【TOEIC受験者減?】英語試験の行く末についてモリテツさんと徹底議論

  Рет қаралды 10,912

Haru English

Haru English

Күн бұрын

モリテツ先生‪@Morite2Channel‬
TOEIC文法・語彙対策はこちら👇
ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問 amzn.to/3ZfoZ7V
オプチャ💬『ロジカル英文法』から200%学ぶ会
line.me/ti/g2/...
TOEICの勉強法はこちら!👇
ロジカル勉強地図 amzn.to/45LLnGD
【Amazonアソシエイトリンクを使用しています】
Voicy👇フォロー&コメント頂けると嬉しいです🙏
『TOEIC最新傾向とその対策法』
voicy.jp/chann...
Xもフォローお願いします👇
/ haru_toeic980
▪︎▪︎Haru略歴▪︎▪︎
千葉大学を卒業後、修士号(工学)を取得。
現在は米IT企業に勤務。
理系ならではの理屈を追求したロジカルな勉強法をKZbinで発信中。
【英語系資格】
☑︎TOEIC LR 990点満点
☑︎英語発音技能検定EP-Pro® 1級
☑︎英検1級(上位1%合格/W満点/CSE 2959)
☑︎TOEIC SW S180/W180
☑︎IELTS Academic Overall 7.5

Пікірлер: 31
@hanakoyamada3383
@hanakoyamada3383 14 күн бұрын
目標スコア目指して頑張っているので、TOEIC離れが加速しているのはやはり悲しい… L&Rの勉強だけだと確かに話せるようになるわけではないけど、英語力の土台になると信じているので、けして無駄ではないと自分に言い聞かせて今日も勉強します…📖
@tk40452
@tk40452 14 күн бұрын
要点だけまとまってて見やすい動画でした またこの対談みたいです
@deeptokyo9007
@deeptokyo9007 13 күн бұрын
TOEICのブランド力を維持するためにはSWも強制で受ける試験にしないとけないのにそれをすると間違いなく受験者が激減してこの試験の存在自体が危うくなるのは何とも皮肉なものですね
@chopin4596
@chopin4596 9 күн бұрын
エイケン復活ですねw アイエルツは高過ぎる
@scottpip4586
@scottpip4586 13 күн бұрын
L&RでSpeaking力は測れないとしても600点以下の人が英会話出来るわけではないとは思うので、speakingの練習を始める基礎づくりとしてL&Rを活用してもらう方向でPRしていくのもありかと。 あと英語=話すことだけではないと思うので、英語を読めるだけでも役に立つこともあると思うので、そこもPRしていけばいいと思う。
@三四郎-q4m
@三四郎-q4m 14 күн бұрын
2人のラジオトークみたいな、まったりしたノリが大好きです そして一言だけ言わせてください キャンプ動画まだ???
@Haato-i5i
@Haato-i5i 7 күн бұрын
TOEICのパート7の勉強法について悩んでます。自分は点数が400点台で公式問題集に重点を置いて対策しているのですが、精読を意識しているので、パート7を全て解くのが2時間以上かかってしまいます。これは全て解ききってから、やり直しをするのか途中で分けてやり直しをするのかどっちがいいと思いますか、?
@むむむ-e3y
@むむむ-e3y 14 күн бұрын
TOEICの2年更新は大学生ならまだしも、社会人にはキツすぎる。 どれだけ普段から車に乗ってて運転が上手くても、2年に1回教習所で実技試験受けに来いって言われたらしんどいでしょ。 金儲けしたいのは分かるけど、せめて4年とか5年にしてくれ。
@kmhr-le4mp
@kmhr-le4mp 14 күн бұрын
再発行期間が2年なだけでは…?
@woodies2009
@woodies2009 14 күн бұрын
@@kmhr-le4mp もう2年になりましたよ。新卒採用や中途採用で企業にスコアを出す場合は、スコアの有効期限は企業の裁量次第で2年には限られませんけど。
@あまつき-f1y
@あまつき-f1y 14 күн бұрын
転職しない限りいちいち受け直さないでしょ
@cce6003
@cce6003 13 күн бұрын
4、5年は妥当だと思います。 さすがに10年前のハイスコアでドヤってる人には、今受けてみてよとは思う。
@hiberstry
@hiberstry 14 күн бұрын
toeic2年期限なんて放っておけば良くないですか?誰も2年経過してるからって無効だなんて言わないと思います
@jzjsushs
@jzjsushs 8 күн бұрын
大丈夫お前?
@pahoopahoo
@pahoopahoo 12 күн бұрын
まず、大学等の受験科目という用途以外で試験が設置してあってそこにそれなりの数の人間が挙って受けているというこれまでの状況が異常だと言えば異常だったと言えるので、その意味で多少は適正な数字に近づいたというのもあるかと思います。 だって英語の資格試験があるなら理科の資格試験とか数学の資格試験とかあってもいいじゃないとなるわけです。いや、たぶんあるのでしょう、歴史検定とか漢字検定とかありますからね、私が知らないだけで理科も数学もあるのでしょう。 それで、それらがTOEICやら英検のように受験人数的に流行ってるかと言うと全然ですよね。この中ではわりとメジャーと言える漢字検定、歴史検定でもTOEICに比べると全然です。英語の資格試験も本来これらと同等のニッチなものであるはずです。 また、英語が良くも悪くも実生活でわりと身近になってきたというのもあるかもしれません。身近なら受験者数が増えるのではと言う考え方もありますが、現実の生の英語〜文字媒体であれ、音声であれ、生身の人間との会話であれ〜に生活の中で出会うことが増えつつある中で、この試験を受けて何になるみたいな特別な意味や価値を感じにくいと言うか。 もちろん英語好きやオタクは勝手に受けるでしょうが、そうではない普通の層は、今もそして今後より一層英語が生活に侵食してくる中でそこで実質生きることが大事であり喜びであるものでしょう。 つまり漢字検定が好き者の世界であるように英語の検定も好き者だけの世界に収縮していくと。 それはそれでいいではないか、と英語業界に全く無関係の人間からすると無責任に思ったりします。
@davidbull3307
@davidbull3307 11 күн бұрын
TOEICのやさしい問題は難しくしないでほしい
@jazzvocal5771
@jazzvocal5771 12 күн бұрын
まじでHaruさんやモリテツさんは一ノ瀬先生とかも巻き込んで新たな英語試験開発したらどうでしょう。利権もあるから簡単ではないでしょうが。試験対策のプロ達が結集したらすごいのができそうだけど。
@なならやな
@なならやな 6 күн бұрын
それこそ対策したら簡単に取れるテストになりそうだけどな
@あまつき-f1y
@あまつき-f1y 4 күн бұрын
それこそ利権まみれのテストになるね
@ttt-jp5pc
@ttt-jp5pc 14 күн бұрын
大人のやり直しで学習してます。就活のために今年どの試験を受けようか迷っていました。英検、TOIECをやってみて無駄ではなかったけど内容が自分には苦痛で、難化したのでやる気なくなりました。目標はスピーキング力を伸ばしたい!です。最近、CASECやPROGOSを利用してます。内容は上級者には物足りないと思います。でも、こんな感じで気軽にPCで試験できたらと思います。abceedの模試のようにいつでも受けれたらいいです。 また、英会話のネイティヴ先生にTOIECハイスコアの人達上手くないよ!と言われました。TOEICのSやVARSANT検討します。良いトピックでした。
@達-w4v
@達-w4v 14 күн бұрын
コロナでTOEIC受験者数に規制がかかったのをきっかけにTOEICを受験しなくなって数年が経ちます。 英語にも役立つとのことからその間にフランス語とスペイン語を学習し、フランス語は DELF-A1&A2 を取得、スペイン語は昨年秋に DELE-A1 を受け結果待ちです。 仏語のDELFも西語のDELEも、4技能網羅した試験であり、各国教育省公認の試験です。 日本国内の仏検や西検よりよほど実用かつ有益(DELF-A2はフランスの10年ビザの取得要件にもなっている)と思います。 英語ではありませんが、こういった試験があるのにまったく触れられていないのが不思議です。 TOEICの代替案にふさわしいかどうかは別にして、英語でこれらに似た試験の是非を、検討案のひとつとしてでも取り上げる価値はあるかと個人的に思います。 英語の枠にとらわれずに他言語の試験形式や様態にも意識を広げてみるのもひとつかと。
@頭クレイジー-o1z
@頭クレイジー-o1z 14 күн бұрын
モリテツ先生のおっしゃるように、コレという試験がない印象です。そんな中でTOEIC LRである必要は特に感じられませんでした。 資格/スコアを要求されるから以外の理由で試験を受けるのは、目標づくりとか鈍ってないかの確認とかでしょうが、そういう目的でTOEIC LRを積極的に選ぶ理由があまりないように感じます。四技能を測るなら(形式や想定シーンが違うけど)英検の方が安いしSWの教材も充実してます。スピーキングだけ測りたいなら、VERSANTが手軽です。英検とTOEIC LRだと開催頻度(スケジュールの選択肢)の観点ではTOEICが勝りますが、そもそも多くの人にとっては毎月受けるようなものでもないので、ここで勝っても大きなアドバンテージではないです。むしろ今までTOEICが人気すぎただけな気もします。
@やまだたけさ
@やまだたけさ 14 күн бұрын
試験で能力を担保するって発想が良くないかと。 学歴や就活の面接で仕事の能力担保できないのと一緒かと。試験はあくまでポテンシャルや長期間の努力できる人なのかを判断するに過ぎないのかと。
@Jack-k7m7z
@Jack-k7m7z 13 күн бұрын
ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問 があれば Evergreenやキク英文法といった網羅的な文法書をやらなくても良いですか?
@Harueigo
@Harueigo 12 күн бұрын
@@Jack-k7m7z 「高校までの文法に自信がない」という場合は補助輪的に文法参考書も持っておいた方が良いです。ちなみに私はPart5演習していて文法を復習したい時はネットで検索して知識を補完していました。
@Jack-k7m7z
@Jack-k7m7z 12 күн бұрын
@ 返信ありがとうございます
@TAKUMA-h2s
@TAKUMA-h2s 14 күн бұрын
ちょっと話に出ましたが、Duolingo English Testについての動画出してほしいです🙇‍♂️
@user-gg4sl9sf1g
@user-gg4sl9sf1g 14 күн бұрын
現段階でも単純な英語力を測るだけなら別の問題になっちゃうからシンプルに努力できる人の指標として存在してればいいと思いますけどね、
@ラファエルレオンの抱えるメロン
@ラファエルレオンの抱えるメロン 14 күн бұрын
担保って言葉にハマってますか
@たかたか-w5x
@たかたか-w5x 14 күн бұрын
嫌々TOEIC受けたり個人が任意で英語勉強するのを期待するような国だから英語力が116か国中92位の体たらくなんだよな
@なならやな
@なならやな 6 күн бұрын
いやそもそも単一言語国家だから外国語を学ぶ必要が他の国より少ないからだと思うけどね。
【大学受験】超参考書マニアによる英語参考書ルート2025【ゆっくり解説】
1:32:31
【大学受験】イチバン!チャンネル
Рет қаралды 48 М.
TOEIC Listening Test 5 (2024) #toeic #toeiclistening #toeicexercises
55:31
English Exam Essentials
Рет қаралды 14 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
TOEIC700点を取るための勉強法【2025版】
13:32
Haru English
Рет қаралды 9 М.
第378回TOEIC公開テスト感想
8:13
Morite2 English Channel
Рет қаралды 31 М.
トルコ人に日本のクルド人事情を詳しく解説してもらった!
17:46
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 478 М.
山ちゃんはアメリカに行くと何割ぐらい現地の英語を聞き取れる?
6:54
【英語で雑談!!】Kevin's English Room Podcast (動画版ポッドキャスト)
Рет қаралды 105 М.
現役通訳が実践するリスニング勉強法
15:26
Haru English
Рет қаралды 15 М.
【最新】TOEIC勉強法ロードマップ
30:15
Haru English
Рет қаралды 28 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН