ウクライナ住宅再建に日本人建築家・坂茂氏の“発泡スチロールの家”|TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 26,643

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

11 ай бұрын

ロシアのウクライナ侵攻が長期化する中、今課題となっているのがウクライナに戻る避難民への対応です。こうしたなか、世界的な日本人建築家がウクライナで斬新な復興住宅の支援に取り組み、注目されています。
ウクライナの隣国ポーランドでは、今も150万人以上の人が避難生活を強いられています。
この週末、ポーランドの避難施設を訪れた自民党の茂木幹事長は…
自民党 茂木敏充幹事長
「皆さんが一日も早く祖国に帰れるように、ポーランドと一緒になって応援していきたい」
ロシアによるウクライナ侵攻が長引くなか、祖国に帰ったウクライナの人々をどう支援するのかが焦点となり始めているのです。
ウクライナ避難民の親子
「私たちはポーランドではただの外国人で、よそ者だと理解しています。(住んでいた)ドンバス地方では、ほとんどの家が破壊されてしまった。家の再建が必要です」
必要な支援の一つが戦争で破壊された家の再建。今、この分野で日本人建築家のプロジェクトが注目されています。
「建築界のノーベル賞」とも言われる、プリツカー賞を受賞した経験をもつ坂茂さん。斬新な発想で今、ウクライナでの復興住宅の建設を進めています。
建築家 坂茂さん
「発泡スチロールです。非常に軽くて強度もあって、断熱性能の非常に高い材料」
主な材料はなんと発泡スチロール。価格が安く入手しやすい上、2日ほどで誰でも簡単に家を建てられると言います。
戦争の長期化に伴い、一時的に避難する場所ではなく、長く住み続けられる住宅を提供する必要があると坂さんは話します。
建築家 坂茂さん
「もうすぐに始めなきゃいけないことが沢山ある。とりあえず現地に行って現地のニーズを聞き、現地の人たちとチームを作らなかったらできない。復興を待って現地に行くのでは手遅れになりますね」
先月、ウクライナのリビウで1軒目の復興住宅を建設。今後も現地の人たちと協力し、復興住宅の支援を続けていく予定です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

Пікірлер: 83
@user-iw9sk5jc2i
@user-iw9sk5jc2i 11 ай бұрын
推し建築家のいつも通りの姿に興奮する…………❗️最高〜❗️
@user-jn3zg3us8c
@user-jn3zg3us8c 11 ай бұрын
坂さん、茂木さんにとても感謝します🙏❗
@user-hj8el7if1h
@user-hj8el7if1h 11 ай бұрын
坂茂さんの家造りに新しい試みがウクライナの皆さんに届くと良いですね。復興に繋がりますように
@arisak1905
@arisak1905 11 ай бұрын
ウクライナって冬はかなり寒いらしいですし、たとえ仮設でも断熱性がある家が有ると無いとでは天国と地獄くらい違うと思うので、災害が多くて仮設住宅のノウハウが蓄積されている日本こそこういう住宅支援は得意分野だと思います。
@strikebird3944
@strikebird3944 11 ай бұрын
坂さんは技術で住を支える真の建築家だと思う。他の人は建築家じゃなくデザイナーにしか見えない。
@kerite2482
@kerite2482 11 ай бұрын
推しにしか目がないからね
@major4926sm
@major4926sm 11 ай бұрын
「デザイナー」は「デザイナー」でちゃんと計算してデザイン性と建物としての強度を両立してるのですごいと思いますが
@strikebird3944
@strikebird3944 11 ай бұрын
@@major4926sm 新国立競技場は美しいですが通路は鳩のクソ対策が必要ですし、雨の日は使い物になりません。丹下さんの吊り屋根構造は斬新ですが雨漏りだらけと聞きます。そもそも無理難題を実現する、現場職人の方が凄いと思います。
@nio_m3
@nio_m3 11 ай бұрын
⁠​⁠@@strikebird3944 だとしたら新国立競技場を作ったデザイナーは、が正しいよな 分母が多すぎると反感を買いやすいから気をつけな
@user-fr3rh1we2d
@user-fr3rh1we2d 11 ай бұрын
建築家とデザイナーのどちらも敵に回すコメントすご
@user-sm7hb6yx7z
@user-sm7hb6yx7z 11 ай бұрын
中学道徳の話で坂さんが載っていて、そこでもすごいなぁと思っていましたが今回は発泡スチロールの活用で更に興味が湧きました。
@kon07
@kon07 11 ай бұрын
ダンボール建築のプロだけでなく発泡スチロール建築のプロでもあるのか板さん
@camp-cycle1059
@camp-cycle1059 11 ай бұрын
素晴らしい取り組みです🎉
@user-pi2xd2yq6n
@user-pi2xd2yq6n 11 ай бұрын
さすが仮設の建物の神の坂茂さんですね。
@user-ud6pf2jh3k
@user-ud6pf2jh3k 11 ай бұрын
それなりの重量の家具入れとかないと強風吹いたら家無くなってそうw
@0817jojosuki
@0817jojosuki 11 ай бұрын
バンシィーとうとう発泡スチロールに手を出したか 普通に家建てるよりずっと安くて耐震性も強度も十分な発泡スチロールの家の実験的に建てまくって発泡スチロールの家に実績を築いてもらいたい
@sho-odagiri
@sho-odagiri 11 ай бұрын
素晴らしいと思うけど、その前に争いをやめないと💦
@user-gn4gl4bt1m
@user-gn4gl4bt1m 11 ай бұрын
受験英文でよく出てくる人だな、 発泡スチロールの他に、紙の管とかもあったよな
@user-jg1sr1uq3h
@user-jg1sr1uq3h 11 ай бұрын
懐かしい
@ar-gl5nf
@ar-gl5nf 11 ай бұрын
神戸にある紙の教会ですね その時も震災に対する社会貢献でした
@pierpaolopasolini777
@pierpaolopasolini777 11 ай бұрын
火事に気を付けたいね。有毒ガスが気になるところ。
@kawakamitsuyoshi
@kawakamitsuyoshi 11 ай бұрын
自民党の議員さんも行ってんのね。いい形で協力してあげてほしい。日本の復興支援は助けになると思います。
@user-ew7gg2wr8c
@user-ew7gg2wr8c 11 ай бұрын
日本国民も苦しい時代、先ずは自国民優先でお願い出来ませんか? 外面ばかり良くするのもいい加減にしてくれよ。
@user-vi8jv3ld9d
@user-vi8jv3ld9d 11 ай бұрын
長くって、実際にどのくらいもつんだろう。
@soldum_squash
@soldum_squash 11 ай бұрын
発泡スチロールってそもそも断熱材にも使われてるのに、あまりに無知なツッコミが多すぎる。 てか、ただの発泡スチロールなわけないだろ。 建築用のやつあるわ。
@user-ft2en3td6l
@user-ft2en3td6l 11 ай бұрын
建築用でも強度は無いんじゃないかな、発泡スチロールの良い所は軽くて施工しやすいから
@soldum_squash
@soldum_squash 11 ай бұрын
​@@user-ft2en3td6lあなたが求める強度の程度はわかりませんが、発泡スチロールは外壁に用いられるものもあるので、恐らく想像しているより強度が高いものはありますよ。
@yudetamagoyaki
@yudetamagoyaki 11 ай бұрын
土木でもEPS工法があるくらいだから、発泡スチロールには期待できる
@z.833
@z.833 11 ай бұрын
戦争終わってゴミになるなら、リサイクルできる材料の方が良いからね。 同じように東京五輪で史上初リサイクルできる競技場を作って欲しかったな。無理か。
@user-cy8up8gm9e
@user-cy8up8gm9e 11 ай бұрын
政治が関わると(介入すると)ダメになる
@kira-yosikage
@kira-yosikage 11 ай бұрын
仮住まいならわかるけどずっとは住みたくないなぁすぐ雨漏りしそう
@kyongmp
@kyongmp 11 ай бұрын
日本にも支援してくれや
@user-jd1ku9gs5k
@user-jd1ku9gs5k 11 ай бұрын
今こそ3Dプリンター建築が世界に存在をアピールする時では
@user-gj1lc3qr9j
@user-gj1lc3qr9j 11 ай бұрын
まず日本の災害地域やホームレスのサポートに活かしてください。
@user-zf9vk2oi3u
@user-zf9vk2oi3u 11 ай бұрын
こち亀で発泡スチロールの家が現実になった😂
@user-gz2rz3vv7x
@user-gz2rz3vv7x 11 ай бұрын
日本建築家が活躍出来たら、
@user-yd1xv2bd8j
@user-yd1xv2bd8j 11 ай бұрын
家一軒5〜6人家族住むのに発泡スチロールの家建てるのにいくら掛かるんだろ それを先に知りたいわ
@user-nr1dx8ni2t
@user-nr1dx8ni2t 11 ай бұрын
日本はウクライナの経済特区都市「リビウ」のスピード開拓に全力!難民達に居場所の街を!相当規模の円借款や防空整備も!( -_-)🇺🇦
@tkotaro7740
@tkotaro7740 11 ай бұрын
訳のわからない芸術家か建築家かわからないような人じゃなくて、ちゃんとした人に復興にいってほしい
@user-fk8lf7ym5l
@user-fk8lf7ym5l 11 ай бұрын
まずは破壊された建物の処理 政府による土木重機の支援
@user-xr1hj7dp6d
@user-xr1hj7dp6d 11 ай бұрын
できるなら燃えない素材がよいと思ます。攻撃されることも視野にいれるべきでしょう。
@aafgga9572
@aafgga9572 11 ай бұрын
肝心の家が 見えねえ
@hand3116
@hand3116 11 ай бұрын
爆弾で壊れない家じゃないのかな。発泡スチロールだと熱で溶けるんじゃ?
@UgottAQ
@UgottAQ 11 ай бұрын
そもそも爆弾で壊れない家を再建に建ててたらお金がいくらあっても足りないでしょ
@user-sb5rj5zt1c
@user-sb5rj5zt1c 11 ай бұрын
マチュピチュ~!
@tam4560
@tam4560 11 ай бұрын
何かお手伝いしたい❗️
@dasiyoyosida8700
@dasiyoyosida8700 11 ай бұрын
まずはお家のお手伝いから始めなよ
@kazuselen
@kazuselen 11 ай бұрын
@@dasiyoyosida8700いいこと言った!俺かっけー!って思ってそう
@desmoquattrobajina
@desmoquattrobajina 11 ай бұрын
素晴らしい取り組みだと思いますが、先にもう攻めて来れないようにロシアを完膚なきまでに駆逐してからですね。
@user-lm3pd4xc9s
@user-lm3pd4xc9s 11 ай бұрын
発泡スチロールって燃えやすいんじゃ
@ravi_alnea
@ravi_alnea 11 ай бұрын
今日の道路の土木なんかにも発砲スチロールが使われてるよ。
@hermitcrab6923
@hermitcrab6923 11 ай бұрын
砲弾が当たったら、向こう側の壁まで貫通するデカ穴が出来るぞ
@queserasera5689
@queserasera5689 11 ай бұрын
そんな事を言ってたら何も始まらない、、不都合な部分が有ったら其処を改善すれば良い、、
@user-jg1sr1uq3h
@user-jg1sr1uq3h 11 ай бұрын
@@hermitcrab6923それは、普通の住宅にも言えることでしょ
@hermitcrab6923
@hermitcrab6923 11 ай бұрын
@@user-jg1sr1uq3hそれだけじゃない。 火炎瓶1つで家が丸焼け。 というか、発泡スチロールが溶けてなくなる。 木造住宅より、もっとひどい。
@user-el3ih6zz9g
@user-el3ih6zz9g 11 ай бұрын
中国が作ったなら相当な不安があるが、日本が作る家って言ったらなんか安心する😂
@Ayanyossu
@Ayanyossu 11 ай бұрын
いやいやいや家の詳細をみせろーーーい😡😡😡😡😡😡😡
@Milk-coffee-1001
@Milk-coffee-1001 11 ай бұрын
捨て垢フル総動員させて返信してくる老人居て🌱
@user-bt1le5rd6w
@user-bt1le5rd6w 8 ай бұрын
日本で、建てられないの❔
@user-in3os2ki6j
@user-in3os2ki6j 11 ай бұрын
外国の住宅土木より日本の住宅土木工事に力いれた方がいいと思うぞw
@user-jg1sr1uq3h
@user-jg1sr1uq3h 11 ай бұрын
日本には空き家が800万件あるから別に立てる必要がない。
@user-in3os2ki6j
@user-in3os2ki6j 11 ай бұрын
@@user-jg1sr1uq3h いや誰も新築建てろとは言って無いんですがねぇ~
@user-ew7gg2wr8c
@user-ew7gg2wr8c 11 ай бұрын
建てた後、住む住民が火災起こしたら、溶けて終わるよ。😂
@user-en2ws4px8r
@user-en2ws4px8r 11 ай бұрын
話が早すぎでしょ。 どうせ、すぐに壊されるっつーのに。
@user-mc5ft4el9m
@user-mc5ft4el9m 11 ай бұрын
終わらない限り やるだけ無駄
@izayoikn
@izayoikn 11 ай бұрын
なんてことをしてしまったのでしょう
@kariya6106
@kariya6106 11 ай бұрын
停戦してからやれよ😅
@nyolkici
@nyolkici 11 ай бұрын
そんなの待ってられなくない?だからこそのアイデアだと思うんだが🤔
@hermitcrab6923
@hermitcrab6923 11 ай бұрын
ただなぁ、そこの土地の雰囲気ってものがあるから、家を建てればいいってものじゃない。 ウクライナの風景にマッチした外見じゃないと、どうしようもない。 発泡スチロールで、どうやってレンガの質感を出すんだよ。 あと、攻撃されて火がついたら、あっという間に燃えちゃうぞ? 火炎瓶1つで家が燃えて溶ける。
@kazuselen
@kazuselen 11 ай бұрын
難燃剤というものがあってな
@soldum_squash
@soldum_squash 11 ай бұрын
あくまで仮住まいでしょ。 あと、断熱材に使われる発泡スチロールもあるってご存知?
@user-eb4nx4kd1w
@user-eb4nx4kd1w 11 ай бұрын
こんな頓珍漢なコメントにいいねついてるのが恐ろしいわ
@looooler
@looooler 11 ай бұрын
仮 住 ま い で す
@hellojp6775
@hellojp6775 11 ай бұрын
緊急用の仮設建築にレンガの質感とか 景観重視したデザイン性とか長期的な構造強度を求めてどうするんねん笑 何万といる難民達がまずは雨をしのげて 暖を取れる空間が1日でも1つ多く求められるのが仮設建築でそれを実現する為に 特化してコスト面や施工性を考慮して考えられたのが、これまでの坂茂さんの紙の建築や 今回の発泡スチロールって手法なのに これだけ合理的的な回答に何を陳腐な 事をいってんだか
@user-gw6js2dp8v
@user-gw6js2dp8v 11 ай бұрын
断熱性有ったって筒状としては耐久性有ったって通気性が面としての耐久性がなきゃ意味ないわな
@user-vq1md3bf9v
@user-vq1md3bf9v 11 ай бұрын
何言ってるか分からん
サッカーから建築へ!異色の経歴を持つ建築士の魅力的な住宅設計
8:03
KRY山口放送ニュース公式チャンネル
Рет қаралды 129 М.
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 3,6 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 131 МЛН
ART SCRUM/小澤 征爾×坂 茂 対談ムービー
5:45
三菱地所公式チャンネル
Рет қаралды 4,1 М.
坂茂教授 SPECIAL INTERVIEW【前編】
5:26
芝浦工業大学 - SIT
Рет қаралды 8 М.
建築家 ル・コルビュジエ
11:03
武蔵野美術大学 美術館・図書館 Musashino Art University M&L
Рет қаралды 4,2 М.
安藤忠雄 自作を語りおろす#2
23:47
GAORA SPORTS
Рет қаралды 53 М.
Tadao Ando is a unique world-renowned architect!  What is Ando-style leadership theor
46:10
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 877 М.