【緊急対談】ワンピカードは衰退する?発展する?ポジショントーク対策しつつ専門店オーナー同士話してみた

  Рет қаралды 35,793

Tomohappy

Tomohappy

Күн бұрын

Пікірлер: 101
@Tomohappy1
@Tomohappy1 3 ай бұрын
コメント下さる方ありがとうございます!! 可能な範囲で返信してます☆
@yatmw
@yatmw 3 ай бұрын
ワンピカードからカードゲームの世界に入った新参者ですが、 カードゲームを辞めたくなる時は「大会中にマナー、モラルの無いプレイヤーと対戦して嫌な気持ちになった時」です。 プレイングの宣言も雑、ずっとシャカパチ、ハンドの枚数も疑いたくなる様なプレイスピードでドローやリフレッシュフェイズ等の順番もバラバラ。 知り合いとやってる訳じゃないのに正々堂々対決出来た気もしない相手と対戦して、後々これはもしかしたら不正行為されてたんじゃないか?と気づいた時に一気につまらなくなって辞めたくなりました。 普通に対戦してお互い楽しかったと思える環境づくりがワンピースカードゲームが長続きする理由になるのではないでしょうか? 2弾環境から始めてますが、ワンピカードからカードゲームに入ったプレイヤーは多いと思いますので、 カードゲーマーが当たり前と思ってやっていても精神的に不快になる新規カードゲーム初心者は多いと思います。 長文失礼致しました。
@pooleeeen123
@pooleeeen123 3 ай бұрын
共感しかないです シャカパチやプレイングの宣言もそうですし、個人的にはカードをスペースがあるのに関わらずキャラカードを重ねたりするとこも好きじゃなかったりします
@じゃあ俺ギャラもらって帰るから
@じゃあ俺ギャラもらって帰るから 3 ай бұрын
シャカパチはカードゲーマーとして滅びてほしい。キモすぎる... あと体臭ひどいプレイヤーも無理...
@ちいなっちゃん
@ちいなっちゃん 3 ай бұрын
@@pooleeeen123 初心者の頃数値を隠れるようにわざと置いてる人に困ったのを思い出しました。広い場所でやる人はほんとに陰湿ですね。
@あつきち-c6q
@あつきち-c6q 3 ай бұрын
超わかります。 対面が態度悪いとホントに萎えますよね。 宣言の声聞こえないとかあいさつしないとか、負けてくると明らかに不機嫌になるとかキツすぎる。
@bfdf6142
@bfdf6142 3 ай бұрын
新規の人にはシャカパチが嫌だとか、対戦相手の態度がおかしいとか、そういう事をどんどん言っていって欲しい もう俺みたいな昔からいるカードゲーマーは無意識だとシャカパチが聞こえなくなっちゃってる 外から来た人がおかしいと発信してくれないとどんどん先細りするしかなくなっていく 某ゲームはインフルエンサーたちがシャカパチに文句言うなみたいな風潮作り出してるので手遅れ
@drive-japan
@drive-japan 3 ай бұрын
供給過多でカドショが困ってるのは問題だけど、今はボックスがプレ値なったら文句言う奴多いし、刷る側と問屋はショップに買わせてりゃ利益でるから困らないし難しい問題な気がする 発展させるには民度や臭いみたいなところで新規が離れないようにプレイヤーのモラル向上も大事ですね
@ktn5242
@ktn5242 3 ай бұрын
ユーザー目線だとカードいっぱい刷って安く遊べる分には満足。メーカーと小売が潰れないように上手く供給し続けて欲しい
@kmone301
@kmone301 3 ай бұрын
原作ファンでワンピカードは途中から始めたけど、本当に思うのが始まった当初に比べたら値段も安くなったし、一部のスターターは品薄かもしれないけど、それでも最初の頃に比べたらそこら辺のカードショップに行ったらちゃんと売ってて買いやすくはなっていると思います。 大会とか中級者以上向けのティーチング会はちゃみさんとかともハッピーさんとかの店舗経営している方々が積極的にやってくれる人が増えるほど初心者とかは入ってきやすいのかなって言う気がしますね。 原作とのパワーバランスの部分で赤シャンクスと黒ティーチの登場によりこれより強いカードで本来のキャラより弱いカードが出るんじゃないか問題とかはまだそれでも、赤ロジャー、黒ジーベック、ロックス海賊団のメンツ達の可能性とかジョイボーイとか五老星とかイムとかあとはまぁ、麦わらの一味のリーダー(フランキー、ブルック、ジンベエがまだかな?)をとりあえず出しとけばよいみたいなところはあるから、そこまで問題ない気がしますね~ 赤ドラゴンも本当はもっと強いのに結局そこまで使われてなかったりもするから、新リーダーで環境トップに入れるようなリーダーを作ってほしいな(ベロベティが強いのが原作的にはよく分からん)。 コビーのリーダーとかも。
@nine8081
@nine8081 3 ай бұрын
作品として終了が近いし10年、20年と続くとは思わないかな。ヴァイスみたいに色んな作品あるわけじゃないからね。ポケカが似たような感じだけど、ポケモンは2、3年に何十体と新しいキャラが増えていく。連載終了後のワンピースの人気も関わってくると思う。
@ereal9479
@ereal9479 3 ай бұрын
ガンダムカードゲームがでてどうなるかもあると思う。今売れてるタイトルだとワンピ、ユニアリなんだろうけどこれにガンダムが入ることで生産体制がどうなるか。遥か昔だけどガンダムウォーが売れた際には他のバンダイTCGが犠牲になった。クロスウォーはガンダムの方が数年で終わった。それなりにユーザがいる3つのゲームが並び立つことでバンダイがコントロールできるか。そこが気になる。
@chinko_na_kon
@chinko_na_kon 3 ай бұрын
供給過多は問題じゃ無いし、むしろ買えない事が問題だから、刷りすぎは良い事。 価値が薄れるのは仕方ない事。 本来子どもも遊ぶわけだから、買えないはまずい。
@かざまです
@かざまです 3 ай бұрын
1ヶ月前に友達といっしょに始めて友達内で楽しんでて今週の日曜日初めて試合出たけど相手の人の態度が悪いのと試合後に「センスないよ」って言われてもう辞めようと思った。今後はやるにしても友達内だけでやることにした。自分もまだ試合でるのが早かったのかな?笑
@saikyou472
@saikyou472 2 ай бұрын
気にしなくてイイですよ! 多分まともな私生活送れてなくて余裕のない人だと思うので。 プレイヤーの母数が多いのでその分人間レベル低い人も増えてる感じですが、ほとんどは良い人達なので!
@たる-b9m
@たる-b9m 3 ай бұрын
カードを刷り過ぎて価格が下がってもプレイヤーが全然離脱してないのなら それはカードショップ以外にとっては適切な状態なんだろうなって……
@tacica0424
@tacica0424 3 ай бұрын
カードショップが損するなら閉店して遊ぶ場とか大会が減るからプレーヤーにとってもマイナスだと思う
@某ダックスフンド
@某ダックスフンド 3 ай бұрын
基本的に衰退するに決まってる。はずだったキャラゲーtcgなのに未だに人気が高いワンピカードって凄いんやなあ
@saikyou472
@saikyou472 2 ай бұрын
やっぱルールが面白すぎて、ただのキャラゲーのはずだったものから競技性の高いガチTCGになってるのが凄いと思う。
@赤坂坂間
@赤坂坂間 3 ай бұрын
刷りすぎとはいうけど今でも新弾は予約するのに抽選したり招待をリクエストしたりしないといけないんだからホンマか?ってなる
@pooleeeen123
@pooleeeen123 3 ай бұрын
自体はもっと刷ってほしいけど、もっと前の弾のブースターを刷ってほしいというのはある
@無糖-x9l
@無糖-x9l 3 ай бұрын
途中から始めた身としては同感です😢
@瑞希安藤-i4q
@瑞希安藤-i4q 3 ай бұрын
なんで? ただ単に開封したいだけならわかるが デッキパーツや欲しいコミパラ当てたいのならシングルで買えるしいいんじゃないの?
@pooleeeen123
@pooleeeen123 3 ай бұрын
@@瑞希安藤-i4q シングル買いしたとしても高いパーツは高いし、もちろん確定で手に入るけど、パック開けてラッキーってくらいなのもある。 手軽に手に入るって環境なのもありがたいし
@どんき-c4w
@どんき-c4w 3 ай бұрын
私生活が忙しくなったタイミングで辞めるんだろうな〜 相手のデッキなんのカードが入ってるかとか勉強が必要なカードゲームだから一度離れたら戻ってくるのは難しそう、、 初心者とか復帰勢とか小学生とか始めにくいカードゲームは尻すぼみになる。 辞める人より始める人が増えないと衰退ですからね〜
@ksoriwaosplizodkptlspdaoe1239
@ksoriwaosplizodkptlspdaoe1239 3 ай бұрын
まあシャンクスは紫シャンクスがすでに弱いからね… というか、パックって遊戯王とかは昔はいつ行っても古いパック置いてある感じだったけど それが普通になるのってダメなんかな?あの時代を知ってるから今のカードゲームの 新弾がすぐに消えるの不健全だと思ってるんだけどな
@user-milkbar777
@user-milkbar777 3 ай бұрын
限られた時間限られた場所で相手もいなくちゃいけないアナログな対戦ゲームが発展するのはかなり困難 数十年に一度のチャンスが来てたけど結局入口が換金性や価値になっちゃったから厳しい 小学生ですら強い弱いじゃなく高い安いでカードを語ってる
@しの-j8b
@しの-j8b 3 ай бұрын
禁止制限が極端すぎるのとスターターで再録とかが少ないのが微妙なとこ ただ簡単に改善できるとこだろとは思う
@hippo_prince_
@hippo_prince_ 3 ай бұрын
リーサルターンを見逃さないっていうのがすごく大事なので、詰め将棋的なものがたくさんあると楽しんで学べそうな気がします
@se19951023
@se19951023 3 ай бұрын
7月にふらっと寄ったコンビニで青ドフラミンゴのスタートデッキを試しに買ってから、(漫画を買うついでに)ワンピースカードにどハマりしています。 とても面白いです。トレカ初めてやってます。 今の環境のような、どのリーダーも活躍できる環境がずっと続いてほしいなぁと思います。 茨城に住んでますが、今はどこの店舗行ってもパックもスタートデッキも売れ切れてるのが残念です。
@ゆめっち-l7o
@ゆめっち-l7o 3 ай бұрын
12:33 ユニアリもっと刷れ!!
@抹茶-z7u
@抹茶-z7u 3 ай бұрын
カード溢れ過ぎて箱買うよりシングル買いした方が圧倒的に安く欲しいカード揃うので、パックや箱買わなくなりました
@しんまる-b5f
@しんまる-b5f 3 ай бұрын
もしワンピカにスタン落ちを導入する場合、カードの右下に①と明記されているカードが先に落ちるのかな?
@藤村界翔-w7n
@藤村界翔-w7n 2 ай бұрын
ヴァンガードがスタンやって1回おわりかけたり、バトスピもアルティメットというカード実装して過去デッキのほぼ全部が勝てなくなって人工減ったり、やってもろくなことないと思うよ
@怒フラミンゴ
@怒フラミンゴ 3 ай бұрын
そらー、バンダイも原作が最終章入ってるのに独走状態のカードゲームに依存するのは危険よなぁ、、、 作れども作れども自社製品に負けるのは キツいよね💦
@xx-vz4hs
@xx-vz4hs 3 ай бұрын
まさにいまDBFWがこの状態。コミパラと比べるとTOPレアも微妙だし、box剥いても基本的にアドが取れることがない。 そのかわり安くは遊べる 逆にバトスピ やヴァンガードみたいな中間層のゲームは、デッキ単価がバカみたいに高いけど、box剥くとまあまあ帰ってくる どっちが良いんだろうね…
@マルティナ-j9r
@マルティナ-j9r 3 ай бұрын
最初のハードル上がるのは仕方ない カードゲームに限らず長年やってる人が 強いのも当たり前だから。 ずっと成長するのは難しいし成熟してきたらある程度の維持 することが大事かな まあ対策としては初心者向けイベントを増やすことだろうけど
@jamil0703
@jamil0703 3 ай бұрын
衰退するに一票です 「理由」 ゲーム性は非常に面白いですが、背景世界観に終焉があるためです。 MTGは多元宇宙を旅するプレインズウォーカーの世界観なので無限に生産できます。デュエマもしかり。 ボードゲームって世界観本当に大事だと思います。
@ちいなっちゃん
@ちいなっちゃん 3 ай бұрын
皇帝は最初とにかく買えなかったし再販したと言っても制限多くてたいして買えないうちにすぐ売り切れてるから刷らなすぎという印象だしともはるさんはお金持ちだから感覚違うと思うけどティアデッキは一般人からしたら10000円超えるので高く感じる。
@つばくろ-e7j
@つばくろ-e7j 2 ай бұрын
ワンピの新規参入ユーザー数は緩やかになって横這い。ただし、バンダイTCG +アプリの強化(顔認証)に伴い大会の不正参加が減ることにより、大会の参加環境や運営環境が改善されて大会参加ユーザー数や満足度が上がる。
@桜島上空の風向き南国の
@桜島上空の風向き南国の 3 ай бұрын
原作が終わった後どうかるか次第だと考えてます。 ゲームシステム自体は凄くよく出来てると思ってるので、 ローテーション導入とかフォーマットも存続するにはありじゃないかと思ってます😄
@66くろす
@66くろす 3 ай бұрын
フラシ増やしてほしいと思う反面不正の温床になってるからショップがやりたがらない気がするわ、64枠とか無くなった気がするし
@くろむん-k2i
@くろむん-k2i 2 ай бұрын
ワンピカードが好きな人同士で話してても悪い点なんて出るわけない 本気でカードゲームの将来を考えるなら各カードゲームの有識者を呼んで議論しないと本当の意味での議論にはならない
@るるぴ-p4c
@るるぴ-p4c 2 ай бұрын
新規ユーザーが定着しづらいのは間違いないですね カードプールが広がるにつれこれから更に新規が入りづらくなってしまう🤔 カードパワー自体は全体的に高くないので今後いくらでも調整出来ると思います。 5000.7000で殴るのか6000.6000で殴るのか、ガードを切るのか切らないかテクニカルな部分の積み重ねでアドバンテージが多く変わって来てしまうので初心者が勝つのは中々難しいと思います
@黒刀-t5w
@黒刀-t5w 3 ай бұрын
フラッグシップに全く当選しないんでそれでモチベ低下していくのが残念😢
@名前はまだ無い-j6n
@名前はまだ無い-j6n 3 ай бұрын
衰退だろうね。 原作終わったら人気も定価する。 キャラも増えなくなるし。
@黒ラベル-o8r
@黒ラベル-o8r 3 ай бұрын
社会人ですが、 繁忙期なので、大会に出る機会が減ってます、、 しかし、面白いので職場でも後輩と練度高めてます! 楽しみたい人はたくさんいるはず! 続けていきたいですね
@user-fe1lx5un1b
@user-fe1lx5un1b 2 ай бұрын
ワンピカードは単純にネタ切れがやばそう 同じ原作ありのポケカと違ってどんどん新作が出るたびに種類や進化やギミックが増えるわけでもないし
@ずっく-e6t
@ずっく-e6t 3 ай бұрын
プレイヤーです。 正直ここまでゲーム自体が面白いとあまり心配してないです。 プレイヤーの増減はあってもこれだけ面白いゲームなら定期的にやりたくなると思うし、ワンピースみたいに魅力ある作品なら本誌が終わっても、勢いは落ちても生き続けると思います。
@OhtaTakayuki
@OhtaTakayuki 3 ай бұрын
ワンピースが連載終了した後どうなるのかが気になる
@YYI-jv2hg
@YYI-jv2hg 3 ай бұрын
トモハッピーの帽子をちゃみさんにプレゼントしてあげて欲しいです 似合いそう
@Delicious-Kiwi
@Delicious-Kiwi 3 ай бұрын
何回も似たような事を言ってるけど、ヴァンガードと同じ道を辿る。 途中でスタン落ちを実施したカードゲームで成功してるのポケカと、MTG位じゃない? ヴァンガードとウィクロスとかスタン落ちしてから、かなり人工減ったし取り扱いショップも田舎だと全滅レベルで取り扱いしてない。 バトスピは追いかけれてないけど、たしかスタン落ちないよね?バンダイはやらないのでは?と思ってる。でもワンピのインフレは心配だから、もう少しデッキ毎に縛りを付けて欲しい
@藤村界翔-w7n
@藤村界翔-w7n 2 ай бұрын
バトスピはアルティメットという新規カードの実装でスタン落ちじゃないけど実質スタン落ちみたいな状態になった事があるので尚更ないでしょうね。
@Delicious-Kiwi
@Delicious-Kiwi 2 ай бұрын
@藤村界翔-w7n アルティメットは知ってるよ。インフレによる実質的なスタン落ちはヴァンガードも、ウィクロスもあった。特にヴァンガードは凄かった。 だからこそ、少し似たゲーム性とインフレっぷりは心配になる。
@10310717
@10310717 3 ай бұрын
ワンピースは原作大好きです ただ、ワンピカードは衰退していくと思います 新規が現在非常に入りにくい上にバンダイさんの大量生産によってカードの価格暴落 ワンピベストで新規増やすために大量に刷っているんだと思うけど純粋な新規ほぼ増えず(賞金稼ぎは増えてる) お二人が言ってるように需要と供給のバランスが完全に崩れはじめてる
@AKI-ho7rd
@AKI-ho7rd 3 ай бұрын
ちゃみさんの出たら優勝しちゃうは凄い! エリア大会はちゃんと応募して優勝して欲しかった笑
@がみいも
@がみいも 3 ай бұрын
フラシ受かった月だけ練習すりゃいいやって感じ 今月も全落ちだからやる気ないなあ
@saikyou472
@saikyou472 2 ай бұрын
次の店舗予選まで暇ですよねー
@山口貴広-v9i
@山口貴広-v9i 3 ай бұрын
私は可能な範囲で返信致しかねます
@kakashi.4965
@kakashi.4965 3 ай бұрын
売れ続けてる&残り続けてるカードゲームってストラクチャーデッキとかスタートデッキを定期的に発売してるからワンピカードもそうあってほしい
@sshoshing8437
@sshoshing8437 3 ай бұрын
発展して行くに1票😊
@あかさたな-d3u
@あかさたな-d3u 3 ай бұрын
難しいところですね。 現状としては刷り過ぎだとは思いますが、ここで減らすと一気に転売の餌食になりそうな気はします。 私はプレイヤーですが、周りとか見てると緩やかに衰退していくんだろうなとは感じています。
@瑞希安藤-i4q
@瑞希安藤-i4q 3 ай бұрын
ん~難しい問題やね インフレが凄すぎてレアとコミパラや大会プロモとの差が激しいのがな それはそれでプレイヤー側からしたらいいと思うんだけどね デッキパーツ集めやすいわけだし あとはフラシが当たらなさすぎるって言われてるけど自分の周り見てても結構当たってる人いるけどな まあ、田舎のショップやからってのもあると思うし 原作終わったら終わるって聞くけどまだまだ終わりそうにないから現状しばらくは続くのではって思う
@tattthi0201
@tattthi0201 3 ай бұрын
ちゃみ君の出たら優勝しちゃうから応募しないは笑ったw バンダイTAG +の複垢対策は本当に素晴らしいと思う。もっともっと健全なプレイヤーが増えて盛り上がってほしい!
@メガネハット-e1v
@メガネハット-e1v 2 ай бұрын
ゲーム性は他の人気のタイトルと比べていいらしいけどどうなんやろ
@onilisan
@onilisan 3 ай бұрын
三兄弟はまじで再販欲しいですね
@赤帽-u9p
@赤帽-u9p 3 ай бұрын
あんまり買えないし開けても当たるシク枠とかが偏ってるんよなぁ(個人の感想です
@kazu1950
@kazu1950 3 ай бұрын
ちゃみさん疲れた顔してるように見えるな…
@ジョージクルーニー所
@ジョージクルーニー所 3 ай бұрын
ぼくも可能な範囲で返信します⭐️
@黄金騎士-z2h
@黄金騎士-z2h 3 ай бұрын
知り合いワンピ結構やってる人それなりにいたけど皆んな辞めた。  フラシ全然当選しないから普通にモチベ無くなったらしいよー。  何かしらテコ入れしないと新規増えないよねー
@くさいやよい
@くさいやよい 3 ай бұрын
ザベスト、プレミアムブースターもういいから過去弾刷ってくれよ公式
@rinpas5087
@rinpas5087 3 ай бұрын
ゲームは面白いからあとはカードの絵をもっとウケがいい物にしていくとか、直筆サインとか封入したら上がり目ありそう
@メシメシ-g6c
@メシメシ-g6c Ай бұрын
今現在ポケカはカードゲームとしても投資目的としても断然人気 ワンピースカードはやってない人からすると、投機にしかならなそうってのが大多数が考えてる所よ 世界的に見ると上がってくるのは中穴の進撃の巨人かな
@さし-t3n
@さし-t3n 3 ай бұрын
複垢問題や不正問題の方が気になる、、、
@EW-ky2bj
@EW-ky2bj 3 ай бұрын
ちゃみさんどんどん動画出てほしい
@まるれに-g3h
@まるれに-g3h 3 ай бұрын
動画の中でも触れてましたが抽選当たらなくモチベ上がらず辞めちゃいました。
@ねねねねね-x2d
@ねねねねね-x2d 3 ай бұрын
TCG増やしすぎです(特にバンダイ) 知ってるだけで今年からDB、コナン、プロ野球、五頭分、ホロカ、ガンダム、ウルトラマン、ゴジラ、ラブライブが出てるんですよ カードゲームをする人、コレクションする人は増えたといってもそこまで多くないので資金も時間も限られた中でユーザーや店舗よりも刷れば儲かるからとりあえずタイトル増やしている感じがします この中の半分以上は10年も続かないと考えるとコレクターもサ終の可能性が低いポケカ遊戯王にいくと思います コレクションとはいえ資産的な価値がある方がいいのは当たり前なので
@LGUUT-xr1uu
@LGUUT-xr1uu 3 ай бұрын
商品展開の一環としてカードが出てくるのって普通じゃないですか? 言ってみればファングッズでしょう イマイチ何を問題視しているのか分からないですねぇ
@ねねねねね-x2d
@ねねねねね-x2d 3 ай бұрын
@ 動画の話の焦点はワンピースカードの衰退か発展かですよ? それに対して飽和しすぎると時間的にも金銭面的にも色んな箇所へ流れるし、コレクターは20年以上続いているカードに向かうって話をしているんですが… なんで急に全然違う焦点の話で入って来たんですか?
@tegnjt9547
@tegnjt9547 3 ай бұрын
自分はユーザーとして楽しんでいて辞める気は全然ないけどフラシ当たらなすぎてモチベ維持はムズいですね
@66くろす
@66くろす 3 ай бұрын
去年終わりくらいからカードがインフレして急遽禁止出したせいで8モリアみたいな露骨にカードが出なくなったイメージある。10弾のカードとか現状換気に影響与えそうなレベルで強いのがないのもだし
@山下雅彦-z9g
@山下雅彦-z9g 3 ай бұрын
最近ワンピカード始めたものですが、ためになる話が聞けて良かったです。ありがとうございました。
@鋼の錬金術
@鋼の錬金術 3 ай бұрын
トモハッピーアンチ「挨拶の時毎回顔叩くのやめた方がいいですよ、それ一回につき脳細胞200個死ぬんで」
@ああ-e8t1i
@ああ-e8t1i 3 ай бұрын
1ハッピー
@bfdf6142
@bfdf6142 3 ай бұрын
仮にワンピカードが終わっても、ワンピカードを楽しんでた人がいなくなるわけじゃないから問題ないと思う
@INTELLCEISBN978-e7t
@INTELLCEISBN978-e7t 3 ай бұрын
ホッペパチン👏
@キルラキル-h8y
@キルラキル-h8y 3 ай бұрын
新弾ボックスが定価で手に入らないのにこの前から刷りすぎって言ってるのなんなん?
@ルマンド大竹
@ルマンド大竹 3 ай бұрын
地方の人は買えないのかもね 関東にいれば買えるからともハッピーの気持ちもわかるよ
@ぽちんきぽこち
@ぽちんきぽこち 3 ай бұрын
まじか、まだ買えない地区もあるのか。 名古屋にいると分からない感覚…
@tuyuo-165hyper
@tuyuo-165hyper 3 ай бұрын
地方はまだまだ買えないのでどんどん刷ってほしいのが本音です
@tacica0424
@tacica0424 3 ай бұрын
でも刷りすぎて溢れた途端なぜかこういう人たちは買わなくなってドラゴンボールとかコナンみたいに常に50%オフセール状態でも売れなくなるから難しい
@トリノヒート
@トリノヒート 2 ай бұрын
ないから欲しいっていうのもあるから今がちょうど良いよ
@裏金無罪議員117
@裏金無罪議員117 3 ай бұрын
2年のワンピと20年以上のタイトル達で比較してるのおかしくないですか?w2年のワンピに資産てある?2年ですよ ワンピースからカード始めたけど資産とか転売とかあんまり関係ない そもそもポケモンも遊戯もMTGもプレイヤーっているんですか?コレクターはいるけど ポケモンも遊戯もMTGの動画ってみんな金の話しているよねw ワンピ好きはそこ見てないよ
@saikyou472
@saikyou472 2 ай бұрын
比較できるぐらい今人気のあるカードゲームって事ですねw 補足するとポケモンも遊戯王もプレイヤー数半端ないので、大型大会を開いた際には2000人以上は絶対に集まりますよ〜 MTGもポケカも遊戯王も海外含めたら凄いことになりますね。 ワンピは大会プロモの賞金目当てのユーザーが多いので、その点で言えば上記3タイトルの方がある意味純粋なプレイヤーの方が多い気がします。 特にポケカなんて大会プロモにそこまで値がある訳ではないので。
@裏金無罪議員117
@裏金無罪議員117 2 ай бұрын
@@saikyou472 ワンピから始めたから知らん事ばかりだがワンピ好きはどこまで行ってもワンピ好きなのでTCG好きではないよね だから他のTCG見ても面白そうでないんだろうな ただ最近きになって調べてみたら全国大会のライブが同じ日同じ時間にワンピと遊戯やってたけど同接7000だったワンピに対して遊戯3000だったけど ポケモンはまだ知らん できたら同じ日にやってくれるとわかるんだけどね
@saikyou472
@saikyou472 2 ай бұрын
@@裏金無罪議員117 たしかに!w ワンピ好きで初めてワンピカでTCGに触れたって人多いですね! ポケカ遊戯王ワンピで遊んでる者ですが、ワンピは他タイトルからの年々新規参入している印象ですねぇ。 ただ遊戯王はカジュアルも多いってのはありますし、MDやラッシュの方で復帰したってものあるから、同時接続数だけの比較だと統計データとしては弱いかもです。 特に遊戯王はYCSJだかYUDTだかの参加者数が去年あたりギネス登録されてたので、参加賞サプライありきの大型カジュアルイベントはやはり盛り上がってますね。 逆に競技にまで参入する人は少なく、ポケカやワンピの方がガチ大会への関心意欲度は高い印象です。
@uuym2813
@uuym2813 2 ай бұрын
⁠@@裏金無罪議員117ポケカは決勝で同接3万人集まったので7000じゃ相手にならんすね
@ysykmymt2734
@ysykmymt2734 3 ай бұрын
最近始めたものですが、体験会のあと交流会に参加するのになんかちょっと尻込みしてるのでその間ができると…と思ってます!
@tatuya311
@tatuya311 2 ай бұрын
顔認証とかはどこのやつでもやって欲しいな 抽選や賞品もこの人もらってるから参加はいいけど景品は無しでとか
@イキリライス
@イキリライス 3 ай бұрын
ポケカみたいにメーカー在庫持つスタンスに戻さん限り衰退するしかないかな。 小売や問屋に、本来メーカー(立場が上)が負うべきリスクを(立場が下)押し付ける構造で発展する訳ないよね。
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
【ハンター×ハンター①】23年分の物語を全力一挙解説!(HUNTER×HUNTER)
2:56:09
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 13 МЛН
ONE PIECE最大の謎『ツメゲリ部隊』を徹底考察!【豪水って何?】
30:55
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 362 М.
【ワンピースネタバレ】マジで分かっちゃいました。158
19:53
ドロピザ 【Drop the Pizza】
Рет қаралды 872 М.