昭和49年(1974) 5月 レアなCM集 おまけつき Japanese TV commercials

  Рет қаралды 382,677

Taro Koukoku

Taro Koukoku

Күн бұрын

Пікірлер
@大橋智春
@大橋智春 9 ай бұрын
ハイアースといえばホーロー看板こそ目にしたことはありますが、CMは初めて観ました👀 生まれる前に水原弘さんはお亡くなりになられてるので、声を初めて聴けて感激✨
@creativereference9443
@creativereference9443 3 жыл бұрын
母が20代。私は、この時代を知らない。 だけど、今、会えない母を思い、 胸がいっぱい。
@TheKatsumin1024
@TheKatsumin1024 3 жыл бұрын
この頃のCMが一番落ち着いて懐かしく思える。 小学校から帰ってテレビつけて、何も不安が無かった日常。
@茜の仔羊
@茜の仔羊 3 жыл бұрын
昭和は豊かでゆったりしていたんだね。CMから伝わる。 優しく綺麗な日本語が耳に心地よい。
@yoshi2652
@yoshi2652 3 жыл бұрын
いつも思うけど映像綺麗に残ってるの凄すぎる。歴史的な映像レベル
@diegoaarav5960
@diegoaarav5960 3 жыл бұрын
Instablaster...
@tse1692
@tse1692 3 жыл бұрын
これがシャービック・・・私が幼少の頃に亡くなった母が作ってくれた記憶が朧げに蘇ってきました ありがとうございました
@gcpbn374
@gcpbn374 3 жыл бұрын
現在でも売ってます。時々買って一袋を牛乳300mLに溶かし製氷皿にドボンして固めるとできます。簡単ですよね。
@shakko001
@shakko001 6 ай бұрын
改めて感じます。70年代には今見ても違和感のない現代的なCMのベースが出来て、 80年代で完成の域に達したと思いますね。90年代以降はどれもこれも大体似たようなものですし。
@みどりん-l5d
@みどりん-l5d 3 жыл бұрын
連投失礼します! 森永コーラスのザ・ドリフターズのCM、志村けんがいますね! このCMかなりレアですよ! うれしいです、ありがとうございます(*^^*)
@cousinmuscles7154
@cousinmuscles7154 3 жыл бұрын
Taro Koukokuさん、連投かつ大量アップ誠にありがとうございます🍀 いきなりハウスシャービックの味が口によみがえってきました。
@fire-xy9xn
@fire-xy9xn 3 жыл бұрын
ミルクっぽい味でほのかに甘いような記憶があります
@kerorinaozora6857
@kerorinaozora6857 3 жыл бұрын
シャービック、金属製の取っ手が付いた製氷器で作ってた。 取っ手を手前に引くと氷がパカッと取れるんだよ…
@saba-mizuni
@saba-mizuni 3 жыл бұрын
実家、その製氷器…現役だわ
@wtjg7223
@wtjg7223 3 жыл бұрын
シャービックに憧れてました。 あのパステルの色と質感がめちゃくちゃ美味しそうで。。。 今は美味しいアイスの味を知ってしまっているし、作って食べたらこのシャービックの憧れが消えちゃいそうなのであえて食べないようにしていますw
@m04210tabx
@m04210tabx 3 жыл бұрын
チェリーナの歌、久々に聞いた!なつかしい
@show-hara
@show-hara 3 жыл бұрын
こんな豊かな未来の日本に行ってみたいなぁ
@ゆいべりラブ
@ゆいべりラブ 3 жыл бұрын
餓死者続出の終戦直後から当時は まだ30年も経ってないのだから凄いな もう昭和50年には昭和になってから じゃなくて終戦から50年経ってる感じ
@kttk964
@kttk964 3 жыл бұрын
@髙橋清美 インフルエンザはときどき流行します。学校などで、琺瑯の洗面器にいれた消毒液に手を浸す儀式でしのぐのです。
@kttk964
@kttk964 3 жыл бұрын
裕福でない家も多いのです
@リル-c3u
@リル-c3u 3 жыл бұрын
豊かなんじゃなくて夢があって元気だったと思いますよ。豊かさや自由さは今には負けると思いますけどね(笑)
@batmanrobin8185
@batmanrobin8185 3 жыл бұрын
1974年は前年に勃発したオイルショックで大変でしたよ。 当時の日本政府は物価上昇(狂乱物価)によるインフレを抑える為に公定歩合の引き上げを行い、企業の設備投資を抑制するという政策をとり、結果として戦後初のマイナス成長を出しました。 1974年は1954年から始まった高度経済成長が終焉を迎えた年です。
@バッタもん-k6k
@バッタもん-k6k 3 жыл бұрын
CMとCMの間にあるカラーのアクションが時代を感じさせますね。
@myu-a
@myu-a 3 жыл бұрын
ここまででよかったのかもしれない。 十分満たされて、あたたかいもの。 持たない勇気を持つ必要があるのかもしれない。
@しんべえ-e9e
@しんべえ-e9e 3 жыл бұрын
レアなCMがたくさん見れました、ありがとうございます!
@杉本明彦-s3w
@杉本明彦-s3w 3 жыл бұрын
1974年(昭和49年)5月か~当時、自分は小学6年生でこの5月に今は無き浅草国際劇場でドリフターズのショウを観に行ったなあ。志村けんがメンバーになったばかりだった。確かアンルイスが出演しており、リリースしたばかりの新曲グッバイマイラブを披露し感動した記憶がよみがえる。
@tk-dx3hx
@tk-dx3hx 2 жыл бұрын
本当に小さい時リアルタイムでした。こんなテレビ全盛期の気持ちに浸れて元気になりました。ありがとうございました。
@MrHarzi
@MrHarzi 3 жыл бұрын
貴重な映像ばかりですね。 特に、ホーロー看板でしか見たことがなかったアース製薬の水原弘さん。 広告でしか見たことがなかった、明治スカット 森永コーラスの志村さんは、74年荒井注さんが脱退してるので、ドリフターズ加入して間もない頃だと思います。。。
@user-us4wb8om8r
@user-us4wb8om8r 10 ай бұрын
この頃は缶コーヒー、ケーキ、高級食パンなどすべて不二家でした。不二家のケーキは工場で出来上がったスポンジをお店でデコレーションしていたらしいです。ケーキの種類は今よりずっと少なかったですね。初めて飲んだ瓶入りのコーラは、不二家さんの店頭に自販機が並んでました 🌿
@武内伸一
@武内伸一 2 ай бұрын
不二家のお店は高松になかったから、不二家のケーキは一度も食べた事ないんだよなぁ……。😭
@rinpapa2006
@rinpapa2006 Ай бұрын
@@武内伸一 俺も昭和61年まで丸亀に住んでたけどマクドナルドも無かったよ。高松にはあったのかな?
@junjun-wh3ub
@junjun-wh3ub 3 жыл бұрын
ひゃっほいwww シャービックは作ってました〜 ガッシャンてやる製氷器で。 美味しかったなぁ この動画めちゃ和みました☺️
@arapi-6699
@arapi-6699 3 жыл бұрын
今回は私が4歳の頃です😀めっちゃ高画質😃いつもありがとーございます❗
@やしの実
@やしの実 3 жыл бұрын
私が幼児の頃で、ようやく日本の全家庭にカラーテレビがいき渡った頃でしょうか? まだまだ新製品を買う=幸せという時代でした。懐かしいですね。
@つぢこ
@つぢこ 3 жыл бұрын
シャービックの甘ったるい味が甦った‼️そういえば冷たい事をひゃっこいと、いつの間にか言わなくなったな。
@相原享子
@相原享子 2 жыл бұрын
東北では今なを「ひゃっこい」健在ですヨ🍧
@しゅとうみよ吉
@しゅとうみよ吉 10 ай бұрын
シャービック シャービック ひゃっこい ひゃっこい🎵
@hiroyuki22112
@hiroyuki22112 3 жыл бұрын
1974年といえば3月に小学校を卒業して中学生になった中間テストのころか。懐かしいです。 UPありがとうございます。
@elise-pg7gh
@elise-pg7gh 2 жыл бұрын
今日より明日が 必ず良いと夢みれた良い時代。
@山田太郎-g4x5u
@山田太郎-g4x5u 3 жыл бұрын
貴重なCMアップありがとうございます。 アラフォーのオッサンですが、CMに出ている全ての人より年下です。例え赤ん坊でも。。 何だか不思議な気分になる映像集だな。
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f Жыл бұрын
レディボーデンは普段駄菓子屋で買うアイスとは別格な存在で、クリスマスくらいしか食べたことがなかった。子供の頃これを1人で全部食べたいなぁ…と思ったものです。
@やまひこくん
@やまひこくん Жыл бұрын
私もこの..レディーボーデン...アイスクリーム...外国のかな...と思い...憧れました👩👦後ライオンズ...メイド...アイスクリームと言う...名前のアイスクリームありましたね...ご存じですか
@yassan7106
@yassan7106 11 ай бұрын
他にも雪印のバニラブルーや宝石箱、ロッテのイタリアーノ、グリコのスカイなどのカップアイスはご存知ですか…🍨ちなみに私は、子供の頃レディーボーデン(昔は明治乳業、今はロッテ)のデカいやつを丸ごと食べたいと夢見ていたことがあります。(20代の時にやってみました)
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 4 ай бұрын
@@やまひこくん レディーボーデンは米国ボーデン社の製品で、当時の明治乳業がボーデンチーズとともに国産化していましたが、明治乳業が提携を取り消したため、日本法人を経て、現在はロッテから発売されております。
@髙橋清美-e6g
@髙橋清美-e6g 3 ай бұрын
レディーボーデンのバニラはこの世と思えない程に美味しい 全部食いしました😁
@武内伸一
@武内伸一 2 ай бұрын
レディーボーデンじゃなくて、クリスマスのデコレーションアイス(カネボウ)なら一人で全部食べた事があります!!😋
@みどりん-l5d
@みどりん-l5d 3 жыл бұрын
CMの終わりに菱形や四角の画面が変わる画像がとても懐かしいです。 風車みたいな画像もありましたよね。 地方テレビ局ではよくあったのかもですね。
@kztaka9364
@kztaka9364 3 жыл бұрын
トランジションというやつですね この頃はキー局でも普通に使われてました
@みどりん-l5d
@みどりん-l5d 3 жыл бұрын
@@kztaka9364 トランジションという名前があるのですね、はじめて知りました。 昔の映画館の予告とかCMの時にもありましたよね、懐かしいです(*^^*)
@tarokoukoku7808
@tarokoukoku7808 3 жыл бұрын
当時、番組やCMを手動で切り替えていたのでどうしても映像と映像の間にスキマが空きました。ちょうと畳を並べていく時にスキマが空くような感じです。それを補ったのがこのトランジションでした。
@みどりん-l5d
@みどりん-l5d 3 жыл бұрын
@たっぴーonKZbin そうなんですね! もしかしたら幼少の頃に見たかもです(*^^*) なんとなく覚えています。
@みどりん-l5d
@みどりん-l5d 3 жыл бұрын
@@tarokoukoku7808 今ではもう全く見られませんもんね。 昔の映像でこうしたものが残っている事がとても素晴らしいと感じています。 今後も貴重な昔のCMなどありましたら是非アップお願いいたします! 期待しております(*^^*)
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 жыл бұрын
0:43 この後、三田佳子さんはヤク漬けのドラ息子を産むことになろうとは・・・。
@KOHTEIZ
@KOHTEIZ 3 жыл бұрын
バカ息子のせいで評価を下げた😢
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 2 жыл бұрын
最近、ドラ息子が5度目の逮捕。
@7aday478
@7aday478 3 жыл бұрын
シャービック大好きでしたー😭ぷりんや、ゼリエースもあったけど、断然シャービックでした〰️製氷機で作ったなぁー❗
@しゅとうみよ吉
@しゅとうみよ吉 10 ай бұрын
私も、シャービック大好きでした。私が幼い頃、母がぷりんとかと作ってくれました。懐かしいですね。 だけど、ゼリエースのお味は…
@tessai1968
@tessai1968 3 жыл бұрын
1974年では家庭用のVHSが発売されていないからUマチックとかで録画されたのかな? だとしたら実動するデッキから取り込むだけでも凄いのにこの画質の良さは本当に奇跡的です。
@心理学の心理学
@心理学の心理学 Жыл бұрын
1974年5月は、第一次オイルショックの半年後。 このチャンネルの動画で1972年夏のCM集も見たけど、明らかに映像の雰囲気が質素になってる。 前年のハワイやグァムなどの海外ロケがなくなり殆どがスタジオ撮影、外タレ、映画スター総出演から、名も知らぬエキストラ同然 のタレントの起用、中には海外製作のCMをそのまま流しているようなものや、ボーデンのスライス・チーズみたいにタレントすら映らず、 ひたすら商品の物撮りカットばかりのCMもあって、景気後退が手に取るように分かるのが面白い。
@id9568
@id9568 3 жыл бұрын
リッカーの電子レンジ…! 会社が存在しなくなったあとでも、家では30数年にわたって活躍してくれました。 あれはいいものだった。懐かしい。
@RemixMar009
@RemixMar009 3 жыл бұрын
画質・音質が良いですね。劣化がほとんど感じられません。冷凍されてたのが解凍された感じで生々しいです。
@れいわバラ色の革命
@れいわバラ色の革命 2 жыл бұрын
当時4歳でしたが、うっすらと記憶に残るCM.もあって懐かしいです。 カゴメミカンジュース、復活販売してほしいなあ。 瓶のファンタオレンジは、母とお好み焼きを食べに行って、いつも一緒に注文して飲んでいました。
@痔ー痔ー佐藤
@痔ー痔ー佐藤 3 жыл бұрын
チェリーナ、思わず一緒に口ずさんでいた。 昔の記憶が蘇ったわ。
@HIROSHItmn
@HIROSHItmn 3 жыл бұрын
自分が生まれた4ヶ月後のCMです。 映像もそうですが、当時の音質も好き。 うーん、かすかなキオクが、、、 アップ主さま、ありがとうございます!!
@ねこねこらんど
@ねこねこらんど 3 жыл бұрын
わーい✨懐かしー😆 こんな時代からクレジットってあったんですね。
@寸聞朶羅
@寸聞朶羅 3 жыл бұрын
「青葉繁れる」よく見てたなァ(*´ω`*)今は亡き沖雅也が出ていたことは認知していなかったなァ。この動画に上げられている殆どのCMが脳裏の片隅に染み付いている。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 жыл бұрын
3:27 デパ地下東京土産の定番「ピーセン」などを製造していた江戸一はバブル崩壊後の不況のため廃業しましたが、現在は黒飴や みつ豆などで知られる榮太樓が1999年に継承して発売しています。
@木村弥-x1b
@木村弥-x1b 2 жыл бұрын
ほとんど知らないCMでしたが、曲に乗せて商品名が歌われると、覚えがあるものがあって懐かしかったです。
@しゅとうみよ吉
@しゅとうみよ吉 10 ай бұрын
シャービック、大好きでした。 今でもあるのかな?
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 7 ай бұрын
あるよ。
@武内伸一
@武内伸一 2 ай бұрын
シャービックとプリンMix→みんな作ったハウスの2トップですね!!
@小菅正文-j5y
@小菅正文-j5y 3 жыл бұрын
旧ロゴのファンタ懐かしいですね、、ファンタはこの頃から炭酸が少なく子供でも飲み易かった覚えがあります、缶入りも同じロゴのプリントでしtsね
@たかたか-l4v
@たかたか-l4v 3 жыл бұрын
どれもいいCMですがチェリーナの歌がやっぱいいなぁ
@tukemen
@tukemen 3 жыл бұрын
TBSテレビの音声時報、三井奥さま劇場にオープニングキャッチがあった事、5分番組にもテロップCMがあった事。 何もかも貴重が詰まってますね。
@佐々木りえ-g9n
@佐々木りえ-g9n 3 жыл бұрын
(三井)奥様劇場と言えば、いろいろなドラマの再放送をしましたよね。 「この番組は、ご覧の三井物産食品グループ各社と、ご覧のスポンサーの提供でお送りします。」と言うスポンサー読みは、本当に時代を感じます。
@sepa3435
@sepa3435 2 жыл бұрын
おおーーー、47年はほぼ記憶になかった(わずか2CMのみ記憶)が、 49年はほとんど覚えてる・・・2年の差って幼児にはでけえんだなあ
@相原享子
@相原享子 3 жыл бұрын
「バストンハイ」!豊胸サプリが既にこの時代にあったとは!
@user-gotomasahiro
@user-gotomasahiro 2 жыл бұрын
みんなが幸せになれると言うのがいいね
@cacaomame2060
@cacaomame2060 3 жыл бұрын
これを見てユーバンのCMを思い出しました! コーヒーだったんですね❗️
@sin-0213
@sin-0213 3 жыл бұрын
☺️本当に懐かしいですね。 この時代から、生活スタイルも、変わりましたね。 ☆機材が良くなって、コマーシャルのブリッジも、今は無くなりました。
@KO-te7bo
@KO-te7bo 3 жыл бұрын
パソコン除いたら生活の基本はもう出来てましたね。戦後わずか29年で凄いですね。先人が寝る暇もなくモーレツに働いたおかげです。
@井上光司-o8q
@井上光司-o8q 3 жыл бұрын
あと、番組の途中に突然「しばらくお待ちください」てのもなくなった。
@hy4866
@hy4866 3 жыл бұрын
夜中に「この顔にピンときたら110番」と言いながら 静止画の指名手配犯が現れた時は心臓が止まりそうになった
@momochan-rh2nj
@momochan-rh2nj 3 жыл бұрын
画像の綺麗さに毎回びっくりです
@cousinmuscles7154
@cousinmuscles7154 3 жыл бұрын
0:43「三田佳子婚約発表!!」 その後のご家族のことを考えると何とも言えない気持ちになる…
@Odoroku-tomoya4n10
@Odoroku-tomoya4n10 3 жыл бұрын
息子があんな薬中のダメ男になろうとは………
@堀井満子-y9g
@堀井満子-y9g 3 жыл бұрын
次男が…
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 жыл бұрын
@@堀井満子-y9g これぞほんまもんのドラ息子ですな。
@堀井満子-y9g
@堀井満子-y9g 3 жыл бұрын
@@pastelpureakgjze5791 長男は地味に活動しているが次男がなぁ~ 後で知ったが、長男には厳しく、次男にはお手伝いさんに育っていたから、家族の愛情を知らなかったのでは
@小林一昭-m2n
@小林一昭-m2n 3 жыл бұрын
@@Odoroku-tomoya4n10 嫁も不良債権
@西川雅哉-w4w
@西川雅哉-w4w 3 жыл бұрын
自分が生まれる1ヶ月前のCMです貴重な映像ありがたいです!
@豊古川-i1g
@豊古川-i1g 2 жыл бұрын
まだ私は生まれていないが、こんなCMがあったな!初めて知りました。
@杉藤志おり
@杉藤志おり 6 ай бұрын
昔のコマーシャルっていいですね。懐かしい(今となって)当時は、コマーシャルに入ると始まるまで遊んでたので😅😅
@盛田真樹
@盛田真樹 3 жыл бұрын
「青葉繁れる」、私の母校が舞台ですが、テレビでもやっていたのですね。知りませんでした。千葉県知事も・・。
@shiwa307
@shiwa307 3 жыл бұрын
レディーボーデンもらうと私もひっくり返るくらい嬉しかった。
@みりにゃは女神
@みりにゃは女神 2 жыл бұрын
シャービック!懐かしい。 小学生の頃、夏に食べていた
@中村春美-o4q
@中村春美-o4q 2 жыл бұрын
小学時代‼️(笑)シャーピックは三角状だったり後4角状✨も食べてた 作って懐かしいわ
@武内伸一
@武内伸一 2 ай бұрын
シャービック、プリンMix&プリンエル、少し遅れてフルーチェ→みんな、どれかは必ず作りましたよね?
@cyarakri
@cyarakri 3 жыл бұрын
久しぶりの全CM名作、ヤマサの出汁のありパッケージ見たの久しぶり、丸井と伊勢丹はいいCMですね。リッカーが電子レンジを作っていたのは知りませんでした。
@高橋実-j9q
@高橋実-j9q 3 жыл бұрын
記憶に残るCMいっぱいで今回はいいねえ
@Nightwish_SlipknotFan
@Nightwish_SlipknotFan 3 жыл бұрын
この30年後の1月に生まれましたが昭和のCMなんかいいです笑笑チャンネル登録させて貰いました😊
@Taka_6511
@Taka_6511 3 жыл бұрын
8:24からチラッと入る時間調整用の映像がすっごい懐かしいですね! 13:51からの番組はバラエティ番組(みごろ!たべごろ!笑いごろ!)の中で われら婦夫(ふふう)とパロディ化されていたような記憶があります。
@市川豊-q3e
@市川豊-q3e 3 жыл бұрын
一番テレビ観てた時期です。懐かしい。
@久保田浩栄
@久保田浩栄 Ай бұрын
1974年(昭和49年)5月のCMの、動画を有り難うございました。
@nikog3359
@nikog3359 3 жыл бұрын
バストンハイのCMが衝撃的だった。
@からすカラス-v4f
@からすカラス-v4f 2 жыл бұрын
八千草薫さんホントに品があって美人ですね~😃🥰
@中村春美-o4q
@中村春美-o4q 2 жыл бұрын
八千草薫さんは可愛い‼️し上品な女優でしょねぇいい上品な女優だし❤️(笑)可愛い
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 2 жыл бұрын
後のバイクのCMでは「ワタシニモ乗レマス」とやっていました。
@ねこのめ-x8k
@ねこのめ-x8k 3 жыл бұрын
クラフトの塗るチーズめっちゃおいしそう ってか昔の食品系CMってどれもおいしそうに見える
@シンシアラブ
@シンシアラブ 2 жыл бұрын
ハイアースだ!!水原弘のハイアースだ!! 6:26 まさに40数年ぶりに見れました!!ありがとう!!
@かじゃかじゃ
@かじゃかじゃ 2 жыл бұрын
「ハイアース」のホーロー看板
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 2 жыл бұрын
「君こそわが命」が大ヒット。
@れいわバラ色の革命
@れいわバラ色の革命 2 жыл бұрын
由実かおる「アース渦巻」蚊取り線香のホーロー看板と並べて、農機具の小屋などに貼っていましたね。
@yukihiroyamane6752
@yukihiroyamane6752 Жыл бұрын
この「ハイ!アース、シュッ」が聞きたかったのです。ありがとうございました。
@pimosuke
@pimosuke 3 жыл бұрын
コロナとか無い、この時代に戻りたい😫
@中村春美-o4q
@中村春美-o4q 2 жыл бұрын
コロナがないあの時代へそして あの頃にもどりたい
@dragonq4838861
@dragonq4838861 2 жыл бұрын
この当時コロナって言ったら、トヨタの車かストーブだったのに…。
@s.m.js.m.j3825
@s.m.js.m.j3825 7 ай бұрын
?コロナウイルスは元々ありましたよ。
@boiledcormorant2
@boiledcormorant2 5 ай бұрын
​@@3enoy ウォシュレットの無い世界に耐えられる人もそんなに居ないだろうなw
@gootan8385
@gootan8385 3 жыл бұрын
三井奥様劇場、懐かしいですね。今では通販番組だもん。
@髙橋清美-e6g
@髙橋清美-e6g 2 жыл бұрын
0:13 ブラザー編機パリエ 0:53 花王 チェリーナ 1:23 亀田の餅舞 1:38 大正ワイパアエースゾル 1:53 丸井のクレジット 2:09 BAN 3:27 銀座江戸一 4:27 7:11 ボーデンチーズ 6:11 ユーバン 6:25 水原弘のハイアース 6:56 サントリー純生 7:26 ハウスシャンメン塩味 7:41 花王メリット 7:56 日清醤油ラーメン 8:11 東京銘菓ひよ子 8:56 金鳥の電子蚊取り器 9:11 ミツカン特濃酢 9:26 森永コーラス 9:41 ベビーダッキーヌードル 12:10 三井奧さま劇場 13:06 カゴメみかんジュース
@mugiyuzu8399
@mugiyuzu8399 3 жыл бұрын
80年代の方が贅沢なCMは多いけど、70年代の方がデザインが遥かにオシャレに感じる。
@ぴー聖子
@ぴー聖子 Жыл бұрын
9才の頃だなー両親が居て安心して暮らしてたな~^⁠_⁠^
@7aday478
@7aday478 3 жыл бұрын
愛を知った日から、、バストン⁉️(笑) 11PMとか深夜枠に流されていたのかな。子供の頃観たことないから😂
@相原享子
@相原享子 2 жыл бұрын
「愛を知った日から…」というコピーも、何か意味深でそそられますね😁
@カーネルおじいさん
@カーネルおじいさん 2 жыл бұрын
榊るみ や八千草薫が若い😅 小学3年生だったので、ほとんどのCM覚えてます^_^
@ネキシウム君
@ネキシウム君 2 жыл бұрын
平野威馬雄さんの映像を見ることが出来て感激です!
@中村耕太郎
@中村耕太郎 Жыл бұрын
おばけの先生。
@boiledcormorant2
@boiledcormorant2 3 ай бұрын
レミはこんな家で育ったのかw
@beer.to.watasi
@beer.to.watasi 3 жыл бұрын
ハウスのシャービックすごく懐かしい。
@chatora5638
@chatora5638 3 жыл бұрын
プリンや豆腐もありましたね。
@tkskwsm
@tkskwsm 3 жыл бұрын
シャービック 今も健在なのがうれしい! 久しぶりに食べたくなったw
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 жыл бұрын
今では本家の「シャービック」と量が少ない「シャービック プチ」がありますね。
@りんごうめ-d1r
@りんごうめ-d1r 3 жыл бұрын
牛乳オンリーで濃いめに作ると激うま! 牛乳は温めないと粉が溶けないから温めてね。
@戦闘力5-f4q
@戦闘力5-f4q 3 жыл бұрын
初っぱなのシャービックで胸打たれてもうた
@sepa3435
@sepa3435 2 жыл бұрын
ひゃっこいひゃっこいのハウスシャービック、憧れてマネしたなあw 型なんてなかったから製氷機でやったけど、思ってたのと違うものに成り果ててw
@elise-pg7gh
@elise-pg7gh 2 жыл бұрын
僕も製氷器でww
@みゆみゆ-u8d
@みゆみゆ-u8d 3 жыл бұрын
バストンハイ!衝撃的^ ^
@cousinmuscles7154
@cousinmuscles7154 3 жыл бұрын
1:49画面に糸屑のようなものが写りこんでしまうのがフィルムCMならでは。
@まつざきしんご
@まつざきしんご Жыл бұрын
ボーデンのチーズの曲って、ありあけのハーバーと同じメロディに聞こえますね✨️
@felifeli1971
@felifeli1971 3 жыл бұрын
三井物産が「少しでもお役に立てれば、、、」!? この頃のは大手企業が謙虚だったのね〜!と驚く。
@もりゅちゃん
@もりゅちゃん 5 ай бұрын
チャンネル登録させていただきました👍️ あとで色々観てみよっと😋 楽しみ〜✨️🤤
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 жыл бұрын
私が生まれた月のCMありがとうございます。
@ynjlky7121
@ynjlky7121 3 жыл бұрын
6:27 ホーロー看板は余りにも有名ですが 動く水原弘のハイアースは初めて見ました。
@黄昏-h3r
@黄昏-h3r 2 жыл бұрын
森永コーラスのCM!まさか、志村けんさんや仲本工事さんが立て続けにあんな形で最期を迎えるとは!生き残っているのは、加トちゃんと高木ブーさんの二人だけ。当時「8時だよ!全員集合」のエンディングで、ほぼ毎回「ちゃんと横断歩道を渡れよ!」と、念を押してたのに。ご冥福をお祈り致します。
@lunasea6482
@lunasea6482 2 жыл бұрын
歯じゃないかい?
@中村耕太郎
@中村耕太郎 Жыл бұрын
「信号がない所は渡るな!」 「カミさんの尻に敷かれるな!」 「カミさんから目を離すなよ!」 「また来週!」
@koperu1966
@koperu1966 3 жыл бұрын
私が小学二年生の頃です。 本当に懐かしいですよ。 その中で、特に「大岡越前」は、嬉しかったです。 よく見ていましたから‼️
@lunasea6482
@lunasea6482 Жыл бұрын
山発産業のパオンヘアカラーCMありましたか?
@mugi0930
@mugi0930 3 жыл бұрын
規制規制ばかりじゃエンターテイメントは成り立たないね
@FH-ww8fr
@FH-ww8fr Жыл бұрын
シャーベット懐かしい
@珠里亜-y7c
@珠里亜-y7c 3 жыл бұрын
シャービック、て今でも売ってるね。丸井は、一斉風靡しました。私の街の丸井は閉店しました。時代の流れですね。
@華ミクロ
@華ミクロ 3 жыл бұрын
見たことないのばっかで新鮮✨✨
@ureahoy
@ureahoy 3 жыл бұрын
リッカー電子レンジのCMでテーブルの上をスムーズにくぐり抜けるカメラ、地味にどうやって撮ってんのと衝撃的を受けました スター・ウォーズのデススター攻撃シーンで使われたモーションコントロールのシュノーケルカメラが特撮ファンの間で話題になるのはこの三年後、ということを考えると早い…もしかしてカメラマンの職人的技能で実現しているのか?…とか
@Nekota_Tamakichi
@Nekota_Tamakichi 3 жыл бұрын
5:12 乳腺発育促進剤!飲んでも大丈夫な成分なんでしょうか🤣 「愛を知った日から…」というコピーもなかなか🤣
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 2 жыл бұрын
多分、母乳を多く出すためにパ〇オツを大きくするための薬では?
@12knn88
@12knn88 3 жыл бұрын
0:27 「お味噌汁の味で奥さんの値打ち、わかりますェ」 今放送されたら反発すごいだろな(;^ω^)
@おにたかし
@おにたかし 3 жыл бұрын
京都のイケズとあわさっててこわいです
@user-yd2wx
@user-yd2wx 3 жыл бұрын
明治スカット のCMがまた見られるとは! 記憶通りの歌でした!感激!
@cacaomame2060
@cacaomame2060 3 жыл бұрын
この男の子はケンちゃん演ってた宮脇さんですかね?
@boiledcormorant2
@boiledcormorant2 3 жыл бұрын
今なら確実にコンプラ違反でお蔵入りな落馬シーン
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 жыл бұрын
当時は国労&動労が遵法闘争を盛んに行っていたが、遵法闘争は国鉄の民営化とコンプライアンス意識の高まりによって姿を消した。
@tarokoukoku7808
@tarokoukoku7808 3 жыл бұрын
cacao mame さん、ケンちゃんじゃないよ。 1974年ならケンちゃんは13歳。
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 3 жыл бұрын
6:25 水原弘さんのハイアースってホーロー看板だけでなくcmもあったんですね。その直前の「ゆ~ばん」はしょっちゅう口ずさんでいた記憶が...
@monsterguy78
@monsterguy78 7 ай бұрын
この時代の方って普通にしてるのになんか色気があるというか、上品なんですよね、男性も女性も。
@わいわい-x3t
@わいわい-x3t 3 жыл бұрын
yubanコーヒー、そんなのあった!ウチにもあった!忘れてたよ。懐かしい〜
昭和49年(1974) CM     Japanese TV commercials
11:43
Taro Koukoku
Рет қаралды 206 М.
1974年春 CM
10:33
archibald wright
Рет қаралды 27 М.
懐かしいCM集 1988年 昔のCM バブル期のCM
17:29
kuzlop7
Рет қаралды 983 М.
誰かに話したくなる健康と人の役立つ雑学
8:15
ゆるゆるすぎる雑学
Рет қаралды 4,7 М.
【1970年代 昭和40年代~ 】懐かしいTVCM集
17:53
へびぞーの¨お待ちどおさま¨
Рет қаралды 76 М.
昭和53年芸能人CM 1978
16:39
terayama green ward
Рет қаралды 10 М.
Stalin, The Red Terror | Full Documentary
1:23:53
Best Documentary
Рет қаралды 28 МЛН
静止画ローカルCM集(山陰編)
49:16
Koujiの動画 by ym5004
Рет қаралды 192 М.
約50年前 1975年(昭和50年)10-11月のCM
12:05
Taro Koukoku
Рет қаралды 77 М.
60年代~70年代家電CM集
11:57
kbigstone
Рет қаралды 376 М.