.124件
@K-Matsu-o2f
@K-Matsu-o2f 7 күн бұрын
コイツ京大いうても中退やからなぁ… 実社会だと単なる高卒なんであんまり説得力はない。京大合格したという学力は認めるけどな。
@喜多耕大
@喜多耕大 4 күн бұрын
九州なんか目指すくらいならそれでいいな
@あめ-d3r
@あめ-d3r 11 күн бұрын
東の早慶西の大和
@新聞配達員-z4t
@新聞配達員-z4t 11 күн бұрын
京大健康、阪大外語、神大海事の穴場三兄弟おすすめ
@mkishimoto-g9b
@mkishimoto-g9b 8 күн бұрын
阪大外語や神戸海事は就職もそこまで悪くないからわかるけど、京大健康なんて看護師になりたいのでなければ意味ないよ。 学歴も大切だけど、それより将来の進路が大事。
@ああ-m1p7s
@ああ-m1p7s 11 күн бұрын
今年神戸ボーダー高くないですか?大阪公立志望なので落としてくる人多そうで怖いです
@blaster596
@blaster596 11 күн бұрын
河合塾だと神戸のボーダーは(特に文系)、不自然に定員の水準よりも下のところでボーダーが取られているので、神戸は本当はまだ少し高いはずですよ。
@おにく-g7h
@おにく-g7h 11 күн бұрын
@@ああ-m1p7s 怖かったら目指すの辞めますか?辞めないなら覚悟を決めて、どんだけ降りて来られても前期対策をガッツリやった自分の方が取れるって自信持って挑まれてください。
@abcdeffff_123
@abcdeffff_123 11 күн бұрын
神戸大の惜しいところは旧帝ではないところ
@fyfy7840
@fyfy7840 11 күн бұрын
旧帝の北海道、東北、名古屋、大阪、九州の文系学部は、戦後に新設されたり旧高商です。旧官立大学の神戸の経営経済には歴史伝統からも及ばないですね。
@kan1331
@kan1331 9 күн бұрын
それを言えば一橋も一緒で大企業の神戸の文系の評価は阪大と同じ。文系メインの企業(金融機関、商社等)は出世しているOBも多い。
@quickly-wo7xo
@quickly-wo7xo 11 күн бұрын
文系ばっかじゃん😢
@tsunzaku-w8m
@tsunzaku-w8m 11 күн бұрын
大学生活を楽しみたいなら神戸大じゃなくて広島大目指せよ
@ru-mascience
@ru-mascience 11 күн бұрын
霞キャンパス以外アクセス悪い
@カラーチャート
@カラーチャート 11 күн бұрын
なんでや笑
@tsunzaku-w8m
@tsunzaku-w8m 11 күн бұрын
神戸大学は閉塞的やからな
@umeeromiya
@umeeromiya 11 күн бұрын
広島大いいよ!都心回帰の波がきてるよ
@プリゴジンを救う
@プリゴジンを救う 11 күн бұрын
@@tsunzaku-w8m 広島とかいう田舎の方が閉塞的やろ
@ひなた-n6r
@ひなた-n6r 11 күн бұрын
神戸大学ターゲットだけで足りますか?
@o-kami7463
@o-kami7463 9 күн бұрын
現高3やけど、絶対足りる!!
@Eagle03691
@Eagle03691 11 күн бұрын
立命館大学は、立同関関で断トツ、全国的にも有数なアカデミックな大学です!特に,社会が分野では,東大を抑えて全国1位です。  立命館大学は、文部科学省が発表した「令和6 年度科学研究費助成事業(科研費)の配分について」(2024年12月25日)において、新規継続あわせて669件の採択件数、配分額は過去最高の16億316万円という結果となりました。西日本の私立大学で1位(全国の私立大学では4位)となります。 科研費の採択件数が10分野でトップ10入り 「社会学」分野で1位  「社会学」分野で1位となったほか、「文学・言語学」分野、「地理学・文化人類学・民俗学」分野、「政治学」分野で4位となりました。  分野別採択件数上位5機関(過去5年間の新規採択の累計数) ■社会学         順位 機関種別名 機関名 新規採択累計数(件) 1 私立大学 立命館大学 63.0 2 国立大学 東京大学 62.3 3 私立大学 早稲田大学 55.0 4 国立大学 筑波大学 37.7 5 公立大学 東京都立大学 34.7   ■文学・言語学         順位 機関種別名 機関名 新規採択累計数(件) 1 私立大学 早稲田大学 115.5 2 国立大学 東京大学 114.0 3 国立大学 大阪大学 110.5 4 私立大学 立命館大学 73.5 5 私立大学 慶應義塾大学 72.0   ■地理学・文化人類学・民俗学         順位 機関種別名 機関名 新規採択累計数(件) 1 国立大学 京都大学 77.3 2 国立大学 東京大学 56.8 3 公立大学 東京都立大学 42.2 4 私立大学 立命館大学 41.0 5 国立大学 筑波大学 35.7   ■政治学         順位 機関種別名 機関名 新規採択累計数(件) 1 国立大学 東京大学 90.2 2 私立大学 早稲田大学 66.8 3 国立大学 京都大学 56.0 4 私立大学 立命館大学 43.7 5 私立大学 同志社大学 33.5   その他、立命館大学ががトップ10入りした分野
■人間情報学・・・6位
■思想・芸術・・・8位
■経済学・経営学・・・8位
■心理学・・・8位
■法学・・・9位
■応用情報学・・・9位 Springer Nature社から発表された『Nature Index Research Leaders 2024』 国内の私立大学の研究力順位 ①慶応義塾大学 (医学部あり) ②沖縄科学技術大学院大学   (医学部なし) ③東京理科大学(医学部なし) ④早稲田大学 (医学部なし) ⑤立命館大学 (医学部なし) BKCキャンパスの隣には国立滋賀医科大学のキャンパスがあります。附属の大学病院もあり、共同研究も盛んです。 立命館大学QS研究分野別世界ランキング (QS World University Rankings by Subject) 世界の大学「上位1,559校」を順位付け 立命館大学が世界ランクインしている小分野 小分野名 旧帝大を含む国内順位 全世界順位 西洋古典学・古代史 3 51-100 地理学 5 201-230 考古学 7 201-240 政治・国際学 6 201-250 現代語学 10 251-300 社会学 9 251-300 経済学 13 451-500 コンピューターサイエンス・情報システム 13 451-500 機械・航空・製造工学 16 501-530 経営学 10 501-550  立命館大学は、QSランキングで私立3位、世界で早慶立命と認める、アカデミック好きな高校生の憧れる、全国的にも有数なアカデミックな私立大学です!  国家公務員総合職試験合格者は、2024年春試験において、東大、京大に次いで全国第3位(私立1位)です。
@中嶋哲雄
@中嶋哲雄 9 күн бұрын
さすがに苦しい
@げんげんぞう
@げんげんぞう 8 күн бұрын
はあ〜😮‍💨
@ハナちゃん-w5y
@ハナちゃん-w5y 3 күн бұрын
立命、命の人ですね。国家公務員試験や国家資格試験になぜ力を入れているのかに注視しなきゃ。中国共産党からの厚い資金提供を受けていることを忘れるな。
@naru4602
@naru4602 8 күн бұрын
ガチめな話すると私文は全員慶應目指せ。悪いことは言わん
@Jimbooo_MA0
@Jimbooo_MA0 11 күн бұрын
ながのめい?
@user-kt2ec7uf1c
@user-kt2ec7uf1c 6 күн бұрын
神戸目指すと問題が簡単だから融通が利きにくい
@blaster596
@blaster596 6 күн бұрын
基本がちゃんと出来るようになるのでむしろ融通はききます。時間は少々必要ですが。 中途半端なところが下手に難しい問題ばかりやっていたところで、神戸大入試受けて合格点に届く訳ではありません。
@fyfy7840
@fyfy7840 Күн бұрын
神戸大学入試の標準レベルって高レベルだよ。普通の高校生だと手も足も出ないで
@blaster596
@blaster596 Күн бұрын
@fyfy7840 ちなみに神戸国語は、京大阪大から落としてきた人達でさえも一泡吹かされます。
@user-kt2ec7uf1c
@user-kt2ec7uf1c 20 сағат бұрын
共テ失敗して神戸から志望校落とすときに対応できないことがあると思います 特に数学は
@blaster596
@blaster596 20 сағат бұрын
@user-kt2ec7uf1c 神戸より偏差値低くても問題の難易度が高い場合はザラにありますが、合格者最低点もその分低いので、基礎がしっかりしていれば共テ後のキャッチアップは十分可能です。
@aimerjoy
@aimerjoy 11 күн бұрын
京大イケるやつは東大受けて受かれや
@偏差値2-l3h
@偏差値2-l3h 11 күн бұрын
大学にランクなんてありませんよ。
@bkyn_o877
@bkyn_o877 11 күн бұрын
ランクではなく難易度の事ですよ
@懐かしい昭和
@懐かしい昭和 11 күн бұрын
立命館は、入るのは簡単で、偏差値も低いけど、細かい実績を積み上げてアピールしてるんですね。 痛い感じで、可哀想!
@KougakurekiSeikousya
@KougakurekiSeikousya 11 күн бұрын
西の東京科学大学(東工大)こと京都工芸繊維を忘れるな! 京大阪大の次は京都工芸繊維
@gyakutenmobile
@gyakutenmobile 11 күн бұрын
西の電通大?
@tsunzaku-w8m
@tsunzaku-w8m 10 күн бұрын
んなわけ
【国公立志望必見】共テボーダーが足りない人におすすめの関西の大学9選
12:36
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 40 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
TMARCHと関関同立近は、さすがにないわ
6:37
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 26 М.
国公立大学は諦めなさい。 #大学受験 #通信制高校 #不登校
3:37
[ グラッドゴール ] 通信制高校からの大学受験戦略
Рет қаралды 4,3 М.
【現実は厳しい】高校偏差値別に勉強法の注意点を紹介!
19:49
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 246 М.
【全17大学】関西にある国公立大学を大紹介
13:59
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 62 М.
【1000人以上の生徒から】受験相談でよく出る関西の人気大学ランキングTOP10
11:48
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 139 М.
神戸大学と大阪公立大学の壁
12:04
CASTDICE TV
Рет қаралды 65 М.
【戦略が難しい】慶應志望は知っておきたい複雑な入試方式と対策
27:10
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 98 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН