Рет қаралды 6,772
そのアートは100年後に残せるか?日本の伝統文化である「書」を唯一無二の現代アートに再構築した書家/芸術家:紫舟。6歳から学び続けてきた「書」は天職。その「書」を三次元で表現したアート作品や、寿司職人の芸術的な手の動きをNFTアート化した作品などを通じて、日本の誇るべき文化を、世界にどう表現し、どう伝えるられるかを、模索し続ける紫舟。その魅力に迫ります。 はたして、紫舟の作品を、コレクターは購入するのか?
★【最新情報】書家紫舟が描き上げた、浮世絵調のふっくらした「手」がモチーフのデジタルお守り「OTETE」は、88種類の手×10種類のカラーバリエーションで構成。その中から5種類の「OTETE」を厳選、そちらのプリント画を額装し、各5部の“限定枚数”で先行販売中!日本の伝統ともいうべき、寿司を素手で握るという文化を、世界に理解してもらうため寿司職人の芸術的な手の動きをNFTアート化したもの。
EC販売サイトはこちら↓
sisyu-digital-...
NFT販売情報など、詳細は、紫舟LINE公式アカウントへ
【アカウントID】sisyu8
【アカウントURL】lin.ee/4eSAPi5p
書家・芸術家・大阪芸術大学教授
六歳から書をはじめる。奈良で三年間研鑽を積む。
『書』にくわえ、書を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』、書が絵画と融合した『書画』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した紫舟の生み出す作品は、唯一無二の現代アートと言われている。
国内では、天皇皇后両陛下(現上皇上皇后両陛下)が『紫舟』展に行幸啓された。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「美の壺」の題字も手掛ける。
thearthouse.jp...