KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
THE MAKING (139)消しゴムができるまで
14:01
栄光のメダル
39:35
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
00:14
ЭКСКЛЮЗИВ: МАЛ екенмін! Некесіз туылған ҚЫЗЫН мойындай ма? 15 мың теңгеге ренжіді!
2:44:02
Big or Small challenge 😂 Giant chocolate mushroom or small sausage? 🧐 #shorts Best video by Hmelkofm
00:29
Еркектерге сенім жоқ екен | Сабина Мовлаева - Talk Like | Аман Тасыған
1:03:11
THE MAKING (100)レコードができるまで
Рет қаралды 317,767
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 615 М.
SCIENCE CHANNEL(JST)
Күн бұрын
Пікірлер: 211
@ぬわんぬわん
4 жыл бұрын
ほんとにさ、どうやって溝の具合で音が出るだとか、どうしたらその音を出す機会を生み出したのかとかさ、考え出したらキリがないけどとりあえず思いついた人発見した人作った人たちが凄すぎる。
@sawakuro3156
3 жыл бұрын
レコードの元となる物を作ったのはエジソン
@hmax6400
8 жыл бұрын
まさか、あのタイミングでラベルを貼り付けるとは・・・
@yateiji
2 жыл бұрын
50代ですが、製造工程は初めて見ました。 ありがとうございます。
@なーらん-o5y
2 жыл бұрын
サブスク世代の私にとって、レコードで音が出る感動が凄くてレコードにどっぷりハマった。 凄い手間がかかる代物…
@whiteriot
2 жыл бұрын
音質がデジタルより全然良いよなぁ
@konichan2962
8 ай бұрын
音の広がりが自然で聞いてて心地いいよね
@クルマエビ-m4n
2 жыл бұрын
レコードは細かい溝だけで様々な音を出せるのがマジですごすぎる
@Suzumushi999
9 жыл бұрын
思った以上に手間かかるんだなぁ
@KusayaFondue
4 жыл бұрын
EMIミュージックジャパン(元東芝EMI)の東芝から独立した当時の社名が「東芝音楽工業」。 「なんで音楽なのに工業?」と思ってたが、なるほどこれは工業製品だわ。
@kimonodaisuki
3 жыл бұрын
現在のユニバーサルミュージックですね(*˘︶˘*).。.:*♡
@electricmusic1260
12 күн бұрын
やっぱレコードだよ😮😮😮CD聞いて👂♨️👂いると頭痛くなってくる。
@freiweg1
3 жыл бұрын
1974年、入社して初めての取材が今は跡形もない川崎の日本コロムビア工場だった。カメラマンを連れて、制作過程を一通り撮影し、説明を聞いた。まだレコード全盛時代だった。百科事典の「レコード」の項目の取材だったが、レコードも百科事典も過去のメディアになってしまった。
@ひとみ-v4c2e
7 жыл бұрын
レコードマニアにとってはたまらない工場見学ですね。できればここで働きたかった。
@ja22ws
5 жыл бұрын
ペラッペラのやつはソノシートって呼ばれてましたね。よく学習雑誌に付録でついてた。紙で作る手で回すプレーヤーもあったな。子供心に楽しかった。
@くまさん-n8x
6 жыл бұрын
どこでもいっしょとか懐かしすぎる
@af-yz5fd
3 жыл бұрын
たまに図書館にレコードを聴きにいってます。癒される。
@wakame_shirasu1852
6 жыл бұрын
レコードかける動作そのものがアナログチックで、神妙な気持ちで針を盤におとしたものだ。音楽は、そうやって「鑑賞」するものだった。
@technopop1260
Жыл бұрын
素晴らしいですね❗やはりレコードが1番です😮😮😮レコードには夢があって愛着もある。音が良い‼️
@Fumaro
5 жыл бұрын
cd世代にとってレコードは逆に新鮮
@dm_99
4 жыл бұрын
もうCDですらない
@Tottytkh
3 жыл бұрын
それな
@the_world_schooldays
3 жыл бұрын
生→レコード→CD→ダウンロード→サブスク であってる?
@雪風-q4l
3 жыл бұрын
@@the_world_schooldays レコードとcdの間にカセットテープとMDが入りますね
@おっぱい-n1h
2 жыл бұрын
@@雪風-q4l レコードの前は人間
@budgieakxmdheu
5 жыл бұрын
カラーレコードとか星型のレコードがオシャンすぎて尊い、、
@hystericcharms
Жыл бұрын
ハート型は桑田佳祐「白い恋人達」、星型はサザン「TSUNAMI」、サザエ型?はサザン「HOTEL PACIFIC」ですね
@電話の金融マルフク公式
2 жыл бұрын
今のレコードは割れないし、しゃりしゃりしないし、時間が長くても音質が良いからいいよねぇ。
@dqn4274
3 жыл бұрын
レコードの音質を目指したのがハイレゾなんだよね
@Pihilochi8991
7 жыл бұрын
どこでもいっしょが出てきてビックリしたw
@こねこねみゃー
5 жыл бұрын
トロかわいいよね
@kitawaaa
5 жыл бұрын
ピクチャーレコードってどうやって作ってるんだろうと思ってたけど謎が解けてスッキリした
@unamepasswd
8 жыл бұрын
レコードは多くが手作業で作られてることを知った。そのレコードが改めて注目され、売り上げも上昇に転じたと聞くけど、理由を垣間見た気がする。 でもレコードを作る設備や技術のある職人が残っているのか心配になった。今でも同じ作り方なのだろうか。
@まささいとう-e1f
7 жыл бұрын
俺も最近アメリカで人気が再燃してるって聞いた。
@スクランブルエッグ-o3l
4 жыл бұрын
レコード、カセットテープ、CDと記録媒体の進化はすごいな。
@kimonodaisuki
3 жыл бұрын
今はフラッシュメモリですね(*˘︶˘*).。.:*♡
@下田洋介-p2f
3 жыл бұрын
中坊時代にビートマニアが流行ってスクラッチの快感を覚え、その後ドラゴンアッシュ、ジブラなどのヒップホップ音楽に傾倒しDJにハマった私、気付けば貯金をはたいてヤフオクを使って中古で機材と盤買い漁っていた、盤だけで軽く10万以上使ったっけ.... しかも1年半後にはイッサイガッサイ全部売ってバイク買ってバイクにハマるという、楽しいおうへすぐ転ぶ典型的な10代でしたw
@インスタ系悟空
Жыл бұрын
レコード考えた人はマジの天才
@さいたま-w8e
5 жыл бұрын
重金属溶液を多用しているから廃液処理大変そうだな…
@DrFOX-ns3ic
3 жыл бұрын
こういう重金属液って、最終的にどうやって捨てるんでしょうかね?
@スペシャル
3 жыл бұрын
@@DrFOX-ns3ic 海とかにたれ流しじゃね
@雪風-q4l
3 жыл бұрын
@@DrFOX-ns3ic 薬品を使って沈殿処理した後薬品も中和されて廃棄の流れかと ちゃんとしてないとこならそれこそ地面に埋めたり少しずつ垂れ流したりですかね
@gggbbb2651
5 жыл бұрын
録音されたテープを使う時の突っ込みたい感じ いや、たしかに使わないといけないのはわかるけど...ぐぬぬ
@hirofumimomose5014
4 жыл бұрын
マスタテープの再生デッキがTELEFUNKENなのがオーディオ好きとしてはいい
@fujita_mario
Ай бұрын
このマスターテープがいちばん音質がいいのかな??
@tribek0
3 жыл бұрын
ものすごくかっこいい仕事ですね‼️はじめてレコードを作る様子を観ました。ありがとうございます🙏✨
@マルセルスワン
Жыл бұрын
2023年の今日ではレコードはもっぱら限定生産が主だけど、技術としてはこの時以上にスマートで効率的になってるんだろうなぁ。
@ddipocket3
4 жыл бұрын
海外レーベルから自分の曲のアナログ盤出したことあるけど、こんな工程で作られていたんだな。 はじめて知ったよ。
@猫田猫助-s2h
4 жыл бұрын
歴史的に価値のある動画です
@npnmineshima5349
5 жыл бұрын
通常流通しているレコードとレコードマスターの品質差ってどれくらいあるんでしょう?
@決して私に構わないで下さい
2 жыл бұрын
玉音放送もこれで収録されたのかと思うと熱くなる
@旅人こうじチャンネル
3 жыл бұрын
なるほど、ヒットすると一年待ちがわかる気がする。
@hatati2020
4 жыл бұрын
まさか金属メッキするとは 知らんかった
@シラえもん-n3x
8 жыл бұрын
私の父親はもちろんレコード世代で、CDが出た時にはホンマにこんなんで音が出るんか?と思ったらしいですが、CD世代の自分からしてみれば、これで音が出せるということに対してすごいと感じてしまいますww
@YanaTV730
6 жыл бұрын
>>実は、曲によって回転速度が違うのです CDの場合、トレースする線間隔の速度を一定にする、という意味でCLV(Constant Linear Velocity)制御が用いられており、基本CDや今は亡きレーザーディスクやHD-DVD、そしてDVDやBlu-rayも含めた現行の民生用光ディスクはアナログレコードとは逆に内側から外側に向けてトレースする、という構造です。 確かCDの場合、(等速の場合)出だしの最内周は500回転、外周に向けて進むにつれて200回転にまで変化する、という話を聞いたことがありますが、言い換えれば例えば同じ45度の角度で回したとしたら内周よりも外周のほうが移動する距離が大きくなることから、その距離を一定間隔に保ち、容量を維持するために媒体の回転数を変えるCLV制御といった方法が用いられている、という話を聞いたことがあります。 しかし、その線間隔の速度が変化する、ということで一時期アナログレコードは外周部分は音質が良いが、内周に向かって進むにつれて音質が悪くなる、なんて言われたこともあります。 SP盤を除く現在のアナログレコードを支える基幹技術として、RIAAイコライザーと言って、低音域を記録するときは大振幅になりがちなために溝幅の品質を維持するためにも、レコード盤へのカッティングの際は低音域の周波数は弱く、高音域の周波数は強く記録し、再生時は逆に低音域を強く、高音域を弱くするといった手法が用いられているようです。
@toisaa
6 жыл бұрын
兄が買ったCDプレーヤを初めて見た時、ちゅるちゅると鳴る動作音がとても不思議でした。 これは果たして、何が何をしている音なのか?? 持っていたレコードプレーヤからは到底想像できない未知の世界の音でした。
@The12thBrightestStar
6 жыл бұрын
@戦隊特撮パチンコパチスロプロレス色々 そう、CDは外周と内周で回転数を変えている レコードは外周も内周も同じ速度で回っている つまりレコードは、針が外周から内周に入っていくに従ってどんどん情報量が減っていくので、音質が下がっていく レコードが好きな人ってそれが判らないのかな?
@toisaa
6 жыл бұрын
@@The12thBrightestStar 普通にレコードが好きな人は、内周部分の再生について特に神経質であるはずです。 線速度の低下に加え、特に高い音は記録密度の上昇によって、曲率半径の大きな丸針等では溝をトレースし切れなくなります。 リニアコンタクト針のような線接触の針は通常の使用でも高いトレース能力を持ちますが、殊に内周部では威力を発揮し、 内周部再生時の音質低下を最低限に抑えてくれます。
@NAKAMURADIGIKO
4 жыл бұрын
@@toisaa その音は、CDから情報を読み取るレーザーピックアップを、CDの半径方向に 動かす時の音ですね。 モーターで長いネジのような物を回して、ピックアップ側にも対応のネジ穴があります。 曲のサーチ時には結構高速で回す必要があったので、ちゅるちゅるという駆動音がします。 時代が進むと、歯車だけでの駆動になったので、あまり音がしなくなりました。 高級機にはリニアモーター駆動の物もあり、滑らかで高速、しかも無音でした。
@JohnSmith-dp4kt
9 жыл бұрын
スタンパーは消耗品ゆえ量産時には,ラッカーマスター→メタルマスター→マザー→スタンパーというステップでしたが,プレスとは違い,この辺りの電鋳技術は非常に高度なものですから,いわゆるレコード会社以外では東京電化,東洋化成さんくらいしかやっていませんでした.
@bouzkempou
5 жыл бұрын
昔日本ビクターではカッティングレースやカッターヘッドも改良して良いものを持っていたのですが、アナログも衰退し日本ビクターもあんなになった(泣)東洋化成さん日本の技術を大切に受け継いで発展させて欲しい。キャニオンとかパイオニアも自社工場がなくて東洋化成でプレスしてた。
@maki.23-v4u
2 жыл бұрын
飛ばさず見たけど全く理解できない、手間かかってるんだなぁ……凄い
@lyricospinto8940
Жыл бұрын
むかし見たドラマのオープニングが 工場でレコード盤が製造されていく工程を映した映像で 主題歌を女性の歌手が冷静に淡々と歌ってるんだけど 心を搔きむしってくるような妙に説得力のある 粛々と生産されて出荷を待つレコードたちを 期待と不安の中で歌手デビューを待つ主人公の心情に見立てて それを支えるために奔走する大勢のスタッフたちの奮闘ぶりを 休みなく稼働し続ける工場の営みに準えていて秀逸な光景だったんだけど 曲名やドラマのタイトルも思い出せないほど そのシーンがひときわ印象的だった
@Ricky-li8gd
5 жыл бұрын
カッティングマシーン懐かしいなあ まだレコスタに置いてあるところはたくさんあるんだよね
@MrRom92DAW
2 жыл бұрын
This is some of the best footage on the record production process. I’m shocked this has been up for years on the Japanese side of the internet and I’ve never seen it before. Thank you algorithm!!
@user-ps6od
3 жыл бұрын
おじいちゃんの家にこういうのあったなぁーこれがなにか小学生の俺全く分からんかったし大学生になった今も聴いたことないけどなんとなくかっこよかったのは覚えてるわ
@星野春希
3 жыл бұрын
1:05 これをデジタルでやろうとした結果完成したのがハイレゾ
@_kii4996
2 жыл бұрын
ハイレゾなんてのは所詮、自意識過剰系オーディオマニアをカモにしたビジネス。 ハイレゾ音源販売会社の技術担当者ですら、通常のデジタル音源とハイレゾ音源の聴き比べブラインドテストさせても100点どころか、半数程度しか聴き分けられないのが事実。要は山勘で答えているということ。 逆にアナログ音源とデジタル音源の聴き比べは少しでも耳がいい人間ならば、ほぼ100%の確率で聴き分けられる。 所詮、デジタル変換された音を高周波数帯域を再生したところで人間には聴き取れないし、アナログ音の再生とは根本的に異なるってこと。
@_pxe
5 жыл бұрын
あれは確か、テープというけどテープでも16トラックに収められたテープ型のデジタル信号を読み取るデジタル機器だったような気がする 90年代はそれが主流だった SONYの、名前は忘れたけどCD作る時のマスター音源
@Fumaro
5 жыл бұрын
さっくん DATかな
@shosuke.morita
2 жыл бұрын
すごーい!今までもっとバチンバッチン高速でプレスしていくもんだと思っていたから意外だった。マスタースタンパー作るのもあんなにメッキ処理するとは思った以上に手がかかっているのですね。
@ゆず-m4g9p
2 жыл бұрын
溝が繊細ゆえ、型の製作にも工夫が必要なのですね。
@たくみかん-q4n
6 жыл бұрын
1枚1枚溝を掘ってるんだと思ってたw
@mPDC-gh8jy
5 жыл бұрын
簡単に削れるものが製品現物なら、すぐすり減って使い物にならんよ、なんせダイヤモンドの針で擦ってんだから。
@bouzkempou
5 жыл бұрын
複製しやすく大量生産するために、円盤の溝をこのように複製するようになった。昔の蝋管ではできなかったこと。
@Climb_Mt.NIITAKA_1208
Жыл бұрын
原盤にメッキで転写する作業の中で溝が潰れたりぼやけたりしそうだけどすごいわ。 てっきり最初の原盤作る作業を一枚一枚にやってるのかと思ってた。
@ピンクカブ
7 жыл бұрын
こんなに手間暇かけて作られていたんだね
@フクロウ民間
6 жыл бұрын
今度レコード買ってみよ
@miyamarutoku
2 жыл бұрын
レコードの生産ってこんなに手間がかかってるのかぁ。音溝刻んで原盤作ったらポンポンプレスできるってわけではなくて、そこまでがすごく長いなぁ・・・。ほぼ手作りって感じだし、CDと違ってすごく大切にしたくなるなぁ。
@dennou777
2 жыл бұрын
原盤加工って実質手作りなんですね。職人技スゲー!
@bluebird4085
5 жыл бұрын
ラッカー盤で聴いてみたい
@hirofumimomose5014
7 жыл бұрын
こんなに手間がかかっているんだね
@namonaihuman
4 жыл бұрын
大量生産するまでが大変だな
@ぐぐりぐぐる
5 жыл бұрын
面白かったw でも昔はアマゾンみたいに気楽に視聴できないし、youtubeもなかったから、ラジオで聞いたアルバムや音楽評論雑誌を読んで買うのが殆ど。レコード屋でいろいろ自由に視聴して気に入ったジャズのレコードを買うなんてことは無理だった。
@minamitoshimi
3 жыл бұрын
レコード考えた方、有り難うございます🎵もはや生活の一部分であります。
@山田太郎-l5z9l
2 жыл бұрын
むしろ俺からしたらおしゃれ。レコード自体が部屋に置いて置くだけでオシャレな上にピクチャーレコードっていいな。
@cat-6
2 жыл бұрын
人生で初めてレコード買ってからこれを見たけど、美しい ラベルとか盤に色付けたりとか、ここから"文化"が始まっていくんだなぁ
@ttsnr
6 жыл бұрын
作り方もアナログだった
@TADANOUSAGI1
5 жыл бұрын
Dr.STONEで知った知識
@ec0151pr
6 жыл бұрын
なるほど鍍金工場って体に悪そう
@1014minorukun
3 жыл бұрын
そういえば私の子供の頃には、「ソノシート」と呼ばれる 雑誌の付録で付いてくる、ピラピラの薄いレコードもありました。
@1014minorukun
3 жыл бұрын
@@Ke-yi1tcさん、おはようございます。 現在は、ソノシートは見ることがありませんね。
@Ababababamaron
6 ай бұрын
ちょうどレコードを聞いていて 突如作り方が気になり見に来ました プレスは知っていましたが それ以外全く初見で勉強になりました 持ってるレコードじっくり見てみるのも楽しいです
@tama_sq
6 жыл бұрын
どこでもいっしょのピクチャーレコードなんてあったのか
@MA-fx6zs
6 жыл бұрын
モーニング娘。のレコードいいナ〜
@trmr108
5 жыл бұрын
Joe R.K. 同じの持ってます
@katewingfield4828
5 жыл бұрын
こんなんどうやって作り方考えたんだ?
@旅人こうじチャンネル
3 жыл бұрын
誕生するまで開発は大変だったかもしれませんね
@ひとくいようかん
3 жыл бұрын
活字もこんな方法で作ってた時期があるっていうからすごいね
@fields1635
4 жыл бұрын
生演奏でレコードに録音するならまだしも、この工場に持ってくるまでにデジタルな媒体挟んだら音質のメリット消え失せると思うんだけど、どうやってるんだろう
@ニッケル水素-w2q
3 жыл бұрын
レコードの音質はCDとかに比べて高音域に特化しているから音に深みや奥行きがでる見たいです。 人間の耳では聞き取れない周波を機械はしっかりと記録している訳ですから要はレコードやCD、スピーカーといった出力媒体や演奏を記録するマイクなどの入力媒体の性質が重要であって、プロセスは関係ないかと。
@Fhtfethhfdhjgf
2 жыл бұрын
磁気テープですが、あれはアナログなので大丈夫です。
@hiromihasegawa311
9 ай бұрын
昼飯を食いながらぼーっとNHKの『サラメシ』見てたら「信州にある世界でたった1か所ラッカー盤を作れる工場」が取り上げられていて仰天、もう1社アメリカにあったそうだが火災で廃業、レコードブームといってもCDがレコードのところまで落ちてきたってことなんだろう。
@xmrys233
6 жыл бұрын
11:45 楽園ベイベーだ。
@西連寺京子-e4m
5 жыл бұрын
xmrys233 説明ありがとうございます
@kumomo3
5 жыл бұрын
レコードほしいな
@黒兎コクトイワビーはワイの嫁
5 жыл бұрын
一回聴いてみたいですよね🎵
@smilestranger112
9 жыл бұрын
レコードの音質をカセットテープ並みと誤解しがちだが、実はそうではない。 基本は、あくまでもレコード盤から聴く事にある。 ここにCDにはない優しさと奥行きが存するものだ。
@501207157nakaya
6 жыл бұрын
CDはデジタル媒体だけど、レコードやカセットテープはアナログ、 人間の耳もアナログだし、デジタルで表現しきれない音声も再現できる、 レコードを真空管アンプで聞いたら最強だと思う。
@yos0914
6 жыл бұрын
501207157nakaya 叔父がオーディオに凝ってるクラシック好きで、同じヴァイオリン独奏をLPとCDで聴き比べさせてもらった事がある。 高級オーディオで聴く音そのものが凄かったけど、LPの方が目の前で本当に弾いてるような生々しさがあった。
@toisaa
6 жыл бұрын
君達がいて、僕がいる。レコードがあって、テープがある。 庶民にはそんな感覚だったと思います。もっとも、 生録音をする人や、レコードの製作側にとっては逆の感覚だったはずですが。
@MrBASIC2012
5 жыл бұрын
ソースがテープなのは間違いないけど、テープといっても業務用の特別な物でしょうからね。 同じアナログですしね。
@たたたた-e2o
4 жыл бұрын
@@MrBASIC2012 いや、ソースは基本的にデジタル。それをアナログ変換してラッカー盤作ってる、
@t.a2851
2 жыл бұрын
子供の頃、ピアノリサイタルみたいなのに出て終わったら自分の弾いたピアノがレコードとして手渡しされたけど、今考えるとどうやって作ったんだろう(^_^;) 因みに40年くらい前の話
@sigeac4990
2 жыл бұрын
どういう用途でヘリウムガス使ってるのか気になる…サファイアで削るときに何かしらの理由で必要なのかな?
@2sc1970
4 жыл бұрын
体に悪そうな薬品と蒸気がたくさんありそう。おじいちゃん、掃除用のショボいゴム手で作業してるのが泣ける
@シンタロウ-r7n
4 жыл бұрын
今や普通に音楽を聴くならストリーミングやダウンロードなどのデジタルが主流。 音質やフィジカルにこだわる人はもっぱらレコード。 CDを買うのはアイドルとアニメファンだけ。 放送当時はレコードは絶滅危惧種扱いだったのだろうが、まさか20年後にはCDの方が下火になってしまうとは夢にも思わなかっただろうな。 アメリカじゃついにレコードの売り上げがCDを上回ったらしいし。
@octdan6648
4 жыл бұрын
一番驚いたのが動画作成日が01年製! 二十一世紀でもレコードを作ってたの!?
@j0o-_-o0i
4 жыл бұрын
DJとかがあるからまだ0にはならないと思います
@hirofumimomose5014
4 жыл бұрын
2020年でもレコード作ってますよ. 最近ソニーが再生産を始めたかと.
@たれいか
3 жыл бұрын
アメリカではcdより出荷してるらしいですよ
@イヌネコと
9 ай бұрын
こうして俺の元に届けられた😀 因みにカッティング用の針を作っているのは今ではオーディオテクニカだけだった気がする
@mayotuna2956
4 жыл бұрын
ラッカー盤に刻むための音はどうやってスタジオから持ってくるんだろう…?
@ひとくいようかん
3 жыл бұрын
1:23で磁気テープが映ってるからそれじゃないの
@岸田トークン
3 ай бұрын
最近7インチバイナルのDJにハマって数が少ないもんだから自分でプレスできたらなと思って興味本位で見たけど工程が複雑かつえげつな過ぎる
@Masumi-571
Жыл бұрын
今のレコードはLPレコードが主流だが、一昔前の片面約3分半のSPレコードがもう作られないというのが、ちょいと残念だねぇ〜
@toisaa
2 жыл бұрын
事実、レコード盤に20kHzより上の周波数を録音し、それを再生できます。 が、その速い蛇行は、肝心の可聴域の再生の足を引っ張る結果となります。 従って、通常は15kHzより上の帯域はカットした上て溝を彫る。 この事は、レコード盤の録音エンジニアの共通認識であると、私は認識しています。
@goattactac8790
Жыл бұрын
インジェクション射出ではなくて団子を上下で挟んで成形するからプレスって言うんですね。真ん中から射出してゲートを切り取ったところに穴を開けると思っていました。
@kaeruyeriya2411
2 жыл бұрын
音の高さは理解できるのだが、一本の溝で音色が再現できるというのが何度聞いてもイメージ出来ない。
@Hi-vk1ul
16 күн бұрын
レコードにCDを超える高音の記録はできますが、高音はカットされ記録はされていません。残念ながら。
@mikepapas9395
10 жыл бұрын
Is this factory Toyo Kasei??
@BMinJapan
10 жыл бұрын
Toyo Kasei Co,. Ltd. (東洋化成株式会社)
@michi123fiat
4 жыл бұрын
あ、タモリ倶楽部に出てた。
@pahoehoe
2 жыл бұрын
ラベルと一緒にプレスされるのか
@利明阿部-h8o
Ай бұрын
エジソンさん凄い。
@さとうひさよ
3 жыл бұрын
中学生の頃 レコード盤の溝は何本だ? 「そんなん読めん」と答えた男子が居ました
@koaraojisan
3 жыл бұрын
「ベスト! 〇〇〇ング娘。」!!!
@onigiri_saburou
7 жыл бұрын
針の落とし方で草
@taronamara4486
4 жыл бұрын
やっぱりレコードだよ、
@Dobble007
7 жыл бұрын
レコードか。最近じゃあスマホとか色々なもので音楽聞けるからねぇ。 リサイクルショップで見かけるくらいかな?
@user-7.62x39
3 жыл бұрын
プレス原版ってあんなたわんでるのに、それでも大丈夫なんですね。
@marvin19966
7 жыл бұрын
wtf how did i get here is this the future
@limpide021
10 жыл бұрын
おもしろーい すごく細い溝なのに、塩ビのプレスだけでそれを転写出来るとは思わなかった。
@カイス-c7m
9 жыл бұрын
様々な金属をつけたのに形が崩れず上手く金属がついたところに驚いた
@田野岡大和
9 жыл бұрын
+limpide021 個人的には、光ディスクの方が不思議。
@kimihiro5146
7 жыл бұрын
???「レーザーディスクは何物だ!?」
@bouzkempou
5 жыл бұрын
温めた塩ビに100トンの力で音溝を正確に複製するわけです。しかしうまくいかない盤もあり、アナログ全盛期に塩ビ流入不完全で返品交換してもらったレコードもたくさんありました(目視できます)。
@bouzkempou
5 жыл бұрын
@@カイス-c7m メッキする時も、最初は弱い電流で行い、正確に溝を複製するようにして、終わりには電流を強くして原盤の強度を保つそうです。
@阿乱須美志
2 жыл бұрын
この技術ができる前はどんな過程で作ってたんだろう? この過程でもCDなんかとは比較にならない人的工程があるけど…。
@Buonarotti10
Жыл бұрын
溝にまでメッキすると音のフィデリティに影響すると思うけど、どうなんだろう。
@yuzuhiko05
6 жыл бұрын
プレス後は試聴チェックとかしないのかな
@bouzkempou
5 жыл бұрын
基本的にはしないでしょうね。仕上がったレコードの一枚は針を落として原盤の異常がないか視聴はするでしょうけど。
@バンガアミーオの24
2 жыл бұрын
10:35業界用語で言う「煎餅」の事ですね。
14:01
THE MAKING (139)消しゴムができるまで
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 504 М.
39:35
栄光のメダル
木曽くらしの工芸館
Рет қаралды 140
00:14
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
朱大帅and依美姐
Рет қаралды 13 МЛН
2:44:02
ЭКСКЛЮЗИВ: МАЛ екенмін! Некесіз туылған ҚЫЗЫН мойындай ма? 15 мың теңгеге ренжіді!
НТК Show
Рет қаралды 591 М.
00:29
Big or Small challenge 😂 Giant chocolate mushroom or small sausage? 🧐 #shorts Best video by Hmelkofm
Hmelkofm
Рет қаралды 11 МЛН
1:03:11
Еркектерге сенім жоқ екен | Сабина Мовлаева - Talk Like | Аман Тасыған
Аман Тасыған
Рет қаралды 521 М.
13:38
CALAVERA DE IRON MAIDEN HECHA EN FUNDICIÓN DE ALUMINIO RECICLADO/METAL CASTING/HOME FOUNDRY/3D PRINT
ELTALLERDELRECICLARTE by SOLLERO
Рет қаралды 4
14:21
【竜王戦第5局ハイライト】藤井聡太竜王ー佐々木勇気八段 なぜ6六に?久々の「藤井曲線」。受けの妙手炸裂! 第37期竜王戦七番勝負第五局 主催:読売新聞社、日本将棋連盟
元奨励会員アユムの将棋実況
Рет қаралды 52 М.
12:37
レコード人気いま再び復活支える日本の技術【Bizスクエア 10月29日放送】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 519 М.
14:01
THE MAKING (99)割りばしができるまで
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 879 М.
3:01
Chocolate that Makes Noise / Mr. Denjiro's Happy Energy! #671
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 246 М.
14:31
墨ができるまで
呉竹Kuretake
Рет қаралды 23 М.
7:46
原盤は日本製、高音質なレコードを作るプロの技 | WIRED Japan
WIRED.jp
Рет қаралды 126 М.
14:20
THE MAKING(332)地図ができるまで
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 28 М.
14:01
070601237竹刀
Hitoji Noda
Рет қаралды 27 М.
3:01
The Edison Phonograph / Mr. Denjiro's Happy Energy! #619
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 92 М.
00:14
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
朱大帅and依美姐
Рет қаралды 13 МЛН