鉄ばん柘榴石ガーネットを見つけました。

  Рет қаралды 60,680

時乃小石

時乃小石

Күн бұрын

Пікірлер: 110
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
★※冒頭の説明で、 灰鉄柘榴石は、グロッシュラーガーネット(grossular garnet)と書きましたが、 灰鉄柘榴石は、アンドラダイトガーネット(andradite garnet)で、 灰礬柘榴石が、グロッシュラーガーネット(grossular garnet)になります。 失礼しました。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
@@PBRK-b1s さん、こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!名前を覚えるのは難しいですね。
@痛風ぷりん
@痛風ぷりん Жыл бұрын
おっきい柘榴石を採りましたね!羨ましいです。やっぱり売っている鉱物も良いですが自分で拾ったものは一期一会の出会いを感じてお金では買えない価値を感じてしまいます。それにして柘榴石が多くていい場所!この場所にいたら時間を忘れて拾っていそう…。(笑)
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
初めての柘榴石でしたので感動でした! ですね、お金で買えない価値がありますよね!
@hajimekisaragi8159
@hajimekisaragi8159 Жыл бұрын
小石さんの動画を観始めて、今までは綺麗な結晶やルースにしか興味がなかったものが、道端に落ちている石や普段なら見過ごしてしまう岩石に興味を持つようになりました。 先日糸魚川の海岸でヒスイ探しをして、残念ながら翡翠の収穫はなかったのですが小石さんのおかげで興味のある岩石や鉱石を拾って家でルーペで眺めて楽しむことができ感謝しています。地球のかけら、面白いですね。素敵な世界を見せていただけて感謝です!石探しされる時の自然への配慮も素敵だなと思っております。熊に気をつけて、良き石と巡り会えますよう応援しています。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! そう言っていただけて、動画を作ってきて良かったと、嬉しく思います。 これからも、いろいろな石の魅力を発信できればと思います!
@鏡正夫
@鏡正夫 Жыл бұрын
皆さまこんばんはです。 ガーネット結晶大きい😆 自分はロードライトガーネットのさざれ石小瓶1つ(30g入り)を持っていますが、大きな結晶は持って無いので羨ましいです。 こうちゅう石もなかなかに素敵な石ですね。自分も実物は未だに見たこと有りません。ほ、欲しい。いつか迎え入れたい石です。 日本で取れるガーネット結晶は、宝石に向かないと聞いた事有りますが、例え宝石に向かなくても、石好きにはたまらない宝物です。 今回も良い動画ありがとうございます。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
小瓶に入れたガーネットもかわいくていい感じだと思います! ですね、宝石グレードじゃなくても宝物ですよね。
@fyoshi5301
@fyoshi5301 Жыл бұрын
海外の採石動画はまったく癒されませんが、ここは良いですね。概要欄にあるように、見終わって昼寝ができました。 そして、久々に素晴らしいコレクションに巡り合えて、良かったですね。おめでとうございます。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! そう言っていただけて、とても励みになります。 これからも、癒しを提供できるように頑張ります!
@mitsuonaguno634
@mitsuonaguno634 Жыл бұрын
😊又々、新しい石を紹介して頂いてありがとうございます。まるで夢の国の様な場所でしたね。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
@attenboro
@attenboro Жыл бұрын
すごいおっきな柘榴石ですね、そしてすごくすてきでした ルールを守る小石さんのようなひとにきっとそういう石が集まるのでしょう。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! そう言っていただけて嬉しいです!
@Tenshigatoru
@Tenshigatoru Жыл бұрын
いい場所ですね〜音も空気感も石も景色も、全部心地よい。何をどう検索したらこんな良い場所を見つけられるのだろうか… 大物ゲット、嬉しいですね!きれいな柘榴石ですね。ずっと触ったり眺めたりしちゃいたいくらい良い石ですね
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! 天気もよく空気も澄んでいてよい場所でした。でもやっぱり熊が怖かったです・・・。 ですね、ずっと触っていられますねー。
@さんご-f1x
@さんご-f1x Жыл бұрын
私も柘榴石、ガーネット大好きです。今もピアスでつけています。 結晶の綺麗に残っている大きな柘榴石すごい!二つ目のいろいろ混ざってるのも紅柱石も、こんなすごい子たちを見つけるなんて、さすが小石さん!と思いました。 ローズクォーツの淡いピンクが可愛いくてたまらないです。 クマに会わなくて良かった~。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ガーネット良いですよね!自分もアクセサリーではガーネットのシルバーリングを愛用しています。あまりつけていませんが(笑)アクセの石はもっと使ってあげないとですね。 熊の気配があったので怖かったです。
@suzu4962
@suzu4962 Жыл бұрын
大きな結晶の柘榴石との巡り合い、おめでとうございます。 その時の感動、よくわかります。 というのも先々月私は本州の西端まで行って、結晶の形のしっかりした水晶を探しました。 探し始めて15分くらいで、小さいけれど完全な結晶の水晶を見つけることができたんです。 それでもう満足、目的達成のはずなのに欲深いものですね。 もっとないかと場所をあちこち変えて探しましたが、結局その後はカケラさえ見つかりませんでした。 まるで、その一個が存在する地点に誘導してもらえたかのようでした。 小石さんの柘榴石発見も、同じく何かに誘導されたかのようです。 その何かとはいったい何なのでしょうね。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! 水晶おめでとうございます。 そうなんですね!同じ経験ですね! 不思議な力に誘導されるかのようですね・・・。
@にゃん-r5s
@にゃん-r5s Жыл бұрын
小石さん、こんにちは| ᐕ)⁾⁾ 今回の動画はとても不思議なものを感じました。 特に柘榴石においては、 土にまみれた石に誘われるように手に取られ、見つけだされるシーンは感動しました。 やっぱり石には何かその様な神秘的なチカラがあるように感じます✨ 他の2つの石も現物はかなりキラキラしているのでしょうね♪ おめでとうございました☺️
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! 柘榴石も、紅柱石もこれだけはっきりとした結晶のものは初めて拾ったので、運がよかったと思います。 6時間ほど立ったりしゃがんだりして、膝にきました^^;
@piroco-sabo
@piroco-sabo Жыл бұрын
ビックサイズの柘榴石ゲットおめでとう御座います🎉 とても見応えがありますね‼️
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ぼぅ-t9y
@ぼぅ-t9y Жыл бұрын
大きいし、光沢のあるしっかりした結晶面の柘榴石ですね!こちらでは結晶面がしっかり出てる柘榴石が見当たりません。 紅柱石も良い感じですね!僕はまだ見た事なくて、いつか探しに行ってみたいです。 今日も見応えのある石拾いの動画、楽しかったです。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! 予想以上に大きかったので、本当に柘榴石か?と悩むほどでした(笑) 紅柱石も嬉しかったです。
@内藤晴子-x3m
@内藤晴子-x3m Жыл бұрын
私の頭では名前も由来も覚えきれませんが…本当に勉強になり感謝です(^^♪ 最初の大きな結晶が(汚れを落として)現れた時…嬉しくて涙ぐんでしまいました(^^; 採石は自然が相手ですのでご無理のないように…次回も楽しみにしています♪
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! 自分も、すぐ口頭で答えられるかどうか怪しいです(笑) 自作の鉱物ノートのメモを見ながら書いています。 はい、無理しないように頑張ります!
@samu442
@samu442 Жыл бұрын
動画の始まりが何だか神秘的でワクワクしながら拝見しました。大きな柘榴石や出てくる石が各々美しく、最後の石紹介のBGMも素敵でした。時乃小石さんの動画を見ると癒されます。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! そう言っていただけて励みになります!
@ムーミンパパ-f3k
@ムーミンパパ-f3k Жыл бұрын
お疲れ様です🙂柘榴石いいですね~。沢の水の音景色にとても癒やされます。探石動画で大きな結晶のガーネットは初めて見ました。とてもかっこいいです🤣羨ましいです🥲今年は熊🐻の目撃が凄く多いのでくれぐれも気を付けて欲しいです😮また楽しい癒やしの動画お待ちしております。くれぐれも身体を御自愛下さいます様🤗
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
お疲れ様です! 自分でもお店以外で大きな柘榴石を見るのは初めてだったので、ホントに柘榴石か?と疑うほどでした(笑) 熊多いですねー。気を付けて探石します!ありがとうございます!
@ちょこ1023
@ちょこ1023 Жыл бұрын
柘榴石初めて見ました!土の中でほんの少しキラッと光っていましたね。大きくて素敵な柘榴石、見つかって良かったですね。3番目の紅柱石は、墨で描いた中国絵画の山にとてもよく似ている様に思えました。とある山を小さくして、手の平にのせているかの様でした。^_^ 今回も楽しませて頂きました。ありがとうございます😊
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
こちらこそ、ありがとうございます! 自分自身、これだけ結晶の大きい柘榴石は初めてだったので、驚いています。 紅柱石もしっかりとしたものをもっていなかったので、今回は、いや、今回もw良い石たちに恵まれました。 紅柱石の柱、山みたいですよね^^
@髙ちゃん-b2i
@髙ちゃん-b2i Жыл бұрын
柘榴石綺麗〜真っ白やピンクの石英も好き〜。光った~で、見つけたの凄い。最後の石は層になってるのね、面白い
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-yocco1119
@user-yocco1119 Жыл бұрын
素敵💓小石さんの説明を聞きながら山へ入って採石している気分になりました❤わくわくしたり、植物を思いやる小石さんの姿に胸がときめきました😊 いつも素敵な動画を有り難うございます❤
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
スーパーサンクスありがとうございます!恐縮です! こちらこそ、いつも応援ありがとうございます!☆
@Yumekui1166
@Yumekui1166 5 ай бұрын
自然界に放っておけば、石さんも最後は砂になってしまうので石さん達を愛でる人達がコレクトする事て、石さん達も幸せなんだと私は思っています♪
@tokinokoishi
@tokinokoishi 5 ай бұрын
ですね!たしかにそうかもしれませんね^^
@soosan210hoover
@soosan210hoover Жыл бұрын
大きな石榴石!!素敵です ! 自分も無数の石の中から好みに石を見付けられた時は、「良く自分の視線の中に飛び込んでくれたなぁ」と奇跡的な出会いに感動しちゃいます!
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! 奇跡的な出会いでした^^ 欲を出して6時間ほど粘ってみましたが、それ以上のものは見つかりませんでした・・・。 物欲が出ると見つからなくなるようです(笑)
@yui04010
@yui04010 8 ай бұрын
ここ最近、ストレスや様々ことで息詰まっていましたが、時乃小石さんの動画をみて癒されています。世界観も、とても好きで毎晩の日課です😊私も幼い頃から石が大好きなので、とても勉強になります🍀時間を見つけて探石してみたいと思います✨ これからも、応援しています😊
@tokinokoishi
@tokinokoishi 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! そう言っていただけると、私も嬉しくなります。 これからも、癒やしをお届けできるように頑張ります!☆
@user-toishich
@user-toishich 9 ай бұрын
大粒の柘榴石!凄いですね 後々考えてもあの時よく見つけられたなぁと思う石が有りますね。運命的な出会いと言うかお金で買えない宝物ですね! ワクワクする動画ありがとうございました。
@tokinokoishi
@tokinokoishi 9 ай бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます! 確かにそうですね、今思うと、この広大な自然の中でよく見つけられたと思うことありますよね! お金では買えない素敵な出会いですよねー!
@higumanse3605
@higumanse3605 Жыл бұрын
ガーネットは日本でも大きな結晶が見つかる数少ない石ですが、 だいぶ採掘され尽くしたと思ってました。 今でも見つかるんですね。 次はトパーズかな?w 研磨してみるのも面白いかもしれませんね。 宝石カットしなくても、透明度が高かったり光沢が強かったら価値の高い石に化けるかもしれません。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
自分も期待していませんでしたが、運よく見つけることができました。 でも、最初に拾ったあと6時間ほど粘ってみましたが、やっぱり何も見つかりませんでした。 運が良かったです。 トパーズいいですね!ぜひ見つけてみたい!
@KAJIYA--mondo39
@KAJIYA--mondo39 11 ай бұрын
久しぶりに視聴して、山に飛び出したい気分に成りました。 動画と同じような風景を思い出しながらウズウズが止まりませんでした。 🤔山で暮らしていると自然の大切さを忘れてしまいがちですが改めて心に留めて置きたいと思います。 春が近付いて良い季節なのですが…… 庭木と家庭菜園を片付けないと時期を逃してしまいますからね〜🤧  ありがとうございました
@tokinokoishi
@tokinokoishi 11 ай бұрын
ありがとうございます! 自分も自然の中で暮らしていて、ふと気が付くと何か大切さを忘れている時があります。 これからも、沢山の皆様に自然を感じてもらえるような動画を付くっていきますね。 庭木の手入れは意外と大変ですよね・・・・。
@ばぁさぁかぁ
@ばぁさぁかぁ Жыл бұрын
掘り出し物が多い印象の場所でしたねー 今年話題の熊の他、猪なども危険なので気をつけてくださいねー
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ですね、野生動物は思った以上に危険ですよね。注意したいと思います。 ありがとうございます!
@kanakaze
@kanakaze 5 ай бұрын
石のことは全然分からないけど、凄く綺麗ですね。 足音が癖になって、何回も再生しちゃいます😊
@tokinokoishi
@tokinokoishi 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@めしや-o9v
@めしや-o9v Жыл бұрын
美しいです。音楽も相まって画面没頭してしまいました。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます!
@てーすけ-u8t
@てーすけ-u8t 2 ай бұрын
熊は怖いですよね😓気をつけて下さい!小石さんの石の説明はとても勉強になります👍昨日海で石英や珪化木だとは思うんですが😅小石さんの配信を見てから、探したくて…珪化木だと嬉しいんですが!
@tokinokoishi
@tokinokoishi 2 ай бұрын
熊は怖いですよね!年々熊情報も多くなってきていますので、気をつけますね。 海での石拾い楽しいですよね!珪化木おめでとうございます! 今後も珪化木の違いなどを動画にできればと思います。
@てーすけ-u8t
@てーすけ-u8t 2 ай бұрын
@ 珪化木は時の小石さんので知りました。私のが本当に珪化木か今も見ていました😅
@Rose_toxicer
@Rose_toxicer Жыл бұрын
すごい見事な結晶の柘榴石ですね…!しかもほぼ結晶単品! 斜面が崩れたときにぽろっととれたんでしょうか。 小石さんに見つけて欲しくてきらっと光ったのかもしれないですね。 水に濡れて空や木々の色を反射してたのがとても綺麗でした。 お目当ての石があるのに、ついつい好みの石に目がいっちゃうのあるあるです! 3つまで!って言われると取捨選択めちゃくちゃ悩みそう… 山は今熊がすごくてどうしても怖いので採取いくの勇気要りますね… 石を踏む音、川の水音、木の葉と風の音、動画で見ると落ち着くのですが、実際今山に行くと相当の緊張感があると思います。 石と共に無事に帰ってこれてよかったです!
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! そう言っていただけて嬉しいです。 初めての柘榴石でしたが、運が良かったみたいです。 今年は、熊が怖いですね。 冬でも活動する熊も増えていきたようなので、これからも注意しながら頑張ります!
@レプトル
@レプトル Жыл бұрын
何故か偶然に出会ってしまった時ノ小石さん、時ノ小石ワールド全開でついつい引き込まれてしまいました。 探石の際は充分に周囲に気を配り、無理はしないようにしてください。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! そう言っていただけて、とても励みになります! 気を配りながら、無理せずがんばります!
@joh-channel-1976
@joh-channel-1976 9 ай бұрын
古い動画にすみません。 高柱石かっこいいですね。 まるで、大きな岩山をそのまま小さくしたようで、いい石ですね。
@tokinokoishi
@tokinokoishi 9 ай бұрын
いえいえ!コメントありがとうございます!
@内野潤子
@内野潤子 Жыл бұрын
ありがとうございましたーっ‼️
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!!
@l0ra457
@l0ra457 Жыл бұрын
とても大きな柘榴石♪( ´▽`) 自分も採って削って磨いてみたい!! ジャスパー磨きながら見ていて 手が止まりました笑
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ジャスパー磨きお疲れ様です! 最近はなかなか石磨きができていないので、 その行動力を分けていただきたい!
@l0ra457
@l0ra457 Жыл бұрын
@@tokinokoishi いえいえ♪( ´▽`) 新企画や編集なんてもっと大変ですよね♫
@山のノラ猫
@山のノラ猫 8 күн бұрын
私も長野の和田峠にガーネットを探しに行った事がありました。 1時間探して、標本クラスの1センチくらいの結晶を見つけました。
@tokinokoishi
@tokinokoishi 6 күн бұрын
ちゃんとした結晶を探すの大変ですよね! 1cmクラスの結晶だと見ごたえがありそうですね。
@かきごおり-w4w
@かきごおり-w4w Жыл бұрын
重いってのとキラキラしてると言ったから金属鉱物かと思ったらでっかい柘榴石!😮
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
自分でも驚きました。 それから6時間ほど探しましたが、これ以上のものは見つかりませんでした・・・。 運が良かったです!
@長洲俊一
@長洲俊一 Жыл бұрын
良い動画でした。BGMも良い❤ ザクロ石好きです!僕の誕生石です。登録しました。 楽しみです🎉
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! 誕生石なんですね! これからも色々な石を紹介していきたいと思います!
@NisarAhmad-tc3ji
@NisarAhmad-tc3ji 10 ай бұрын
👍👍👍👍👍👍 very good job nice crystal
@tokinokoishi
@tokinokoishi 10 ай бұрын
Thank you!
@Migu_Migu
@Migu_Migu Жыл бұрын
たしかガーネットはブラックライトを当てると強烈な赤に発光するんでしたっけね しかし…最初の大粒柘榴石との出会い方には運命的なものを感じますな
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ルビーはブラックライトで強烈に赤くなりますが、ガーネットは蛍光しないと思います。 すみません、中には蛍光するものがあるかもしれないですね。 6時間ほど辺りを探しましたが、これ以上のものはみつかりませんでした。 運が良かったです! 大切にしたいと思います!
@kanatan1969
@kanatan1969 Жыл бұрын
大きなガーネットはもちろんの事、そのアンダリュサイトは圧巻ですね…!
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます! 自分も初めて見つけた石なので、感動しています☆
@kanatan1969
@kanatan1969 Жыл бұрын
@@tokinokoishi 柱状だけの存在だと、輝石類やその他の柱石と判断が難しいと思いますが、スグ判別できましたか? と、もし透け感があれば強い光で透かしてみて欲しかったです!
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
見つけたいなーと思って、図鑑やお店で見ていたものと全く同じだったので、すぐわかりました。 とくに、ミネラルマルシェの国産鉱物のお店で実際に触っていたので、よかったです。 ですね、光にかざしてみればよかったですね! 今度見つけたときはやってみます!
@kanatan1969
@kanatan1969 Жыл бұрын
@@tokinokoishi それは経験と知識が活きましたね(^^)素晴らしいです。 次見つけた時と言わず、小石さんのコレクションを紹介するような機会があれば、その時にでも宜しくお願いします。
@柘榴-無果汁
@柘榴-無果汁 10 ай бұрын
良いなぁ、1月生まれなので自分で採集したの磨いて身につけてみたい。。
@tokinokoishi
@tokinokoishi 10 ай бұрын
誕生石なんですね。ガーネットは素敵な石ですよね。
@osamushimada2394
@osamushimada2394 Жыл бұрын
日本の国土は実は宝の山である事を賢者は知ってます。明治以降解体されたが、それを守護する為に修験道組織が存在してました。2000頃から一部の鉱石愛好家が海外で採れ無くなった大変希少な鉱石の鉱脈が地表に露出して大量に発見されたけど、盗掘者が増え、警察や役所が採掘禁止入山規制を引いてしまった例がありました。若い頃登山で良く行った処だけに残念でした。UP主様にお願いしたいのは、日本の学術機関は未だにネットの情報漏洩に甘く、学者は己れの学術成果を得たいが為に簡単に公開します。鉱石の魅力を伝えるのは嬉しいのですが鉱石情報の出し方、扱い方には細心の注意をお願いします。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
貴重なご意見ありがとうございます。 私もまったく同意見でございます。 今後も十分注意しながら動画制作を行ってまいります。
@pinkbaba5612
@pinkbaba5612 Жыл бұрын
今回も素敵な石ばかりでしたね。BGMも良い感じでした。 都道府県への探石許可はどうやってしているのですか?ご教示頂きたいです!!
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます!。 探石許可というよりは、○○の石を個人で数個(販売目的ではなく個人の趣味として)拾いたいのですが、大丈夫でしょうか? という感じでその川や場所がある県にメールで確認しています。 私が石拾いをしている場所は、ほとんどが都道府県の管理している場所です。 個人や企業が管理している山や鉱山での許可の取り方はわからないです。 また、採取禁止区域以外の川や海は、個人の採取で数個程度、常習的ではない限り、許可は必要ありません。 とはいえ、都道府県で対応が違う場合もありますので念のため確認しています。 ※川は採取OKでも、まわりの山が個人の所有の場合、その土地の持ち主に入山通行許可が必要です。(そういう場所は行かないようにしています) こんな感じでしょうか。
@pinkbaba5612
@pinkbaba5612 Жыл бұрын
大変参考になります! 細く説明いただきありがとうございました。これからもキレイな音声と映像楽しみにしています😊 (私も礫岩好きなので石のアップは長めにお願いします)
@tialla-gn1gv
@tialla-gn1gv 5 ай бұрын
ワイドハイターの原液に1時間つけるとトリートメントできるそうですよ!
@tokinokoishi
@tokinokoishi 5 ай бұрын
台所用漂白剤なら、酸より安心ですね。 情報ありがとうございます!
@目標平等平均寿命無限
@目標平等平均寿命無限 10 ай бұрын
天然石を見つけるなんて素晴らしい(*’ω’ノノ゙☆パチパチパチパチ
@tokinokoishi
@tokinokoishi 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@眠いです-x3v
@眠いです-x3v Жыл бұрын
石の知識ってどうやって増やしていけばいいですかね、やはり本などで地道に覚えていくのが1番なのでしょうか
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
自分は、「観察を楽しむ 特徴がわかる 岩石図鑑」「鉱物鑑定図鑑」などの本、概要欄に貼っておきました。 や、ミネラルマルシェなどで実際に石に触れたり、お店の方から話を聞いたりしています。 kzbin.info/www/bejne/a6rKZpagf7BofKMsi=aicgl3fyo6A5Imb1 近くに石の博物館などがあれば、一番良いのですが・・・・。
@sanjii6391
@sanjii6391 Жыл бұрын
でけぇw
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
自分でもびっくりですw
@中村昭-g2w
@中村昭-g2w Жыл бұрын
以前、ガーネットを求めてw峠に行きました、採取が禁止されていたので、お土産屋さんで購入しました、私の地元でも柘榴石は見つけられますが、2ミリくらいの物が普通です。
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ガーネットが見つかる場所も少なくなりましたね。 自分もこの日は最初に見つけて、6時間ほど探しましたが、これ以上のものは見つかりませんでした。 運が良かったです。 交通費や労力を考えると、買ったほうが安いかもしれませね・・・。 でも、やっぱり自分で見つけたいと思いますよね-。
@pyropegarnet9540
@pyropegarnet9540 Жыл бұрын
動画で見る限り、かなり良質な結晶面をもつ鉄礬柘榴石ですね。ペグマタイトに埋まった産状だったとすると、結構ラッキーだと思います。また、紅柱石も存在感のある典型的な形をしています。普通、表面が白雲母化しているものが多いので、現状では好標本といえるでしょう。こういう紅柱石は、よく見ると「青灰色の粒」が含まれていることがあり、それはサファイアです。サファイアは石英と接すると紅柱石になってしまうので、結果的には「紅柱石によって石英から守られた部分がサファイアとして残った」という感じだと思います。なおペグマタイトでも「フッ素が多い気成期」になると、紅柱石はフッ素をとりこんで「トパズ」になってしまいます。こういう産地では逆に紅柱石は産しませんし、チンワルド雲母という特殊な雲母を伴うことが多いですので、覚えておかれるといいでしょう。
@tokinokoishi
@tokinokoishi 11 ай бұрын
ありがとうございます! 詳しいお話、とても為になりました! 紅柱石よく見ると、青灰色の粒が見つかりました。もしかして仰る通りサファイアかもと浮かれています。 大切にしたいと思います!
@pyropegarnet9540
@pyropegarnet9540 11 ай бұрын
@@tokinokoishi さん ペグマタイトの紅柱石の中に青灰色の粒があるというのは、間違いなくサファイアです。よく見つけましたね。ペグマタイトの採掘中でもなかなか見つからない標本ですよ。大事にしてください。
@tokinokoishi
@tokinokoishi 11 ай бұрын
@@pyropegarnet9540 さん、教えていただきありがとうございます!大切にします!
@pan2199
@pan2199 10 ай бұрын
最近こういう石拾いみたいな人増えてて あちこちほじくってそのままにしたり、川から拾った石を別の場所に捨てて帰ったりと マナーの悪い人も増えて田舎の方で困ってたりするんだよね。
@tokinokoishi
@tokinokoishi 10 ай бұрын
ご意見ありがとうございます。 そのようなことがないように、ルールとマナーを守り、啓蒙活動を行ってまります。
@gmourasilva
@gmourasilva Жыл бұрын
こんにちは、素晴らしいビデオ、美しい石、あなたがいるこの場所には、金の兆候がたくさんあります。私は米国で購入した、深さ 1 メートルにある米粒ほどの金の塊を検出する装置を持っています、私はあなたの処分に応じます、ハグ
@tokinokoishi
@tokinokoishi Жыл бұрын
ありがとうございます!
紫玉髄を見つけました。
23:34
時乃小石
Рет қаралды 70 М.
【夏の自由研究】鉱物の研究 ~ジオードを割ろう!作ろう!~
11:47
キッズアース 実験チャレンジTV
Рет қаралды 12 М.
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
【北海道で石拾い④】出た!赤い宝石カーネリアンの原石 2024年 夏
15:38
すねーくのひとりあそび
Рет қаралды 179 М.
冬の海辺で石拾い
22:54
時乃小石
Рет қаралды 33 М.
今にも滴り落ちそうな真っ赤なジャスパー
20:52
時乃小石
Рет қаралды 26 М.
玉髄化した珪化木
25:18
時乃小石
Рет қаралды 44 М.
ついに発見!血石「ブラッドストーン」
21:21
時乃小石
Рет қаралды 119 М.
第3回、皆様の石を見せてください(鑑賞会)
24:22
時乃小石
Рет қаралды 12 М.
蛍石(fluorite)のクリーニング
24:06
時乃小石
Рет қаралды 62 М.
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН