That day when the SOS signal was heard...what were the last words left by the chief communicator?

  Рет қаралды 941

Akihiko Bike & Life Channel

Akihiko Bike & Life Channel

Күн бұрын

Пікірлер: 12
@yasutomoR
@yasutomoR 11 күн бұрын
とても感動しました。 通信を学ぶ学生さん達にとっても、大変感銘を受けた貴重なテープだったのですね。 ただの趣味などではなく、命がけの現場に使われてきたんですね。 通信技術がどんなに発達しても、最後はこうしたアナログな熟練技術が求められるのかもしれないですね。 秋飛行さんがこうしてモールス信号に精通してたり、またはパイロットになったり... とても大きな動機や目標があって突き進まれたのかな、と感じました。
@akihikou_bike_and_life_ch
@akihikou_bike_and_life_ch 10 күн бұрын
yasutomoRさん、こんばんは! いつもありがとうございます!😀 モールスは信号がオンかオフだけなので、電波が弱くても聞き取れるという強みがあり、私はアマチュア無線ではマイクは使わず、モールスばかりなんです(笑) モールス通信は制限された情報伝達手段ですが、人間は制限されればされるほど感情がそこに乗ってくるような気がします😊 相手が笑っているかどうかもモールス通信で分かるんですよ! でもこの遭難通信では感情を出さずに淡々と送信していて、逆にそれが状況の悪さを伝えているような気がしました。そして最後にあのような言葉を伝えられるなんて、ほんとに凄い人だなと思いました。 実は、航空の世界でもモールス符号はまだ使われているんですよ。空港などにある無線標識の識別信号に使われています。パイロットはこれを聞いて、どこの無線標識なのかを確認します。だからパイロットはみんなモールス符号を知ってるんですよ。嬉しいことですね😉 あ、そのことも動画の中で説明すればよかったかな?(笑) 「でも、そのお話しはまた別のストーリーで…」(ネバーエンディングストーリーのラストのナレーション風に…笑) 私がモールスの話しをすると、ネバーエンディングストーリーになっちゃいますから…😂
@藤本英樹-u1l
@藤本英樹-u1l 12 күн бұрын
モールス信号でのSOS、むかし親父から教えてもらいました。「もし何かあった場合に覚えておけ!」と。実家に打信する機械がありました〜。 あと飛行機の無線での時のコール。 モールス信号は打つより読み取る方が難しかったです。 もうむかしのことで忘れましたけどね。 聞けば思い出すかも。
@akihikou_bike_and_life_ch
@akihikou_bike_and_life_ch 12 күн бұрын
藤本さん、こんばんは! いつもありがとうございます!😀 いいお父様ですね。私の場合は小学生の時に電子ブロック(多分、ご存じではないでしょうか)でモールス発信器を作ってモールス符号を打って遊んでいたところ、親戚のおじさんが反応しまして(笑)戦時中はみんなモールスを覚えさせられたんだと懐かしがっていました。藤本さんのお父様も、そういうことで知っていたのではないでしょうか。 モールス符号を知っていると、災害時などのいざというときに役立つこともありそうですよ。懐中電灯でライトを点滅させたり(SOSで点滅するライトもありますね)、何かを叩いたりして意味のある信号を出せるし、映画「エグゼクティブデシジョン」ではジャンボ機のナビゲーションライトを点滅させてモールス信号で爆撃機のパイロットに知らせたり、映画「インデペンデンス・デイ」でもエイリアンを攻撃する合図として、各国がエイリアンの理解できないであろうモールス信号で通信してましたよね😉 モールス符号はこれからも使われ続け、無くなることはないでしょうね。 長嶋さん流に言えば、「モールスによる遭難通信は終わりとなりましたが、我がモールス符号は永久に不滅です!!」(笑)
@藤本英樹-u1l
@藤本英樹-u1l 12 күн бұрын
@@akihikou_bike_and_life_ch さんへ  あら、やはり2通行ってましたか。お恥ずかしい。 電子ブロック?知らないです。自分は紙に書かれた・・・ーーー・・・とか・ーとかやつを見て覚えましたね。(もう忘れましたが・・・) そうそう最近買ったLEDのフラッシュライトにSOSで点滅する機能がありました。 映画詳しいですね~~言われてみれば確かにモールス信号で通信するシーンありましたね。 昔は船舶同士でもライトで何か会話してたような・・・  ではまた!
@akihikou_bike_and_life_ch
@akihikou_bike_and_life_ch 11 күн бұрын
SOSの符号はライトの分野では大活躍ですね😊この符号は世界共通ですからネ(エイリアンには分からないけど…笑) 船舶同士でライトを使って信号を送るのは現在でも使われていますね。電波を使うと他の船にもバレてしまいますが、光だとその船だけに伝わるから、これはもう戦術ですね!😉
@藤本英樹-u1l
@藤本英樹-u1l 12 күн бұрын
モールス信号でのSOS、むかし親父から教えてもらいました。「もし何かあった場合に覚えておけ!」と。 あと飛行機の無線での時。 モールス信号は打つより読み取る方が難しかったです。 もうむかしのことで忘れましたけどね。 聞けば思い出すかも。
@akihikou_bike_and_life_ch
@akihikou_bike_and_life_ch 12 күн бұрын
藤本さん、こんばんは! いつもコメントありがとうございます!😀 これは最初にコメントを書いた方ですね。消されずに残ってましたので、どこをどう修正したのががよく分かりました(笑) コメントし直した方に返信しましたので、そちらをご覧下さい😊
@takeshiyokon
@takeshiyokon 12 күн бұрын
プロの方だったのですね。 遭難通信のSOSは、自分もKZbinの録音でしか聞いたことがありません。最後の送信がそんなことばだったとは。。TTTやDDDは海岸局のものを何度も聞き、Maydayは一度アマチュアバンドでヨットのものを聞きました。そういえば試験には、何度傾いて航行不能という英訳の問題が出ていましたが、回答しながらも自分がそれを打つことは全く想像していませんでした。
@akihikou_bike_and_life_ch
@akihikou_bike_and_life_ch 12 күн бұрын
Takeshiさん、こんばんは! いつもありがとうございます!😀 私の学校ではこの録音テープがあったおかげで、貴重な経験を得ることができました。なかなか実際のSOSには遭遇しませんからね。 通信の先生が現役の通信士だった頃でも、一度だけ遠くの弱いSOSを聞いただけと言っていました。それでも背筋がゾクゾクしたと言っていました。 私が聞いた遭難通信は本当に見事な通信で、遭難しているとは思えないくらいでしたが、最後に打った言葉によって危機的状況だったことがよく分かりました。あの状況でもあんなメッセージが打てる・・・そういう通信士になりたいと思いました。 私が習った別の先生で、太平洋航路の貨物船の通信長がおられました。1年間だけ陸に戻って学校で通信術を教えてくれていました。生徒からは〇〇先生とは呼ばれずに、〇〇通信長と呼ばれていました(笑)。私たちを1年間教えてくれた後、再び貨物船に戻って航行中に急死されました。船に乗ると言うことは、本人も家族も覚悟が必要なんだと強く思いました。 私は無線電話の海岸局に勤めていましたが、1999年からは飛行機の操縦をしておりまして(笑)、そこでこの覚悟が非常に役立ちました。普段から覚悟し、最後の瞬間までやるべきことをやれば怖さは無くなるのではないかと・・・。きっとこの遭難通信の通信長も、そういう心境だったのではないかと思っています。
@takeshiyokon
@takeshiyokon 12 күн бұрын
@ ありがとうございます。船も飛行機もそれを支える地上局、海岸局も、覚悟が必要ですね。自分は科学の専門家で、無線は実務経験のないペーパーですが、赤十字の災害時通信ボランティアとして、やはり必要な時には最後までやるべきことができるようにしておきたいです。
@akihikou_bike_and_life_ch
@akihikou_bike_and_life_ch 12 күн бұрын
同感です!😉Takeshiさん、ありがとうございます!😀
僕らの明日~フリーターの現状に関する若者への周知・広報事業~
16:42
厚生労働省 / Ministry of Health, Labour and Welfare
Рет қаралды 1,9 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Zelensky is ready to talk with Putin / Border closure
13:18
NEXTA Live
Рет қаралды 681 М.
Amazonアレクサとモールス信号で会話2(ノーカット)
3:44
ミスターモールス
Рет қаралды 764 М.
【アニメ】詐欺成功中なのにモールス信号使ってくる。
2:20
I repaired the heater that my late parents used!
18:26
秋飛行バイク&ライフch
Рет қаралды 11 М.
GPSの仕組みがついに解明!
11:58
ブライトサイド | Bright Side Japan
Рет қаралды 93 М.
【衝撃】知りたくなかった・・常識を覆す科学的発見8選
6:29
Morse Code Tracing (Japanese Ver.)
4:50
Atlas-アトラス
Рет қаралды 5 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН