The Ventures Live In Japan ザ・ベンチャーズ / ライヴ イン ジャパン

  Рет қаралды 298,587

The Ventures Lover

The Ventures Lover

Күн бұрын

1965年の来日公演時に収録され、翌年に公開されたドキュメンタリー映画ベンチャーズの黄金時代の日本でのライヴ・ステージ。
この年全国各地で一ヶ月半にわたり公演数が約60回と言われています。
この時代にリアルタイムでベンチャーズを見た世代の方々が羨ましいです。
当時、ドンさん32歳。ボブさん31歳。ノーキーさん30歳。メルさん32歳。
私はと言うとまだ3歳でしたし、まったく記憶にもなく知る由もありませんでした。
この頃の日本は、高度経済成長期の真っ只中で自動車産業、化学工業、電気機械業、造船業などのメーカーが、海外から革新的な技術を採り入れ、新しい設備を導入した時代でもありました。
そうした中、日本の音楽業界でもベンチャーズは革命をもたらしたグループといっても過言ではありませんね。
※ 東京、京都、大阪、広島公演各地での オフシーンやナレーションなどは、グルーヴ感のみを味わっていただくためカットしています。また、レコードに収録されている曲順に近い入れ替えをしています。
00:00 Cruel Sea
02:18 Penetration
04:23 Bulldog
07:18 House Of The Rising Sun
09:44 Slaughters On 10th Avenue
11:53 Walk Don't Run '64
14:03 Wipe Out
17:54 Telster
20:11 Apache
22:52 Bumbule Bee Twist
25:17 Pipeline
27:17 Diamond Head
#theventures
#ventures
#ヴェンチャーズ
#ベンチャーズ
#liveinjapan
#instrumental
#japan

Пікірлер: 116
@user-qw2bl7ru1k
@user-qw2bl7ru1k 15 күн бұрын
メールテイラ最高過ぎるよ😂😂😂
@kaz2240
@kaz2240 14 күн бұрын
今の時代の背景になる派手なステージから見るとずいぶん地味だったんだなーということが分かるけど、当時は背景となるステージよりベンチャーズの演奏に惹きつけられるくらいすごかったんだよね。ドラムの刻みも正確で、やはりレベルの高いグループだったんだと今更ながら分かる。
@501bunta5
@501bunta5 4 ай бұрын
ノーキーもドンもボブもすごいけどメルのドラムがいまさらながらすごいよね!! いまどきこのドラムのスタンダードセットでこれだけ叩ける人いますか?すごいな~!! ワイプアウトが圧巻です!!
@rse071891
@rse071891 3 ай бұрын
脂ののったベストフォー。 圧巻ですね。
@user-uu4yi3li8y
@user-uu4yi3li8y 3 ай бұрын
懐かしい 60数年前初来日 衝撃でした ここからエレキを始めた人も多いと思う  不良と言われようとなんといわれようと
@user-xc4cs8cp3w
@user-xc4cs8cp3w 3 ай бұрын
やっぱこのメンバーでベンチャーズは聞きたいですね 海水浴場に行けばパイプライン、ダイヤモンドヘッドはどこも流れていたなぁー😀
@okadatetsuya1516
@okadatetsuya1516 Ай бұрын
確かに 凄いです。レギュラーグリップで、あの左手の上がりかた!ほとんど直角です。パワーがあって、スピードもある。
@user-tl2sr3sj5b
@user-tl2sr3sj5b 6 ай бұрын
ドラム最高でした。一生忘れません。
@user-ht8vl7ld2y
@user-ht8vl7ld2y 4 ай бұрын
オープニングのノーキーエドワーズさんの、緊張した表情が印象的。
@user-rr5ee1gr7d
@user-rr5ee1gr7d 2 ай бұрын
小学生の時でした。感動と興奮 夢中でレコード聞きました🎉😂
@user-hp3bs9cn3b
@user-hp3bs9cn3b 6 ай бұрын
ベンチャーズが青春の始まりでした
@user-je4pc8rx6y
@user-je4pc8rx6y 5 ай бұрын
57~8年程前、高校受験に支障をきたすからベンチャーズとビートルズを聴いてはいけないと教師が言っていたのを思い出しました。音楽の教師は「あんなのは騒音にすぎない、音楽じゃない」とも言ってましたね。 それくらい若者にとっては革命的で刺激的な魅力的なサウンドだったですね。
@user-gg7wq3cr3o
@user-gg7wq3cr3o 5 ай бұрын
テンポが速い❗レコードとは違う。 今聴いてもすごい。
@user-ne1kd4lt8p
@user-ne1kd4lt8p 7 ай бұрын
この時代に見て見たかったなー🎉🎉🎉
@user-gc9wr7vz3h
@user-gc9wr7vz3h 21 күн бұрын
テケテケサイコウ🎉
@ichirou4405
@ichirou4405 Ай бұрын
音がめちゃくちゃ良いですね。 ありがとうございます! 中学生の頃お父さんお母さんの為に学園祭で演奏しました!
@huben54
@huben54 5 ай бұрын
当時小学生だったのですがベンチャーズのレコードお小遣いためて買いました。ダイヤモンドヘッドの意味も分からず ダイヤの頭 なんじゃそりゃ。ビートルズのレコードも買ってた。ここから4年この音楽は大爆発!!!メロディが一番豊だった 65-75あたり。4年後にレッドツェッペリンがでてるってすごい時代だった。
@zaitekur
@zaitekur 6 ай бұрын
懐かしい 何年前か 60年前か 大掛かりなステージでないが エレキギターの音だけで 青春が脳裏に甦る 想い出の動画ダナ🎸
@Indygo9
@Indygo9 Ай бұрын
Awesome footage! Vintage! The Ventures forever!
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 Ай бұрын
あっ、と言う間に最後まで、聴いてしまいました。😮🎶
@user-hx7ef2kj2v
@user-hx7ef2kj2v 3 ай бұрын
懐かしい、この観客の中に中学生の私がいて興奮しまくってた。司会がフィリピン人で、スンバラシイ、ベンチャーズを連発してた。 音の大きさとノーキーのギター、メルテーラーのドラムに聞き惚れてたことを思い出します。これはこれで一つの歴史ですね。
@user-ht6re7vv9j
@user-ht6re7vv9j 5 ай бұрын
私はメル・ティラーに憧れてドラムを志した一人です❗小学三年生にラジオでベンチャーズのダイヤモンドヘッドを聞いて以来のベンチャーズのファンになり、中学生時代にはメル・ティラーに憧れて、安物のスティックを買って練習してましたね!🤓
@user-hd5go6lt5r
@user-hd5go6lt5r 6 ай бұрын
この映画があってほんとによかった。 オリジナルフォーはレコードで聴いてましたけど、ステージは観れなかったので感謝です。 🎸🎸🎸 🥁 ✨
@user-yt2mo8xx9m
@user-yt2mo8xx9m 4 ай бұрын
今年で73さいベンチャーズに夢中でした初めて買って貰ったレコードがダイヤ パイプ じゅうは
@hedvadavid6445
@hedvadavid6445 Ай бұрын
演奏動画いろいろあるけど、この頃のライブインジャパンが一番力がこもって輝いている印象。あたしゃ初めてコンサートに行ったのはもう70年代の後期
@user-si9gq7zg8f
@user-si9gq7zg8f 6 ай бұрын
メル・テイラーとノーキー・エドワーズのエッジの立ちかた半端じゃないよ! 少年達が夢中になるのは当然だ!
@user-gq7ck8qd8e
@user-gq7ck8qd8e 4 ай бұрын
最高すぎます。やっぱこの四人じゃないとなんですよねぇ。 ボブさんのギターも好き😊💕 テケテケは永遠なり👍
@jupitrshirius9166
@jupitrshirius9166 4 ай бұрын
ジーン クルーパー氏のドラムも好きですが、メル テイラー氏のドラム テクニック凄いですね🤗🎶貴重な映像を有り難う御座います🎵👏👏👏👏👏感謝をこめて🎉🎉🎉
@user-tp2yv8uh8n
@user-tp2yv8uh8n 4 ай бұрын
俺が会社に入った17才位の頃が、エレキギターの全盛期で、ベンチャーズは最高峰だったのを覚えています エレキギターと言えばベンチャーズベンチャーズと言えば、あのテケテケテケだね、もう最高だった。 ベンチャーズの数ある名曲の中でもダイヤモンドヘッドが、俺は特に好きだね😂
@501bunta5
@501bunta5 4 ай бұрын
この時の演奏がいまでも教則本になってるんですね、素晴らしい‼ もう50数年たちますがいまだにこの様に弾けていません。
@user-xy2ch6nc2r
@user-xy2ch6nc2r 4 ай бұрын
名古屋市公会堂へ 65年の来日コンサートへ 行きました 今でも覚えてます 正規の椅子は満席で 折りたたみ椅子を並べで 通路も立ち見でした 63年から ベンチャーズのコピーバント演ってました 当時17歳でした 公会堂は 割れんばかりの拍手と歓声 そして 演奏の、迫力て耳を塞いでました
@sinryui1928
@sinryui1928 2 ай бұрын
懐かしい! 世代ではないですがベンチャーズバンドやっていました! ある人にはベンチャーズなんて幼稚園以下だ!とか、ある人にはベンチャーズやってるの?じゃあ君結構弾けるね⁉ と言われながらベンチャーズでギターを学んできました! 分かる人には分かる。分からない人は案外弾けないし叩けないんですよね。 私が今でも音楽を辞めないのはベンチャーズが音楽の楽しさを教えてくれたおかげです!
@user-ck2gq3fg3u
@user-ck2gq3fg3u 7 ай бұрын
若者たちがこのエレキギターの音を聞いた時、時代がうごいた!
@criscoleman
@criscoleman 5 ай бұрын
29/500 When young people heard the sound of this electric guitar, the times were moving!
@user-jv8vv2ci5q
@user-jv8vv2ci5q 8 күн бұрын
貴重な映像有難うございます😂 1995年頃から2019年頃まで毎年通ってましたが、立ち位置から演奏中の動きが全然違う😮 当然若い😊ドンさん大好き❤
@MrX-yl2ek
@MrX-yl2ek 4 ай бұрын
60年近く前、エレキブームありましたね😂 私は当時小学生でしたが叔父がコピー演奏してたのを思い出しました。 懐かしい映像ありがとうございました。
@user-ze1ft3wy9x
@user-ze1ft3wy9x 3 ай бұрын
エレキギターの元祖ですねザ・ベンチャーズ私が小さな頃にキャラバンブルドッグラジオ番組で聴いていました。
@user-pk7gr3vq8g
@user-pk7gr3vq8g 17 күн бұрын
皆さんのコメント全く同感です。感動し涙がで出てます。
@user-vg4rm7eq4n
@user-vg4rm7eq4n 6 ай бұрын
わたしは観ていた中学一年生の時でした
@user-uu1kf9um5m
@user-uu1kf9um5m Ай бұрын
このコンサートを聴いてバンドを作りました。ベンチャーズは僕の青春そのものです🤗
@thomaswalker3787
@thomaswalker3787 Ай бұрын
It's amazing how their music still sounds great when they sing in Japanese.
@user-kq2dt4xz2l
@user-kq2dt4xz2l 5 ай бұрын
この彼らのパワフルなグルーヴ感、そしてスリリングなスピード感🤩 アドレナリンが全身を駆け巡る。 ボクシングに例えれば、まさに全盛期のマイク・タイソンの速射砲のようなパンチを浴びたようだ。 誰だってアッと言う間にノックアウトされてしまう🤯‼️
@juanalbertorendonsalazar1908
@juanalbertorendonsalazar1908 Ай бұрын
❤❤❤ Ecxelencia musical
@DavidCardwell-uy8dv
@DavidCardwell-uy8dv 6 ай бұрын
The ventures are the best instrumental group in the world 🌎
@okadatetsuya1516
@okadatetsuya1516 Ай бұрын
I agree with you. I Love the Ventures.They are the Best!
@user-rk7ty2qp9x
@user-rk7ty2qp9x 5 ай бұрын
ジルバ❗️踊ったら、最高ですね、🍀青春に、戻ります❤
@potassiumrichfoods
@potassiumrichfoods 2 ай бұрын
As an American it makes me happy that other people enjoy our music. Live, from America.
@nekoinu2365
@nekoinu2365 6 ай бұрын
テケテケサウンドが衝撃的でした。ざっとで60年前。
@user-ov5kp9zb1c
@user-ov5kp9zb1c Ай бұрын
キャンパスに衝撃のエレキサウンド。 懐かしい顔ぶれ!青春の始まり、60年も昔になるなぁ。
@user-ys5gw5xd3y
@user-ys5gw5xd3y 21 күн бұрын
この時代は素直に良かったですまた今度
@user-nm2iu1uj6p
@user-nm2iu1uj6p 21 күн бұрын
同感です‼️ビートルズファンの方には申し訳有りませんが全く興味が有りませんでした。
@cornucopiaofcool2144
@cornucopiaofcool2144 4 ай бұрын
Amazing arrangements. A veritable TEMPLATE. Master the VENTURES Songbook and Rock and Roll Guitar is yours. You can play anything.
@user-pm5ns6hm4l
@user-pm5ns6hm4l 6 ай бұрын
私は爺ですけど今の若者がこのベンチャーズの完コピーをするなんて思う人はいないと思いますがこの4人のグルーヴ迄を完コピーは難しいよね メルのドラム、ボブのリードベース ドンのリズム、そしてノーキーのカントリーフレーズのアドリブリード今の若者の完コピーのベンチャーズバンド見たいね。
@user-zi1kn6ze3b
@user-zi1kn6ze3b 6 ай бұрын
同感です、
@jarek2572
@jarek2572 Ай бұрын
They are great 👍👍👍🎸🎸🎸❤❤❤
@user-rm9ot9of6s
@user-rm9ot9of6s 2 ай бұрын
懐かしい😂 元気になりますね 今はどうなさってるんでしょうね〜
@user-hm2it5ot1h
@user-hm2it5ot1h 6 ай бұрын
メル すごい!
@user-hs7ec2bo4h
@user-hs7ec2bo4h 2 ай бұрын
A band that has sounded all over the globe
@user-ev6sj3iq6i
@user-ev6sj3iq6i 6 ай бұрын
あの頃の衝撃たら、筆舌に尽くしがたいものが、あったな~。
@user-jy3qp8nt1x
@user-jy3qp8nt1x 5 ай бұрын
熊本阿蘇で行われたカントリーゴールドに飛び入りでノーキーさんが登場!ノーキーさん、やっぱりカントリー似合うわ。 そう言えばジェリーさんもデラニー&ボニーのアルバムに参加してますよね。
@abbashussein6161
@abbashussein6161 2 ай бұрын
WALK DONT RUN AND WIPE OUT WERE THE BEST THE GREATEST INSTRUMENTAL OF THE VENTURES AND THE DRUMMER MEL WAS THE BEST OF ALL THE DRUMMERS OF OTHER BANDS HIS DRUMMING OF "WIPE OUT" WAS CLASSIC NO ONE IN A THOUSAND YEARS CAN PLAY LIKE MEL TAYLOR DID. APACHE WAS BETTER PLAYED BY THE SHADOWS VERY BEAUTIFUL LEAD GUITAR BY HANK MARVIN
@user-kb3hp2qu8k
@user-kb3hp2qu8k 2 ай бұрын
エレキ・ギターと言えば、ベンチャーズ。 ベンチャーズと言えば、エレキ・ギター。 ベンチャーズの日本公演で、日本国内にエレキ・ギター・ブームが、席巻して蔓延した。 日本男子は、エレキに魅了された。
@user-zj6fq8nr6j
@user-zj6fq8nr6j Ай бұрын
この音源のCD持ってます。『皆さ~ん!』っていうあの謎のフィリピン人の司会者、面白かったですね😂
@garapagosu27
@garapagosu27 4 ай бұрын
1975年に初めて生で見ました、唖然とした驚き!群馬の山中から新宿厚生年金会館だ!懐かしいな!ライブ映像をSUNX!
@Satellite215
@Satellite215 5 күн бұрын
晩年の演奏もいいけど、やっぱり若い時の演奏はスピード感が違う。この公演時にはまだ生まれてなかった自分ですが、ベンチャーズの偉大さが一瞬でわかる映像。
@georgehu8114
@georgehu8114 3 ай бұрын
simply amazement
@user-bb8rq1hc2k
@user-bb8rq1hc2k 3 ай бұрын
中学生の頃の思い出。出来もしないのに、友達の持ってたエレキを放送室のアンプに繋いで、モニターのみに出してコピーしようとしてた。これに「キャラバン」が 無いのが寂しいかな。
@user-tz3zw2ch9i
@user-tz3zw2ch9i 3 ай бұрын
ノーキー・エドワーズはテクニックは勿論ですが、全身にインプットされているから多少ギターを見ないで演奏出来る天才ギタリストなんだよね‼️ まさにギターを知り尽くしているからカントリーギタリストとして今後のギターワークを期待しています‼️👍
@junjikawaguchi2440
@junjikawaguchi2440 16 күн бұрын
ノーキーのステージを観ましたが、ギターを見ないで客席を見たまま演奏しているので、いわゆるクチパクで音は別に流しているような感じでしたね。
@eirirh9206
@eirirh9206 5 ай бұрын
コピー簡単そうで実は奥が深い....手の大きさ、指の長さが先ず違う、スティックを割り箸みたいに扱うのは凄い
@user-mc3sh1bc9g
@user-mc3sh1bc9g 5 ай бұрын
音いいなぁ。
@user-hy4tn6fu9x
@user-hy4tn6fu9x 6 ай бұрын
항상 경쾌한연주 고맙습니다 그런데 아쉽게도 위 네분이 다 돌아가셨군요 명복을빕니다~~
@user-qw2bl7ru1k
@user-qw2bl7ru1k 6 ай бұрын
ドラムカッここいな😂 😂
@user-uf7gd8ig8k
@user-uf7gd8ig8k 5 ай бұрын
58年前の日本人には驚愕のスピード感だったのでは!!今聴いても速いと思いますもの。
@s.nakata1535
@s.nakata1535 5 ай бұрын
最初の「クルーエル・シー」なんかめちゃくちゃ速いですもんね~。😅
@user-tn7bk6jq7q
@user-tn7bk6jq7q 5 ай бұрын
ハードコア顔負けです
@user-iz3xu7wx6m
@user-iz3xu7wx6m 4 ай бұрын
うのこく😮😢😢​@@s.nakata1535
@user-tn7bk6jq7q
@user-tn7bk6jq7q 5 ай бұрын
ヴェンチャーズはカッチョいい🎸 '62年生まれなんで、これを凄く過激だとは思いませんが、GSや'70s初頭のバンドマンの皆さんには、さぞやパンキッシュだったと思います。 マッシュルームやフーテンのような容姿でなく、スーツにカチッっとした髪型で演っちゃってるのに、聴きようによっちゃあヒッピーよりイッちゃってる。 中学生の頃、同級生で世代のわりにヴェンチャーズ好きなドラマーがいて、僕かぁそのバンドでノーキーさん演りましたが、あの頃はトツくせえなと思ってました。スタジオ録音しか聴いてなかったしね。 けど、成長するにつれ、この良さがわかったしだいです。 観せて聴かせていただき、誠にありがとうございました🙇
@himekohp
@himekohp 4 ай бұрын
あれ?再生速度1.25倍だったっけ?と設定を見直すぐらいにBPM速いwwそしてメッチャ格好良い……
@lineheart9881
@lineheart9881 Ай бұрын
レコードのジャケ用のドラムセットかと思ってたけどホンマにこれでやってたんやな。
@toshi-ke4he
@toshi-ke4he 5 ай бұрын
この時代でこれだけ息の合った演奏、アンサンブルは凄いな。 ベンチャーズナメてたわ。
@mittyatya
@mittyatya 4 ай бұрын
というか、ベンチャーズやビートルズは今聞いても、いや今の時代の多くの英米系有名ミュージシャンと比べても、むしろライブでの底力や演奏能力は相当高いと言った方が良いかもしれません。 長くなるのであまり書きませんが、なんだかんだ言って彼らは大前提としてまずアコギの基礎から積み上げてきています。また当時のライブに関して言えば、ロクな音響が無いうえに、アンプも良くて100ワット。 1969辺りからど派手に登場するツェッペリン、テンイヤーズアフターなどのライブについつい目が行きがちですが、たったの数年でライブを取り巻く環境が飛躍的に進化しまくった事実を考慮すると、やはりやつらの底力や才能は計り知れません。 ちなみに彼らに影響を与えたカールパーキンスやチェットアトキンスの生演奏も、やはり味があって聴き惚れてしまいます。
@naokiikeda6734
@naokiikeda6734 4 ай бұрын
@@mittyatya さん ビートルズは楽器を弾きながら歌を歌い特異なハーモニー そして自作の曲。
@user-pe9vo9vt3u
@user-pe9vo9vt3u 6 ай бұрын
高校の軽音楽部で演奏していました、キャラバンの出来る人はAクラスでほとんど居ませんでした。
@DavidCardwell-uy8dv
@DavidCardwell-uy8dv 6 ай бұрын
Their is nothing fake about the video I saw them in action in 1968 and they are the real deal
@user-zc6kr6ns6l
@user-zc6kr6ns6l 6 ай бұрын
😅😅 7:44 😅
@user-zc6kr6ns6l
@user-zc6kr6ns6l 6 ай бұрын
27:17
@user-nd6jx9uu5q
@user-nd6jx9uu5q 3 ай бұрын
この時厚生年金会館で見てました 今となればコード覚えてますが 指がツル〜!
@user-sy9rr1dh4g
@user-sy9rr1dh4g 2 ай бұрын
コレでエレキギターに目覚めてギターを始めました!!
@user-ms4wi2ib1h
@user-ms4wi2ib1h 5 ай бұрын
もう何10年も前の事だけどすごい熱狂ぶりですね。🎶中のブルドックのメルのスネアショットが映像と音声が合いませんでしたね🎵ナーゼナーゼ・
@user-nw2nk3tg6i
@user-nw2nk3tg6i 7 ай бұрын
このライブを見た人のほとんどは、ドラムの左手に唖然!とした。・・・そしてアマチュアは誰もこれを真似できなかった。
@user-pm5ns6hm4l
@user-pm5ns6hm4l 6 ай бұрын
おっしゃる通りですね! 今の音楽でもこんなリムショットをかますドラミングはないですよね… インチの小さい最低限のドラムセットでのこの迫力は… この時のメル・ティラーは凄い!
@user-qp4yj9ir1t
@user-qp4yj9ir1t 6 ай бұрын
ドラムをやったらわかるがリムショットは簡単にマスターできる。ドラムセットは最低限でいい。ヤマハのスティーブガッドモデルが標準的なセットとなった。
@user-ng4ou4ng4y
@user-ng4ou4ng4y 2 ай бұрын
@@user-qp4yj9ir1t さん そうですね! 割りと簡単にマスター出来ましたね! まぁ、その代わりに三連符は苦手でしたが!😓
@user-qp4yj9ir1t
@user-qp4yj9ir1t 2 ай бұрын
@@user-ng4ou4ng4y 様 三連符はアクセントが左右に移動するから難しく思えますが、最初の一発目、あとの二発はおまけ、と言う感じで練習しました。ブルドックの最初、リオンテイラーが、トゥルラッタと言っていますが、右で二発すぐ左で一発叩くのです。
@user-ty2wb3dz9t
@user-ty2wb3dz9t 2 ай бұрын
@kwtk6636
@kwtk6636 4 ай бұрын
ビデオ持ってましたよ。でも終活で処分したのが後悔。
@jpmbaseman
@jpmbaseman Күн бұрын
😮ビートルズとは❓歌も 5:10  謳えるベンチャーズ。
@user-my8wb5gn9s
@user-my8wb5gn9s Күн бұрын
此のライブ CD持っている日本公演かも? 以上
@user-lv9vu3bx4z
@user-lv9vu3bx4z 2 күн бұрын
バンブルビー・ツイストのドラムは最高!!\(^o^)/
@user-cw4oc4ch9b
@user-cw4oc4ch9b 2 ай бұрын
レコードと変わらない
@user-rk7ty2qp9x
@user-rk7ty2qp9x 5 ай бұрын
@501bunta5
@501bunta5 4 ай бұрын
テルスターはボブがリードを弾いていたんですか!!初めて知りました!!
@user-ev6sj3iq6i
@user-ev6sj3iq6i 6 ай бұрын
だれか、豊島園のステージ、とってる人いないかな~。
@user-vx6kt9wp5e
@user-vx6kt9wp5e 6 ай бұрын
この当時の演奏って、なんでアップテンポなんだろ(?_?) レコード盤の溝を考えていたのかな☀️
@501bunta5
@501bunta5 4 ай бұрын
テルスター、18:54のトレモロのONはどうやってたのかな?
@user-sr5qk8ut2y
@user-sr5qk8ut2y 2 ай бұрын
🍼 0:11
@yamatogawa
@yamatogawa 5 ай бұрын
ベースの主張がギターと競ってるな。
@user-vx2vx2jo2x
@user-vx2vx2jo2x 2 ай бұрын
福岡のブルーノートのライブを見に行きました全員が目の前です。ドラマーがリオンテイラーでした出待ちをして全員から 色紙にサインをしてもらいました🎸
@user-qp4yj9ir1t
@user-qp4yj9ir1t 6 ай бұрын
メルテイラー1939年生まれとサバ読んでいた。スティックはラディックの7A。意外と細いスティックを使っていた。 映像では演奏と少し遅れているが、ステージの奥に居たから編集したのである。4人の中で俺が一番人気があると出しゃばり過ぎたのであろう、1972年来日のあと追い出されている。ジョーバリルが薬物でつかまりベンチャーズに復帰、条件はマネージャーを兼務するというもの。日本全国100ヶ所の公演。オラが町にも来る外タレということになった。北海道は滝川襟裳岬の近くの浦河まで行っている。典型的スタジオドラマー兼マネージャーだと思う。
@user-zq1nh4cv6l
@user-zq1nh4cv6l 22 күн бұрын
ベンチャーズとビートルズは、接点がなかったのか。ノーキーとジョージのギター対決なんか、面白いと思うけど。
@user-ss7gd1ts1o
@user-ss7gd1ts1o 5 ай бұрын
IAM7
@jiyujizai
@jiyujizai 4 ай бұрын
誰しもが通用するスタイルではありません。🙄
@user-pe9vo9vt3u
@user-pe9vo9vt3u 6 ай бұрын
こうけ
@fincaman2
@fincaman2 6 ай бұрын
These are fake dubbed videos
The Ventures - 2004 - Made In Japan.
1:22:44
ЗАБРОШЕННАЯ СТРАНА.
Рет қаралды 899 М.
The Ventures On Stage'72 ザ・ベンチャーズ・オン・ステージ 1972
1:04:38
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 6 МЛН
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
🌊Насколько Глубокий Океан ? #shorts
00:42
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 60 МЛН
THE VENTURES - 45th Anniversary Live [1/9]
10:59
OssanHOYHOY
Рет қаралды 11 МЛН
The Ventures Live in Japan 1965 color version
15:30
TRS Tsuji
Рет қаралды 315 М.
Ventures Final in Concert
14:25
Jeff Rouse
Рет қаралды 80 М.
ザ・ベンチャーズ
30:27
miyamoto kazuo
Рет қаралды 7 М.
SIXTIES INSTRUMENTALS- ( Archive Videos + )
28:02
Pete Roberts
Рет қаралды 1,6 МЛН
The Ventures On Stage'78 Side-1.Side-2. (Live Album)1978
36:18
The Ventures Lover
Рет қаралды 10 М.
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 6 МЛН