The pure white Anubias is shocking six months later.

  Рет қаралды 35,280

たそがれアクア

たそがれアクア

Күн бұрын

In this episode, we'll show you the results of six months of growing two rare negative aquatic plants!
Click here to sign up for a membership that gives you unlimited access to over 140 private LIVE feeds.
/ @twilight1589
In this channel, we're going to show you how a beginner aquarist enjoys his aquarium in a relaxed way!
I will share what I have experienced so far, so if you like it, please subscribe and rate my channel!
I'm on SNS!
Instagram: / twilight_aqua_ch
Twitter: / twilight1589
#Negative water plants #Indonesia #Busephalandra #Anubias nana #Anubias #Anubias nana petit snowflake #Anubias nana quirin mini #Tissue culture water plants
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

Пікірлер: 108
@ぺぺれの部屋
@ぺぺれの部屋 2 жыл бұрын
観葉植物ヲタからアクア沼に来た私から見たら、光が強すぎて緑になるのは意外です!😮 観葉植物の斑入りの斑が抜けるのは、光量が足りない時に起きるんですよね🤔 (光が足りなくて光合成が出来ないから危機を感じて、葉緑素を集めて緑になる) 水草って不思議だ…👀奥が深い!
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
観葉植物だと逆なんですね! 正直このスノーフレークは光量関係なく真っ白維持は難しそうですけど、水草は結構光量下げたほうが色維持できるイメージありますね!
@ZenGyojin
@ZenGyojin 2 жыл бұрын
スノーフレークは綺麗だけど、白くてレイアウトで使いづらそうだと敬遠していましたが、育ち方次第で緑になるんですね〜! しかも葉っぱの形が好みなので逆に欲しくなってきましたw
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
栄養と光たっぷりでこんな感じになりますw 確かに葉はなんかいつものアヌビアスと若干違う気がしますね!
@koh5197
@koh5197 2 жыл бұрын
は?で笑いました🤣 零戦ばりの濃緑色ですね😆
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
スノーとは何だったのかってかんじですw
@ロイヤルタッチ-z4y
@ロイヤルタッチ-z4y 2 жыл бұрын
最近、ブセファランドラを集めています。今日、ブラウニーゴーストを買って来ました。しばらく半水中葉にするために育成中です。かなり綺麗ですネ。他にも7種類ありますが、新しく買ってきたブセが一番綺麗に見えるのは、私だけかなぁ。
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
最近は色んな組織培養ブセが出てて面白いですよね!
@accent-bj5ng
@accent-bj5ng 2 жыл бұрын
スノーフレークちゃんの緑がめちゃ綺麗ですね😳 なかなか白を維持するのは大変そうですね😅
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
だいぶ大変そうですよねw
@yuzu1.479
@yuzu1.479 2 жыл бұрын
半年後のガラスポッドに貼られた「スノーフレーク」のラベルと、元気いっぱい緑色のアヌビアスの違いにウケてしまいましたw スノーフレークいいなぁ、と思っていたんですけど、我が家の環境でも同じ結果になりそうw
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
明らかに白じゃないのにドヤ顔で成長していってますからねw 多分真っ白のまま維持するのは厳しそうです😂
@さとゆこ-h1q
@さとゆこ-h1q 2 жыл бұрын
スノーフレークちゃん、すくすく育っちゃったですね🌱緑色だけど元気な事はなにより😄 株がしっかりして複数株分けできたら、株ごとに環境変えてどうやったら白い葉が育ち維持できるか検証できるかもしれませんね!
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
枯れる感じは全く無いですね! だいぶデカくなったからどれか水中にドボンしてもいいかも!
@user-kisara_nana
@user-kisara_nana 2 жыл бұрын
うちのスノーフレークは水上で管理はものすごく緑です。 水中で管理のものは浮草を大量に水面で育てていて光量の関係なのか水上よりは白い班があります。が、白に緑の班というよりは緑にうっすら白い班があるという感じです。 別で買ったアヌビアスホワイトマーブルは買った時の状態を維持しています笑
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
やっぱ水上の方が葉がしっかりして色素もバチっと出てくるんでしょうかね~ それにしても、水中で斑入りになるならどうしようもないですね😂
@吉田吾郎-z6e
@吉田吾郎-z6e 2 жыл бұрын
うちも同じです。光強過ぎ&栄養過多で、元の姿を取り戻すみたいですw
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
いい環境を揃えてあげると緑になるという矛盾w
@ロイヤルタッチ-z4y
@ロイヤルタッチ-z4y 2 жыл бұрын
スノーフレーク私も買いました。小耳に挟んだ話だと成長段階で白がドンドン緑になるみたいですネ。アヌビアスピントも同様に緑になるみたいですネ。ピントは、持っていないですが、買い集める予定でしたが、考え中です。
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
やっぱどれも白色維持は難しいんでしょうね~ 逆に組織培養ではどういうふうに管理してるのか教えて欲しい😂
@hide8947
@hide8947 2 жыл бұрын
自分もスノーフレークはホント泣きそうになりました😱
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
めっちゃキレイな緑色なりますよねw
@くろねこ-b3o
@くろねこ-b3o 2 жыл бұрын
スノーフレークは光を当てすぎると葉緑体が増えて緑色になってしまうんですよね…最初は綺麗なのに😢
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
光量が大事みたいですね! 弱めたら新芽は白色になるのかな🤔
@くろねこ-b3o
@くろねこ-b3o 2 жыл бұрын
@@twilight1589 たそがれさん!いつも楽しく動画を拝見しております! 正直なんとも言い難いところです… 葉の色が濃い緑色になる原因として、光量の他に、植物の三大栄養素である窒素が十分に供給されていることが挙げられます ただ単に光が強くて葉緑体が増えている場合は新芽は白色の可能性もありますが、十分な栄養素(窒素を含む)を与えられている場合は緑色になってしまうかもしれません… なので、もしかしたらソイルに植えるよりも流木や石などに活着させた上で、弱い光で育てるのが一番白色を維持しやすいのかなと思います ただ、私自身実験を行ったわけではないのであくまでも推測になります…申し訳ありません💦
@にゃーマン商会
@にゃーマン商会 2 жыл бұрын
アヌビアス、導入初期溶けますよね! うちは株分けしたらおまじないのように接着剤塗ってます。 あといきなりソイルではなく、水だけで1、2週間様子みてから植えてます。😊
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
やっぱ栄養が多いと溶ける危険性も高くなるんでしょうかね~🤔
@にゃーマン商会
@にゃーマン商会 2 жыл бұрын
@@twilight1589 よくわからないですが、栄養系ソイルの立ち上げ時が上手くいかないような気がします。 アンモニアかな? ソイル別で動画にしてください!
@銀帝
@銀帝 2 жыл бұрын
スノー・・・フレーク!?🤔 アヌビアスって簡単は簡単な部類なのでしょうけど、「良い状態」を維持しようとすると 途端に難易度が爆上がりするんですね。 ウチのアヌビアス・ナナも株は多けれど、きれいなのはちょびっとですし
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
環境が悪いからこその白色なのかもしれませんね~
@naoinari
@naoinari 2 жыл бұрын
どうも。配信お疲れ様です。 斑入りは今流行りの高光量水槽では、先祖返りして深緑になるイメージでしたが、やっぱりなるんですね。笑)検証ありがとう御座います。 観葉植物でも、高光量だと斑入りだけが葉焼けしたりして管理が面倒ですからね。 やっぱり、観葉植物と一緒で半日陰がいいんですかね?
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
立派な緑になっちゃいましたw 栄養と光は控えめな方が色は維持できそうですね!
@SUN9425
@SUN9425 2 жыл бұрын
初めに くそ長文です ごめんなさいw 斑入りの植物は光をガンガン充てると緑になりますね。推察はあってます。 陰性でおにぎりを使う場合は5H/dayで50㎝位離して使ってます。 光量が抑えられない場合は紙を一枚置くだけで十分です。 溶けた子はおそらくソイルの肥料が原因 で肥料焼けといわれる症状です。 ソイルは黒土+化成肥料を高温で固めたものです。 園芸用の黒土(チャームでも買えます)もしくはバーミキュライト、赤玉、日向土 もしくは使い古しのソイル 陰性の場合、光は蛍光灯 肥料なし CO2無しでも生きられる強い植物です。 CO2は無くても生きられる です。あるともっと奇麗です。 ただしライトの光量とソイルの栄養が邪魔です。 それが無いと有茎草は育ちません。 陰性水草主体のレイアウトは低床が酸処理済みの大磯だったりするのはこれが原因です。
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
環境整えすぎると難しそうですね! ありがとうございます👍
@おたまる-n3d
@おたまる-n3d 2 жыл бұрын
キリンミニはソイルを嫌う傾向があるかもしれません。 うちのキリンミニは水苔を3cm程敷いたところに突き刺しているだけです!
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
やっぱ栄養多いと溶けるリスクもあるんですね🥺
@LeCiel1019
@LeCiel1019 2 жыл бұрын
スノーフレークちゃん…立派になって😂
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
パパ感動したよ…
@OO-zu7si
@OO-zu7si 2 жыл бұрын
一時期話題だった例の赤いモスも環境によっては赤色をキープ出来たのかも…笑
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
あれは…😂
@泉-r5c
@泉-r5c 3 ай бұрын
私のスノーフレークも茶葉になりました!
@tokyojapanaquareruru
@tokyojapanaquareruru 2 жыл бұрын
銀座ADALAB期間限定で行くの諦めてたんですが、なんと好評と要望で1月14日まで延長したそうです!先日行ってきました。スプレーも完売で再入荷みたいです。17日には荒木大智ADAクリエイターさんのトークライブもあるらしいです。大阪にも今日からADALABできたらしいのでたそがれさんの住まいわかりませんがぜひ諦めないで突撃していってみてください!ADAの本間巨匠もたびたび見に来てるみたいでぜひまた銀座いってみてください!
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
自分は九州住みなんでどこも行けませんが、機会があったら行きたいですね!
@nataku0720
@nataku0720 2 жыл бұрын
charm産の斑入りアヌビアスも同様になりました。
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
どれも緑になる運命なんですね🥺
@6201tatsuya
@6201tatsuya 2 жыл бұрын
自分もスノーフレーク水上葉は緑になってしまいました! 水中だとマーブル模様なんですけどね…
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
いっそのことアヌビアスマーブルの方がキレイに斑が残りそうですねw
@yi4202
@yi4202 2 жыл бұрын
ウチのスノーフレークもちょこちょこ緑の葉っぱが出ますが、ちょこちょこカットして今のところ白マーブルを維持してます。 キリンはADAのガラスポットShizuku で育てている分は元気ですが、水中のは半分溶けました😢
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
やっぱソイルは陰性だと合うやつと合わないやつがありそうですね🥺
@daikonakua
@daikonakua 2 жыл бұрын
スノーフレークがこんなことに( ゚д゚) 斑入りは暗い環境で育てると綺麗になるって聞いた気がします 自分もキリンミニを買ったのでダイソーガラスポットで育成していたのですが、半分くらいが溶けて半分くらいが生き残りました…… もしかしたら変化に弱い水草なのかもしれませんね〜
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
やっぱ光量も大事そうですね~ まあ、完全に真っ白はどのみち難しそう😂 キリンミニ溶けるんですね! 確かに環境変化に弱いのかも?
@yuki-kp4qx
@yuki-kp4qx 2 жыл бұрын
ADA labにキリンミニあるんですか!うわぁぁ本当に行きたい😂😂
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
行きたいですよね!
@kiribotan
@kiribotan 2 жыл бұрын
白アスパラみたいなことですかねー? 光を一切当てないみたいな… それだと水槽で使えないから悲しいですね…😅 我が家の普通のアヌビアスナナですが、勝手に水上葉化してしまいました(水槽から飛び出てきた)w お試しに刈り取って植えたら枯れてしまったのですが、そのままにしてたら水上葉化したのかもしれませんね💦 スノーフレークの今後が気になります!
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
正直白維持したまま成長した事例を聞いたことがないんで、これが本来の姿なんでしょうかね~ アヌビアスは丈夫だから勝手に水上化しますよねw そういう意味では緑になってもぐんぐん成長していきそう!
@kiribotan
@kiribotan 2 жыл бұрын
@@twilight1589 ははぁレッドモスみたいにお試しで買ったみたいなことですか?? 高い実験代ですねーw でも、光を当てずに育てれば、新しい葉は白化するのかな?? 実験してみましょっか♪
@マッ-n9m
@マッ-n9m 2 жыл бұрын
おいたわしや……スノーフレークがノーフレークに……😭
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
スが抜けるだけでこんなに違うものになるとは😂
@1up706
@1up706 2 жыл бұрын
水草に試したことはありませんが切り花に使うフラワーフードなら栄養と除菌効果がありますよ 中身は糖分と塩素だと思うので栄養はソイルから除菌殺菌はハイター水とかどうだろう
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
ハイターよく除菌で聞くんですけど、水草にダメージは無いんですかね?🤔
@1up706
@1up706 2 жыл бұрын
@@twilight1589 ハイター≠キッチンハイターなのは留意するとしてハイターの成分が次亜塩素酸ナトリウムでいわゆるカルキ抜きで中和できるはず。濃度にもよるかもしれませんが水草が水道水でダメになる種類じゃなければ水草が細菌でカビたりしなくなるかもしれない 水槽も水草も余ってて試せるけど発表の場がないです
@ch-mu2de
@ch-mu2de 2 жыл бұрын
斑入りホテイアオイとかも続けてると斑入りが消滅する
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
やっぱそういう宿命なんでしょうかね~
@lottemeiji
@lottemeiji 2 жыл бұрын
たそがれさんの試行錯誤によりその名にたがわぬスノーフレーク復活に1票😗
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
ここから巻き返せる気がしないw
@軟骨大好きマン
@軟骨大好きマン 2 жыл бұрын
スノーフレークが白いままデカくなった画像とか見たことないけど可能なのかどうか...
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
デカくなるのは白いままにする条件の関係上厳しそう…
@鳥羽行きキャンドル準急
@鳥羽行きキャンドル準急 2 жыл бұрын
アヌビアスジェイドとキリンは、この1年で価格は半値くらいに下がりましたね。 スノーフレークは、懇意にしているショップの店長さんから1ポット1万1000円で どうか?とDMがありましたが、さすがに手を出せません。 クリプトのフラミンゴも、水上でやるとグリーン系の大きな葉が出ますね。 あと他の方もおっしゃるように、アヌビアスは水上でも結構溶ける印象があります。 クリプトとブセは水上だと、まず溶けませんから。
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
だいぶ価格変わりましたね! 水上だとなんでも割りとうまくいくイメージだったけど、合わないやつは合わないですね🥺
@cozzOoooo
@cozzOoooo Жыл бұрын
昨日新宿のアクアショップにスノーフレークが入荷してたのですが5千円ぐらいしてたので躊躇して成長したらどうなるかと、動画見に来ました。 …みどい
@twilight1589
@twilight1589 Жыл бұрын
恐らく低光量なら白を維持してくれるかも。。
@keitonene
@keitonene 2 жыл бұрын
ホワイトアスパラガスみたいに完全に遮光したら白くなったりして
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
その前に枯れそう😂
@ロイヤルタッチ-z4y
@ロイヤルタッチ-z4y 2 жыл бұрын
どちらも、改良品種なので、改良の余地がありそうですネ。
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
白維持してくれるアヌビアスが出てくれると嬉しい!
@齋藤敏夫-w5q
@齋藤敏夫-w5q 2 жыл бұрын
水上だと緑に水中でもco2無いと乱れ斑にco2有りの水流れ有る場所で綺麗になるかと 水深の比較はしてないので知りたいです
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
光と栄養が結構関係してきそうですね!
@gen-aqua
@gen-aqua 2 жыл бұрын
ダイソー通ってるんだけどなかなかガラスポット見つからない(^_^;) スノーブレークマイショップだと五千円越えてた気が…うらやましい(((^^;)
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
ガラスポットないところはほんと無いですよね~ スノーフレークは7000円で売ってるとこ見ましたw
@kikki-op6tz
@kikki-op6tz 9 ай бұрын
今更コメントで申し訳ありません 斑が抜けてしまったスノーフレークですが根少しカットしてストレスを与えると また斑が現れ始めますよ!
@連帯保証人-f6k
@連帯保証人-f6k 2 жыл бұрын
スノーフレークの緑化減少は、観葉植物業界では「先祖返り」なんて言われますよね。斑入りが突然変異だと言われているので、その突然変異から新芽が先祖(真緑)に返るって意味です。 観葉植物の斑入りなら、対策として緑の葉をすべて切り落とすことで斑入りを保つのですが、アヌビアスのような成長の遅い植物だとダメージに耐え切れないかもですね。 そもそも、この理屈なら組織培養の時点で真緑になっててもおかしくないですし、育成環境なのでしょうね。 もしくは、組織培養に入れる前に斑入りの濃い個体だけを選別している…?
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
マジでどうやってこの白を増やしてるのか謎ですよね🤔 普通に育成して先祖返りするなら、育成方法を教えて売って欲しい😂
@連帯保証人-f6k
@連帯保証人-f6k 2 жыл бұрын
@@twilight1589 組織培養でしか保てないとしたら…グレーな商品ですねw ソイル育成にした途端に本気出してしまったのかも。 植物さんのやる気を止める術はない、のかもしれませんね。
@ひろぴーマジェ
@ひろぴーマジェ 2 жыл бұрын
新宿?パウパウですか?アクアフォレスト? それともまた違うお店ですか?
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
銀座でした!
@とん太-e1j
@とん太-e1j 2 жыл бұрын
純白の白が汚れていった、、、、
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
汚されちゃった…
@原子核ガンジー
@原子核ガンジー 2 жыл бұрын
@@twilight1589 なんかヤラしいw
@animarossan51
@animarossan51 2 жыл бұрын
久々に動画拝見したのですが、以前に比べかなり早口になりましたか??
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
できるだけ頑張って早口で喋るようにしました👍
@てう-y3j
@てう-y3j 2 жыл бұрын
検証動画お疲れ様です🍵 ADALABは銀座ですよ〜、ってことはさておき、陰性水草のほとんどは低床の栄養が邪魔になります...つまるところソイルとの相性が良くないという感じです😢 なので私は水上栽培する時にはハイドロボールを使うか、溶岩石に括りつけてガラスポットに入れて管理しています。 そしてスノーフレーク......立派になって(違)🥹 こちらも低床の高栄養とおっしゃる通りの高光量が原因だと思われます🤔
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
素で間違えてましたw 訂正ありがとうございます😂 増やしたい一心で欲張りすぎると破滅するわけですな… ガラスポットなら大人しく水苔とかハイドロボールが無難みたいですね🥺 環境整えすぎると緑に先祖還りするスノーフレークさん…
@てう-y3j
@てう-y3j 2 жыл бұрын
@@twilight1589さん 新宿...🤔って一瞬なって、ADALABと仰っていたので、あぁ、と(笑) 組織培養の方が上手く(?)育ったのは、元々の培養地に栄養があって慣れていたからだと思われます。 それ以外はたそがれさんの初期水槽の低床で使っていた溶岩砂とかでも良いと思います😊 ブセもそうですが光が要らないわけではないのですが、高光量だと葉焼けして腐ります😢
@山本-r6u
@山本-r6u 2 жыл бұрын
いつまでも白いままだと光合成が出来なくて生命維持すらままならないと思うので妥当…なんですかね? 白いまま育てられてる人いるのかな?と思って 「アヌビアス スノーフレーク」で画像検索してみましたが、カップに入ってる状態の写真しか見つかりませんでした
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
だいたいみんな斑入り程度に収まるみたいですね🤔
@SWIFT5201
@SWIFT5201 2 жыл бұрын
ホワイトアスパラと一緒だね
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
アスパラもそうなんですね!
@mastot2069
@mastot2069 2 жыл бұрын
未だにダイソーのガラスポットが手に入れれてません💦 名古屋近郊ですが、どこ行っても売ってない...
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
売ってないとこはほんと売ってないみたいですね🥺
@mastot2069
@mastot2069 2 жыл бұрын
@@twilight1589 一回も見たことないですw
@kayou-222
@kayou-222 2 жыл бұрын
春日井市の朝宮においでませ〜 入り口入って右手奥に大抵あります。 遅いかな❓
@mastot2069
@mastot2069 2 жыл бұрын
@@kayou-222 今日行けばよかった〜💦 情報ありがとうございます😊 でも今度の土曜まで行けないっす😭
@kayou-222
@kayou-222 2 жыл бұрын
@@mastot2069 いえいえ〜😊 ガラスポット私も好きで良く買いに行くんですよ。 置いてないお店もあるんで探すの大変ですよね💦 あ、近くにリミックス春日井店もあるんで寄ると面白いかもです。 掘り出し物が見つかるかもです❗️
@mAquacom
@mAquacom 2 жыл бұрын
スノーフレークにソイル使かわずにハイドロボールとか溶岩砂利とかほぼ栄養無い状態なら白を維持できますよ 自分もソイルに植えてもやりましたけど、ただのナナプチになりましたねw まぁめちゃくちゃ成長遅いですけど...w
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
増やしたいけど栄養多すぎると溶けるリスクもあるから難しいところですね😂w
@-wahaha352
@-wahaha352 2 жыл бұрын
通常の植物だと緑色が一番光合成が出来る色なのでライム色の物も光量が足りないと緑になりますね、普通に水上だと緑になる性質かもしれませんがメーカーからは育成方法の指導とかないんですかね?無いのなら不親切というか、、、駄目でしょ。
@twilight1589
@twilight1589 2 жыл бұрын
正直このまま真っ白になるとは思ってなかったんですけど、ここまで真緑になるのは想定外でしたw
【プロが解説】アヌビアスを綺麗に育てるコツ
20:23
Ordinary-Aquarium
Рет қаралды 13 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
ミクロソリウム・アヌビアスナナが育たない簡単な理由と解決策を公開
10:51
アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】
Рет қаралды 12 М.
No whitening of glue marks! Trying various kinds of water plant adhesion!
13:43
VIVA AQUA / ビバアクア
Рет қаралды 21 М.
Easiest way to increase Bucephalandra and Anubias nana, Aquarium
24:46
アクアリウム KAPURA AQUA
Рет қаралды 18 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН