Taylorってどんなメーカー?世界一のアコースティックギターメーカーを紹介します!【島村楽器イオンモール甲府昭和店】

  Рет қаралды 70,950

Shimamura Musical Instruments Kofu

Shimamura Musical Instruments Kofu

Күн бұрын

アコギシェア率世界一位と言われるテイラーの動画です!
ギターの製作だけでなく、自然環境にも力を入れているアコースティックギターメーカー「Taylor」
■概要URL
Taylorホームページ:www.taylorguit...
楽器店大賞:www.zengakkyo....
■動画内容時間
1.Taylorってどんなメーカー? 0:12
2.Taylorのギターの特徴 1:23
3.自然保護活動 3:38
4.Taylorモデル紹介 5:04
5.サウンドインプレッション 7:18
6.閑話 11:00
7.今村の知識 11:28
ご質問などありましたら是非コメントください!
※価格は撮影当時のものになります。ご了承下さい。
■商品の詳細・ご購入はこちらから!
Taylor BE K24ce V-Class ¥809,600
www.digimart.n...
Taylor 414ce V-Class ¥343,200
www.digimart.n...
Taylor 214ce DLX SB¥224,400
www.digimart.n...
・島村楽器甲府昭和店デジマート
www.digimart.n...
・島村楽器オンラインストア
ご案内コード 22861
store.shimamur...
■島村楽器甲府昭和店 ホームページURL
www.shimamura....
■島村楽器甲府昭和店Twitter
/ shima_kofu
スタッフ:坂本、今村
BGM:DOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)
   スタッフ井出
#アコギ #Taylor #島村楽器

Пікірлер: 19
@SKYBLUE35700
@SKYBLUE35700 Жыл бұрын
10年くらい前にLAのギターショップに行った時、もう店内は圧倒的にTaylorでした。Taylorが4、Martinが2、Gibsonが1、Ibanexが1、その他という感じで。私も314CEを買いましたが、生音は素っ気なくて深みがなく、気持ちを込められる音ではありませんでした。エリクサーみたいな人工的な?音は逆によく合うので、独自の世界観の音だともいえるのかもしれません。音色は冷色系で倍音は少なめ。ぶっちゃけ、314から下のクラスだと、LINEを通してなんぼのギターと私個人は思っています。ライブツアーをやるような人は、頑丈で、低音は過剰に出ないのでハウリングに強く、どこで弾いても安定した音の出る、ツールとして強い楽器なのでしょうね。長所はネックが比較的強いことですが、それでも日本の気候の中では反ります。あと、比較的弦高を低くできるので弾きやすいセッティングを作りやすいのかもしれません。LINEを通して、最近のタッピング奏法なんかやりたい人には、一択だよという意見も当然あると思います。
@cj4460
@cj4460 2 жыл бұрын
一昨日、はじめてのアコギ、214ce Koa買いました! 値上げ直前でしたw
@datsuosan
@datsuosan 2 жыл бұрын
Taylorのギターほしいけど、初心者が手出せる値段じゃないのよね
@moai5226
@moai5226 2 жыл бұрын
感じの良い解説ですね。
@pinkie3857
@pinkie3857 2 жыл бұрын
エレアコを島村楽器さんで予算15万以内で買おうと思っているのですが、テイラーが軒並み値上げになってしまっていて、なかなか手が出せない状態です。。。 おすすめのエレアコはありますか? 私自身保育士をしているので、少人数の時にすぐ使えるように生鳴りが良いものが希望です。
@jun11280
@jun11280 8 ай бұрын
マーチンD-18GEとテイラー314CEをメインに弾いていました。生音でいうならテイラーは314まではものたりないかもしれません。島村楽器だからいうわけではありませんが、税別15万円から揃うHistoryはブランド力こそないものの、弾く機会があるたびに感心しています。あと、エレアコと生音とどちらを優先するか、先に決めておいた方がいいと思います。アンプを通して優秀なギターは、必ずしも生音が良いとは限りません。ピックアップは後からつけることもできますので。
@redplanet7102
@redplanet7102 Жыл бұрын
テイラーは弦を弛めなくて良いと言うことなんですが、アコギ特有のトップ板の盛り上がりとかブリッジの浮きとかが起きない構造になってると言うことですか? 今ヤマハ使ってるけど、気になる~!
@Frederic-O-en-Europe
@Frederic-O-en-Europe 3 жыл бұрын
Taylorの十二弦もってますが、やはりArched Backです。GuildのJunior Jumboもです。なぜか、ネットで調べても、たいてい後ろの板が丸いなんて書いてないんですよね、なぜでしょうか。僕は、Arched Backのギターが好きなんですが。
@jun11280
@jun11280 8 ай бұрын
アコギを買いたい方は、これがエレアコであることを意識しておいた方がいいと思う。音質重視でLINEでつなぐことのない人は、ひとまず選択肢から外してもいいくらい。でもネックが頑丈というのは、それだけでひとつのアドバンテージではある。マーティンとか買っちゃうと、日本の場合、一撃5万円くらいのメンテはいつ起こっても不思議ではないから。
@ht7664
@ht7664 5 ай бұрын
テイラーの生音いいと思うんだけどイマイチなのかな!?
@polopy20
@polopy20 3 жыл бұрын
面白い
@tamo2_az
@tamo2_az 3 жыл бұрын
普通、合板はごうはんと読みますが、ギター業界ではごうばんで正解でしょうか?
@shimamekakushi
@shimamekakushi 3 жыл бұрын
「ごうはん」、「ごうばん」どちらでも読みますので特に正解はないです。 なんとなく誰かに説明するときに「ごうばん」の方が伝わりやすいかなと思っていつも「ごうばん」を使っています。 あと単板も「たんぱん」ではなく「たんばん」と呼んでしまう派です。
@colave1796
@colave1796 3 жыл бұрын
塗装が弱いのがじゃくてんかな 塗装浮きが酷くなると見栄えが...
@ネオ-z1o
@ネオ-z1o Жыл бұрын
めっちゃ音ビビってね?
@ダバダダバダー
@ダバダダバダー Жыл бұрын
え?YAMAHAに勝てんの?
@shrkraris5828
@shrkraris5828 5 ай бұрын
寧ろYAMAHAが勝てんのかよ
【ギター選び】どのメーカーが良い?おすすめのギターを徹底調査!
16:44
栗原おしゃれギターChannel
Рет қаралды 59 М.
Tilt 'n' Shout #boardgames #настольныеигры #games #игры #настолки #настольные_игры
00:24
New Colour Match Puzzle Challenge - Incredibox Sprunki
00:23
Music Playground
Рет қаралды 43 МЛН
【アコースティックギター】大学生MCが島村楽器アミュプラザ店で人生初のアコギを買う!
25:58
MBCラジオ「てゲてゲハイスクール・ハウス」
Рет қаралды 55 М.
Taylor 114ce Walnut 生産完了の大人気エレアコ
2:22
パライチネット
Рет қаралды 2,5 М.
【元楽器店員おすすめ5選】一度は弾いてみる価値があるアコギ
19:57