KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【天気の子】泣けるだけのアニメじゃない!隠された監督の作家宣言が熱い!レベル3までがっつり解説!【岡田斗司夫切り抜き】新海誠/天気の子/テーマ/思想/映画
18:28
宗教を信じてる人に絶対に言ってはいけないことがあります。僕らはチ。のような暗黒時代の中で生きている【魚豊/地球の運動について】【岡田斗司夫】
11:54
“Don’t stop the chances.”
00:44
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
How Strong Is Tape?
00:24
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
【天気の子①】このラストで全て意味が繋がったので凄え映画だなと思いました【岡田斗司夫/切り抜き】
Рет қаралды 221,130
Facebook
Twitter
Жүктеу
2100
Жазылу 129 М.
初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】
Күн бұрын
Пікірлер: 188
@クンフージュゴン-d5k
2 жыл бұрын
スガさんがホダカの決意を汲んで警察官をボコボコにするシーンでワイ人生で初めて映画見て号泣したわwww
@ずんどこずんとこ
2 жыл бұрын
そこで涙が溢れた
@ToooouK
2 жыл бұрын
あそこいいよね
@nabechan_Noo24
2 жыл бұрын
当時、自分の感情と重ねて見てると心が軽くなったなぁ 「空みたいな巨大なものでも気まぐれなんだから、オレが気まぐれで悪い訳ない」って気づ気を得て助けられた作品
@English-j8k
Ай бұрын
なんていいコメント。初めてKZbinのコメントで感銘を受けた。
@ルダ-v3r
2 жыл бұрын
この映画、ストーリーのツッコミどころとか全部マジでどうでもよくなるくらいラストが気持ちよすぎて好き。路線マラソンし始めるあたりから音楽映像演出全部ハマってて神がかってる。
@emperor_mirimu
2 жыл бұрын
僕らはもう大丈夫だ!
@河合律-r5y
2 жыл бұрын
この映画は帆高のストーリーだし、その帆高は陽菜さんのためにしか行動しないから常識が刷り込まれてると違和感持つんよな
@tkikuchi4752
Жыл бұрын
激昂する男、帆高。 銃を他人に平然と向けてのける。 そこにシビれるあこがれるゥ
@セイガク
Ай бұрын
リーゼント刑事 「撃ってみろ! おめえっ!」 帆高「バキューン!」💥🔫 刑事「おおっ!? なんじゃこりゃ アアアッ!!」
@けけ-t6g
Жыл бұрын
本当に映画館で見て良かった作品の一つだなぁ
@こんにちは-c9z8x
2 жыл бұрын
主人公の行動が批判されるほど、 主人公の大胆さが眩しくなる
@Tinpokoroko
Жыл бұрын
逆張りクソ野郎
@無敵艦隊-o8n
5 ай бұрын
🙆♂️
@ハーマン-c1o
Жыл бұрын
これたまんないよ。人を好きになると言うことはこう言う事なんだと、おもいだして、泣けた。
@user-lx1gs8in6j
2 жыл бұрын
すずめは天気の子とは対照的に大切な1人より東京を優先したのが印象的
@はまはまは-b8u
9 ай бұрын
ホダカなら迷わず東京ぶっ壊してた
@ごみかす-s3g
7 ай бұрын
すずめは震災経験してるからなー
@junjunki55
4 ай бұрын
ネタバレ4
@mczkykk
3 ай бұрын
着眼点えぐいな
@sliding_NIKI
Жыл бұрын
最後、陽菜さんが祈ってるシーン、今までと手の指の組み方が逆なんだとさ。だから最後は晴れるよう祈ってたと言うより、この世の中に許しを乞うている、という考え方もあるそうです。なので穂高だけはそれに気づいて、陽菜さんに大丈夫だ、と励ました。(これを踏まえるとエンディングの歌詞ともピッタリ合いますね)
@ポテチ-b6q
10 ай бұрын
穂高じゃなくて帆高ですよ。
@つぐ-v1l
10 ай бұрын
山川になっちゃった
@ダイヤモンドなう
10 ай бұрын
土地だって恋したいんだぜ?
@heyjude_0218
10 ай бұрын
@@つぐ-v1l草
@Basariti
2 ай бұрын
このコメ見た瞬間ニヤけたわ
@ruckynumber9920
2 жыл бұрын
天気の子で東京が水没したって言ったとき、君の名はの方で瀧が「東京だっていつなくなるかわからない」とか言ってたの思い出してただただ一人で鳥肌ぶわぁってなった
@俺-t9p
2 жыл бұрын
わかりやすい表現だから多分みんななってる
@おしん-c4j
2 жыл бұрын
そこに今回のすずめの戸締まり ひいては3.11を被せて考えてみると 君の名は以降に、新海誠が映画を通して伝えたい何かが微かに見えてくる気がする
@くくちきさき
2 жыл бұрын
@@俺-t9p ならなかった
@関節技
2 жыл бұрын
@@俺-t9p 今知ってぶわぁってなってます
@初心者車好き
2 жыл бұрын
まぁそりゃいつかなくなるね、
@toramaru543
2 жыл бұрын
天気の子の件で誰かが、「作品が教科書になる必要はない」的なこと言ってて感銘を受けたのを覚えてる
@nobu9137
2 жыл бұрын
小説版の後書きに書いてた気がする
@こん-t7t
2 жыл бұрын
新海誠が言ってた気がする
@hahahan6483
2 жыл бұрын
ニコニコのコメで読んだ気がする
@よもぎ-z1t
2 жыл бұрын
俺が言ってた気がする
@泉此方-v7k
2 жыл бұрын
俺の好きなフランス映画の前口上 「この映画の制作陣は作中の登場人物の 行動の是非を問うつもりは一切ありません それは陪審員の仕事です」 なんの映画だったかは忘れた
@世界平和-s8d
2 жыл бұрын
年齢知ってからひなさん→ひな、に呼び捨てに変えるの地味に面白かった。あと弟君のこと先輩って呼んでたのもおもろい
@9cmParabellum
Жыл бұрын
まあ東京在住歴なら先輩に違いない。女ったらしだし。
@かげ-z4x
2 жыл бұрын
天気の子のラスト、人々が雨を受け入れて生活している様子が、コロナを受け入れ初めた現実世界と重ねてみると面白い。
@aotarochan518
2 жыл бұрын
わたしも、皆が雨合羽を着てるシーンを見て、コロナ禍で全員マスクしてる現実世界を連想しました。
@sedo2015
4 ай бұрын
この作品の中で曲やセリフ諸々に含まれている「大丈夫」って言う言葉に全て詰まってる気がします。
@tonton55522
10 ай бұрын
中1(2019年)に観た時は映画単体として感動したけど、今(2024年)に観ると、2020年にコロナで世界の形が変わってしまったこととか、中学3年間で好きだった人のこととか、帆高みたいな反抗期的なやつとか自分と重なる部分が増えてまた違った感動を受けました
@hahahan6483
2 жыл бұрын
天気の子はキャラデザも声優もかわいい それだけで1000000点です😊
@marumaru-b5f
2 жыл бұрын
これは人の愛と自由をテーマにした作品だよね。そして災害を受け入れられる精神性。主人公は最初死んだような暗い目をして東京に来たけど、女の子と出会い愛に気付いて、警察をもはねのけて自分の意志を貫き行動に移したその姿勢。間違いなくそれが彼にとっての幸せであり、その結果災害が起きようとも構わない。一見自分勝手のように見えるけど、これが本来の人間の姿なんだよね。日々我慢して生きてるからこういう大きな出来事になってしまう訳で、常日頃自分の好きなように生きていればここまで大事にならなかったかもしれない。大きく言えば人の理想の生き方を追求する映画だと感じた。
@ぱやぱぱ-f2k
2 жыл бұрын
ストーリー自体は壮大だし面白いので多分主人公の行動とかにいちいち違和感覚えたりしない人は楽しめる作品なんだと感じましたね
@ts.1111
2 ай бұрын
主人公とか結構ツッコミどころ多いけど、まじでテンポいいし何より青春感が凄くてめっちゃ好き
@Traine0713
Жыл бұрын
言いようのない憧れがあるんだよなぁ
@MK-cn4vx
5 ай бұрын
誰がどう思おうが 君の名は。もすずめの戸締まりも 面白いと思える感性で良かったと思う
@asmr7066
2 жыл бұрын
天気の子のラスト好きだな~ movie verの「大丈夫」がただただ好き
@messi5186
2 жыл бұрын
ラーゲリより愛を込めてで泣かなかったのに、天気の子では泣けた
@i_rishu2853
2 жыл бұрын
晴れ間を願うとき陽菜は手を合わせる。🙏 ラストシーンは、キリスト教で懺悔を表す両手で手を握りしめる形になっているから これは 「祈り」ではなく「懺悔」 晴れ間が戻るように ではなく 自分が人柱にならなかったために 多くの人の暮らしを犠牲にしたことに対する「ごめんなさい」という想い 陽菜の自己犠牲は能力を失ってもなお ごめんなさいということで続けられている。
@kriiiii-c7y
Жыл бұрын
天気の子は子供視点と大人視点それぞれで見るとグッとくるものがある
@パンクハザード
2 жыл бұрын
君の膵臓がたべたいで泣かなかったのに、ねぇちゃんを返せよで泣いた
@ああ-i5g5m
2 жыл бұрын
あれやばいよな、全部お前のせえじゃねぇか!って
@aa-fx1vz
4 ай бұрын
世界なんて大したもんじゃない。 どんなことになろうと大丈夫なんだ。 これを作品全体で全力でぶつけてきた、そんな天気の子が大好き。
@ArubaToba
5 ай бұрын
阿良々木くんかな?誰かが言ってた、「世界も救って、女の子も救う。それこそが今時のヒーロー像だろ」っていう言葉が心に残ってて、天気の子っていうのはまさにその逆だなーって思いながら当時見てた。 君の名はは所謂王道のパターンだけど、天気の子っていうのはエゴを押し通してでも女の子を救うっていう、傲慢だけど人間の美しい部分が描けてるのすごいなって思った。
@ワンピースは実在する-l2j
2 жыл бұрын
オチだけで君の名はより好き
@砂糖学
2 жыл бұрын
オチ凄い好きなんだよな
@こんにちは-c9z8x
2 жыл бұрын
分かる 最後にヒロインの存在ごと全肯定して終わるの良すぎた
@user-zs8wv7cz5o
5 ай бұрын
天気の子 大好き☔️🙏🌈 雨が降ると無償に観たくなる🌦
@SWEETSMAN7
2 жыл бұрын
本作は映画館で2回観た。『戸締り』宣伝の一環か、プライムで『天気の子』をやっていたので、久々に視聴。楽しく視聴できた。本作は『君の名は』同様に、ギリシャ神話にある「オルフェウスの冥界下り」コンテンツがベースかなあと感じる。そのあたりの裏事情には、宮崎監督の『千と千尋』の影響もあるかなあと、個人的には考えるところ。
@pom6927
2 жыл бұрын
本田翼もやいのやいの言われてたけど普通に上手かったよね。小栗旬渋かった。 新海誠作品は自然と人間が美しいね。
@refrain5914
2 жыл бұрын
これ東京来た帆高くんのアパート内で『所により晴れ間が出るでしょう』と言ってるぞ
@Hs_s.
Жыл бұрын
須賀さんの奥さんも天気の巫女だったと思う。 帆高が逃げだし、刑事が家に来て話すシーン須賀さんは涙を流してた、奥さんに会いたいと。その後何も言われてない知りもしないはずなのに須賀さんは廃ビルに居た。 あの時奥さんを救えなかった俺 今から救いに行こうとする帆高 っていう構図が出来上がってる なんで奥さんが天気の巫女になったか考えてみると、 娘が喘息持ちで雨の日だと咳が止まらないのと関係すると思う 須賀さんは奥さんと娘を天秤にかけて娘を取ったっていう流れ。 なのに帆高が陽菜を救おうとしてて奥さんの犠牲を無駄にしないように、天気を変えようとするのを止めようと廃ビルに来たんだなと感じた
@きのぴ-k3v
10 ай бұрын
それおもろ
@ブルーなカラス
9 ай бұрын
この考察マジでおもろい。最高です
@とまとBP50
10 ай бұрын
まじですがさんの涙と警察突き飛ばした時大泣した
@アカメ〆
9 ай бұрын
天気の子は音楽も絵も最高だったしラストシーンは感動した。ひなは三年間ずっと晴れを祈っていたんだなー。岡田さんはわかりやすくストーリーの感動を言葉にできててすごい。 ↓自己満だから読まないで 再開後に能力が復活したのは違うんじゃないか。そう思ったけど自分が”正しいこと”を気にしすぎていて岡田さんと同じように楽しめなくて悲しいと思った。 岡田さんは別の動画で「自分の意見に自信があるっていうか思っていることを言っているだけで正しいかどうかってよりはそう思っているだけであってそれを『思う』とも言わないんですね。自分が正しいかどうかってことよりも自分が思ってることがうまく伝わっているかに重きをおいていますね。」と言ってた。ああそれいいなって。でも僕は正しいか正しくないかを一人で悩むことに慣れちゃったな。そうなろうとすると苦労するだろうな。 再開後に晴れたから祈ったら晴れになる能力が戻ったかもしれないというシンプルな考察でした(今気づいた💦)あーあずっと悩んでるわくそ。岡田っちは話すうえで賢いしそれを聞いてりすんなり理解できる視聴者も聞くうえで賢いわ。
@もつ-d6p
2 жыл бұрын
ストーリーは賛否両論だけどラストにかけての音楽、演出は感動モン オーケストラコンサート待ってる
@justinkyle839
2 жыл бұрын
だったらオーケストラ聞いてろよw
@アルア
2 жыл бұрын
破滅的な美しさ、それを強く感じた
@diotak4805
2 жыл бұрын
レベル1からしてレベル高い。。そこまで深読みして映画観れてないし気が付かないですよ。流石ですね。
@higaruki
Ай бұрын
最初は元々は海だったとか、世界は元々狂ってるとか、最初は責任転嫁してたけど、晴れを祈ってる陽菜を見てこれは僕たちが選択した世界なんだと責任と向き合うのが良いと思った
@わっふる-f4z
5 ай бұрын
正直、天気よりも陽菜を選んだ帆高を非難するのは負けた気がして出来ないな。ラストの能力はもうないのに祈る陽菜に向けて言った言葉が「もう、大丈夫だ!」なのが凄く泣ける。泣けるのと同時にめっちゃ鳥肌立った
@ブルーなカラス
9 ай бұрын
ほんとに名作
@Kurube-d2z
10 ай бұрын
私は言の葉の庭からしか新海誠作品見たことないんだけど、 言の葉の庭=会う約束(会わない) 君の名は=君を見つける(会う) 天気の子=再会(会って話す) って感じでラスト、主人公とヒロインがだんだん近づいているのがとても好き
@れお-x9s
26 күн бұрын
秒速5センチメートルの いつまでも探しているよ。会えないイメージから。君の名は。も会えないだろなーと思ってましたがハッピーエンド作品が多くなりそれも好きです
@_._._._._._._._._._._._._._._1
7 ай бұрын
女の子も世界も救うのが通例だけど異質な作品っていうのは、すごい思っていたけど言語化ができなかった 今久しぶりに天気の子見たけど本当に神作だと思った 全く思い出補正とかじゃなかったやばい作品だった
@ちくわの友
9 ай бұрын
小説版も読むとキャラの心情が1人1人細かく書かれているからおすすめ。新海誠の作品は大体そうだから呼んでくれマジで
@take5t0ky0j
Жыл бұрын
ショーケン が亡くなったのが2019年3月26日。 傷天ビルの解体工事が2019年8月1日から。 そして『天気の子』の公開も同年7月19日・・。 何たる巡り合わせなのだろう。。
@suicocco
2 жыл бұрын
君の名はより天気の子派
@ゲノセクトまさよし
4 ай бұрын
大衆人気映画に薄っぺらいって言いたくなる気持ち分からなくもないけど、大まかなストーリーに目を奪われがちで細かいディティールを無視してるのがほとんど。 須賀の死んだ奥さんが晴れの巫女って裏設定が多分あると思うともっと面白く見れる。 「前作のキャラ出して客に媚びてる」みたいに感じる嫌悪感は、ショーシャンク見て「刑務所のゲイ事情キモすぎ」みたいな価値観と大差ないと思うと、この世に駄作なんてなくなるし名作も無くなる。
@user-zl4dv7gc8s
2 жыл бұрын
すずめが新海誠のエヴァQなんじゃないかなって思いました つまり次の映画はシン・秒速5センチメートルなんですね
@noskebuchi2109
Жыл бұрын
すずめの戸締まりが秒速の壮大なプロローグだったのね
@ピカちゃん-d1v
Ай бұрын
ラストのセリフはそこだけ決まってない状態で映画ができていってRADの曲を聴いて決まったらしいですね
@ミキミキ-z1x
2 жыл бұрын
アカン…何も足さない、何も引かないで、サントリーの山崎思い出してしまう
@合格-v9h
2 жыл бұрын
友達がバットエンドって言ってて失敗作って言ってたけどどこが?ってなった
@nanapintossss
10 ай бұрын
君の名は。の方がキャラとかストーリーは好きだけど天気の子は号泣する
@上杉鷹山-q4f
2 жыл бұрын
天気の子の場合薄っぺらいので良いとおもった いつもは薄っぺらくてせなかかゆくなるけど、新海誠のリアリズムと中学生と高校生ってゆう設定があるからか、中学生ってこんなくさいこと平気で言えてたなとか、あー大人になったらできない青春だなと思い出させてくれる感じで、薄っぺらさが余計リアルで良かったです あと、線路走ったりとか、銃で撃っちゃったりとか、好きな人のために何も考えずやってしまうこととか、好きな人がこの世の全てみたいに考えてしまう思考も中学生ぽいしもしあんな運命的な出会いしたら高一だったら自惚れてあんなことしちゃうかなとかね 刑事が何言ってんだガキがって言ってるのが自分達大人目線でああ自分はもう刑事側なんだなと思う反面、中学校の頃の新鮮な心が蘇ってきた ちなみに君の名は背中痒くなりました
@カルカロクレスメガロドン
2 жыл бұрын
ほんとうにこれ
@marumaru-b5f
2 жыл бұрын
年齢関係なく自分に素直になるその心が一番大事だって言いたいんだと思う。
@ああ-i5g5m
2 жыл бұрын
君の名はで超絶感動感心した俺は薄っぺらいのか泣き
@marumaru-b5f
2 жыл бұрын
@@ああ-i5g5m そんなことないでギュー(つ・ω・(-ω-*)ヨシヨシ
@上杉鷹山-q4f
2 жыл бұрын
@@ああ-i5g5m ごめん、背中痒くはなったけど好きな作品です、、、
@ゆーさく-z6l
2 жыл бұрын
『君の名は』を観てなんか違うなと思い『天気の子』を劇場では観なかったけど、アマプラで配信されたのを機に観てみたら割と面白かったわ 君の名はでもあったけど月刊ムーを出したり「ライトノベルみたい~」というセリフを含ませたりするハニカミ(自虐)であったり、まだ出会ってない瀧と三葉を登場させたうえで東京を水没させたり、線路を走る主人公に浴びせられる冷笑めいたセリフだったりで『君の名は』でメジャーになってしまったことの代償ともいえる新海誠の闇を感じられたし、そのうえで自分は自分の美しいと思えるものをこれからも描いて見せるという決意表明しているみたいで作家として新海誠を好きになれた 新海誠のメジャー作品第二作目として良い作品だったと思う
@user-fn7vk9sq1t
2 жыл бұрын
三葉ですよ
@ゆーさく-z6l
2 жыл бұрын
@@user-fn7vk9sq1t 間違えてました💦 ありがとうございます
@dio7586
7 ай бұрын
言い方あってるかわからんけど、自分の中では時間が塾してくれてるから更にいい映画になってる
@横須賀ベンジョンソン
2 жыл бұрын
最後のシーン実はRADWIMPSの曲が先にあって、それを聴いた新海さんがあのラストに変えたらしい
@ou5105
2 жыл бұрын
そうなの?!?!
@user_naptwd
8 ай бұрын
本当はどんなラスト?
@にこにこ-c9f5c
2 жыл бұрын
自分のこと「サイコパスですから」なんて言って許されるのこの人くらいだよな
@じゃいか海外協力隊
2 жыл бұрын
自称サイコパスとかいうダサすぎるワード
@TA6rooo
2 жыл бұрын
いや普通にダサいと思う
@ぅあ-v9w
2 жыл бұрын
本物のサイコパスは自覚すらない。ただ感受性が乏しいだけ
@紗村宣孝
2 жыл бұрын
そんなラストおぼえてないー もう一回みてきます。これ思った通りテレビでは放送されませんね
@yokofukumizu3076
2 жыл бұрын
サイコパス具合に笑わせてもらいました。
@user-dj5wq3ui4g
2 жыл бұрын
災害経験してるとどうしても納得できなくてラストも過程も引っかかってしまうんだよね…自分の場合は楽しめなくて残念だったなって思い出…
@brookvoid
Жыл бұрын
あなたもきっと今頃はスズメ見終わってる頃だろうな。災害への関わり方は人によって直接的、間接的、色々だから人によってかけるべき言葉も違って来る。新海災害三部作を通じてあらゆる災害に色んな立場で苦しんだ日本人それぞれへの新海からの優しいエールが届いていたら良いな。ちなみに俺はすずめですっごい泣いて前に進もうって思えたから新海にはお礼を言いたいよ。
@rsn5d4u62
3 күн бұрын
裏設定で実はタコ入道が天気を操ってるということらしい
@くくちきさき
2 жыл бұрын
新海誠の音楽と映像の組み合わせが最高だったのにスズメの戸締りはなかった。しかもシンプルに面白くなかった。
@ぅあ-v9w
2 жыл бұрын
雀の戸締りは期待はずれやったな。決して悪い作品でもないし話も分かりやすくて万人受けはすると思うけど満足できんやった
@くくちきさき
2 жыл бұрын
@@ぅあ-v9w そうそう、おもろいねんけどあれは君の名はよりも天気の子よりもさきに出すべきやった。この3つは逆の順番で出すべきやった気がする。新海誠の最高傑作とか言われたから期待したらそうでもなかった
@輻造どろん
2 жыл бұрын
今回は得意技封じるとか言ってたしまぁ、満足できないのも仕方ない
@dio7586
7 ай бұрын
期待させすぎてたんだと思う
@くくちきさき
7 ай бұрын
@@輻造どろん クリエイターとして結果おもんないもん作ってるの意味わからんし正当化されてんのもよーわからんけどな
@densirenji0573
2 жыл бұрын
全盛期の新海誠なら「3年が経った今でも、降り続けている」でエンディングだったと思うw
@泉此方-v7k
2 жыл бұрын
たとえミサイルが〜降り注いでも〜 ご機嫌よ〜
@bakaikigaruna
7 ай бұрын
それな!あの時終わりだと思ってあれ?って思って最後のシーンよ!まぢえぐい!
@user-gg6ye4eb5n
2 жыл бұрын
おじちゃんが美少女って言うとなんか面白いw
@トミーハラペコ
2 жыл бұрын
岡田さんがすげぇわ。 そんな話だったのか、と納得。
@kinchiwa7219
Жыл бұрын
好きな人に会えたから晴れたんじゃないの?
@nowestaid2173
2 жыл бұрын
新海誠さんの「君の名は」と「天気の子」は活字本読んでこなかった人とか、そもそもアニメ見てこなかった人にとってはあまり見れない作品やったのでは無いかな?って思いました。 作品を通してのコンセプトとか、ストーリーの深さとかがわかる人じゃないと見れないですね。 僕の周りにも苦手な人がいるのである程度どんな感じが嫌いなのかは聞いたりしますが やっぱりコンセプトをわかってない人が多い印象です。 全体を通してのコンセプトがあることを理解せずに、「あのシーンが嫌だ」とか、「こういう表現してくるのが嫌だ」、「途中まではいいんだけどなー」とか言ってしまうんですよね。 最初から主人公の泥臭さとか分かりきってることですしね… っていうか、この2作品見れない人ってMARVELみたいな単純明快な映画、とか洋画好きが多そうですね。
@ゆーさく-z6l
2 жыл бұрын
『君の名は』に関しては、『ほしのこえ』や『秒速5センチメートル』なんかで描いていた新海誠の恋愛に対するイノセントな思いと、その思いが時の流れとともに移り変わってしまう無常性を、「運命」や「オカルト」なんかを使って覆してしまったのが“らしく”ないなって思ったんだよね っていう解釈違いをおこした人もいたりします
@田中-n4o5i
2 жыл бұрын
MARVELは単純ではない!!と思う…
@user-rg4nw5qs1v
2 жыл бұрын
マーベルは単純じゃないよマーベルを単純って思ってる当たりほんとうに映画が好きとは思えないな
@hotelwhiskey9805
2 жыл бұрын
なんだろう、合わない人間に対してナチュラルにマウントを取るのってナルシストっぽくてキモイっすね
@0jqdxta
2 жыл бұрын
君の名は泣いたけど、天気の子は泣かなかったなぁ。映画館で見たら場の雰囲気で泣けたかも。主人公のハチャメチャぶりに冷めてしまって内容に感情が追いつかなかった。
@jkl2615
2 жыл бұрын
新海誠「へーそうなんだ」
@yamatoy-090dog9
2 жыл бұрын
自分は男の子に天気の能力が移ったと思ってた
@gyoooza4594
2 жыл бұрын
レベル1でめっちゃ深いなー
@heart.therapy.hamaguri
2 жыл бұрын
ノアの箱舟を実行したい人がおるみたいね 真剣に信じてる人は一定数居るみたいね 知らんけど
@それこそ太郎
2 жыл бұрын
君の名は、天気の子、雲の向こう約束の場所とか新海監督の長編を見ると、毎回前半すげえ良いんだけど中盤から後半にかけて飽きてくるんだよなぁ。 何でかは分からんけども
@yamatoy-090dog9
2 жыл бұрын
天気の子は飽きんやろ。グランドエスケープのとことか人生でいちばん鳥肌立ったよ
@キチ-l3o
2 жыл бұрын
@@yamatoy-090dog9 あっそw 人それぞれやろ😅😅😅😅😅😅😅
@それこそ太郎
2 жыл бұрын
@@yamatoy-090dog9 そことかラストとか局所的には好きだから、挙げた三つの中だと天気の子一番好きだよ
@砂糖学
2 жыл бұрын
@@yamatoy-090dog9 普通にオモロいよな 久々に見たけど後半かなり好き
@こお-h7s
2 жыл бұрын
君の名はも御神体で瀧が「大事な人、忘れたくない人、忘れちゃダメな人」でスパークル流れたシーンからは映画で一番好き
@BurgerMANIA-l8x
2 жыл бұрын
天気の子はいまいちだったな。お得意のモノローグがいつも以上に痒かった 秒速5センチメートル、言の葉の庭のようなドラマ中心の場合はクサいモノローグが活きてくるし、そういう作品だってスッと受け入れられると思うんだけど ファンタジー色が強くなると、会話でお話を進めてくれたほうが入り込みやすいと思う。そのへんは君の名はのほうがバランス良くて自然だった あと、ファンタジーに関係のない部分でのリアリティがなさすぎて入り込めんかった 現実味なく銃が出てきたり、バイクチェイスとか、そもそものキャラ設定(キャラの背景)とか、行動とか そうはならんやろの連続で、不自然な要素が多くて無視しきれなかったというか... 写実的な東京が舞台だから尚更そういう部分にリアリティを求めてしまうのかも知れない ファンタジーであることは分かってるんだけど、ファンタジー作品にこそ超常現象以外の場所でリアリティが欲しいなって思っちゃう 比較的いつもよりキャラクターが薄っぺらいというか子供らしいのが気になった。良くも悪くも~って部分だと思うけど 個人的には悪い意味で気になっちゃった ただ、アニメーションの綺麗さとか、演出的な部分だけど、熱くなれる部分や楽しく見れた部分はあった。映像としてはやっぱり凄いなぁと思った 声優に関しては本田翼いうほど気にならなかったし、なんなら主演2人のほうが気になったな...後半になればなるほど良くなったのか気にならなくなったけど
@hotelwhiskey9805
2 жыл бұрын
リアルとファンタジーの融合が上手くいってない印象を受けたね どっちかに振り切ってくれたら良いのにと思ったわ。細かい粗が多すぎて、テーマは理解できても気持ちが乗らなかった
@BurgerMANIA-l8x
2 жыл бұрын
@@hotelwhiskey9805 設定の粗が多すぎますよね。キャラクターの行動ひとつひとつが若気の至りを理由になんでも有りになってる感が否めないです お話はファンタジーで良いと思うんですけど、登場人物の設定や思考がファンタジー過ぎてリアルな東京の舞台からめちゃめちゃ浮いてると思います
@hey1132
6 күн бұрын
@@BurgerMANIA-l8x 意見はいろいろあっていいけどね 多分君よりおじさんかな自分から見るとくすっとなっちゃいます 何が本当に大切なのかを、創作と言うのはどうして存在しているのか見つけるのに君にはもう少し時間が必要なのだと思いますよ
@hotelwhiskey9805
2 жыл бұрын
全体としてのテーマがあるから細かい点は無視しろ!ってのは正直人を選ぶよね 天気の子好きな人はラブライブも好きそう
@hitoshitaira573
11 ай бұрын
セカイ系云々はともかくとして、このお話って最低でも1クールくらいかけて世界観や登場人物の掘り下げをして、彼等の心情や関係性の変化を丁寧に描くべき作品じゃない?って劇場で思った(同じ事は「星を追う子ども」でも思った)。 まあそんな膨大な裏が有りそうなお話をコンパクトにまとめ切った手腕は凄いし、シリーズものにして「新海誠作品」のクオリティを保てるのかって疑問点が有るけどね。
@dio7586
7 ай бұрын
個人的に新海誠さんの映画て深掘りしないから面白いんだと思う
@猫又-n7b
2 жыл бұрын
この前テレビで初めて見ました、主人公 は彼女と引き換えに雨に沈む東京(狂った世界)を選んだように見えましたが、多分あれが正常な世界で生贄を捧げる事で普通の天気にしていたと思います、なので歪な世界にする為に彼女が犠牲になる必要は最初から無かったと思います。
@momomokero5411
Жыл бұрын
神様僕達から〜は自分もあまり好きなとこではないな笑 同じ人はたくさんいると思う。 自分は他の人が「元々ここら辺は海だった」や編集長が言ってくれた事を否定して、ちゃんと 天気の為に自分は選択したんだって確認するところが好きだった。
@中山隆司-i3h
2 жыл бұрын
感動ポルノぎりぎり、という感じ。 このへんで留めとかないと、陳腐になってしまうギリギリのライン。 絶妙といえば絶妙。 しかし新海監督って、お姉さんキャラが好きだよね。 宮崎駿のヒロインがみんな母性キャラなのと、対照的だ。
@山田太郎-x2v5j
2 жыл бұрын
〇カチューの悪口はそこまでだ!
@brookvoid
Жыл бұрын
せ、せ、 ピカチュー
@チコチャンネル
2 жыл бұрын
サイコパスわろた
@ぼん-d7t
2 жыл бұрын
天気の子面白くなかったなぁ 君の名はでハードル上げすぎたのも悪いけど
@変熊
2 жыл бұрын
逆やろ。 どうせ「君の名は」同様に天気の子も馬鹿向けの作品なんだろうなって思ってたけど、今になって劇場で見なかった事を後悔してる。
@レグルスコルニアス-n2d
4 ай бұрын
瀧くんと三葉が不憫でしょうがない😅
@pocca3570
2 жыл бұрын
なんかずっと君の名はの亡霊追いかけてるみたいな感じ。新海誠って。
@tubemimimi
2 жыл бұрын
新海のは毎回のように童貞が女の名を叫びながら町を走るからいい加減にしろと思う、薄っぺらいは毎回思いますね
@yuuma1781
2 жыл бұрын
子供心を忘れないのはいいことやろ
@唐渡だんじょう
2 жыл бұрын
薄っぺらいと評価して自分が薄っぺらくないと見せる薄っぺらさよ
@日本人のミルナー
2 жыл бұрын
わかってないな
@ぅあ-v9w
2 жыл бұрын
自分が薄っぺらいことさらけ出してて草
@lukkiy8523
2 жыл бұрын
童貞は女を名前で呼ぶことなんて出来ないってことか、笑
@sabikiaji
2 жыл бұрын
人類史上最大の人災は高校生の独りよがりから… 感情移入なんかどうしてできる? あんなに水面上がったら世界中が沈没し何億の人が息絶えるし 日本自体が壊滅ですよね? 普通に想像できると思うけど? 明日にも来るかもしれない大災害を意識できず。呑気に感動できる って思う人はその時がきたらどう生きるのかな? リアルな作画、お花畑な主人公と新海誠
@HINATA-ot1cx
2 жыл бұрын
アニメをアニメとして楽しめない人間のようなつまらない人間にわかる映画なわけないでしょw
@ぅあ-v9w
2 жыл бұрын
こいつ草 実話のドキュメントでも見とけや
@lukkiy8523
2 жыл бұрын
「アニメ」を楽しめよ
@うみ-k7z
2 жыл бұрын
こいつにイナズマイレブン見せたら死にそう
@rookie6267
2 жыл бұрын
フィクションを楽しめない人は映画見ない方がストレスたまらないと思うよ
@Akany51
10 ай бұрын
H×Hのどっかの種族みたいなこと言うね
18:28
【天気の子】泣けるだけのアニメじゃない!隠された監督の作家宣言が熱い!レベル3までがっつり解説!【岡田斗司夫切り抜き】新海誠/天気の子/テーマ/思想/映画
としお話【岡田斗司夫切り抜き】
Рет қаралды 38 М.
11:54
宗教を信じてる人に絶対に言ってはいけないことがあります。僕らはチ。のような暗黒時代の中で生きている【魚豊/地球の運動について】【岡田斗司夫】
初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】
Рет қаралды 79 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
15:02
【避難訓練の謎】父はなぜ三葉の言う事を信じて町の人を避難させたのか?【岡田斗司夫/切り抜き】【君の名は。】
初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】
Рет қаралды 100 М.
10:17
天気の子の森嶋帆高にドン引きする愛好家たちの反応集【てっしー】【すずめの戸締り】
田吾与作ちゃんねる
Рет қаралды 285 М.
21:38
【ナウシカ③】不気味なタペストリーに描かれるナウシカ世界の歴史。一つ一つの絵に込められる意味が怖い。【岡田斗司夫/切り抜き】
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 2,8 МЛН
22:31
「日本人の50%は知らない」ハリーポッター秘密の部屋で分かるイギリスの階級制度が面白い【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】
おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】
Рет қаралды 1,1 МЛН
22:16
『世界のリーダーに』イーロンマスクが目論むアメリカの行く末【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 未来 大統領選挙 トランプ SpaceX ironmask】
岡田斗司夫マインド【サイコパス】
Рет қаралды 215 М.
12:05
【全力考察】すずめの戸締まり/不明点や謎を明らかにする6つの考察(※ネタバレあり)
こちゃの映画ラジオ
Рет қаралды 505 М.
8:06
※生成AIとChatGPTに関するとんでもない情報が入ってきて鳥肌が立ちました...【岡田斗司夫】【chatgpt/知能格差/SNS酔い】
初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】
Рет қаралды 133 М.
25:01
【ドクターストーン】天才たちが組んだ奇跡のようなマンガ【岡田斗司夫/切り抜き】【Dr.STONE】
初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】
Рет қаралды 1 МЛН
24:10
【荻野一家の謎】この家族達はある問題を抱えていました。それが神様の世界に入れてしまった理由です。【千と千尋の神隠し】【岡田斗司夫/切り抜き】
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 1,9 МЛН
27:52
【岡田斗司夫】※岡田斗司夫が100点を出したものすごい映画..「生まれてから見たアニメで一番いいです」※完全版【この世界の(さらにいくつもの)片隅に/切り抜き】
おたくの王様論
Рет қаралды 131 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН