田中英道先生に聞く#1「日高見国とは何か?」日本人のルーツ 縄文時代と高天原

  Рет қаралды 52,496

和の国チャンネル

和の国チャンネル

Күн бұрын

「日高見国」を皆さんはご存知でしょうか?日本の歴史から封印されている「日高見国」(ひだかみこく / ひだかみのくに)の謎が解明されれば、我々日本人はもっとルーに誇りを持てることでしょう。
世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」も喜ばしい限りですが、
日本の大地に眠る縄文文明や日高見の解明が、これから進むことを願って止みません。
田中英道先生は、その先頭を走っておられる方であると、私は思っています。
ぜひ皆様もご注目頂けますと幸いです。
#田中英道 #日本人のルーツ #縄文時代の日本を想像する #世界遺産 #日高見国 #縄文遺跡 #弥生時代 #古墳時代
田中先生の動画「日本から見たサピエンス全史」(未来ネット)や「日本国史学会」での発信、
そして美術史から全時代の歴史をも網羅する"田中史観"は、先生のご著書でも学ぶことができます。(「形」から意図を読み取る"フォルモロジー"論は、文献が無い古代史において本領を発揮!)
「田中先生に聞く!」シリーズ、これからも続けて行けたら最高です!
どうぞ応援よろしくお願いいたします^^
ご質問等がございましたらコメント欄まで遠慮なく
またはメールでよろしくお願いいたします。
info@wanokuni.me
寅さんのように縄文時代を旅したい、と思っております(笑)
★田中英道先生に聞く!動画一覧:
• 縄文動画一覧!田中英道先生に聞く!
<リンクなど>
★「日本から見たサピエンス全史」(未来ネット)
 bit.ly/2RondKP
★日本国史学会 
 kokushigaku.com/
★田中英道 公式サイト「美の探究者、歴史と思想を語る」
 hidemichitanaka...
★田中英道 公式KZbin
  / @hidemichitanaka6658
<古事記から日本を探るなら!>
小野善一郎「日本の核心を体感する古事記のこころ講座」
各月で開催中です!by 和の国チャンネル
小野先生は神職であり、「大祓詞」の伝道師でもあります!日本の魂のお話、たっぷりございます!
www.wanokuni.me...

Пікірлер: 71
@user-bj6pq3kh4t
@user-bj6pq3kh4t 7 ай бұрын
田中英道先生のお話はとても興味深いです。ワクワクします。
@priprianga
@priprianga Жыл бұрын
日高見国🙏💛
@wanokuni369
@wanokuni369 Жыл бұрын
日高見国こそ、われわれ日本人のルーツ!日高見の記憶を取り戻しましょう!
@Hazuking.o7
@Hazuking.o7 Жыл бұрын
私は岩手県北上市に住む者てす。 近くに「日高見橋」という北上川にかかる橋があったり、とある中学校の学級活動や総合の時間の名称がなんと「日高見」であったりと「日高見」の名前が生活に結びついています。 是非北上市にいらっしゃってほしいです。
@wanokuni369
@wanokuni369 Жыл бұрын
コメントありがとうございます^^ 北上はよいですね。 アテルイの故郷ですよね!アテルイの話も興味深いです(高橋克彦「火怨」は泣けました!)。大谷選手はまさにアテルイですよね。 田中先生と東北ツアーして、石巻の日高見神社にも行きたいですね〜 日高見神社→ rekishijisya.com/hitakami/ ぜひ北上で田中先生の講演会を開催してください!
@nadarisaku5028
@nadarisaku5028 3 жыл бұрын
いつもよりリラックスした気分で田中先生のお話を聞くことができました。 東国についてもっともっと深く知りたいです。 この時期に日本の根幹を学ぶことは、本当の意味で「光を観る」ことに感じます。 貴重な機会をありがとうございます。
@wanokuni369
@wanokuni369 3 жыл бұрын
"光を観る"とは素晴らしい表現ですね。また思うことがありましたらお気軽にコメントくださいませ。 東国のポテンシャルはまだまだ眠っていそうですね! 田中先生は別の番組で、メジャーリーグ大谷選手(岩手県奥州市出身、193cm)とアテルイの関係についてぽろっと仰っていたのが気になりました^^。今度突っ込んで聞いてみたいですね。
@nadarisaku5028
@nadarisaku5028 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます。「光を観る」は私の表現ではなく、馬渕睦夫先生が仰っていた言葉です。 田中先生の歴史や美術の話を聞いていると、いつも時空を超えて壮大な旅をしているような気になって、とても楽しいです。 今回は、ますます深まる日常の息苦しさから少し逃げるような気持ちで見始めた配信だったのですが、 日高見国へ旅しているうちに(笑)心の中に光が差して、自分の内側が照らされたような感じがして、ついコメントしてしまいました。 大谷選手の話、是非先生に突っ込んで訊いてみて下さい^^楽しみにしています!
@meiteineko
@meiteineko 3 жыл бұрын
田中先生の御著書で展開されている歴史観を先生御自身がお話ししてくださる上、地図やイメージが随所に入っているので非常にわかりやすかったです。
@wanokuni369
@wanokuni369 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!田中先生のお考えをもっと一般の日本の方々へ広めていきたいと思っております。これからもよろしくお願いいたします!
@tomonoriueno2755
@tomonoriueno2755 2 жыл бұрын
一昨年、鹿島神宮にお詣りに伺った際にガソリンスタンドに寄りました。 そのスタンドが、「高天原店」と書いてあるのですよ。 もぉ不思議で不思議で…。 偶然かと思いきや…つながりました。はい、つながりました。 ありがとうございます。
@wanokuni369
@wanokuni369 2 жыл бұрын
鹿島神宮の近くの「高天原」、私も行ってみました。いたって普通の住宅地で驚くとともに、もったいないなと思いました。もっと大事にすればいいのに…と。 コメントありがとうございます^^
@SI-lv6fm
@SI-lv6fm 3 жыл бұрын
田中英道先生の日本人の起源は縄文時代の日高見国にあったと独創的で客観的で納得せざるをえない本物の説だと思います。今まで誰もわからなかった日本の古代の事を客観的に自然な説明の仕方で本当にわかりやすくうーんと納得せざるをえないです。文字やお金は古代必要とされないほど民度が高かったことや歴史を本当に理解するには美術芸術形を見る力がいると本当に鋭く深い考察だと思います。
@wanokuni369
@wanokuni369 3 жыл бұрын
SI さま コメントありがとうございます! "歴史を本当に理解するには美術芸術形を見る力" はまさにですね。 特に文字がなかった縄文時代のことは、その形を見る、フォルモロジーの力、そして想像力、推察力が試されるのだろうと思います。(多くの考古学者にはそれが足りない、と先生も仰っています) ますます田中先生にはご活躍頂きたいですね!
@user-pj5df9iv8i
@user-pj5df9iv8i Жыл бұрын
高天原と日高見国は意味合いが共通してると思いました。オオヤマトという山の中の盆地のように思いました。
@user-mz8ge7dx4o
@user-mz8ge7dx4o 2 жыл бұрын
日本文明とは自然と密接に結びついていて、戦前まで貝塚が普通に出来ていましたからね
@coconshiratama-an609
@coconshiratama-an609 3 жыл бұрын
田中英道先生の今までのお話が、とても心地よく、鮮やかに輝いたイメージですうぅっと意識に入って来て…見直しても驚き一杯です。挿入される図解がまたわかりやすく、色合いも素敵です。先生のお話が随所随所よりエッセンスとして伝わって来て、自身の記憶の中で醸成され、一層立体的に💎見えて参りました‼︎ &最後の、7:45くらいのところで田中先生が微笑まれるお姿に胸が高鳴りました。お二人の御想いが、交差され、調和する御姿が、また素敵だなと感動致しております。 &&最初と最後の音楽に誘(いざな)われ、縄文遺跡にリュック背負ってエノコログサ掴んで探検しに行ってる気持ちに自然となってきます…(じわじわ)色んな観点から、小まめに何度も聴きたくなる/聴きやすい内容で有り難いです。 🍀 縄文遺跡、よく考えましたら関東に来てから直接観たり、身に包まれる体験ができたのは、丹沢の方に登山した時くらいかもわかりません。 なかなか平地に住む日常からすると、古墳はそばにあっても縄文遺跡に直接お目にかかる機会が少なくて(?)、博物館で時折古代のかけらを観察してるだけでなく、もっともっとそのままの姿を現場で見たいな知りたいなと意欲が湧いて参りました。 和の国チャンネルさんでの、田中先生のお話、縄文のこころ、大倭日高見国の旅、これから楽しみです…🤗
@coconshiratama-an609
@coconshiratama-an609 3 жыл бұрын
田中先生の御視座踏まえて、大祓詞をどんなふうに読み解け直せるのか、読み返しているのですが、もう少し、自身の課題として腹に落として参りたいです。(東西の意識の統合、の観点でしょうか…?)
@wanokuni369
@wanokuni369 3 жыл бұрын
cocon さま、ご丁寧な嬉しいメッセージをどうもありがとうございます。 田中先生のいつもよりリラックスした雰囲気が、縄文と現代の近さを醸し出しているような感じでしょうか?同じ日本人なのだなぁという感覚といいますか。。 私にも気づかなかった視点です。ありがとうございます。 音楽、気に入っていただいて嬉しいです。オリジナルなんです!インスパイヤーバイ寅さんですが(笑) 寅さんみたいな日本人が縄文時代を旅してるイメージでお願いできますと幸いです^^。 なるほど、大祓詞は東(日高見)の言葉と西(大和)の言葉がミックスされている感じもしますね。前半と後半で出自が違うという話もありますし、これからの研究課題でありますね! 何かお気づきの際は、またコメントいただけますと幸いですー!
@夏人ジェーニャ
@夏人ジェーニャ 10 ай бұрын
有難うございます。東京・王子駅近くの縄文中期のはハマグリ等の食品工場で→石神井川→小金井・鈴木遺跡は縄文前期以降の集落…日本人の食文化のルーツ…を垣間見れました。
@user-zq1wf2cs9k
@user-zq1wf2cs9k 3 жыл бұрын
解り易く纏めてくださり有り難う御座います。日本のルーツが見えて来た気がします。歴史解釈は諸説ありますが、私は田中英道先生和の学説を信じます。これからも和の国チャンネル様から目が離せません!
@wanokuni369
@wanokuni369 3 жыл бұрын
@ 亀倉孝浩 さま ありがとうございます!田中先生は"一般常識的な歴史"の嘘を見抜いていらっしゃいますよね! 和の国チャンネル、のんびりペースではありますが、続きをお楽しみにぜひよろしくお願いいたします。
@kotsubansensei
@kotsubansensei 3 жыл бұрын
>縄文遺跡の90%は東北にある  本当ですか! 非常に驚きました。  この強力な「縄文遺跡の90%は東北にある」というフレーズを、どんどん使っていくべきです。  興味を持つ一般人が大いに増えます。
@user-yv7dm3xf5f
@user-yv7dm3xf5f 3 жыл бұрын
群馬県の高見原山一帯はカタカナの不思議な地名が点在してますね
@wanokuni369
@wanokuni369 3 жыл бұрын
群馬県に「高天原山」があるとは知りませんでした! しかも・・・あの日航機が墜落した場所・・・ ※報道では、「御巣鷹山に墜落」と伝えられていたが、正確には「高天原山に属する尾根」・・・だそうですね(wikipedia)。 こちらの方のブログに少し詳しかったので貼っておきます 「縄文人のふるさと高天原山、群馬県」山本和幸さん ameblo.jp/shimonose9m/entry-12315096161.html 周辺の秩父の奥に住んでいたサンカと呼ばれる人たちのことなども気になります・・・
@user-ry4lh4ru8v
@user-ry4lh4ru8v Жыл бұрын
御岩神社の神様は、何と国常立尊を祀っています。 縄文の遺跡もあるそうな、是非とも行ってみたいところです。
@wanokuni369
@wanokuni369 Жыл бұрын
御岩神社は素晴らしいところですね。もう一度行きたいです(御神体である山も登りたいです^^)
@yasupi6298
@yasupi6298 2 жыл бұрын
筑波山の麓に神郡(かんごおり)という古い地名があります。神様と言われた人達が集まる拠点だったと言われてます。直ぐ近くに六所皇太神宮跡地があり、天照大神が幼少のころ住んでいた言い伝えがあります。近くに大昔 鳥羽の淡海と言われる大きな湖、湿地がありました。あたりは芦(すすき)が沢山生えていたそうで、鳥羽という名はすすきの穂が羽毛のように見えたのではと思います。一面に広がるすすきの穂を白波に例えた万葉集の歌(高橋虫麻呂)もあります。三重県の鳥羽の地名の由来は不明だそうですが、茨城県の鳥羽の淡海から来ているという説を聞いたことあります。
@wanokuni369
@wanokuni369 2 жыл бұрын
貴重なお話、ありがとうございます^^
@SEKAINODAIOUANUOU
@SEKAINODAIOUANUOU 2 жыл бұрын
大和国というものはありませんでした。ヤマト王権またはヤマト朝廷ですね。
@user-pi5yl4zr2t
@user-pi5yl4zr2t 2 жыл бұрын
地球が丸いと言う考えは無い 太陽の昇る地。神います処 行き着く処何処だ 日本だった。それでユダヤもキリストも日本の地目指したのかあ 納得 。。。
@wanokuni369
@wanokuni369 2 жыл бұрын
太陽信仰全盛の当時、世界中から日本に人が集まってきて、日本の茨城あたりがメッカとなった。関東、東北の人口密度は非常に高かった。それが日高見国!・・・このお話、もっと広めたいですね^^
@mandamnippon1
@mandamnippon1 9 ай бұрын
縄文時代に国の概念があり得たのか果てしなく疑問です。
@tao7362
@tao7362 3 жыл бұрын
先生、ずいぶんおとなしくなっていますね、昔に比べてでずが。 先生の云う正統性は、私自ら信じたい領域です。 末永く、お元気でお過ごしください。なんて ちゃんと、お仕事お願いしますね!!!
@yoshitome6648
@yoshitome6648 2 жыл бұрын
高天下原は関東かもしれない。 だが日向 神武東征は史実であり、 北九州 伊都国 卑弥呼 邪馬台国も史実 ですよ。 「魏志倭人伝」は一部の人に既に完全に 解明されています。 答えが分からないからと「邪馬台国は無 かった」と言うのは勘弁してください。
@malkotoisu9730
@malkotoisu9730 3 жыл бұрын
確かに大和の人が伊勢を常世の敷浪が寄せる国だと言ってるんだから高天原は東なんだろうな。
@user-jk4jo1su8r
@user-jk4jo1su8r Жыл бұрын
秦氏がユダヤ系渡来人であるのは非常によく分かりますが、秦河勝の時代にどの程度自分達の祖国のユダヤの記憶や意識があったのでしょうか。多分聖書は日本にたどり着く前に中国人に奪われ持ってなく、記憶の中にあったような気がします。聖徳太子を暗殺してまでキリスト教化しようとしたのに失敗し諦めたんでしょうか。日本の神社のお祭りには由来のわからないものが多すぎますがユダヤ人が伝えたとするならば納得できるし、神道を見直す気になりました。」
@wanokuni369
@wanokuni369 Жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!感謝!
@カラシャモン
@カラシャモン 2 жыл бұрын
東北に残るナマハゲなど鬼伝説も日高見国と関係していると聞いたことがあるのですが、事実なのでしょうか? 鬼の正体もアテルイや古代人だった説も言われていますが興味深いです。
@kanaeninomiya149
@kanaeninomiya149 2 жыл бұрын
西日本地域にも日高と名のつく地名がありますが、やはり関連するものでしょうか。 私は,四国に多い越智氏は,ユダヤ人の末裔ではないかと思うのですがどうでしょうか。 越智氏のいる地域に秦姓の家も少なくありません。関連はあるのでしょうか。
@wanokuni369
@wanokuni369 2 жыл бұрын
越智氏は瀬戸内海の海運業(海賊)で大活躍していたと、日本国史学会会員の越智さんから聞いたことがあります(笑)。源義経を助けたのも越智の人たちだとか。 wikiを見ると祖先は物部氏系の小致命(おちのみこと)と書いてありますが、四国は長宗我部氏など、秦氏系が多そうですよね。 「おち.com~越智氏の縁」という越智専門サイトがありましたので、貼っておきます!^^ facebook.com/ochishinoyukari/
@kakasiyamadano1010
@kakasiyamadano1010 3 жыл бұрын
日高見国は日田の神の国(北部九州)のことだと思っていました。
@wanokuni369
@wanokuni369 3 жыл бұрын
大分に日田市がありますね。神の国って呼ばれているのですか?
@user-wx3js8pt6o
@user-wx3js8pt6o 2 жыл бұрын
ありがとうございました、しかし古事記と田中英道先生の話の結びがまだはっきりとは分かつていません、、、、、?
@wanokuni369
@wanokuni369 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。もう少し詳細なご質問を是非お送りください。わからないことをはっきりさせましょう〜!
@user-ze6du4xo1e
@user-ze6du4xo1e Жыл бұрын
縄文のルーツを辿るとアメリカ大陸じゃないのかな? だからアメリカ大陸からの玄関口なので北海道や青森
@user-kc3gc2hq7v
@user-kc3gc2hq7v 11 ай бұрын
失礼! ヲシテに疎い先生がよくぞお気づきになられましたね~ ヲシテを知れば簡単に分かることですよ(笑) 誤解しないで下さい 先生は凄いおかたです 失礼いたしました。
@SEKAINODAIOUANUOU
@SEKAINODAIOUANUOU 2 жыл бұрын
本物本当の大日本国史、日本原国大倭日高見国日之本公式政府徳川江戸幕府復元 さて皆さんは、日本と言ったり大和というこの島国の本性をご存知ですか。 我らの国は大倭日高見国(おおやまとひだかみのくに)と申す。我が国では国民が等しく財を与えられる事が原則である。また、中央王高倉を中心に五王の制度を敷き、失政あれば王といえども即退位させられる。ここが、支配と差別と搾取が基本の大和朝廷明治政府現日本国政府と全く考えの異なるところです。現在の政が、余りにも酷い出鱈目な事を憂い、私は千田を代してこの国の本性、本来持っている願い、祈り、歴史についてお話致します。全ては我ら日本の生命の為に。 はじめに答えを早々と言います。殖えて我侭だから処分するのではなく、増やして親子親戚社会和して強靭な国家とする事が第一であり基本は軍備以上に「農業」なんだという事です。 我らの総本山は早池峰山(はやちねさん)と申す。瀬織津姫(せおりつひめ)という先祖が、我らの中心の神で、その神の起源は13000年前に遡ります。読んで字の如く、瀬織津姫は、日本列島の瀬即ち太平洋側に降り集いし人々の集団の長をあらわします。我が大倭日高見国の神社の祝詞には、祓戸四神の筆頭として登場します。早池峰の池峰とはおっぱいの事であり、早とは速とも書きます。覇という意味で、代表者をあらわす古代の言語です。古代は太陽を「チダ」東の「アガ」東の主「アベ」海を「ワタ」わたし「ワ」陸地所領を「シマ」神を「イヌ」「イム」養子入りを「イリ」王を「ラ」「ハヤ」「ネコ」「ヒコ」女王を「サラ」皇子を「ミミ」「オビト」先頭・先駆者を「シリ」男性の大切なあれを「フグリ」そのものを「ホ」女性のを「ホト」最愛の人を「カエラ」など。面白い事に気がつきます。 我が大倭日高見国は、太古より女系国家で祭祀を女性が司り、政治を男性が司るのが習わしです。 瀬織津姫は戦前までは天照大神の本称とされ、大祓詞を読んで解るとおり、瀬織津姫は高天原(たかまのはら)の主宰者です。高天原というのは古代の国会と言う意味です。高天原は、早池峰山から紫波と更木に別れ、商業都として紫波、首都として更木が国家を運営してきました。千田家すなわち皇命は早池峰の麓北上山地の高峰水乞山に上がり農業を監督、大倭日高見国は豊かでありました。 我らは、産土(ウブス,エビス,恵比寿,えびす,夷,戎,恵比須,蛭子,胡)と呼ばれ、勇者、覇者という意味です。岩手より世界の方々を治めに行きました。これは、技術を教えに行ったという事です。京都平安京すなわち賀茂の母体のひとつ、島根県出雲国に文明を授けた少彦名という神は我ら産土、岩手の人の事です。出雲の賀茂が葛城山へ来て京都を開いたのです。ゆえに平安京で最も古い神社を下賀茂神社といいます。 約3000年前には、現在の岐阜県飛騨高山に行った人々は、石川県をはじめとする邪馬台勢力と合体します。飛騨の位山一位の木で作った笏(しゃく)を飛騨の本家山本から賜って政治するは我が国の習わしです。天照大神の呼称は飛騨山本家のはじめた事です。また、徳島の本家阿波忌部三木家は天幕を張る機を織ります。徳島剣山麓の地域は我が国におけるカドの本拠地です。岩手皇命千田家を総本家はじめとして、奈良和邇丸子家・三島家・葛城家、山形丸子矢口家、石川蘇我(菅)家、岐阜飛騨山本家、出雲沖津家、徳島三木家、大分宇佐宗像家、熊本大伴大王家、茨城鹿島家、千葉香取家、に各々本家があります。鹿児島薩摩阿多島津家、愛知熱田大宮司広瀬家は比較的新しい家ですが我が国においては古い部類に入ります。琉球王家尚は千田家の分家でありその名の通り太平洋の杜で祭祀を行っています。杜,森,守,盛,「もり」と名のつく所は怏々、太平洋の祭祀を行う杜です。我が国は明治維新より、存在意義を失いましたが、元を辿って本家分家血縁者を繋いでゆけば、日本の故地が何処で、成り立ちはどうで、という事が手に取るように解りはじめるのです。 云えば大倭綜王、皇命として太陽神千田がおり、千田の男神が多賀よりイザナギ天下り、石川邪馬台国と岐阜飛騨高山の連合国家のイザナミと結婚して奈良へ進展、天照大神その最後としての布留ニギハヤヒが登美国を継承。妻の父綿津見(別称大山祇)瀬戸内海三島へ。神話の流れからすると九州をも所領した模様。その阿多の娘を嫁にもらい婿に行ったニギハヤヒの弟布斗ニニギの孫佐怒彦が井光いわゆる吉野首長尾家の後援をいただいて、無事に大和入り。隼人阿多島津の本姓が秦である事で綿津見が秦である事が解り、綿津見の本社が筑前である事から九州が隼人や阿曇(あづみ)の王国であった事がわかる。また綿津見の別名が豊玉彦の為、明らかに九州の北部筑前福岡の王である事が伺える。更に、娘の名が豊玉姫、妹の名を玉依姫との事から、ニニギが姉をもらい、ニギハヤヒが妹を貰った経緯が伺える。いかに綿津見という王の権威が大きかったかという事や、その息子が三輪の登美明国といって幕末までの歴代天皇に崇拝されてきた事を。三輪の地が、東日本と西日本の中心拠点である理由、古代より日本中はもとより世界が繋がっているという当たり前の眼目が開かれる。 したがって、『古事記』では神阿多都比売(カムアタツヒメ)、『日本書紀』では鹿葦津姫または葦津姫(カヤツヒメ)』『コノハナサクヤ姫というのがいてオオヤマツミ(大山積神、大山津見神、大山祇神)の娘で、姉にイワナガヒメ(石長比売、磐長姫)がいて。ニニギ(瓊瓊杵尊、邇邇芸命)の妻として、ホデリ(海幸彦)・ホスセリ・ホオリ(山幸彦)を生んだ。』などというのが、まったくの創作である事が判明している。 ニニギの妻豊玉姫の妹が、ニギハヤヒの妻である。コノハナサクヤ姫という空想創作は、日高見国を無き者にせんとする大和朝廷の悪足掻きに過ぎない。この1363年間に及ぶ大和朝廷日本の嘘を、私が暴いたのは当然といえば当然の事。私は嘘が嫌いです。 そして、教えよう。なぜ富士山か。それは、九州から来た百済の一行が、日本での支配権を得る為。早池峰山では日高見国の威厳を讃える事になり、新興国を京都に設立するには気まずいから、当時ど田舎の関東の山を、日本の神山として置き換えて歴史をはぐらかせた。富士山の存在は景行の御代にもヤマトタケルによって確認されている。 ようするに富士山とは『藤山』なのであり、本家日高見国から干渉を受けたくない新参者の百済藤原が、『古事記』『日本書紀』創作時に捏造したものである。 筑前福岡の志賀島(しかのしま)が滋賀の語源であり、天智は滋賀の大津から筑紫に一時遷都して、白村江戦に赴いた。 滋賀の日吉(日枝というは勧請して後の社)の大山咋神(おおやまくい)の神が江戸城の鎮守である事は有名です。大山咋はスサノオの子である大年の子であり、山の所有者という意味です。秦家によって守られ、氏族の祖大酒王をあわせて祭っています。 比叡山御開山伝教大師最澄は、大比叡にニギハヤヒ大物主を三輪山から勧請し、もとの大山咋を小比叡に移しました。この事からしても、いにしえびとが誰を我が国の王であると考えているかが明確です。 江戸時代まで農家においては大国主、事代主、大年の神、いわゆる出雲神が信仰されてきました。これも垂仁時代の出雲の国取りの後遺症です。 秦にゆかりのある歴代の秦氏、そして太田道灌や松平徳川家は、出雲の神日吉大山咋神を祭り、仏教宗教者はことごとくニギハヤヒを祭っている。これは、日本の皇祖が、ニギハヤヒ大王である事を意味し、いにしえびとは私と同様に、その意味が解っていたのです。 出雲というのが、天照の太陽の教えとは真逆の呪術であるところを、仏教者は危険に思い、密教という形で神道を秘めたのです。したがって現在の神社神道家は当然神ごとを知らない訳です。私のように『日本仏教』の極意を究めるという事は、神ごと即ち歴史のマスターになるという事です。
@user-en6nc1nj8u
@user-en6nc1nj8u 2 жыл бұрын
面白いファンタジーだけども、あなたの妄想としか思えないね。
@user-bd2pu4uj5w
@user-bd2pu4uj5w Жыл бұрын
なんか、この人の理論引っかかるんだよなぁ・・・
@immoyam3934
@immoyam3934 2 жыл бұрын
太陽おっかけてんなら千島もその先もあるやろ 普通に北海道から見えるやろ 東北に留まるのは半端すぎるわ
@user-sv1qx1kp4f
@user-sv1qx1kp4f 2 жыл бұрын
ファンタジー?  高天原が東日本なら、神武東征はあれなんなの? 神武は九州から近畿に向かっていったはずやけど。
@wanokuni369
@wanokuni369 2 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます! 田中先生の論では、まず「天孫降臨」が東日本→西日本の移動を指しています。 鹿島(茨城の鹿島神宮があるところ)から鹿児島にニニギとその一行が遠征しました。(鹿児島という地名は鹿島に由来がある) ニニギのひ孫が神武天皇です。 本当はニニギとその仲間が東征(出雲や近畿の豪族を治めに)するはずでしたが、息子たちが奮わず時間がかかってしまったといったところでしょうか。 東征した神武天皇と大阪にいたニギハヤヒ(こちらも高天原系)の話も、田中先生はお書きになられていて、とても興味深いですよ!
@ghryt2884
@ghryt2884 5 ай бұрын
大倭日高見国はさてどこでしょうか?  魏志倭人伝・古事記を正しく解釈すれば邪馬壹国(やまと国、邪馬台国ではない)は阿波にありました。 古代日本では「やまと」は倭とも書かれ、阿波・倭は大地震被害のためや食料を求めて阿波から見て真東にある日が高く見える奈良へ東遷している。これが日高見国への神武東征です。日高見国は小国・倭から発展して大倭となったが、倭の字を嫌って大和に変更している。従って日高見国は奈良となる。大和政権樹立までは宮崎・日向や島根・出雲は存在せず、日向・出雲の神話は「天皇の先祖・出身地が阿波であることを隠すことを必要とした」ために創作(地名・神社も偽造している)されたもので日高見国と関りはない、ましてや関東・東北は言わんやである。
@あじいわし-x8h
@あじいわし-x8h 2 жыл бұрын
「 男はつらいよ 」テーマソングが気に入らない! 以上
@user-zr2mq5nj2r
@user-zr2mq5nj2r Жыл бұрын
これ俺のやんけwwwww めっちゃでてきたやん.こいつのカバンからwwwwww
@kunionakamura3787
@kunionakamura3787 2 жыл бұрын
崇神天皇が神武とかめちゃくちゃいうなよ
@wanokuni369
@wanokuni369 2 жыл бұрын
そのお話の詳細は、「決定版 神武天皇の真実 」を是非お読みください! www.amazon.co.jp/dp/4594087493/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_JSMWVBFVG0J6BXM9X2CG
1ОШБ Да Вінчі навчання
00:14
AIRSOFT BALAN
Рет қаралды 6 МЛН
When you discover a family secret
00:59
im_siowei
Рет қаралды 36 МЛН
ロシア・ウクライナ戦争と日本の未来|茂木誠
22:17
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 500 М.
【歴史講座9】衝撃的な弥生時代の真実|小名木善行
22:48
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 59 М.
The Fascinatingly Mysterious Origins of the Ainu
16:27
TREY the Explainer
Рет қаралды 1,9 МЛН
【歴史講座13】衝撃・古墳の真実|小名木善行
42:12
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 324 М.