昭和42年(1967)12月頃のCM (白黒専用デッキで収録)Japanese TV commercials

  Рет қаралды 691,843

Taro Koukoku

Taro Koukoku

Күн бұрын

Пікірлер
@wizardninja1659
@wizardninja1659 Жыл бұрын
VHSもBetaも無いこの時代、テレビ放送を録画されたこと、その映像が残っていることが、自分にとっては驚きです。録画に使用するビデオテープも高価だったと思います。貴重な動画ありがとうございました。
@山口タコ焼き
@山口タコ焼き 6 жыл бұрын
昭和20年生まれの両親に観せたら覚えてるのがあり喜んでた。アップ主様ありがとう
@れいわバラ色の革命
@れいわバラ色の革命 2 жыл бұрын
テレビで懐かしい番組を特集している番組を見て、白木みのるさんを見たとき、子役タレントだと思い込んでいました。 この動画のCM.では30歳を超えていたのですね。 2020年に亡くなられていたと、昨日スマホに配信されたニュースで知りました。心よりご冥福をお祈りいたします。
@guildlightmusicguildlightm3171
@guildlightmusicguildlightm3171 6 жыл бұрын
スマホで見られてるなんて当時は想像もつかなかったでしょうね
@user-ro5wc7eq4u
@user-ro5wc7eq4u 4 жыл бұрын
当たり前だろアホ。当時スマホはなかったんだからwwww
@zen7328
@zen7328 4 жыл бұрын
ジュースの 時間です。 もうやめよう そういうの
@マッキーマンガイア
@マッキーマンガイア 4 жыл бұрын
ジュースの 時間です。 なんなんだこいつ…
@パク-e2o
@パク-e2o 4 жыл бұрын
無駄 返信 こういうネトウヨがアベを支持しているんだな
@tsuyoshi244shiren
@tsuyoshi244shiren 6 жыл бұрын
これはまた貴重なCMですね! ありがとうございます!
@sma-ge3pq
@sma-ge3pq 2 жыл бұрын
いい時代だなー。 てなもんや三度笠やウルトラマンや全員集合を子供の頃に見れて、テレビ黎明期を体験しながら高度成長期を過ごし、今頃定年を迎えている世代が一番羨ましい。
@ぞらあお-f9q
@ぞらあお-f9q 6 жыл бұрын
なんか平和に見える。 この時代の景品豪華だなぁ^ ^
@麹かび
@麹かび 6 жыл бұрын
小さい頃、見た記憶のあるCMがあり、懐かしかったです。今見ると、昭和42年(1967)はものすごく昔の雰囲気ですね。BGMとかノリは戦後化戦前のような?記帳な記録ありがとうございました。
@麹かび
@麹かび 6 жыл бұрын
戦後か 記帳→貴重
@三上正美-g1y
@三上正美-g1y 6 жыл бұрын
麹かび 当り前田のクラッカー
@analysis0505
@analysis0505 3 жыл бұрын
この頃、白木みのるは30代・・・一度見たら忘れない貴重なキャラクターだ。
@岩橋保
@岩橋保 Жыл бұрын
そうなん??!?
@alfa155silverstone
@alfa155silverstone Жыл бұрын
すごい、昭和42年の頃だとビデオデッキは超高級品ですね。しかもよく映ってる。
@江川利文
@江川利文 Жыл бұрын
VHS普及はこれより10年ほどかかる。
@弁野智
@弁野智 3 жыл бұрын
何の変哲も無かったのに、当時のクリスマスって本当にワクワクしてました😊
@KAERUCHIYAN
@KAERUCHIYAN Жыл бұрын
こんな昔のCM よく残っていましたね。 すごい!
@shinmei.1975
@shinmei.1975 6 жыл бұрын
チョコフレークの女性はファッションモデルのツィギーさん、サンタクロースが吉本新喜劇の重鎮だった、原哲男さんですね。 とよすあられの女性は二木てるみさんですよね。 ロッテチョコの女性は九重佑三子さん。 駅前ラーメンのカイゼル髭の方はフランキー堺さん。 コカコーラのスキーを滑っている方は加山雄三さん。 実は、私はこの時はまだ産まれてません。 本当に初めて拝見されて頂きました。 貴重な映像ありがとうございます。
@Yarimakuri58
@Yarimakuri58 3 жыл бұрын
九重佑三子さんは、初代コメットさん (二代目は、大場久美子さん) フランキー堺さんは、クイズ番組のMCと赤かぶ検事の主役を、加山雄三さんは、24時間の 「サライ」を谷村新司さんと手掛けた方です。 豆知識として頭の中に入れて下さい。
@増田誠一-m1i
@増田誠一-m1i 4 жыл бұрын
白黒収録用ビデオ機にしても、購入してテープも購入して楽しむというのはお大尽でないと出来ません。凄い!ところで白木みのるさんは可愛いらしかったですね。
@さんみこと-g2v
@さんみこと-g2v 5 жыл бұрын
生まれてない時代なのに、 何故か懐かしい。
@やまとゆき
@やまとゆき 4 жыл бұрын
懐かしいCMを見るつもりでいたら、まさかツィッギーの動画を拝めるとは……。 感激しております。
@ジョウリン-e8w
@ジョウリン-e8w 4 жыл бұрын
昭和42年、私が生まれた年です。 私も、54歳になりました。 この頃、TVを持っているだけで、裕福な家庭です。 私の両親が、昭和44年に白黒TV 買っただけで、近所の人達がTV見に来ました。 お菓子の価格も50円100円は、結構高い金額です。 昭和47年に、カラーTVに変えただけで、近所の人が数人TV 見に来た事もあります。 今では、カーナビ・PCでも、外室先でTV見る事が、珍しくないので、半世紀前には思い付かなかったでしょうね!!
@rorlang
@rorlang 6 жыл бұрын
実は自分が生まれた月なのです。関西ではないのですが でも当時はこんな感じの作りのテレビ番組だったのかと思うと感無量です
@classico.35
@classico.35 6 жыл бұрын
みのるちゃんと誰がカバやねんの原哲男さんがなつかしいね!すばらしい!
@かんのじろう
@かんのじろう 4 жыл бұрын
この時代のクリスマスというと、赤、みどり、黄色のツリーの電飾が目に浮かぶ。健気でいじらしい昭和のクリスマスが懐かしいな。
@sunrise-21
@sunrise-21 4 жыл бұрын
昭和42年にビデオデッキを所有しておられるというのは、かなりの富豪である証明ですね。
@syou163
@syou163 4 жыл бұрын
誰も触れてないけどステレオ?みたいに音が綺麗ですね…。
@上田陽子-r1q
@上田陽子-r1q 6 жыл бұрын
目も疲れないし音も静かでいいねぇ…人間3色以上は疲れるらしいけど
@こばん-n2g
@こばん-n2g Жыл бұрын
懐かしいです。当時、どこの、お店も、大晦日~正月5日迄は商店街も店も閉めてたので、 子供会で貰ったクリスマスプレゼントのチョコレート、お歳暮のエコルセクッキーやビスケット、クッキーの詰め合わせ、お菓子屋で買うてきた柿の種、酢昆布(あっ、たべたくなって来た。都昆布まだある?)から春日井のグリーン豆やオカキ等は全部、お正月用に没収されてました(笑) 今は、年中無休でシフト制の店で働いていますが、正月前の掃除や料理を作ってる時のピリピリした雰囲気、年越し蕎麦を食べた時のヤレヤレ感(この辺りで没収された菓子が食いたいと、子供は言い出す(笑))が思いだされます。
@377cy
@377cy 4 жыл бұрын
昭和42年で白黒とはいえ、既にVTRをお持ちでしたか。凄いですね。
@齊藤ゆっきぃ
@齊藤ゆっきぃ 4 жыл бұрын
昔録画した映像が貴重ですね 今よりシンプルで記憶に残りやすい 今ではビデオデッキが手に入らなくなって昔録画した映像が見れなくなって残念な世の中になりました残念ですね
@ごんすけ-f2z
@ごんすけ-f2z 3 жыл бұрын
ビデオデッキあげましょうか?
@tomg903
@tomg903 4 жыл бұрын
1:49 個人情報ダダ漏れで草
@neaka-ku9tv
@neaka-ku9tv 6 жыл бұрын
全部見覚えがあると思ったら、10歳の頃だった。多感な時期で何にでも憧れたし、何でも欲しがったし、大人になったから買えると思っていました。夢がありましたね
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 6 жыл бұрын
neaka9680 公開拒否なら当選取り消しだったのかな?
@橋詰博至
@橋詰博至 4 жыл бұрын
「郵便番号がない」と思っている人も多いことと思うが、1967年というと、まだ郵便番号のない時代。 郵便番号が出来たのは翌年7月のこと。今の7桁になったのは'98年2月。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 4 жыл бұрын
当時のハガキは7円で、2020年現在は63円。9倍に値上がりしている。
@blackbear6306
@blackbear6306 3 жыл бұрын
はぁ!?
@酒向正也
@酒向正也 4 жыл бұрын
前田製菓のCMに出演していた白木みのるさんは提供に携わっていたてなもんや三度笠で藤田まことさんと共演、現在ではテレビ出演することもなく兵庫県西宮市の高齢者施設で余生を送っています。
@グレートファミリー
@グレートファミリー 3 жыл бұрын
この頃にウルトラマンやウルトラセブンを放送していた。そう考えたら 全然色褪せない所か?今でも十分通用するウルトラマンって? それを作った 円谷英二さんはまさに神様に ふさわしいね、
@豊小峰-n9k
@豊小峰-n9k 3 жыл бұрын
よくvideoをお持ちでしたね、私が11歳の頃、テレビ見ていました、感激です❗ありがとうございます。
@MrX-yl2ek
@MrX-yl2ek Жыл бұрын
画像は粗いが懐かしい、この年に我が家にもカラーTVが入った。けっして裕福ではなかったが皆が一生懸命生きるいい時代でした。
@rorlang
@rorlang 3 жыл бұрын
昭和42年12月は個人的にとても意味が有るので凄い灌漑深い映像です
@八甲田山アウト礼二師匠
@八甲田山アウト礼二師匠 6 жыл бұрын
白木みのる師匠と原哲男師匠の生コマーシャルはコントという独立した作品としても面白いですね。
@okiuto
@okiuto 6 жыл бұрын
八甲田山アウトレイジ 原哲夫っていう方なんですか。北斗の拳の人みたいですな。
@八甲田山アウト礼二師匠
@八甲田山アウト礼二師匠 6 жыл бұрын
70nendailove 関西ではオリバーソースのCMで有名だった吉本新喜劇の大ベテラン芸人でしたね。
@pine-village
@pine-village 6 жыл бұрын
原哲夫さん80年代ぐらいまで新喜劇出てました。カバの愛称で、大阪の人間なら(50代以上なら)知らない人はいないです。残念ながら数年前にお亡くなりになりましたが。
@八甲田山アウト礼二師匠
@八甲田山アウト礼二師匠 6 жыл бұрын
1974mama 吉本新喜劇ではレジェンドのお一人ですからね~…。
@kutakichi
@kutakichi Жыл бұрын
まだ郵便番号が無かった時代。 「大阪堺局区内 前田クラッカー テレビ係」だけで応募ハガキが届くのが 今思えばある意味すごい。全部人の手で仕分けてたんだもんなぁ。
@wg2441
@wg2441 Жыл бұрын
それに当選者の住所・番地までご丁寧にTVで晒すとは!今じゃ天地がひっくり返ってもあり得ないw
@みちゃん-c3o
@みちゃん-c3o 6 жыл бұрын
白木みのるを初めて見た時子役かと思ったけど藤田まことと歳が変わらないと聞いた時はびっくりした記憶がある
@kenichiinoue1275
@kenichiinoue1275 5 жыл бұрын
僕も最初見たとき芸達者な子役だなと思いました。
@バッタもん-k6k
@バッタもん-k6k 5 жыл бұрын
その藤田まことも故人。悲しいよお。
@ssmt18
@ssmt18 3 жыл бұрын
普及期以降のVHSしか知りませんが,基本はできるだけCMカットしてました。値段の高い媒体でCMを残そうと思う先見性がすごいです。
@江川利文
@江川利文 Жыл бұрын
VHSテープの出始めは120分用で3000円超えでしたねって
@ヌテラ-s9i
@ヌテラ-s9i Жыл бұрын
前田の大型チョコサンドってこんな昔からあるんだ〜 売ってるところ少ないけど、大きくて美味しくて大好き💕
@かくりん
@かくりん 3 жыл бұрын
1960年代でビデオがあるってのがもう凄い
@江川利文
@江川利文 2 жыл бұрын
統一一型というオープンリール方式でしょうか?芝電から出てたな。
@tarokoukoku7808
@tarokoukoku7808 2 жыл бұрын
江川様 残念ながら違います。 1970年頃までは各社バラバラで、ソニーはソニー方式、芝電は芝電方式、ナショナルはナショナル方式、ビクターはビクター方式でした。しかし「これではいけない」と通産省のお達しがあり、1970年ごろ各社互換性がある統一Ⅰ型が生まれました。 したがってこの映像は統一Ⅰ型ではありません。
@江川利文
@江川利文 2 жыл бұрын
@@tarokoukoku7808 様、そんな昔からあったとは知りませんでした。勉強になります。
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 2 жыл бұрын
Uマック?ソニーのは統一されたときに出てましたか?でかい弁当箱みたいなテープ…
@tarokoukoku7808
@tarokoukoku7808 2 жыл бұрын
Kathuyaさん Uマチック(Uマックではない)は1971年発売です。このCMで使用したテープはカセットではなくリールに巻かれたテープです。
@morkjin
@morkjin 5 жыл бұрын
クイズ当選者の住所を、番地までテレビでさらすのどかな時代
@marguerite5771
@marguerite5771 2 жыл бұрын
豪華な 商品が 当たるのですね😱
@山田哲也-t4c
@山田哲也-t4c Жыл бұрын
白木みのるさんは,このCMの時点で33歳.子供じゃないんですよ.2020年に満86歳で亡くなられました.
@runner555
@runner555 Жыл бұрын
😲情報ありがとうございます。
@こばん-n2g
@こばん-n2g Жыл бұрын
どんどん寂しくなって行きます😢
@産菜奴駄
@産菜奴駄 Жыл бұрын
ありがとうございました。
@本樹-z9t
@本樹-z9t Жыл бұрын
テルマエの爺さん
@たしかにたしかに
@たしかにたしかに Жыл бұрын
そうだったんだ😮😮😮子供のわりに おじさんぽいなぁ思ったら💦
@千葉薪販売ドローバ
@千葉薪販売ドローバ 6 жыл бұрын
あたり前田のクラッカー。 アナログレアなCMをデジタルガジェットで見れるとは… 感謝します。
@ognmzksnks
@ognmzksnks 2 жыл бұрын
僕はよく昔のCMを見ますが、 70年代後半以降のCMはKZbinで投稿されてるのをよく見ますが60年代や70年代前半のものはあまり見たことが無かったので驚きました。
@おっさん222
@おっさん222 Жыл бұрын
リンゴをかじると歯茎から血が出る、なつかしいです、65歳になった今でも出血してます😢
@YS-wd6yy
@YS-wd6yy 3 жыл бұрын
当選者の住所氏名を全国放送w 時代ですね~こんな時代に家庭用VTRはすごいですね。
@hisaryde6558
@hisaryde6558 2 жыл бұрын
この頃クリスマスって言えば嬉しかったなぁ~ クリスマスソングが流れるとウキウキしたものだ。
@あせするふぁむk
@あせするふぁむk 4 ай бұрын
姉が1967年12月生まれなので つい観てしまいました。 姉が生まれたころ、こんなCMが流れていたんだな…と思うと感慨深いです。
@kirisakichitogee
@kirisakichitogee 4 жыл бұрын
1:30 懸賞が豪華すぎる。 しかも当選者の名前が番地までの住所と共に掲載されるなんて、時代が違う。
@jamjamjammy100
@jamjamjammy100 2 жыл бұрын
この年の12月生まれです。もう55年前のCMになるんですね。
@Akkvvvol
@Akkvvvol 2 жыл бұрын
ようおっさん
@guildlightmusicguildlightm3171
@guildlightmusicguildlightm3171 6 жыл бұрын
自分が産まれて7ヶ月頃だよ。デンターライオンのデザインが今とあまり変わらないから驚く。 フィルムみるとすごい古くさく見えるが、レスポールのジングルベルを聞いたら、そんなに昔のことじゃないんだなと思ってしまう
@澤田正広-u3c
@澤田正広-u3c 4 жыл бұрын
あたり前田のクラッカーは、今でも買ってます。小腹が空いた時にちょうど良い。
@いちごあめ-k7n
@いちごあめ-k7n 4 жыл бұрын
聞き取りやすい声でいい子役だな~と思って調べてみたら当時33歳だった;  間違ってたらすみません
@kiyotana1986
@kiyotana1986 3 жыл бұрын
え!大人なんですか!?
@pokopon3504
@pokopon3504 3 жыл бұрын
そうですよ(^^) 白木みのるさんて言います。 昭和9年のお生まれです。
@yossyhaya9407
@yossyhaya9407 Жыл бұрын
私が小学校1年生の頃のCMですね。 良く残ってましたね、驚きです。
@rococo9342
@rococo9342 2 жыл бұрын
私は42年に生まれました。7歳の時に近所の商店に50円玉を持って、おやつを買いに行きました。ガムやアイス等、消費税もありませんでしたから。
@x387jkhn9
@x387jkhn9 2 жыл бұрын
私も42年生まれです。小三年の時に50円持って駄菓子屋さんに行ってました。散髪は子供500円の所に行ってました。😊
@HIDE-td6hc
@HIDE-td6hc Жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございます☺️
@kamicop1234
@kamicop1234 4 жыл бұрын
当たったらテレビで住所氏名公開される時代ww
@平成生まれ
@平成生まれ 2 жыл бұрын
マジかと思ってみたら、本当に詳細な住所まで公開されていて笑いました
@respade2597
@respade2597 2 жыл бұрын
個人情報を全力で晒していくスタイルwww
@轟醍醐
@轟醍醐 Жыл бұрын
たまごクッキーで住所まで 晒されたら面白かったのに
@金暮要
@金暮要 Жыл бұрын
しかし、架空でなくきちんと発送されてると言う点では好感持てる
@天草屋
@天草屋 Жыл бұрын
そういえば、昭和50年代までそうだった気がする。
@hisaryde6558
@hisaryde6558 6 жыл бұрын
今から見れば前田のCMってたわいもない可愛らしいもんだったんだな。
@KojiWada060724
@KojiWada060724 6 жыл бұрын
「あたり前田のクラッカー」でおなじみのあの番組内のCMが全て生CMという… 「ミゼット、ミゼット、ミゼット…」の番組はずっと前だけど、生CMのほかにフィルムCMがあったこと思うと、いかに出演者が本気で最後の最後まで演技をし尽していることが伺える。 あと白木みのる氏もこの童顔で当時30代というのが未だに驚きを隠せない。 最初観たとき(80年代に放送された、懐かしのTV番組を紹介する特番を録画したビデオからだが)、本気で10歳前後の子供だと思ってた(雑誌広告でふりかけだったりクラッカーだったり、あとヘルメットだったり)。 その割にはセリフが、子供のようなイントネーションのしつこさ(?)がなく、大人が演じるようにスラスラと自然な言い回しだったのには、なおさら子役としての凄さを感じたものだ。 …そして、あのかわいらしいあのお顔のまま、現在もご存命でいらっしゃいます。
@yamatmoyuki
@yamatmoyuki 2 жыл бұрын
駅前ラーメンの袋のやつ、造って食ったことあるなぁ、イラストが機関車で、袋の中身が半透明で見える時代です。その頃は袋のお菓子とか、食料品なんかはもろに中身が見えて面白かったです❗️おおよそ1980年あたりからアルミパックが主流になりましたね。
@0209shimutarou
@0209shimutarou 4 жыл бұрын
夜中に視聴してるとなんとも言えない気持ちになるな
@afca-e9x
@afca-e9x 3 жыл бұрын
確かに…
@楓とと
@楓とと 2 жыл бұрын
当たり前なんだけど20円とか50円とか安いな。 それとCMなのに値段公表してくれるのもいい。
@Eddie-ex
@Eddie-ex 2 жыл бұрын
いや、高いだろ? 初任給2, 3万の時代だろ?
@no.0073
@no.0073 2 жыл бұрын
今の基準で考えちゃいかん
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 2 жыл бұрын
高すぎます父親が東京で出稼ぎした時月5000円もしくは一万円ぐらいでかなりいい値段です 50円も今だと350〜500円ぐらいです
@user-meriodass
@user-meriodass Жыл бұрын
当たり前田??w
@カズマオー
@カズマオー 3 жыл бұрын
白木みのるさん、子供なのに貫禄凄いと思ったら当時30代かw
@すみえふぐり
@すみえふぐり 2 жыл бұрын
1934年生まれだから、番組開始当時は28才ですね
@yamatmoyuki
@yamatmoyuki 2 жыл бұрын
まったく同じように当時は思いましたね。子供なのにやたら関西弁達者でなんだこの人は、みたいな感じ方でした。今でもご健在らしいのでよかったです❗️
@btogawa1983
@btogawa1983 6 жыл бұрын
白木みのるさんは子供だとずっと思ってました
@平成生まれ
@平成生まれ 2 жыл бұрын
途中に出てくる子ども、もうお爺ちゃんだと思うと時の流れの早さを感じる
@平成生まれ
@平成生まれ 2 жыл бұрын
現在88歳!すごい
@ucc930ml
@ucc930ml 2 жыл бұрын
”子役”の白木みのるさんは1934年生まれだから、つまり…
@yukazou
@yukazou 2 жыл бұрын
白木みのるさん、2年ほど前にお亡くなりになられていたようですね
@LeadMeToYourDoor
@LeadMeToYourDoor 2 жыл бұрын
@@平成生まれ ん?気づいてるかい?
@tomonisi1
@tomonisi1 Жыл бұрын
白木みのるさんが懐かしすぎる。泥棒サンタは原哲夫さんかな?☺ 貴重な映像ですね。
@nitshie
@nitshie 5 жыл бұрын
子供の頃、白木みのるは子供だと思っていた。子供の割には物凄くハキハキしていて、オレなんか違って相当頭の良い子供なんだろうなと思っていた。
@マサマサ-j3o
@マサマサ-j3o 4 жыл бұрын
僕は今初めて見たけど、昔は随分と利口な子役がいたんだなと思ったら大人なのね
@ほのぼの-f6e
@ほのぼの-f6e 4 жыл бұрын
@@マサマサ-j3o 昭和9年生まれだから、当時32~3歳だったですね。今でもご健在ですが、もう老人ホーム暮らしとの事。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 4 жыл бұрын
@@ほのぼの-f6e いわゆるセミリタイヤ状態でしょうか。
@佐々木りえ-g9n
@佐々木りえ-g9n 4 жыл бұрын
そうですよね。 白木みのるは小人症の影響で成長するのに具合が悪くても、いろいろな番組に出て頑張っていますからね。
@ユーコ-f3r
@ユーコ-f3r 3 жыл бұрын
テルマエロマエ2に出てましたよね😆
@thasechan4052
@thasechan4052 3 жыл бұрын
チョコフレーク、好きだったなぁ。夏に箱の中で溶けると、ちと困ったけど。
@わたにゃんi8k
@わたにゃんi8k 5 жыл бұрын
僕が生まれたのはこのCMをやってた頃なのです(*´▽`*)
@kimken26
@kimken26 3 жыл бұрын
私もです😄。
@peace_bomber3465
@peace_bomber3465 Жыл бұрын
日曜夕方6時から放送していた藤田まことの出世作「てなもんや三度笠」のCMですね 白木みのると原哲男のコントがめっちゃレアで凄すぎます
@トリデ-x9c
@トリデ-x9c 6 жыл бұрын
白木みのるさんもそうですが、「エマニエル坊や」が何十年ぶりにTVに登場したのみて、えっ??と状況掴むまで数秒かかった。
@くっきー爆弾-b1o
@くっきー爆弾-b1o 3 жыл бұрын
1:55と6:15のところ、2021年4月にこのCMを見てココナッツサブレを買ってきました。 数十年の時を超えて、このCMの費用対効果が現れたわけですね。 最近のCMはあまり見ないけど、昔のCMはわざわざKZbinで見るという怪奇現象。
@Namine_AkaPen
@Namine_AkaPen Жыл бұрын
1:56昼におはようの動画で言ってたのこれか😂
@Channel-so8uq
@Channel-so8uq Жыл бұрын
そのために探してた😂ありがとうw
@酒向正也
@酒向正也 5 жыл бұрын
森永製菓のコマーシャルで最後のところでエンゼルが振り向くシーンにピポピポは白黒時代からありましたね。
@Tjmtpjwgmtj
@Tjmtpjwgmtj Жыл бұрын
2:09 白木みのるさんの口の動きが上品ですね~
@yousukeangel
@yousukeangel 6 жыл бұрын
twiggyだから、「小枝」のCMかと思いましたが、チョコフレークなんですね。まだ「小枝」が発売されていなかったからでしょう。 初めてみました。ありがとうございます。
@mizuho2267
@mizuho2267 6 жыл бұрын
きれいな日本語だなぁ。
@ペンペン草-n1i
@ペンペン草-n1i Жыл бұрын
とよすのあられ…新卒で就職したところでした。 懐かしい〜😊
@tonpei11
@tonpei11 3 жыл бұрын
白木みのるさん天才だな
@ボサボサマサ
@ボサボサマサ Жыл бұрын
自分がまだ生まれていないから😅初めて観ました 時代が感じられます、いい時代ですね。前田のクラッカーならギリ知っています
@vya06045
@vya06045 Жыл бұрын
白黒とはいえ個人でビデオデッキなんて考えられなかった時代です
@Train.virtual
@Train.virtual 4 жыл бұрын
2:27 サンタクロースが関西弁とかシュール過ぎww
@塩見幸夫
@塩見幸夫 6 жыл бұрын
森永チョコフレークは生産終了が発表されました。
@b.6597
@b.6597 5 жыл бұрын
白木みのるさんは長い間、NHKには出してもらえなかったのだ。その理由が恐ろしい。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 3 жыл бұрын
今はEテレで障がい者が主役の番組もあり。
@azusanakano1549
@azusanakano1549 3 жыл бұрын
NHKから受信料を徴収されないようにするために、白木みのるさんは家のテレビはNHKを映らないようにしていたそうです。
@tarokoukoku7808
@tarokoukoku7808 2 жыл бұрын
Wikipediaからのネタパクリか
@youmr3126
@youmr3126 4 жыл бұрын
白木みのるさんと言えばCMではないが藤田まことさんとのコンビで 「てなもんや三度笠」当時白木さんなんとなく小学生の自分と同じ 同級生くらいと思っていたが、当時もう大人だったんですよね。 俺も爺さんになったなとつくづく、、、草
@ヘシャゲル
@ヘシャゲル 4 жыл бұрын
すげー!生まれた年のCMだw うちにTVが来たのこの数年後(白黒の中古を貰ったらしい)だからうちの家族も見た事ないだろうなこれ
@キャリーメリー
@キャリーメリー 3 жыл бұрын
このビデオテープってカビ生えてたでしょ。カビで乱れるの。懐かしいです。
@patwin00
@patwin00 3 жыл бұрын
画像もそうだが、音声が鮮明すぎる。
@junkvideos4527
@junkvideos4527 3 жыл бұрын
この時代のオープンリール式ビデオデッキはテープの走行・消費速度が速いぶん音質は高いです。テープの速度が速いほど高音域まで記録できますので。後のカセット式ビデオテープは記録の密度が上がってテープが少なく済むようになった一方で、テープの速度が遅くなったぶん音質は下がっています(後に周波数変調方式のHi-FI規格で音質向上)。 テレビ放送内容でいえば、この動画で流れているものはフィルムの事前収録映像ではないので高音質です。
@tarokoukoku7808
@tarokoukoku7808 3 жыл бұрын
ナイスでベストな回答をありがとう
@IRIS-uq4cd
@IRIS-uq4cd 2 жыл бұрын
ツィギー💜  白木みのるの滑舌の良さ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
@zunda_yaki
@zunda_yaki 4 жыл бұрын
3:34 白黒やから「ふじ色」って説明するところに時代感じる…!!
@kuru-qg1iu
@kuru-qg1iu Жыл бұрын
家庭用録画機器のない時代だから、メチャクチャ貴重な映像じゃないか。
@shun3102
@shun3102 Жыл бұрын
当時赤ん坊だったからコレらのCM自体の記憶は無いけど、なんか懐かしい感覚…昭和50年代初頭ぐらいまでは白黒のCMや番組も結構ありましたよね…(^-^)
@うまだヨシ子
@うまだヨシ子 Жыл бұрын
白木さんの前田クラッカーは生CMやろ?すっごいと思う。 今の時代こんなに流暢に一発勝負で撮れるんかなと思うなぁ。
@モスクワの味パルナス-l8d
@モスクワの味パルナス-l8d 6 жыл бұрын
我が故郷島根が生んだ数少ない大スター、大根島出身の白木みのる。地元のCMにも出てはった。ただし静止画。
@TheKatsumin1024
@TheKatsumin1024 4 жыл бұрын
60年代にオープンリールのビデオデッキ持ってた家庭はすごい金持ちだったと思う。当時統一規格はなく、メーカーで全く互換性は無かった。 この数年後には当選の発表は発送によって代えさせていただきますになった。
@原っぱしずく
@原っぱしずく Жыл бұрын
CMがのんびりしていていいですね!クラッカーにろうそくをたてているは衝撃的てす
@川上崇-z2h
@川上崇-z2h 6 жыл бұрын
>スイートココナッツサブレ 当時、日清(現在の日清シスコとは異なる)のバターココナツがヒットしていたから、東鳩やシスコからも、類似の商品が発売されてました。 前田も、類似の商品を出していたんですね。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 6 жыл бұрын
結局残ったのは本家の日清製菓と日清シスコだけ。
@ヤマちゃん-f6v
@ヤマちゃん-f6v 4 жыл бұрын
白木みのるさんの関西弁が何故か心地いい(笑)
@前田久尚
@前田久尚 5 жыл бұрын
白木みのるさんは子供に見えますが、小人症かつ童顔でその当時は既に33歳でしたね。 それはエヴァンゲリオンのシンジ、レイ、アスカ、マリ、カヲルの5人がQでは28歳にも関わらず外見が14歳なのと同じですね。
@kmftrf
@kmftrf 4 жыл бұрын
音声のクオリティがすばらしいですね 小学校でもオープンリール型白黒VTRでした
昭和43年(1968)夏CM  Japanese TV commercials
7:04
Taro Koukoku
Рет қаралды 155 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
【レアCM】前田製菓(1967~68年)
7:17
TV KIDS
Рет қаралды 76 М.
昭和の傑作CM大全集(1) 1950-1960年代篇
7:31
agesperfume
Рет қаралды 855 М.
よみうりランド=1968年頃~1976年頃の写真
4:08
蒲田駅、新三郷駅通過集
8:38
カシオペア好き
Рет қаралды 687
1960・70年CMまとめ
14:23
昭和TV
Рет қаралды 41 М.
The 20th Century Japanese TV commercial film complete works
31:17
agesperfume
Рет қаралды 1,9 МЛН
ほぼ半世紀前! 昭和50年(1975) 2月8日のCM
4:41
Taro Koukoku
Рет қаралды 299 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН