KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
3D Modeling Notre Dame Cathedral
3:58:49
Get Started With Ethical Hacking: Beginner To Master
15:47
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
Twin Telepathy Challenge!
00:23
أختي الشريرة تزعجني! 😡 استخدم هذه الأداة #حيلة
00:24
Techniques for when wiring cannot pass due to obstructive wood in the wall
Рет қаралды 778,693
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 104 М.
ごっつチャンネルGT-work
Күн бұрын
Пікірлер: 395
@Byaamyaa
7 ай бұрын
これはいろいろ応用できる裏技を教えていただきました。ありがとうございます。
@gt-work8637
7 ай бұрын
コメントありがとうございます。我流な部分も色々ありますが、参考にしていただければ幸いです👍
@いしまゆき
Жыл бұрын
電気屋です。クロス剥がしは上に剥がす様にすると、切子が(ボードかす)クロスの中にたまらないので、綺麗に手間なく(クロスの間につまったかす掃除)クロス直す事ができますよ。 ごっつさん動画何時も楽しくみています。頑張ってください。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメント、アドバイスありがとうございます。わたしも切っている最中に気付いて、あわてて隙間を養生しました😓 下の子の部屋をやるときは上向き剥がしでやってみます👍
@いしまゆき
Жыл бұрын
@@gt-work8637 でも、ごっつさんならブロワーくらい持ってるから なんてことのないアドバイスでしたね。
@ムック-b3k
6 ай бұрын
なるほど、確かに上を切るか下を切るかでも後の作業に影響出ますね。 勉強なります!
@noa-id2rx
3 ай бұрын
そこが1番気になりましたのでコメしようとしたら先人が😄。でもマスキングテープがいい仕事してましたね。
@コマイ北国産
8 ай бұрын
私は石膏ボードを切り抜いた後、切り抜いた石膏ボードの方を削って配線しました。 強度に関係する部材か判断できなかったのと、”手持ちの工具で配線する溝を作る”と考えたときにVVFとほぼ同じ幅の木材用ヤスリがあったので、それで石膏削ればいいかと。石膏の粉が凄い事になりますが(笑)
@gt-work8637
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかに、石膏ボードを掘った方が最小限の加工で済みそうですね(^-^; 次回はその方法も試してみたいと思います👍
@4spd2365
17 күн бұрын
コンセントやスイッチ増設やってますが、壁紙復活法、大変勉強になりました。
@gt-work8637
16 күн бұрын
コメントありがとうございます。やはり、コンセントやスイッチは好きな場所に増やしたくなりますよね~(笑)
@k.tanaka8618
7 ай бұрын
私は横方向にケーブル通したかったことがありましたが、この方法は思いつきませんでした。次回、採用させていただきます。 またいろんな工具紹介されたので欲しくなっちゃいました😂
@gt-work8637
7 ай бұрын
コメントありがとうございます。やり方は色々なパターンがありそうですので一例として参考にしていただければ幸いです👍 使用頻度の低い工具なのにセールの勢いで買ってしまった物が多いので、使う機会が少しでもあれば無駄に使うようにしています(笑)
@shuujisenoo5323
3 ай бұрын
管工事業です。コメントの数すごいですね。それだけ皆さんの関心がある事柄だと思います。いかにも日本的でUKでは管、モールで片付ける事象です。配線図で当然ここにFがいるだろうと思える配線がプロと言える合理的な工事だと思います、
@gt-work8637
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。自分の家なので思い切ったことができますが、他人の家だと躊躇しちゃいますね(^-^;
@innpressTV
Жыл бұрын
セメダイン ・壁シール ・かべっ子 参考になりました
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。実は他にも色々な製品を試していますが、今回はこれらが活躍しましたね👍
@竹の里-x8c
4 ай бұрын
素晴らしい出来栄えと根気よく丁寧にやることをまなびました
@gt-work8637
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。数をこなさないといけない一般業者ではやらない方式かもですが、時間をかければここまでできます(笑)
@mikan777
Жыл бұрын
壁紙を捲る時は上向きに捲るようにカットしたほうが ボードの粉等が壁紙に付着しないので後が楽ですよ!
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ですね👍 (実は切った後に気づきました・・・)
@h8888
Жыл бұрын
@@gt-work8637こういう強がりが視聴者的にきもいんやろな
@産婆の亭主-m5p
3 ай бұрын
先日から、コンセントを110cm程上に増設をする工事を始めたのですが、間に横に2本胴縁が通っていて、さらに綿みたいな断熱材が石膏ボードに密着して設置されており、断熱材に直接VVFケーブルが当たるのも嫌だったので、PF管も一緒に入れることにしたので、何をしても通らなかったので、しばらく知人と相談したりして考えていましたが、結局ごっつさんのやり方で、胴縁の間に手が入る大きさ(11cmx14cm)の、作業用の穴を開けて無事コンセントの増設が完了しました。あとは、開けた穴を修復するのですが、ごっつさんのように穴の後ろに木が無いので、そのままでは固定が出来ないので、別の木を入れて、穴の両サイドの石膏ボードに固定してから、開けた石膏ボードを戻して行こうと考えています。 先ほど、コメントを読んでいて、壁紙を剥がす方向は上向きの方が良かったんですね。もっと早く読めば良かった。石膏ボードの切りくずで往生しました(笑)。 ごっつさんの、この動画が大変役に立ちました。有り難うございました。
@gt-work8637
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう、どうしても通らない壁の隙間ってあるんですよね😓 私も背面に木が無い場所に穴を開けて埋めるときは、木材を穴から入れて、上下石膏ボードに固定してから、フタとなる部分を固定するようにしています👍
@ga8c48d
Жыл бұрын
初見です。 私からしたら尊敬の眼差しです。 皆さんの手厳しいコメントにも耐えてご苦労様です。これからも頑張ってください。動画ありがとうございました。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ここら辺の作業は正解が一つではないので、色々な手法がありそうで勉強になります👍
@もんじゅ-v4j
Жыл бұрын
建築中の写真を見たら、溝を掘った木の裏側に空間がある様に見えますが、どうなんでしょう?実際に見てみないと分かりませんが、他のVVFケーブルは木材の裏の空間を通してますよ?
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そう、隙間がある所もあれば、無い所もある、が答えでした(*´Д`) 本家の工事中も、隙間が無い部分に関しては穴を空けて施工していました・・・
@46103
Жыл бұрын
石膏ボードとの隙間がない場合は無理だけど ホームセンターで売ってる細い鎖(チェーン)を上から落として通線 それを呼び線に紐に切り替えてVVFを通線かなー
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。なるほど、そんな技があるのですね。次回試してみたいと思います👍
@nonsho2538
Жыл бұрын
手先が器用ですね.アイディアがすばらしいです.
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。色々と試行錯誤して何とかやりくりしています(笑)
@kazeinchannel
7 ай бұрын
ルート確認は上の穴からスケール伸ばして確認したら良いですよ。写真見ると表面に下地があるように見えるので、外面に隙間がありそうです。
@gt-work8637
7 ай бұрын
コメント、アドバイスありがとうございます👍
@netsu-retsu
Жыл бұрын
既存コンセントの上部にインターホンの親機を設置した際に同じ目にあいました。(ので外に見える配線をしました。) 今後実行するかはわからないですが、参考になりました。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。やはり、後から配線すると制約があって難しいですよね(^-^; 今度は壁を抜かないでイケる方法(壁の隙間ロボとか)を考えたいと思います(笑)
@My_buddyboy
Жыл бұрын
通常の木造壁は柱間を胴縁で繋いで居るので後ろ側には隙間があるので真下なら細いチェーンを上から垂らせば配線を通せますが… 電気屋なら普通にそうしています。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。私もてっきり貫通してるものと思って作業をはじめましたが、調べてみると、どうやら普通の構造ではないらしく、ところどころの壁で、完全に上下を塞ぐ木材が入っているとのころでした(*´Д`)
@yomo4883
Жыл бұрын
> 電気屋なら普通にそうしています。 同感です。 @gt-work8637さん、 「[必見]電気工事初心者のタメのコンセント増設動画です。かなり細かく説明しています。【注意!】電気工事には資格が必要です!」 をググって、ユーチューブ動画の 23:23 を見てください。参考になると思います。
@SPINJITTYAN
11 ай бұрын
動画を見る限り、特殊構造壁?又は引き戸横の半壁ですね。 引き戸横の半壁、または和風真壁では、電気屋はこの工事はしませんし、 通常、コンセント上部に追加コンセントを作る場合、その部分には配線ケーブルがありますから、問題ないはずですよね(床下から配線してればだめですがね)
@エベレスト-m2y
Жыл бұрын
切り込みを入れてマイナスドライバーでこねれば、トリマーは使わずにマルチツールだけでできますよ。トリマーは扱いが難しいので逆に難しくしてますね。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。たしかにマルチツールのノコギリアタッチメントを使えばイケそうですね👍
@384kaz
11 ай бұрын
横下地の裏に隙間が在れば 上から鎖落としたら下まで鎖落ちるから それにケーブル付けて引っ張ればケーブル通るよ あと配線はだいたい上から下りているから 下りてるケーブルに付けて上に引き上げて通せます
@gt-work8637
11 ай бұрын
コメント&アドバイスありがとうございます。
@mymindheartbody1183
8 ай бұрын
壁紙切るとき一方を残して置いたら貼り戻すのは超簡単
@gt-work8637
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。全部切り離すと、元の位置に戻すのが大変ですもんね👍
@オチヒカ
6 ай бұрын
ボードをくり抜く前に壁紙を剥がしておけばよかったのか…なるほど勉強になりました
@gt-work8637
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。壁に釘やフックを取り付ける際も、ちょこっと壁紙を剥がして打ち付けると、戻すときに綺麗に戻せます👍
@wolf64m
8 ай бұрын
壁紙剥ぐ時は私も下から上ですね、捲ってる壁紙の隙間にゴミが溜まるので 穴開ける範囲もネジの分横にもう少し大きめにしてます、
@gt-work8637
8 ай бұрын
コメント&アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます👍
@69タイスキ
Жыл бұрын
とても分かりやすい動画ですね~😊 こういう動画って、やれ「有資格者で無いと不可能な電工作業だ」とか「送り や 渡り がどーだこーだ〜」って、イチイチ重箱の隅をつっつくコメントが多いのですが、ペーパー電気工事士も一杯いるので、そーゆーヒトには絶対タメになると思います! 電工資格を持っている = 作業するのに絶対必要条件 ではありますが、「作業の仕方を知っている」ではありませんからね…(笑) 当たり前の電工超初心者レベル内容なのですが、ペーパー電気屋には役立つ動画デス🎉
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。私も専門用語に詳しいわけではないので、普通の言葉になってしまいます(^-^; 色々難しいことを言う人も多いですが、楽しく見ていただければ幸いです👍
@YaYa-lo1zi
4 ай бұрын
DIYでマルチツールは高いし、使う機会も少ないよ、ドリルで穴空けてノコで切った方がツールのセットする時間より早いよ。高い工具って箱に綺麗にしまうから、片付ける時間も考えたらドリルとノコが速いよ。
@gt-work8637
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう、マルチツール、買ったはいいがあまり使う機会が無いことに気づいたので、何とか元をとるために、些細な作業でも使うようにしています(笑)
@suzy4wd
Жыл бұрын
上側の開口部から既存のVVF見えませんか? VVFに余裕あれば分岐するか、引っ張って下のVVF動けば呼び線に使えそうです
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。残念ながらこの既設コンセントは下から配線されていたようで、既存の配線は発見できませんでした(*´Д`)
@niwacardiy
8 ай бұрын
増設あるあるですね 磁石はたしかに使えそうですね💫
@gt-work8637
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。意外に磁石は色々なことに使えるので、無駄にたくさんストックしています(笑)
@南雲宇晴
11 ай бұрын
すごい! これは正面突破の「表技」では?! うちはエアコンコンセントを、家の外壁の外側通して増設しました。分電盤から壁貫通してポリエチレンジャバラチューブ通して屋外に出し、、二階の部屋の外まではわしてまた外壁から室内に貫通、コンセント付けました。無線LANが高価だった時代、この方法でLANケーブル這わしてました。
@gt-work8637
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。なるほど、邪魔にならない屋外を通すというのは良いアイディアですね👍 今回の方法は、もしかしたら「裏技」でも「表技」でもなく、単なる「力技」かもしれませんが(笑)
@777R-t3w
8 ай бұрын
壁の埋め戻しは目からウロコ
@gt-work8637
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。最終手段に近い方法かもですが、確実に通すことはできます(笑)
@s.f9016
6 ай бұрын
下のコンセントに行くケーブルを切断しそこから分岐する方法は取れなかったのでしょうか?
@gt-work8637
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。実は下のコンセントは床側から配線されていたりします(^-^;
@mltr5799
6 ай бұрын
とても丁寧な作業ですね。よくあるマルチツールのレビュー動画よりもマルチツールを使いこなしてると思います
@gt-work8637
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。マルチツールは無くてもできる作業が多いですが、あるとあるで非常に便利なんですよね(^^)
@全自動炊飯器
6 ай бұрын
マルチツールは便利ですよね。 電気工事から管工事、建築と幅広い分野をカバー出来る神ツールですよね
@gt-work8637
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう、無くてもできる作業が多いのですが、あるとすごい便利になるんですよね😄
@Itushinzyosen
10 ай бұрын
こんにちは! クロスを剥がしてこのような配線を通す方法は考えつきませんでした。 過去に自分もこのような、後からコンセントを増設する 隠蔽配線を何度も経験しました。 どうしても配線を通すことが出来なかったことが一度ありました。コーナーの太い柱だったので諦めました。もし構造材だとマズいので削ることはやめ、モールで露出配線しました。
@gt-work8637
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。今回は(とゆーか我が家は)構造を把握できていたので、問題無く削ることができましたが、何の柱が入っているかわからない状態では使えない技かもしれませんね(^-^;
@658cherokee
8 ай бұрын
質問させて下さい。 壁の上部に換気扇が付いているように見えましたが、そこからの分岐配線はできないのでしょうか?
@gt-work8637
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。壁の上についているのは換気口(第三種換気の吸気口)なので、FANを搭載してないタイプなんですよね(^-^; 天井側に配線が通っていれば楽だったんですが、うちは床側から通しているタイプなので、苦戦しました・・・
@658cherokee
8 ай бұрын
@@gt-work8637 納得です。 ありがとうございました。
@kazuenokamikato3171
4 ай бұрын
扇風機の位置があるので難しいかもしれませんが、映像を見る限り元のコンセントは上からVVFが来ているようです。縦のラインを合わせれば、新設コンセントの位置でVVFが通っているはずなのでそこを切って送り配線でつないだ方が早いです。長さが足りない場合は、あらたに開口したところで元のVVFにつないで下に引っ張れば通ると思います。 大したロスではないですが、一度下に持っていってまた上にあげるのはあまりやりたくないですね。
@gt-work8637
4 ай бұрын
コメント&アドバイス、ありがとうございます!
@ekayukiryo4550
2 күн бұрын
電気屋の常識ではそうですよね。こんなめんどくさい作業するよりも天井から下りてきているVVFケーブルを使えば30分もかからないですしね。 そもそも1番最初に外した下部のスイッチボックスにきているVVFケーブルは上からきていますしね。 それが判らないという事は無資格者なんでしょうね。
@udon4703
6 ай бұрын
すごーい!クロスこんな綺麗に戻せるんですね!
@gt-work8637
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。構造を理解していると、意外に綺麗の戻せます👍
@___sinji___6529
11 ай бұрын
完璧やと思います👍 電気屋LANから高圧までやってるとこに10数年、クロス屋も3年程経験してますが、 改修工事や増設工事ならこんな案件ザラにあります、 改修工事ならクロス触るなら何とでもなりますが、 今回のような増設だけなら一業者でここまで出来る方はかなり重宝されるかと思います😊 僕も似た感じなので😅良い事ばっかりじゃないですが😅 電気屋はこんな配線絶対しない… 出来ませんって帰るんですかね? それか大工とクロス屋呼んで下さいって言うんですかね? コンセント一つ増設するだけやのにめっちゃお金かかりますねー😅 何とかするのがプロやと思うので、お見事ですよ👍 セオリーしか分からなそうなヤツのコメは無視して下さい👍
@gt-work8637
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。実際は全ての専門業者(その道のプロ)の人に個別にお願いするのがベストなのでしょうけども、お金と時間がすごいことになりますので、一人で完結すると良いですね👍 これからもコツコツがんばりたいと思います😄
@TAKA51501984
10 ай бұрын
便利屋さんならやってくれそうですね。リスクや費用の関係から専門外の部分を無理して施工する電気屋はほとんどいないと思います。
@たこぷん
9 ай бұрын
うわ、やってみたい! 我が家カウンターキッチンにコンセントなくて微妙に不便なんよね まずはマルチツールを物色するところから
@gt-work8637
9 ай бұрын
コメントありがとうございます。コンセントの位置って、住んでみないと必要な場所がわからないですもんね(^-^; マルチツールは必須ではないですが、あるとチョコチョコ使えて便利なんですよね~(笑)
@fuzimarutv
8 күн бұрын
ありがとうございます😊
@gt-work8637
7 күн бұрын
コメントありがとうございます。参考にしていただければ幸いです👍
@てすてす-o2u
6 ай бұрын
14:27 これ耐震強度が下がるやつ😅 モルタル側を削ったりできないんですかね?結構分厚いモルタルだとおもうのですが
@gt-work8637
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。住宅メーカーと事前に協議しましたが、耐震強度とは全く関係のない木材とのことでした(^-^; 他にも色々方法はありそうなので、研究してみたいと思います👍
@goatboy3188
3 ай бұрын
木は家を支える部材になっているので石膏ボード側削った方が良くないですか?
@gt-work8637
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。今回削った木は構造材ではありませんので強度には影響ないですが、石膏ボードを削るだけの方が楽ですね(^-^;
@ドラパン-h6h
5 ай бұрын
断熱材がある壁はどうしたらよいのだろうか。
@gt-work8637
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。固形の断熱材で隙間なく詰まっていると後から配線通すのは絶望的ですが、我が家は微妙に隙間が残っているので大丈夫でした👍 グラスウールやロックウールのフワフワ系の断熱材であれば、問題無く通すことできます(^^)
@keaton3rd
9 ай бұрын
素晴らしい🎉
@gt-work8637
9 ай бұрын
コメントありがとうございます。他にも色々方法はあるかと思いますので、一例として参考にしていただけると幸いです👍
@とりあえずえす
Жыл бұрын
なるほど 裏技だ
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。はい、裏側をイジる技となります👍
@雉虎ちゃん
11 ай бұрын
コンセントの増設によって火災保険が適用されない事例はあるのでしょうか?
@gt-work8637
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。違法工事が原因で出火した場合は適応されない気がしますが、保険会社ごとの約款によるかと思いますので、個別に確認した方が良さそうですね(^-^;
@zenryu5679
Жыл бұрын
うちは以前門灯の増設を電気業者に頼んだら、家が築50年の土壁で配線の隙間がなくて業者が壁に穴を開けてヒィヒィ言いながら時間を掛けて中の土壁を配線分削り取っていたら、反対側の誤った場所に穴を開けてしまったり、1時間掛けて何とか取り付けてもらいました。 通常なら15分で終わる作業なのに二度とやりたくないと言われました(笑) 反対側の穴の空いた部分は応急処置として違和感がないようにコンセントを付けてもらいました。 後から届いた請求書を見たら45000円でした・・・
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。土壁は難易度高そうですね(^-^; 工賃は時間で計算されるので、難易度でかなり違ってきそうです・・・
@aki4737
9 ай бұрын
プロもピンキリで不器用な人もいますね。
@Kei-oo55
Жыл бұрын
これは木の裏に隙間はないんですか?あればとっくにやってると思いますが…
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そう、私も隙間があるかと思って1時間ほどいじってましたがどうしても通らなかったので調べてみると、どーやら所々完全に上下を塞ぐ木材が通っている構造とのことでした(*´Д`)
@Kei-oo55
Жыл бұрын
障害物がなければ一番ベストなやり方ですが、ただ壁の穴あけと木材の溝堀りは慎重な作業と破損のリスクが心配ですね、天井から配線する選択肢はなかったんでしょうか、(一階は無理だったか)この条件であえてトライしたということでしょうか、自分ちだから大丈夫?(笑)結果的にお見事でした。
@一晃-b9y
4 ай бұрын
凄いですね、自分はクロス綺麗に貼る自信無いのでモールでやっちゃいますね笑
@gt-work8637
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。自分の家意外では怖くてやらないですけど(笑)
@n.flower
Жыл бұрын
縦に配線を通す場合はホームセンターで喜平型鎖(継ぎ目同士が小さく重み)(男性用ブレスレット見たいな鎖) を3m程買って上から垂らすと良いです。 開口を開けた穴に手を入れ電線が触れたら、少し上下して下のコンセントが動く様なら、下のコンセントを外し、その線に新しい電線を取れない様にし、上の開口部から電線を引き上げて行けば良いですよ。 上のコンセントには、既存配線と新規の配線、送り端子を経由して下のコンセントに電源を送ればいいよ。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメント、アドバイスありがとうございます👍
@せんぱい-d4j
8 ай бұрын
自分もDIYで2種免許取ったんですけど、ブレーカー上げるときの緊張感やばくないですか?
@gt-work8637
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。ブレーカーを上げるときは、いつもドキドキしますね👍 ちなみに、私はビビりなので、ブレーカーを上げる前にテスターでショートしてないかだけは確認するようにしています(笑)
@やんち-k7s
Жыл бұрын
他の方が書いているかもですが、下のコンセントから上に送るのではなく、上から下に送るように配線したら途中の壁開け不用??って思いました。 現状の下に行っているVVFが手で上下に動くならですけどね。まー建築中の写真があったので、どの様に配線されてるかわかったから、こういう事も言えますがw 普通わからないから、この方法がベストなんでしょうかね?私は一応電気工事士持っていますが、生産装置の配線を行う為(基本はメカ設計ですがw)で、建築物はよくわかりませんw 壁穴あけ勉強になります。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。上に配線があると楽だったのですが、残念ながら我が家は下からしか配線は通っていませんでした(*´Д`)
@hisashi1941
4 ай бұрын
自分の家なら桟木までは中通して、モールで露出する手抜き工事します。
@gt-work8637
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。普通はそっちの方法の方が主流かもしれません(笑)
@kohpixy360
Жыл бұрын
お見事😊 マルチツールっていいな ラインとニュートラルあってました? 実は自分の家、いい加減な工事で白に触ってビリッと来た嫌な思い出があります💦 ブレーカー落とさなかった自分が悪いんですけど😂
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。マルチツール、買う前は買うほどではないかな~と思っていましたが、買ってみると、地味に色々使えて便利でした(笑) 活線作業をする場合は注意が必要ですね(^-^;
@smokingdrive2956
Жыл бұрын
白黒の接続は地方で違うって聞いたことがありますよぉ。 私は鹿児島在住ですが中性線Wに接続していますね、 余談になりますが、電柱から住宅等に引き込む際、DV線からVVFに繋ぐのですが、九電は緑が中性線(白)、東電は青が中性線(白)として使用しているそうですよ。
@todomuru
3 ай бұрын
国家資格の電気工事士の試験勉強をすれば、中性線は 白 と決まっています。
@jets40
8 ай бұрын
下のコンセントの配線に余力があるなら上の方で切ってコンセント繋げば既存の配線使うだけで済むのでは?って素人ながらに思いました。
@gt-work8637
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。これ以外にも色々なやり方がありそうですので、1例として参考にしていただけると幸いです👍
@yasao0112
Жыл бұрын
電気工事士二種取ってからまったくやってないペーパーですw 今度、壁コンに半年以上1300Wくらいかけっぱなしで少し焦げちゃったので壁コン交換しなきゃ・・・ ブレーカーがどのブレーカーなのかわからんので メイン切ってやるかぁ💦 私、電話関係の通線は嫌って程やってきてるので通線動画見て懐かしくなってしまったのでカキコw
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。たしかにブレーカーが作動する上限ギリギリで使うと、配線に結構な負荷がかかりますもんね〜😓 DIYか楽しみです(笑)
@yuujirouhanma1842
4 ай бұрын
ケーブル上から来てるなら少し探れば上の開口から取り出せたかもね。 二階なら屋根裏入って上で分岐しておろすのもありだったかも
@gt-work8637
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう、それができるともう少し楽だったのですが、我が家は構造的にそうなっていませんでした(*´Д`)
@ekayukiryo4550
2 күн бұрын
@@gt-work8637 電気屋からすると工法的にそれはないですよ
@いぬあき-w6q
3 ай бұрын
新築に壁掛けテレビを計画し、配線用のCD管を入れましたが管が詰まって前にも後ろにも動かなくなり困っています。 この動画を参考にどうにか出来ないかと思うのですが、何かアドバイス頂くことは可能でしょうか? おそらく天井のカーブで詰まっているので、天井点検口をDIYで増設しようかと思ったのですが家族に止められています。 せっかく壁の中に管通してあるのに外配線にはしたくない……。
@gt-work8637
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。詰まっている物体の形状がわかりませんが、詰まっている部分まで針金を通して引っかかっている部分を外すのが常套手段ですかね(^-^; 後はカーブしている部分がわかっているのであれば、点検口ほど大きな穴を開けずに手が入る程度の穴を開けて、CD管をグリグリやってあげると引っかかりがとれるかもです👍
@Wb_Model_Plant
Жыл бұрын
当たっている木が胴繋ぎなのか、横胴縁なのかで、やり方は変わります。写真を見ると横胴縁のようなので、木を削らずとも配線通しだけで裏を通すことは出来ますが…
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。私も隙間があるかと思ったのですが、建築した会社に確認すると、普通の家の構造とは違うとのことでした(*´Д`)
@新藤実-h9j
Жыл бұрын
電気工事士免許は無くても大丈夫ですか。
@TAKA51501984
10 ай бұрын
@@新藤実-h9j 電気工事士免許が必要です。
@fumuri9765
11 ай бұрын
天井に点検口ありませんか?扇風機のコンセントなら照明から分岐させた方が良くないですか?
@gt-work8637
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。残念ながら、この部屋には点検口はありません・・・ (別の部屋のウォークインクローゼットにあったりします)
@erikuwahara5930
5 ай бұрын
てっきり 下のコンセントへの配線を新しいコンセントに使って上から下への配線を入れ替えるのか?と思いましたね 写真が有ったので
@gt-work8637
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。今回は動画の方法で接続していますが、他にも色々なやりかたがあるかと思いますので、参考の1つとしてみていただければ幸いです👍
@smokingdrive2956
Жыл бұрын
良いアイデアだと思うんだけど不安要素が一つ。 下地を削ってに通したけどボードのすぐ下だから忘れて何かのきっかけでビスもむと配線やっちゃうから、出来れば外壁近くまで深く削った方が心配ないかなぁって感じました。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。たしかに忘れてネジ打ち込むと大変なことにますね(*´Д`) 私は臆病者なので、下地センサーでチェックする時に金属センサーでもチェックして配線が無いことを確認しています(;´∀`)
@smokingdrive2956
Жыл бұрын
@@gt-work8637 では言い方を変えさせていだきます。 視聴者への注意喚起も込めて動画に説明をいれてあげればなお親切かと。 とはいえ施工できるのは電気工事士を取得している方のみなので十分配慮されるかとは思いますがm(_ _)m 上から物を言うようで申し訳ありませんが、アドバイスとして受け取って頂けたら幸いです。
@kenfunachi4754
Жыл бұрын
工事関係者としては、ケーブルに直接貫通してショートしないとしてもクギやビスなどが接触による漏電、発熱での火災が多いと聞いしているので溝彫りはしないのがおすすめ。 どうせボード切開けるなら大きく開けてドリルで横胴縁に穴開けて専用の金属製サヤ管でケーブル保護してもいいのでは? ※自分の家からやらないよ。
@田中利治-w4e
11 ай бұрын
【空配管】 横桟の後ろに空配管が通っているので、横桟は内壁側に麺を合わせて合って、後ろは空いているようです。 電線は、壁から離して横桟の奥側を通せば良かったですね。 筋交いを切ってしまうと壁全体を剥がして再施工になるので注意しましょう。
@gt-work8637
11 ай бұрын
コメント、アドバイスありがとうございます。 たしかに、筋交いを切ってしまうとアウトですね(^-^;
@田中利治-w4e
11 ай бұрын
@@gt-work8637 さん 外壁に面した壁だと断熱材にも注意です。
@こむ-b5e
5 ай бұрын
チェーンがオススメ👍
@gt-work8637
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかにチェーンも良さそうですね👍
@arutetu1001
Жыл бұрын
待ってました!!
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。お待たせしました~!
@kazfuk1592
Жыл бұрын
私も自宅の配線工事はすべて自分で行いますが、私の家は間柱に横胴縁が施工されて胴縁と向こうの壁(石膏ボード)との間にはには空間があり、そこに通線施工されており、胴つなぎで上限が区切られて配線が通らない壁はありませんでした。 配信の画像を見ると障害の木は横胴縁の様に観え、また施工中の写真では配線が上下に通されているので、上から入れたケーブルがたまたま横胴縁に当たり、下に行かなかったのでは無いかとも思いました。何回かケーブルを上下に動かす、ケーブルを回転させて上下に動かす、あるいはケーブルの先を胴縁側では無く向こうの壁側に少し曲げて、またはケーブルの先端を折り返して丸くして上下に動かせば、下に通せたではないかとも想像しました。 また電源分岐用のコンセントが施工されているのでそこまでは(床下配線でなければ)上からケーブルが通されているので、そのコンセントの真上に増設コンセントをつけることもできたのではないかとおもいました。 壁紙の処理に関しては、大変興味深く、大いに参考になりました。必要な際にはこれを思い出して施工したいと思います。 ありがとうございました。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。実は家を建てるときに大工&電気工事業者と一緒に作業していたのですが、建築工法が独特らしく、隙間が無いとのことでした(*´Д`) なので、壁の中心を上下にまたぐ場合は、すべての箇所で穴を空けて通すとのことでした・・・
@kazfuk1592
Жыл бұрын
@@gt-work8637 さん わざわざ情報を頂き、恐縮です。 横胴縁を用いた工法では無く、間柱間を胴つなぎで接続する施工法なのでしょう。 配線には少々厄介な施工法ですね。 備え付けのコンセントの配線も、逐一穴を開けて配線されたのでしょう。 工数がかかりますね。
@福島了
Жыл бұрын
どうやって取り付けたのか気になっていました。 やはり相当苦労されたんですね。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。当初はすぐに終わる予定の作業でしたが、まさかの障害物で予想以上に時間がかかってしまいました(^-^; 途中で、「配線だらーんでもいいか~」とか思いましたが、挫折しなくてよかったです(笑)
@mitsuoito6376
5 ай бұрын
すごーい 勉強になりました
@gt-work8637
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。色々と方法はあるかと思いますが、参考にしていただければ幸いです👍
@hehehe3591
Жыл бұрын
色々な小道具が勉強になります!!!
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。最近小道具だらけになってきました(笑)
@Hide-ih7el
Жыл бұрын
この状況に限りで、工事士持ってる前提でしたら。 下の既設のコンセントの電源ケーブルをそのまま利用出来るか確認。 余長が無ければ、下のコンセントのケーブルに新規のケーブルを取り付けて、新設のコンセントの穴から引っ張り上げる。 これは新設コンセントと既設コンセントが一直線上で、ケーブルルートも同様であれば出来ます。 (因みにケーブル固定されていたら無理です)
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメント&アドバイス、ありがとうございます👍
@myarmyar4252
Жыл бұрын
木材に溝を掘るのは、昔だったら細目のノミでやることになったんでしょうね。 後でヤスリかけなくてもいい程度には仕上がるんですが、そもそも溝を掘るほうの手間が大きかったり。 うちの実家は元の築年が古いので、リフォームしていない部分の壁紙の下は、石膏ボードじゃなくてベニヤだった気がする。 25:18 適度な長さって…。一応電工の試験では100㎜でしたっけ?
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。たしかに昔の家はベニヤが多かったですね。 私が幼いころ住んでいた家は外壁兼用の板一枚のみの壁で隙間だらけ、風呂も五右衛門風呂でしたので、最近の家は進化してますね👍
@SaeedElAhmadi
Жыл бұрын
もしエアコン用の1回路増設だったら、その家に和室があったらラッキー。 和室の押し入れは天井が取れて部屋の天井内が見える。 分電盤近くの天井に穴を開けてVVFを突っ込んで置き、エアコン近くの天井に穴を開けVVFを突っ込む。 釣り竿の先端に引っ掛け金具を取り付けて両者を引っ張って来て繋ぐ。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。子供のころ、そのルートで屋根裏に入って、よく怒られていました(笑)
@kazuenokamikato3171
4 ай бұрын
残念ながらそうでもないですよ。天袋が別にある押し入れは、仮に開口していてもそもそも体が入りません。建築業者によっては、点検口や開口を極端に嫌うこともありますので全く設けてないケースもあります。こういう場合はどこか適当なところに点検口を設けた方が、結果的に早く工事が終わります。
@showminami6485
Жыл бұрын
いつも動画を視聴させて頂いています。分かりやすくとても参考になっています。が、今回の動画みたいに電気工事士の資格がないとできない動画がちらほらあるので、電気工事士の資格があると便利だなと感じています。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そう、ちょっとした工事でも資格が必要なものが多いので、取っておくと胸を張って工作できます✋
@showminami6485
Жыл бұрын
返信ありがとうございます。これからも動画作成頑張って下さい。
@もと-m8c
6 ай бұрын
木材に溝掘りされてますが石膏ボード側を削ることはできませんか?
@TAKA51501984
10 ай бұрын
下地がフトコロを塞ぐように入っているのが痛いですね。断熱の関係なのかちょっと特殊な工法になってるようですが、通常はクサリを使えば難なく線を通すことができます。動画のような施工はちょっと素人さんにはハードルが高いような気がします。簡単ではありませんね。平屋なら天井裏から攻めたほうがいいかもしれません。天井にコンセントを付けるという手もあります。
@gt-work8637
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。はめ込みパネル工法?的なメーカー特有の工法らしく、通常の木造住宅とは若干構造が異なっているんですよね(^-^; アドバイス、ありがとうございます👍
@杉本隆-y7m
Жыл бұрын
ナカナカのアイディア工法ですね、ただ邪魔な木が壁補強材(ツーバイフォなど) であれば少々強度に心配が・・・。電気屋としてはやはり天井配線から分岐ですね、
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。めちゃくちゃ手間と時間がかかるので、普段はあまりやりたくない方法ですね(^-^;
@tokinn827
Жыл бұрын
上向きにめくりあげる方が後処理楽ですよね。上向きにめくりあげる方が後処理楽ですよね。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そう、途中で気づきましたが、後の祭りでした(笑)
@monogusataro
Жыл бұрын
お疲れさまでした。あのコンテンツの途中ではこの手間があればこそだったんですね。お見事でした。😀
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そう、本当はすぐに終わる作業かと思って油断していたら、意外に時間がかかってしまって分割になりました(笑)
@世界平和-l4j
Жыл бұрын
ボードなら開口サイズに墨打って回し引きor引き回しノコギリで開けた方が楽ですよ!H型にノコ入れて上下はカッターで切り込み入れて叩く!電工ナイフだと切れ味悪くなるのでおすすめしません。 配線は下のコンセントに来てる電線のIVに新しい電線のIVをねじってテープ巻いて新規コンセントまで引き上げる。新規コンセントから送り配線にします。 クロスを切るなら目立たない向きのコの字に薄紙だけ刃を入れると目立たなくなりますよ! 皆さまのコメントも見ずに投稿してました。既存コンセントが1Fから2Fに配線なら引き上げは出来ませんね...参考になさらずお願いします!
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメント&アドバイスありがとうございます。なるほど、色々なテクニックがありますね👍 電工ナイフとペンチ(の配線切る所)はすでにやらかして切れ味が悪くなっております(笑)
@世界平和-l4j
Жыл бұрын
@@gt-work8637 昔取った杵柄です。クラインの8ペンと未来のマック 笑 ナイフは鑿、ペンチは玄翁代わりでした。刃物は目立ても塩梅がありますしペンチは消耗品ですが焦らずやれば長持ちしますよ! 楽しみに視聴させてもらいます!。
@ひまじん-w1l
Жыл бұрын
壁に断熱材入ってないんですね。 最近は入ってるケースが多いのでその場合は簡単には進みませんね。 それと横の木材が胴縁なら後ろにスペース空いてませんか? 断熱材ないならVFケーブルくらいなら通せるのではと。(隙間がないこと確認済み?) そうでなく構造材のひとつなら削ったりして大丈夫でしょうか? それと気になるのがこのやり方だとこの位置に後で壁にうっかり釘や木ねじ挿したときモロにケーブルに突き刺さるから危険では?
@tetsuhashi7901
Жыл бұрын
なんで一々ケチをつけるようなコメントをしてマウント?を取りたがるのでしょうか? ごっつチャンネルGT-workさんの動画を普段から見ている方ならそんな素人のようなことはしないという事が分かります。 チャンネル初見であればなおさら憶測コメントする前に過去動画を見ればいかがですか? 断熱材は「カネライトフォーム」が写ってますよ(8:10頃.)見ていないでコメントはないのではないですか? 構造材?横に?それにごっつチャンネルGT-workさんなので工務店へ問合せなど抜かりはないはずです。 自分の家であり当然覚えていて釘や木ねじなどを使う事は無いと思いますが? 楽しく見ているのに・・・不愉快になります。
@鍵浩明
6 ай бұрын
本来は専用のワイヤーがあるので逸れを使った方が楽 です慣れたら簡単に枠の裏側を通せますので壁紙をはがしたり枠を削る必要もなかったと思います 今回は大丈夫でしたが木の枠は構造材になって居る場合が有るので削る事は余りお勧めしません
@gt-work8637
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。普通は隙間があるものですが、残念ながら我が家の工法は構造上隙間ゼロ(メーカー確認済)でした・・・
@ひろや-j6b
Жыл бұрын
経験値と道具が凄い!やはり道具あると色々試したい😊 本当に何でもできますねぇ!😮
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 家を建築中に、大工さんや電気屋さんと一緒に作業してた甲斐がありました(笑)
@yamaaome
Жыл бұрын
すごい!
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。おそらく色々なやり方があるかと思いますので、一例としてい見ていただければ幸いです(笑)
@竹の里-x8c
Жыл бұрын
素晴らしい! マグネットを使うアイデアに拍手です。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。磁石の不思議な力に魅せられて、無駄にたくさん家にあります(笑)
@tkashij
8 ай бұрын
強度を受け持つ構造部材に溝を掘るのは疑問です。 削るなら取り外した石膏ボードの内側部分では?
@tkashij
8 ай бұрын
と、思ったら、構造部材ではないのですね。 では、何の為に入ってるのかな?
@gt-work8637
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。実は建築途中に気になって大工さんに聞いてみたのですが、「建築元に聞いたら外してもOKと言っていたので、断熱材を押さえるためか、運びやすくするためについているのでは?」とのことでした(^-^;
@kurokuro962
9 ай бұрын
勉強になりました!
@gt-work8637
9 ай бұрын
コメントありがとうございます。この方法以外にも色々あるかもですが、参考にしていただければ幸いです👍
@giogio1971
10 ай бұрын
木材をカット?と思ってたら、カットではなく溝を掘るに留めたのですね。
@gt-work8637
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。なるべく加工を最小限にしたくて溝ほりにしました👍
@aleg712
Жыл бұрын
このたび第二種電気工事士に合格し、免状も届きました。 自宅のコンセント増設などをやりたいと思っていたところです。 大変参考になる情報をありがとうございました。磁石は試してみたいです。
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そして合格おめでとうございます! 以外に簡単な作業ですが、資格を持ってないと違法&不安になるので、持っていると安心ですね👍 私も試行錯誤している部分がありますが、参考にしていただければ幸いです☺
@ちーさま-d9b
Жыл бұрын
ホルソーで縦に何個か浅めに削ったら楽そうです😊
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメント&アドバイスありがとうございます✋
@sadmi5571
11 ай бұрын
上手に出来ましたね 参考になりました
@vitaciel
Жыл бұрын
木を削るのではなく石膏ボードを削った方がよかったのでは?
@gt-work8637
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかに、そっちを削った方が楽かもですね(^-^;
@鈴木スズキ-f9f
5 ай бұрын
私もそう思いました。むしろ柱を削るのはリスクが高すぎますね
@ben.123
Жыл бұрын
この方法だと、将来、万が一、壁に棚を作りたくなったとき、横木があるところを狙ってブラケットをネジ止めする事になると思うんですが、まさに、横木に電線が張り付いているので、棚を取り付けるネジが電線に当たると大惨事になりませんか。 強度に関係ないなら、多分、壁の石膏ボードを支える板だと思うので柱のように壁の厚みいっぱいで出来ているわけじゃないと思われ、裏に隙間がありませんでしたかね。
@Dailylife.NekoNikuQ.
10 ай бұрын
22:51 そ、それを懸念しますよ!危ない。
@rakkyo5891
6 ай бұрын
そうです、将来のこと考えるとこのやり方はしません。大変危険です。
@user-4RmtPDvezA
Жыл бұрын
磁石のアイデアいいですね。機会があればやってみます。ただ気がかりなのは鉄骨にくっついて紐を引っ張ったら切れて救出不能になる未来が見えてしまいました(笑)
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。たしかに軽量鉄骨造の家だと、途中でくっつきそうですね(^-^;
@mitcha0811
Жыл бұрын
おお、すごい
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。時間はかかりましたが、苦労した分の仕上がりにはなりました(笑)
@22kyuq18
Жыл бұрын
壁紙カッターなる物があるんでるね!壁紙張り直した時切り口がバッチリ残りましたが次はコレを使って見ます。 ところで横木の電線溝掘りは近い未来にミクロマンが狭い所の作業を担ってくれる事になってます😂
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。実はミクロマン作戦を企んだことがあり、ファイバーカメラを購入したんですが、そこから先に進まずに断念しておりました(笑)
@乙紙
10 ай бұрын
3:37 スゴ枠が呼び込み君に見えたw
@gt-work8637
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。コッソリ呼び込み君に変えて、音声で近づいた人を驚かしますかね(笑)
@poppoman007
11 ай бұрын
やり方は人それぞれある。
@gt-work8637
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。ほんと、色々なやりかたがあって悩みますね(^-^;
@ay8225
Жыл бұрын
Fケーブル一本ならボードを削った方が良かったんじゃない?
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。たしかに、そっちの方が工事範囲は狭いですね(^-^; 綺麗に埋め戻すテクも必要そうですね✋
@czesky
Жыл бұрын
これだったらチェーンかスチールワイヤーですね。というか、コンセントは基本天井上から落としてるので、活線センサーで見つけてそこ穴開けて電コネで分岐かな?
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメント、アドバイスありがとうございます🖐
@バビロン3世-j2t
Жыл бұрын
マルチやルーター持ち出してきて簡単DIYねw😂😂😂
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。昔は工具使わずに色々やってみてましたが、最近工具を使った方が簡単にできることに気づきつつあります(笑)
@KIKI-ci1wc
Жыл бұрын
今回の場合は、下にコンセントあるので新規コンセント用の穴開けた周辺にFがいるはずだから、そこから分岐させた方が簡単で早そうですね^^;
@gt-work8637
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そう、最初はFがいると思っていたのですが、我が家の構造ではいなかったようです(*´Д`)
@倉庫番の匠
Жыл бұрын
断熱材の後ろに隠れていたのかも 工程によっては断熱材工事の前に配線している場合もあるので 配線の固定で、間柱近くに寄っているかもしれません
@麒麟檸檬-d1h
11 ай бұрын
賛成
@pxb14700
11 ай бұрын
私が電気工事のバイトをしていた時は左の柱に固定していたので、穴をあけた位置ではFはほぼ無いですね。
@竹尾-s2q
10 ай бұрын
Gが居るかもしれませんね。
@masahiroyanabe3320
6 ай бұрын
すごい
@gt-work8637
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。色々なやり方があるかと思いますので、一例として参考にしていただければ幸いです(^^)
@タナカタロウ-x6e
3 ай бұрын
大したもんだが そうまでして壁扇風機付けたいかなあ
@gt-work8637
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。そうまでして扇風機を付けてしまうチャンネルだったりします(笑)
@タナカタロウ-x6e
3 ай бұрын
@@gt-work8637 ついでに言わせて~。 亭主の一人よがりかな? 効果と使用期間のわりに年中埃溜まるし何れ飽きるし場合によっては邪魔になるし 奥様喜んでる? 大きなお世話ご免なさい もう言わないから許して~。
3:58:49
3D Modeling Notre Dame Cathedral
SketchUp
Рет қаралды 683 М.
15:47
Get Started With Ethical Hacking: Beginner To Master
Luke Dexter
Рет қаралды 7 М.
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 8 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 7 МЛН
00:23
Twin Telepathy Challenge!
Stokes Twins
Рет қаралды 127 МЛН
00:24
أختي الشريرة تزعجني! 😡 استخدم هذه الأداة #حيلة
JOON Arabic
Рет қаралды 42 МЛН
23:47
I fixed the dent on my car using DIY.
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 335 М.
31:26
【ペーパー電気工事士】#72 素人電気工事 ファイナル
じぶん流DIYちゃんねる
Рет қаралды 134 М.
18:39
【強盗対策】防犯カメラの人気機種を電気工事のプロに取り付けてもらった<安心の国内メーカー塚本無線ゴマちゃん5>|埼玉
くらしのマーケット大学 - プロのお仕事
Рет қаралды 103 М.
27:46
Burglars Hate Me For Showing You This!
HAXMAN
Рет қаралды 2,7 МЛН
23:27
【簡単DIY】壁スイッチからコンセントを増設する裏技!! コンセントが無い場所でも増設OK ただし、特定条件に限る… これから家を建てる人も必見 #電気工事 #コンセント ※要電気工事士資格
ごっつチャンネルGT-work
Рет қаралды 87 М.
9:46
もっと早くこれを知っていれば、かなりの時間を節約できたのに
創造的なアイデア — Creative Ideas
Рет қаралды 5 М.
18:41
【DIY】【強度抜群】【ボルト】ベッドやイス、家具の時に最強な安定と強度のある作り方!!外からはボルトが見えない方法!!しっかりとギュッと引き込ませる!!普段あまり使わないような金具の疑問を解決!!
寿チャンネルDIY
Рет қаралды 631 М.
23:11
КАКОЕ СОЕДИНЕНИЕ ПРОВОДОВ ЛУЧШЕ? #энерголикбез
Александр Мальков
Рет қаралды 1 МЛН
25:17
apanese Craftsman Takes on a Bath Renovation - From Demolition to Stunning Remodel
むらたかずREホームチャンネル
Рет қаралды 570 М.
12:26
Insane Way to Open Any Lock Without a Key! Amazing Tricks That Work Extremely Well
Creation Holic
Рет қаралды 10 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 8 МЛН