The Golden Cups / One More Time 「ザ・ゴールデン・カップス ・ワンモアタイム」

  Рет қаралды 55,176

ひゃくえーん猫のサノさんち

ひゃくえーん猫のサノさんち

Күн бұрын

Пікірлер: 49
@Carnabycat2024
@Carnabycat2024 5 ай бұрын
はみ出し者の集まりの中でさらにはみ出しているルイズルイス加部は 最高のドラッギーなプレイヤー
@ひろみ-o1m1w
@ひろみ-o1m1w Ай бұрын
当時わたしはあまりGSはそんなに夢中になりませんでした。カップス以外には、いまでこそ他のグループをなつかしく思いますが、カッブスはわたしにとって洋楽に聞こえました。いまいろいろなバンドがいますが、カップスを越えるバンドは見当たりません、本気でそう思っています。❤🎉😢
@koji6297
@koji6297 3 ай бұрын
ミッキーとこうちゃん以外は亡くなってしまい寂しいです。 ヘイジョーはアップテンポで良い音出てますね。こうちゃん、まーちゃんいい音です。まーちゃんのベースはコピーしたな、何せ50年 以上前ですからね、 72歳のギタリストより
@達也福本-j4c
@達也福本-j4c 4 ай бұрын
ほとんどのGSファンやカップスファンはご存じないと思いますが、65、66年ころアメリカのシカゴで活動していた、「シャドウズ・オブ・ザ・ナイト」というブルース・ロックのバンドがありました。(英国のインスト・バンドのシャドウズではない)ジミ・ヘンの「ヘイ・ジョー」とかを速いテンポで、演奏したり、カップスのオハコの「モージョ・ウォーキン」とか、カップスとレパートリーもだぶったりしています。おそらく、初期メンバーのケネスが本国から、「シャドウズ・オブ・ザ・ナイト」のレコードを米軍基地経由で、とりよせてカッブスのメンバーに聴かせていたんぢゃな いかと思いますが、それはそれとしても、カップスやダイナマイツは他のGSとはあきらかに異なり、音楽性やメンバーのルックスがロックバンドでしたね。私はタイガースを聴いてGSが好きになったのですが、友人の兄貴にカップスやダイナマイツを聴かされて、タイガースから、乗り換えました。カップスがきっかけで、ソウルミュージックにも興味を持ち、スペンサーデイビスグループやストーンズやアニマルズにかぶれ、質流れのエレキギターとアンプをアルバイトをして手に入れて、古希が近い今でも、相変わらずです。カップス、ありがとうございました。
@dofufu3086
@dofufu3086 4 ай бұрын
貴重なお話、ありがとうございます
@HumbertoTerrones-vz5zt
@HumbertoTerrones-vz5zt 3 ай бұрын
The Shadows of Night ❤
@ichbinnutzlos5561
@ichbinnutzlos5561 3 ай бұрын
One of my absolute favorite bands. 🤘 Louis is one the best bass guitar players and guitar too.🙏🙏🙏 Greetings from Germany Rock on forever
@koji464
@koji464 4 ай бұрын
グループサウンズとは呼べない 戦後 最高のバンドだと思います
@hirokino1871
@hirokino1871 3 ай бұрын
なんと艶っぽい♫ ゴールデン・カップス 高校の時聴いてました。エルトン・ジョンのような方のボーカルも、他の方達も 素晴らしくその場で聴きたかったな〰️感謝です。
@daisyaday1049
@daisyaday1049 5 ай бұрын
1955年生まれです。中1からカップスを聴いていました。この作品はトレイラーだけしか観た事が無かったので感激です❤🎉 アップ有難うございました。 Blues Message を当時お年玉で買い、擦り切れました。Walking BluesはPaul Butterfieldよりカップスのが好きです。 歌謡曲寄りのシングルは好きになれませんでしたが、「過ぎ去りし恋」だけは別でした。 あの頃の日本ってあんなに混沌としてたんですね。。でも凄いエネルギーを感じます。 ルイズルイス加部さん、マモル・マヌーさんも鬼籍に🙏天国でR&B楽しんでらっしゃるといいなぁ😌 ところで、最近の日本の曲って何故、皆んな同じに聴こえるのでしょうか。退屈だなぁ。。以前はもっと尖ったアーティストが居たのに。。
@doteoedogawa
@doteoedogawa 2 ай бұрын
長いと思いながらも最後まで見てしまった。
@ドリンクワゴン-s3z
@ドリンクワゴン-s3z 3 ай бұрын
全てがかっこよくみえる
@下村武-o2z
@下村武-o2z 5 ай бұрын
最高だよ
@thelaw-rays7479
@thelaw-rays7479 4 ай бұрын
すごい。カップスちょこっとしか知らなかったからありがたいです。後から出てきたバンドってクリームでもJBでも本家じゃなくカップス聴いてコピーしたってバンド多いですよね。貴重です。
@midnightシンヤ
@midnightシンヤ 3 ай бұрын
マモル・マヌーさん安らかに📿 皆さん旅立っちゃうな🥲
@modfunky6830
@modfunky6830 3 ай бұрын
黒人の米兵相手に演奏するんですから凄いの一言です!正に日本のブルース界の礎だと思います。 GSとかでは語れない凄さがヒシヒシと伝わって来ます。
@無花果-j5h
@無花果-j5h 3 ай бұрын
まもる様は落ち着いている、大好きです🎀
@はせべたくや
@はせべたくや 3 ай бұрын
これもまた 「日本のロック」の記録
@おさ-d1w
@おさ-d1w 3 ай бұрын
クッソ面白いバンドだなぁ、それぞれ個性的なストーリー持ってて 映画化したらすごい面白いものができそう
@tiger_jade
@tiger_jade 3 ай бұрын
68年頃かな?休日まだ明るい時間で関内にあったピーナッツという店で聴いたことがあります。今でも覚えてるのがCC・ライダーとマジック・カーペット・ライドなどなど...確かギター2人居たので初期のカップスでしょう...
@catnesssssss
@catnesssssss 3 ай бұрын
みんな若い!90年代後半くらいかな 陳信輝のインタビューとかめっちゃレアだな
@力哉-l5t
@力哉-l5t 3 ай бұрын
やはり、ミッキー吉野ありきのサウンドですね。
@吉田土左衛門
@吉田土左衛門 3 ай бұрын
エディさんのギターは最高だね。 誰も勝てんわ!
@りこ-d5h
@りこ-d5h 2 ай бұрын
私もそう思います❤ エディさん、最高です❤ 大好き❤
@jun26857
@jun26857 3 ай бұрын
今近所に住んでる。GCはまだあるし先日ライブも演った。地域開発で失敗して今は寂れてるけど本牧は観光地にした方が良いと思う。つわものども夢の跡
@bruuzar
@bruuzar 4 ай бұрын
このバンドはGSの括りではなく、サイケデリックであり、ブルースロックで、ハンブルパイやオールマンブラザース、ピーターグリーンなどの路線だと思います。 ゴールデンカップという店にキャロルが出演していたのも、何か因縁めいたものを感じます。 後の日本のロックに与えた影響は大です。 フォークブームの時代も横浜だけは別だったと、矢沢永吉の自伝成り上がりでも述べられていた。 演奏能力の頭抜けたバンドだったと思います。
@下村武-o2z
@下村武-o2z 5 ай бұрын
エデイ潘の🎸最高!!!!!!
@金暮要
@金暮要 Ай бұрын
社会に通用しない連中って言うショーケンが😂
@eichanel1544
@eichanel1544 5 ай бұрын
新宿のACBだったかな結構行きました。レパートリーは向こうの曲ばかりでしたねえ。
@くるおひさり
@くるおひさり 5 ай бұрын
土屋昌己の証言が興味深い平尾さんの意地悪エピソード でも、カップスは平尾さんなくしてここまで名を残すことなかった テレビ出たくない、シングルの曲嫌い、GSの奴らと一緒にされたくないというメンバー なだめて、すかしてまとめていたんだなあと強く思う
@kawaguchiphoenix3511
@kawaguchiphoenix3511 3 ай бұрын
ほとんどのGSはロックではなく、「ロックの形を借りた歌謡曲」だった(それは今も変わらない。外身だけ「〇〇風」でも実態は歌謡曲、というパターンが多い)。カップスは数少ない「ロック」だった。昔から、日本の「芸能界」というやつは、素晴らしい素材にクソをぶっかけるような事をするよな・・・ ではロックとは何か?そんなのは音を聴けば10秒で分かる。例えばスネアの音。分かる人にはすぐ分かるし、分からない人にはいくら説明しても分からない。カップスの音は、きっといつの時代の人が聴いてもドキドキすると思う。圧倒的に「アブナイ」音なんだよね。
@nicholasinzunza8887
@nicholasinzunza8887 Ай бұрын
track list please? blessings from america
@水野俊哉-w1u
@水野俊哉-w1u 3 ай бұрын
円盤が廃盤だからUPして頂いて助かるわ
@青木信吾
@青木信吾 5 ай бұрын
カップスはリアルタイムでききました。GSのなかでいちばんかつこよかつた!なつかしい。😢
@ヂョーヂ1号
@ヂョーヂ1号 3 ай бұрын
酔い。良い。。
@ナチュラルハイ日野
@ナチュラルハイ日野 4 ай бұрын
紫やコンディショングリーンの存在は本人達はどんな感想だろう。
@海森-g8n
@海森-g8n 4 ай бұрын
GSサウンドカッコイイ❤
@ナチュラルハイ日野
@ナチュラルハイ日野 4 ай бұрын
海兵隊に手を出せないヤクザだった。
@もちそくにしちんなな
@もちそくにしちんなな Ай бұрын
お尋ねします、1:53:51から始まる【グロリア】曲をご存じの方居られましたら曲名、元ネタ、その他詳細お知らせ頂けれは゛助かります。
@ewkyim1038
@ewkyim1038 Ай бұрын
Jimi Hendrix - Gloria
@biz-f7k
@biz-f7k Ай бұрын
ヴァン・モリソンのいたゼム(Them)という北アイルランドのバンドのヒット曲『グロリア』のカバーです。ゼムはデルタブルースシンガーのBig Joe Williamsの『Baby,Please dont go』も人気がありました。
@もちそくにしちんなな
@もちそくにしちんなな 25 күн бұрын
@@biz-f7k 遅くなりましたがお知らせ頂きありがとうございます。大昔にオープンテープにエアチェックしていたモップスのこの曲が途中で切れていてずっと探していましたが見つからずあきらめていました、まさかカップスも演奏していたとは、おかげでパティスミスやらドアーズやら色々聴けて感慨ひとしおです。
@ナチュラルハイ日野
@ナチュラルハイ日野 4 ай бұрын
海兵隊に手を出せないやはり弱い物虐めしか出来んかった。
@克彦村田
@克彦村田 3 ай бұрын
ミッキー若い時はブラック系のポッチャリハーフって感じで驚いた。俺たち皆んな年取ると汚い爺ィに成るけど、若い時より今の方がイイ感じでカッコいい。
@市川義則-y3v
@市川義則-y3v 3 ай бұрын
カップスのおかげでポールバターフィールドに出会いました。55年生まれ 63年ころのこと
@shonanjohnlennon
@shonanjohnlennon 4 ай бұрын
CD音源よりLIVE音源の方が好きです♪
@ナチュラルハイ日野
@ナチュラルハイ日野 4 ай бұрын
紫やコンディショングリーンの存在は本人達はどんな感想だろう。
伝説のバンドGC
45:55
Krukku Munakoiso
Рет қаралды 131 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
チューリップ 一夜限りの再結成番組
1:29:01
Tulip Forever
Рет қаралды 1,6 МЛН
ショーケンという孤独
45:25
1008youko
Рет қаралды 68 М.
СЛУЖЕБНЫЙ РОМАН - режиссерский разбор
1:20:00
РЕЖУПРАВЛЕНИЕ Жоры Крыжовникова
Рет қаралды 211 М.
【エド山口#80】ルイズルイス加部さん / 柳ジョージさん & 酒
15:55
エド山口チャンネル
Рет қаралды 125 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН