「ついに都知事選スタート」石丸・安野は首都をどう変えていくのか?子ども政策から見る“いまの都政“とは【石丸伸二vs安野貴博/加藤浩次】2Sides

  Рет қаралды 723,925

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

7 күн бұрын

番組のフル視聴(60分)はこちらから
bit.ly/3z8alnJ
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
今回の2Sidesは、告示直前の今、都知事選立候補者が登場します。
候補者が40人以上と史上最多人数となる予想の今回。
3選を目指して出馬表明した小池百合子知事、立憲民主党を離党した蓮舫参院議員などが「七夕の首都決戦」に名乗りを挙げる中、当番組では、2人の候補者に注目。
広島県安芸高田市の市長を4年間務めた石丸伸二氏、そして東大松尾研出身、AIエンジニア兼SF作家の安野貴博氏。
彼らは、首都東京をどう変えるのか?
2人の想いを配信日当日に収録。ノーカットで全てお見せ致します。
#2sides #加藤浩次 #石丸伸二 #安野貴博 #都知事選 #東京都知事選 #小池百合子 #蓮舫 #選挙 #自民党 #立憲民主党 #東京 #石丸市長 #安芸高田 #松尾研 #松尾豊

Пікірлер: 1 700
@NewsPicks
@NewsPicks 6 күн бұрын
NewsPicksではフル版(60分)公開中🎥 bit.ly/3KVlTNS
@user-dl6sb1xs2l
@user-dl6sb1xs2l 3 күн бұрын
@@genichikase3955 私も同様の所感です。石丸さんの政策は非常に具体性に欠けると感じました。 特に地方分散政策の話で、その具体的な手段を説明しないのには驚きました。日本でシリコンバレーを作る困難性を指摘されたら、東大を地方に移転しようなんてジョークのような案を出しただけで終わりになっています。安野さん、加藤さんが質問した、「地方分散の具体的な手段」の質問の回答になっていません。 この方は、地方分散政策の色々なデメリットを理解しているのか。どれだけの予算をどのように使って実現するかというビジョンがあるのか、疑問に感じました。 同じように感じた方はいませんか?また、この石丸さんの地方分散の具体的な手段について、調べても見つからないのですが、何かご存じの方はいらっしゃいますか?
@user-dl6sb1xs2l
@user-dl6sb1xs2l 3 күн бұрын
私も同様の所感です。石丸さんの政策は非常に具体性に欠けると感じました。 特に地方分散政策の話で、その具体的な手段を言わないのには驚きました。安野さん、加藤さんが質問した、「地方分散の具体的な手段」の回答になっていません。 この方は、地方分散政策の色々なデメリットを理解しているのか。どれだけの予算をどのように使って実現するというビジョンがあるのか、疑問に感じました。 この石丸さんの地方分散の具体的な手段については調べても見つからないのですが、何かご存じの方はいらっしゃいますか?
@user-yumakansai
@user-yumakansai 3 күн бұрын
多極分散については各地域・地区、隣県、周辺都市など、その対象の比較優位性を基に具体的な施策に落とし込んでいかなければならないはずなので、現状都知事に就任していない(各地自体と未協議、都政の内部実態が不明な)段階では、例は挙げれてもここをこうしますと明言できないのではないのでしょうか? 理論としては必ず比較して優位なところがある、なのでそこに極の一つを振り分けるというのが現状で明言できる多極分散の施策内容ですよね。なので具体性としては乏しいのは確かですね。 ただ大元の目的が過密の解消でその手段が多極分散てことのはずです。
@akikunn3883
@akikunn3883 3 күн бұрын
石丸さんは東京の税収約8兆円の中から一定の予算を組んで他の自治体と協議し決定した自治体に特定業種の企業優遇特区を作ろうとしてるのかな? これをその特区の自治体予算で賄ってくれれば文句はないだろうが、移転費用を賄ってなお移転するインセンティブを企業側が感じられるとすれば結構な予算になると思う。 東京の税収が他へ流れる事も東京の過密緩和の為ってことで都民を説得することになるのかな? 私の貧相な頭で想像しても思いつくのはこの程度だが仮に似た事を考えていたとしてもこの時点で具体的に言える事があるとすれば東京の税金を他県に使うって部分かなぁ ただ現状で石丸さんは東京の税収をそのまま使わないみたいだから投資で増やして使うのかなぁ…分かんねぇ。
@akikunn3883
@akikunn3883 3 күн бұрын
若い有権者がどうせ自分が投票しても変わらんとか思ってるなら永遠に変化しない誰に投票してもいいので一度投票率アップに参加して欲しい。 若い層の投票行動アップで投票率が20%も上がれば確実に政治家の意識も変わらざるを得なくなる。古参政治家は脅威を感じる事になる。 日本人の年齢構成が老人過多なので若い層の投票率が高齢層の投票率をはるかに上回って初めて政治が変わると思った方がいい。 只、投票なんて一回数分の労力なんだからダメ元で投票しても大した苦労にならない、たったそれだけで若年層に利する政策が現れる希望が出てくる。 投票したことのない層が一度ほんの数分の労力で政治は変わる可能性あるんだしコスパいい、行かなきゃ永遠に変化はないよ。
@user-jh5in9my1h
@user-jh5in9my1h 5 күн бұрын
まじで安野さん逸材やと思う。当選は無理だろうけど政治が変わるきっかけにはなりうる気はする。そもそも政治番組でちゃんと議論ができてるのが珍しい。
@ka4816
@ka4816 5 күн бұрын
安野さん  副知事では、どうでしょうか?
@user-hj5tv5lg9s
@user-hj5tv5lg9s 5 күн бұрын
二人とも利権どろどろ感がなくていい!こういう人がタッグ組んでがんばって欲しいです
@user-zh3sl8lv1q
@user-zh3sl8lv1q 5 күн бұрын
@@user-hj5tv5lg9sえ〜石丸の周りはあまりに臭いのに。
@e1to_1208
@e1to_1208 5 күн бұрын
@@user-zh3sl8lv1q 臭いのは誰だろう???w
@mouse8260
@mouse8260 5 күн бұрын
@@user-zh3sl8lv1q 臭いとかは根拠が曖昧なんですよ。 踏み込んだハッキリとした事実で話をしましょう。 ただ足を引っ張る事に、自分の限られた時間を使っていて空しくならないですか? カッコ悪い大人にならないでおくれ。
@Momo-py5eg
@Momo-py5eg 5 күн бұрын
安野さん、感じ良くてクレバーな印象 参謀として石丸さんと二人三脚で東京と日本を動かして欲しい
@user-yu2if2tp3t
@user-yu2if2tp3t 5 күн бұрын
ほんとそれ。
@ayumik7873
@ayumik7873 5 күн бұрын
票が割れないことを祈る
@hyomakun80
@hyomakun80 5 күн бұрын
@@user-yu2if2tp3tほんと。嫌味がない 反対意見もロジックで語る 感情で、賛成反対がない
@Rekisi.Wo.Tadase
@Rekisi.Wo.Tadase 3 күн бұрын
イメージ先行型ですね。 あなた達はマニュフェストと官報と公報を見てどういうふうになっているか調べたのかな? 公約達成0とか言っている奴らは活動家ですよ。 卒業問題も活動家が仕組んだ事ですよ。石丸氏は追悼文まで出すと公言した、歴史認識が間違っているからそんな事を言う。日本を貶める行為だと気がつかない。
@user-ep8xu2lk5k
@user-ep8xu2lk5k 3 күн бұрын
@@Rekisi.Wo.Tadaseぷ…
@maritozzo_kun
@maritozzo_kun 5 күн бұрын
この二人の議論は、じゃああれも、じゃあこれもって感じで アイデアがどんどん湧いてくるような議論になっているので、ずっと聞いていられる
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
机上の空論、絵に描いた餅
@extasy6180
@extasy6180 3 күн бұрын
​@@user-bz7ub6th6m その空論すら出てこない今がやばいんでしょ
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
お金の仕組み=銀行の仕組みを理解しようね!
@user-uo8gs8kd3o
@user-uo8gs8kd3o 3 күн бұрын
案はいくらでも湧いてくる それこそ駄案も含めれば
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
自民党と御用学者を見れば分かるよね! 愚策は腐る程出る。 アレコレやるより消費税、年金、健保を廃止して税の簡素化と一元化を実施したら良い。 役人の天下りを禁止して特別会計を廃止したら良い。 自民党が乱立させた85000以上あるNGO、NPO、公益法人を廃止したら良い。 アレコレやるから複雑化して乱雑になり悪化する。 シンプルに自民党が実施してる事を全て廃止したら良いだけ。
@legu6412
@legu6412 5 күн бұрын
何より楽しそうに議論を交わしてるのが自分ごとのように嬉しい、、、 本気で2人で日本を引っ張っていってほしい! 都民じゃないから投票できないのがマジで悔しい、、、
@user-fr8bk9hz7v
@user-fr8bk9hz7v 5 күн бұрын
この2人の話面白すぎでしょ 考え違うことがあっても頭から否定しないから安心して聞いていられるしわかりやすい。
@em1l437
@em1l437 5 күн бұрын
これが地上波では行われない時代だ。
@user-lj9lu7kf5g
@user-lj9lu7kf5g 5 күн бұрын
お互いへのリスペクトがいいですね!
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
自民党の飼い犬です!
@SST363
@SST363 3 күн бұрын
選挙に勝つことが第1じゃなくて、あくまで選挙は手段で、日本や社会を良くしたいというのが第1だから、お互い良いアイデアを認め合える
@user-lj9lu7kf5g
@user-lj9lu7kf5g 3 күн бұрын
@@user-bz7ub6th6m 自己紹介してるんだね😄
@uc_yuushi_7458
@uc_yuushi_7458 5 күн бұрын
頭が良く、しかも紳士的なひと同士の対話って気持ちいいですねマジで!✨
@user-sy9co4ds9d
@user-sy9co4ds9d 5 күн бұрын
静岡県民です。若者が進学で都市部に出るのが7割。そこから就職で県内へ戻るのは、7割のうちの3割。地元に戻りたい、戻らせたくても、就職したい会社が無いんです。石丸さんは、地方の現実をよく理解してくださっています。 東京に住まなくても良い、循環させる仕組みを作って欲しいです。
@mouse8260
@mouse8260 5 күн бұрын
それを具体的に解決する事に、安野さんは一役買ってくれそうですね。 この二人が直接つながった事は、日本にとって明るいと思います。 NEWS  PICKSありがとう。
@user-ultimate_carrot
@user-ultimate_carrot 3 күн бұрын
この地方との問題に取り組むって明言してる人って少ないんですよね 具体的にどうするのかよくわからないけど地方衰退に東京が大きく影響与えてる状況は何とかしてほしい…
@user-qv8yf1pi7h
@user-qv8yf1pi7h 5 күн бұрын
二人は、日本の未来を強化してくれる存在だと思います。 お二人の、。 人柄に安心感を抱きます。
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
何を根拠にそう思う?
@user-qv8yf1pi7h
@user-qv8yf1pi7h Күн бұрын
@@user-bz7ub6th6m 現在の若者についていけないなーと思っていた後期高齢者でした。が 若い二人の対談は、確実に変化していく時代を感じさせられ、何の違和感もなく聞け、楽しめ、安野さんの聡明さ、お互いを認め合う対談。このような 若者が、日本の未来を引っ張っていくことになるのだったら安心と思ったバアバアです。
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m Күн бұрын
そう言う設定なんだ。 でも何一つ根拠なく経歴と見た目では決めてるだけなんだろ? 若けりゃ良いのかね? 彼の◯✕政策を支持してる!とか語れよ…… バイト代が無駄だな……人材がいないんだな
@ROSE-ic1gq
@ROSE-ic1gq 6 күн бұрын
このお二人のように賢く、それを人のために使える未来ある若者が正当に評価される日本であって欲しい
@user-eo9ye7je7g
@user-eo9ye7je7g Күн бұрын
石丸さんは中身ないことしか言ってなくね?東京都知事になろうとしてる人が東京の魅力をなくして地方に促そうとしてるってナンセンスじゃね?
@Wasabi-Osushi
@Wasabi-Osushi 5 күн бұрын
やっぱこの2人は将来何かしらの形で協力しあってほしい
@user-yo5kn5du5y
@user-yo5kn5du5y 5 күн бұрын
お互いの“聞く姿勢“が見ていて心地よい。
@user-mc1tv1om1b
@user-mc1tv1om1b 5 күн бұрын
正直安野さんが現状ではぶっちぎりで優秀だと思う。都知事になれるから別として。抽象的ではなく具体的。
@ygdr.9469
@ygdr.9469 5 күн бұрын
今あるものを変える安野 根本から変える石丸 だから、手を組むって意見が多いの分かるよね 根本から変えるにしても、ほとんど今あるものを再利用するだろうから、今あるものを変える考えは必要だし 石丸さんは国を早急に変えるために都政から変えるからそこの好みになるのかな
@SST363
@SST363 3 күн бұрын
石丸さんの方が視点が高いから取り組む問題も難しい、聞き方よってはふわふわに聞こえるのかな、安野氏は近くに見える課題で話している。その違いがある。少子化対策の話はまさにそう。 そして安野氏は、石丸の視点の高さにすごく興味をもって聞いている。
@hanao3151
@hanao3151 Күн бұрын
​@@SST363鋭い👏
@yyo78
@yyo78 5 күн бұрын
このレベルの国会が見たいな。。。 有意義な討論が素晴らしい!
@yoshihige9214
@yoshihige9214 5 күн бұрын
本当にそう。政治家はこうあってほしいですね。是々非々。
@keel4556
@keel4556 5 күн бұрын
第一党野党がダメダメだからね😢 与党で面白い話しする人はいるんだけどね
@user-pq4ns1bx1n
@user-pq4ns1bx1n 5 күн бұрын
パネル持って批判↔誤魔化しこれのループだもんな、、、
@mouse8260
@mouse8260 5 күн бұрын
この議論にまざれる政治家も少なくないと思います。 国民民主の玉木さんとか、しかし何で小池氏を応援なんだ。 玉木さん、いくら組織を大きくとはいえ都民ファはないでしょ。
@user-if1mw7kc2o
@user-if1mw7kc2o 5 күн бұрын
ほんとそう、、多面的に現実を見れる目。建設的な議論をできる知識、知性。そして、提案までできる人材は貴重だと思います
@sevenskydrive1546
@sevenskydrive1546 5 күн бұрын
リハックの4人の討論会見てから、この動画見たら討論のレベルの違いでちょっと笑ってしまった
@user-yc1lz2yn9k
@user-yc1lz2yn9k 5 күн бұрын
わかります笑
@user-je2qc1hf6v
@user-je2qc1hf6v 5 күн бұрын
私もリハックでモヤっとしたので、安野さんとの対談見に来ちゃいました😂
@user-yj2de7cj5n
@user-yj2de7cj5n 5 күн бұрын
ホントに笑
@user-rr5jj2yw2u
@user-rr5jj2yw2u 5 күн бұрын
対立意見でも建設的な討論で良いですね!
@sakurairos822
@sakurairos822 5 күн бұрын
わかりみが深すぎる
@user-ub4hu6im5x
@user-ub4hu6im5x 5 күн бұрын
もうフルを無償で見せておくれよ
@user-ol9jw9hw2q
@user-ol9jw9hw2q 4 күн бұрын
こんな大事な有益な皆が考える大事な回は 特にですよね。
@yoshihila3112
@yoshihila3112 3 күн бұрын
ほんまそれー!
@ropponba
@ropponba 3 күн бұрын
X含めて、石丸氏を都知事、安野氏を副知事にというコメントが多く見られますが、そういったコメントが苦手です。 確かに石丸氏がそういった発言をしていましたが、現時点では安野氏も都を良くするために都知事に立候補しているため、皆さんのコメントは安野氏に対してリスペクトが欠けていると思います。
@ropponba
@ropponba 3 күн бұрын
それと、安野さんを経歴から裏方向きと評するのも苦手です。 所詮技術屋は文官の指示通りに働く機械であれ、という古臭い考えではないでしょうか? その方が安野氏の全力を発揮できるから、と言うかもしれないですが、動画を見ての通り1政策でも意見が違います。本当はAが作りたいのにBを作れと言われて、どうして全力が発揮できるでしょうか。
@mewn-o2i
@mewn-o2i 5 күн бұрын
有能な人がどんなに良い政策を考えても知られることもなく選挙が終わるこの世の中の仕組みにうんざりします。 取り上げて頂いたNewsPicksさん本当にありがとうございます。
@syw581
@syw581 5 күн бұрын
心から同意
@NaoC704
@NaoC704 5 күн бұрын
あまりに賢くてあまりに建設的な議論すぎてこの2人で東京変えて欲しい
@weaerthechampions
@weaerthechampions 5 күн бұрын
切望するね!
@yukke-tube
@yukke-tube 5 күн бұрын
日本の未来のためにもこの動画だけは無料フル視聴してSNSでバズらせて欲しい‼️ もし石丸さんが都知事になったら、動画終盤で触れていたように安野さんを迎え入れると思う。
@user-or6jc4qw4v
@user-or6jc4qw4v 5 күн бұрын
まあ、ひろゆき、ホリエモン、古市、田端信太郎、一月万冊佐藤レベルか、それ以下レベルの内容を、ただ彼らみたいに煽らず、いい人感出して言ってるだけだな…。 煽らないキャラ、いい人戦略って大事だな…。 猫かぶった、ひろゆき、古市、田端、佐藤が都知事選に出てるよーなもんです。
@user-zh3sl8lv1q
@user-zh3sl8lv1q 5 күн бұрын
なんか具体的な中身が無くてペラペラなんだけど?
@mouse8260
@mouse8260 5 күн бұрын
@@user-zh3sl8lv1q おっ言いますね! ではそれぞれの議論に、よりよい政策を具体的にお願いします。
@user-xp5hk6fp3u
@user-xp5hk6fp3u 5 күн бұрын
この二人の政策議論は、非常に清々しく実のあるものに思えます。 なぜか、それはお互い是々非々の議論をしているから。 いい政策は認め、もっと良い案がある場合はお互いに提案し合い、勢い議論が前向きにならざるを得ない。 従前の政治屋の足の引っ張り合い、利権の為の無理やりな政策等、汚い政治を見てきた目からすると、実に美しい論争に映ります。 もっともっと議論を深めて、政策をブラッシュアップしてほしいと思う人は多いのではないでしょうか。 ますます、政治が面白くなりそうです。
@user-vo9wo8cp6z
@user-vo9wo8cp6z 5 күн бұрын
安野さんをピックアップ対談したのがスゴい🎉ありがたい❤
@nakamatsuu3412
@nakamatsuu3412 5 күн бұрын
56人の候補者の中からよくこの逸材を見い出して、対談をセッティングしましたよね。この対談がなければ、安野さんに気づかなかった都民がたくさんいたはず。優秀な人に対するアンテナが立っていて素晴らしい。
@user-js4cy7fh5p
@user-js4cy7fh5p 5 күн бұрын
安野貴博さん、覚えた。今回は難しいけど今後応援していきたい
@childful
@childful 5 күн бұрын
もうこの2人でいいだろwww
@user-bf3qw7mn4i
@user-bf3qw7mn4i 3 күн бұрын
安野候補はまだしも、リベラルダブスタ野郎のもう一人は絶対やです
@childful
@childful 3 күн бұрын
@@user-bf3qw7mn4i あーもういい加減根拠のない誹謗中傷はやめませんか?アンチ石丸ってこんなのしかいなくて辟易しますわ
@user-gh5gt1cg5z
@user-gh5gt1cg5z 3 күн бұрын
自民どうのこうのとか国政じゃないんだからどうでもいいです!誠実で熱意のある政治家に期待します
@user-lj9lu7kf5g
@user-lj9lu7kf5g 3 күн бұрын
@@user-bz7ub6th6m え!?そうなの!? おもしろーい!すごーい!そんなこと見抜ける貴方は天才ですねー!
@user-pasukjgsfgbvshjb
@user-pasukjgsfgbvshjb 3 күн бұрын
@@ha_gri2279根拠のないことを堂々と😅
@5333snw
@5333snw 5 күн бұрын
どちらかが知事になったらそれは嬉しい。知事選後のお二人の動向、活躍に大変関心があるしずっと応援していきたい。石丸伸二さんも安野さんも頑張れ!司会進行が素晴らしい。
@user-og7mu1sw4j
@user-og7mu1sw4j 5 күн бұрын
応援してるなら石丸前市長の実績を教えて欲しい。東京都在住の有権者なんで是非とも聞きたい。
@user-fz2zl1fy5m
@user-fz2zl1fy5m 3 күн бұрын
・小中学校の給食費完全無償化 ・小学校の諸設備の一新 ・あきたかた焼きの全国展開 ・ふるさと納税額を倍額に ・自治体のKZbin登録全国1位 あの議会の中でここまでできたのですから、都知事になればもっと色々なことができると思います。
@5333snw
@5333snw 2 күн бұрын
@@user-fz2zl1fy5m 書籍の印税、サンフレッチェの芝の整備など多くありますよね。都知事選はなんとしても当選を祈っています。
@user-og7mu1sw4j
@user-og7mu1sw4j Күн бұрын
@@user-fz2zl1fy5m 中学生ですら中学で頑張った事は何ですか?って問いに箇条書きで答えないよ。 悪いが実績を教えるってそう言う事じゃないから。
@user-fz2zl1fy5m
@user-fz2zl1fy5m 23 сағат бұрын
@@user-og7mu1sw4j そうなんですね、ご指摘ありがとうございます。 差し支えなければこの場合どのように書くのが適切かご教授いただければ幸いです。
@thinkv2484
@thinkv2484 5 күн бұрын
石丸さんは政策に対する具体性よりも課題定義と突破力、リーダーシップが強み、安野さんはエンジニアらしい具体策とその緻密な実行が強み。 この2人に組んで欲しい。 リーダーとしては石丸さんのようなシンプルメッセージを発信してくださる方が民衆は動きやすい。
@masamori8969
@masamori8969 5 күн бұрын
まじで大賛成👍
@syw581
@syw581 5 күн бұрын
すばらしい。ほんとそうですね!
@SST363
@SST363 3 күн бұрын
石丸さんの公約、具体性が無いと批判する人もいるけど、実はあれ、すごく秀逸で、そのまま都政の基本方針に据えれば、各部署で具体的な政策を検討できる内容になっている。 大きな組織の基本方針はあまり具体的である必要はなくて、何をやるのか、何が目的なのかが組織全体にシンプルで正しく伝わることが大事。
@kckoma1601
@kckoma1601 Күн бұрын
ドトール石丸は嘘つきだからなぁー。
@user-je2qc1hf6v
@user-je2qc1hf6v 5 күн бұрын
リハックの4人討論会と、雲泥の差ですね 素晴らしい討論
@eiichimukaida9321
@eiichimukaida9321 5 күн бұрын
お三方、それぞれが相手の意見を整理しながら発言しているので、みなさんの発言がどういうことなのか想像できる、わかりやすいものになっているように感じました。加藤浩次さん、石丸伸二さん、安野貴博さん、それぞれがすごい人だなあ、と感じました。
@3901saku84
@3901saku84 5 күн бұрын
マジで2人共に優秀なのよ! 一緒に仕事してくれよ!
@user-gm9to6fk2f
@user-gm9to6fk2f 5 күн бұрын
こういう議論を子供達にも見せたい。 政治屋が居ないとこんなに平和で解りやすい話が聞けるんですね。 都知事と副知事になって頂きたい。
@user-fg7uz5wg9p
@user-fg7uz5wg9p 6 күн бұрын
安野さん素晴らしいな 知名度レースってつまらんな
@user-rv7ui1lv1l
@user-rv7ui1lv1l 5 күн бұрын
政策の一貫性、具体性はさすが東大理系と言ったところ。しかし、彼はもっと批判すべきところを批判すべきだと思う。動画で言っていたように、石丸氏の地方分散政策はかなり具体性、現実味を欠いているし、色々なデメリットも大きい。人材ネットワークの拡散とか言っていたけど、他にも転職しにくくなるとか色々デメリットがあって正直愚策と思う。安野氏も加藤氏もがそのニュアンスの所感を持っていることは、態度を見れば伝わる。しかし、「面白い意見だ」と言って明確な対立を避けている。 理系は情報の正確性、厳密性を重視する。だから、0か1かで答えるというのはやらない。ただ政治家は、時に確固たるエビデンスが無くても、0か1かで、はっきり批判することが大切だ。この世に一理も無い政策なんて無い。石丸氏の地方分散政策だって一理ある。ただ、そういった一理ある不正解を強く否定できないところに政治家としての未熟さを感じるね。具体的な批判、ネガティブキャンペーンっていうのは、それだけ有権者に届く。アメリカの選挙や石丸氏なんかその例。しかし、安野氏の欠点は逆に言えばそこだけ。説明能力、人柄、思考のロジカルさなど、その他の素養は一級品。彼が批判するスキルを身に着けたら、バズリや炎上をコントロールできたら。その政策はかなり有権者の心に届くと思う。
@ropponba
@ropponba 5 күн бұрын
@@user-rv7ui1lv1l 皆の利になる人が軽視されるっていうのは何だか悲しいけど、それが現実なんだよねえ... エッセンシャルワーカーの低賃金問題とも近いと思う
@user-pw1rc4en1z
@user-pw1rc4en1z 5 күн бұрын
ユウチュウブでの話しですね!😅 やはり人生経験は無い人ですから仕方ないですね😂
@calmcrayon9613
@calmcrayon9613 5 күн бұрын
今までやったことないことやらないと日本は衰退していく一方 未来を託せるのは国全体を見据えた都市のリーダー 南海トラフが来て災害だから一極集中して全てが終わりだけどしょうがないね、じゃない 地方が消滅して、生産が少なくなって東京の飯がまずくなりあとは延命するかない、じゃない
@spca1862
@spca1862 5 күн бұрын
⁠@@user-rv7ui1lv1l 政治家はこのような挑戦心も必要じゃないかな。リスクマネジメントは勿論するだろうし、国の経済を揺るがすほどの絶望的な失策になるとは思えないな。 目的は分散させることにあるから、失策になりうるのは「結局東京に戻っちゃいました」と、「東京出たけど家庭は持ちません」ぐらいじゃない? 分散していった東京都民がまた戻ってきてバリバリ働く割合ってそんなに多くなさそう。結果的にほんの数パーセントが東京に戻り、多くの人材がそれぞれの場所に落ち着くっていう展望を見てるように感じる。長い目で見てメリットの方が大きいんじゃないか? 政治には疎いから浅慮かもやけど、自身の認識の是非が気になったので反論失礼しました。 なんやかんや言うたけど、メリットの少ないお金の使い方より少しでもいい未来になる可能性に投資してくれる方が気持ち良く納税できるや \(^o^)/
@wedge4988
@wedge4988 5 күн бұрын
フルでは見れてないけど、このお2人と加藤浩次のやり取りが正解なんやなぁ。 組織票とかやなく、これこそ良き。 安野さん石丸さんのタッグ。よき
@user-jc1px9uh4r
@user-jc1px9uh4r 5 күн бұрын
サムネは「対決!」だけど、本当に素晴らしい議論! 自分は石丸さん推しだけど、安野さんもとても素晴らしい人! お互いにリスペクトしながら、とっても楽しそう😊
@user-tj3gb4fq6p
@user-tj3gb4fq6p 5 күн бұрын
俺、五教科で6点だった事ある人間だけど、ほんとに分かりやすく聞けました。こんな話これまでの人生無縁というか聞きたくもなかったけど、いやぁ楽しかった。お二人の淀みない真剣な目が印象的でした。
@user-zv8yz1tr4d
@user-zv8yz1tr4d 5 күн бұрын
この御2人はきっと日本を変えてくれる
@user-eo9ye7je7g
@user-eo9ye7je7g Күн бұрын
石丸さんは中身ないことしか言ってなくね?東京都知事になろうとしてる人が東京の魅力をなくして地方に促そうとしてるってナンセンスじゃね?
@hachi0624
@hachi0624 5 күн бұрын
この対談が一番面白いし未来を感じた
@user-rn3xb6fy9r
@user-rn3xb6fy9r 5 күн бұрын
加藤浩次のファシリテーション力 高すぎないか?? 聞いてほしいこと、まっすぐ聞いてくれる!
@Sherry_210
@Sherry_210 5 күн бұрын
安野さんが優秀過ぎて埋もれてるのが勿体無い
@user-zv8yz1tr4d
@user-zv8yz1tr4d 5 күн бұрын
運命の2人が出逢っちゃった😃 御2人に期待しています!
@uyu7089
@uyu7089 5 күн бұрын
石丸さんがお話ししてる時の小さく頷きながら聴いてる安野さんの真剣な表情が素敵だなぁ〜〜お互いへのリスペクトがあるのが感じられる😊 これが建設的な議論か!蹴落とし合いは時間の無駄だとわかりますね!
@user-hd2zw6ru6q
@user-hd2zw6ru6q Күн бұрын
人の立場や気持ちに理解や配慮ができ且つプロフェッショナルなお二人、日本の宝ですね。 是非中枢で力を発揮して頂きたいし、出来る協力をさせて頂きたいと思いました。
@user-ic4xh8is2x
@user-ic4xh8is2x 5 күн бұрын
たのむ、この二人でタッグを組んでくれ🙏
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
2匹とも自民党の飼い犬だよ?
@user-ic4xh8is2x
@user-ic4xh8is2x 3 күн бұрын
@@user-bz7ub6th6m おや? もしや否定と不満と愚痴しか言わないタイプかな?
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
銀行の仕組み=お金の仕組みを理解したら分かるよ!
@user-ep8xu2lk5k
@user-ep8xu2lk5k 3 күн бұрын
@@user-bz7ub6th6mこうやって遠回しに書いて結局なんも言わんからな。だから胡散臭いんだよ。なんかあるならちゃんと言えばいいじゃん
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
@@user-ep8xu2lk5k 遠回しなのは石丸、安野とその信者だよ。 お金の仕組み=銀行の仕組みを知らずに政治と経済が語れるのか? 「財源は!」とか言うけど理解したら「は?なに言ってんの?マジで言ってんの?」ってなるぞ? 色んな対策に財源が必要とか言うけど「本当に必要ならお金を創れば良いだけだ。」 「本当に必要ならな!」 そんな事するより「庶民の可処分所得を増やせば良いだけだろ?」 残業ありきの就労制度も異常。 人が足らないとか言うけど失業者は普通に存在する。 「必要な場所に必要な金を話出せば良いだけだろ?」 企業は人が必要なら雇えば良い。 その給与で足らないなら国が渡せば良い。
@user-kj9lo2kc9y
@user-kj9lo2kc9y 5 күн бұрын
この御二方の対談は本当に面白い…
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
安野さんをこの番組で初めて知ったけど、めちゃくちゃ政治の事考えているんですね。
@TAKAYOSIyu
@TAKAYOSIyu 5 күн бұрын
本当に単純でごめんだけど相手の意見を頷きながらきちんと聞いてる姿勢だけで好感しかない
@chi_o2738
@chi_o2738 5 күн бұрын
政治家のわけわからん事言い合ってるのはクソつまらんけど、スペシャリスト同士の対談て建設的でめっちゃ面白いな
@childful
@childful 5 күн бұрын
舵取りの石丸と、実務の安野…マジこれが理想すぎる…!!!
@user-rv7ui1lv1l
@user-rv7ui1lv1l 5 күн бұрын
舵取りも安野でよろ。地方分散政策で方針を立てられちゃったら実務側でどうしようも無い。
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
確実に破産するだろうね
@yokoyamayuta1274
@yokoyamayuta1274 5 күн бұрын
安野さんは都知事になれなくても必ず日本の中枢で仕事を求められる人材といった印象です。 再選した百合子がヘッドハンティングするかもしれないし、自民がデジタル庁でスカウトするかもね。 そのくらい、今すぐ実力を発揮して欲しい逸材感すごい。
@haisui9894
@haisui9894 4 күн бұрын
百合子が都知事になったら安野さんだろうと東京をよくすることはできないよ トップが腐ってると、どんなに優秀な部下がいても意味がない
@ytjapan9
@ytjapan9 5 күн бұрын
石丸さんがマンハッタンで、安野さんがサンフランシスコに住んでたってところで、まさに、アメリカの経済の中心と技術の中心にいたもの同士の肩を並べてる感がカッコええ、、、って思った笑
@yuki-bj2dh
@yuki-bj2dh 5 күн бұрын
石丸さん×安野さんの都政が実現すれば日本の技術者冷遇も改善されると信じたい
@musso4708
@musso4708 5 күн бұрын
ニューズピックスありがとう、この動画きっかけで登録しました。この対談が広まってほしい
@okamurakohta6169
@okamurakohta6169 5 күн бұрын
時代遅れの方々は引退してもらい 若い二人にこれからの日本をお願いしたい
@user-rc8cf8uq4o
@user-rc8cf8uq4o 5 күн бұрын
お二人の頭の良さ、誠実さがよくわかりました。未来の東京が楽しみになりました。石丸伸二さんの経済の専門家、安野さんのDXの専門家に期待です!利権政治の政治家には辞めていただきましょう
@yuikoji8205
@yuikoji8205 5 күн бұрын
この2人、頭が良いし、東京の未来を純粋に考えているの好きです。
@pray_waterside
@pray_waterside 3 күн бұрын
石丸は頭良くないな。ふわっとした理想を言ってるだけ😅
@user-yumakansai
@user-yumakansai 3 күн бұрын
​@@pray_waterside それを言えば現職以外は内情細部までわからないから、候補者全員ふわっとした理想を言ってるのでは?
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
2匹とも自民党の飼い犬だよ?
@Ilikehotdog00
@Ilikehotdog00 2 күн бұрын
@@user-bz7ub6th6m無所属じゃね?
@user-eo9ye7je7g
@user-eo9ye7je7g Күн бұрын
@@user-yumakansai石丸さんは中身ないことしか言ってなくね?東京都知事になろうとしてる人が東京の魅力をなくして地方に促そうとしてるってナンセンスじゃね?
@user-xh8ym6vx8i
@user-xh8ym6vx8i 5 күн бұрын
地上波で流してほしいですね。
@YT-do7hx
@YT-do7hx 2 күн бұрын
安野さんは推せる。地に足がついている。石丸さんは理想を語ってるだけ。
@user-hv1rb4by9v
@user-hv1rb4by9v 3 күн бұрын
正直言って、出生率が低い原因は貧しいからではなく豊かだからだと思うんだよな。 結婚してそして子供を...っていう幸せの前に食べ物やら遊びやらファッションやらっていう魅力的な幸せで溢れているからそこで満足しちゃうんじゃないかな。 都会は産まない若い人が多いってのにも繋がってくるし。 だからまあ解決するのはかなり難しいよな...。
@user-yr5ds9mu4h
@user-yr5ds9mu4h 3 күн бұрын
そうなんですよね。 女性は自立して特に東京は年収も高い。豊かさのなかで、自由気ままに人生を送るほうが家族を持つことより魅力的と感じるのでしょう。 結婚して家族を持つことでしか得られない大きな大きなメリットがないと解決しない問題ですよね。
@boukenyarou23
@boukenyarou23 6 күн бұрын
この2人以外が当選してしまったときの絶望感
@yu-ka962Ne
@yu-ka962Ne 5 күн бұрын
ま、大丈夫でしょ。 KZbinの公開討論会あったけど、 あれ切り取って報道すればゆりこ蓮舫両名はもうメッタメタやぜ。石丸田母神両名のスポットが大きくなるだろうな。 相変わらずそれだと偏向報道やが()
@user-xk9lw8dl7m
@user-xk9lw8dl7m 5 күн бұрын
結局組織票で小池じゃね?
@user-tv8ts1so7o
@user-tv8ts1so7o 5 күн бұрын
この2人がだよ。(蓮舫も含む)
@user-fl6ow4yz7k
@user-fl6ow4yz7k 5 күн бұрын
@@yu-ka962Ne 田母神さんも都知事としては怪しい。発言は国政に関してばっかで国会議員になりゃいいのにとおもう
@yu-ka962Ne
@yu-ka962Ne 5 күн бұрын
@@user-fl6ow4yz7k 総トップの器じゃないという感覚かな。 良いと副都知事、悪いと幹事長には向いていると思う。 まぁ指導するトップがイカれてなきゃ良いという前提ではあるが。
@rockjazz4935
@rockjazz4935 5 күн бұрын
議論てこういう事ですよね どっかの候補者達の様に上げ足取ったり、回りくどく話して質問に答えないのは議論とは言わない
@sakurairos822
@sakurairos822 5 күн бұрын
さっきの女の戦いは見苦しかったですね~。楽屋でやれって感じ。
@jikojikokakikaki7207
@jikojikokakikaki7207 3 күн бұрын
この2人なら「より良くするために知恵を出し合 う 」が出来ると思う。 相手を小馬鹿にしたり、噛みつくだけだったリ、そうゆうの もう うんざりです。
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
絵に描いた餅、机上の空論がか?、
@sakurairos822
@sakurairos822 3 күн бұрын
​@@user-bz7ub6th6m どこが実現不可能に感じたのでしょうか?
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
@@sakurairos822 お金の仕組み=銀行の仕組みを知ればわかる
@JIR-METAL
@JIR-METAL 5 күн бұрын
ここのコメント欄、アンチがほとんど沸いていなくて視聴者同士でもすごくいい討論ができていますね。安心してコメント欄拝見できます。
@user-uc6tn2wo7q
@user-uc6tn2wo7q 5 күн бұрын
素晴らしい議論でした。 こういう建設的な議論ができる 政治家がもっと出てくることを期待します
@withhhwy
@withhhwy 5 күн бұрын
このお二人がそれぞれ首長になって協力してもらいたい。
@fukigen4444
@fukigen4444 5 күн бұрын
都知事が無理だったら神奈川と埼玉の県知事にして挟み込んで東京から吸い取るか
@user-zw2ce7vb9f
@user-zw2ce7vb9f 5 күн бұрын
加藤さんの司会のスキルが凄い
@user-rv7ui1lv1l
@user-rv7ui1lv1l 5 күн бұрын
それな
@user-fz4wt4gs9q
@user-fz4wt4gs9q 3 күн бұрын
これほんますごい
@user-sx2nv6kq9n
@user-sx2nv6kq9n 5 күн бұрын
このお二人の対談を企画してくださりありがとうございます。投票したい政治家が一人だけではなくなりました。これからは選びたい政治家がが何人もいる、という選挙になってほしい。
@sennennodokusouka
@sennennodokusouka 5 күн бұрын
安野さんの事なんとか多くの都民に知ってもらいたいなー 今回無理でも 知名度アップするようブレイクして欲しいわー
@sakurairos822
@sakurairos822 5 күн бұрын
こんな議会が、こんな建設的な国会がみたいんだ…。
@user-jh5in9my1h
@user-jh5in9my1h 5 күн бұрын
ほんとそれ。足を引っ張り合う議論ではなく、相手の考えをアップデートしていく議論が見たいんや。だから今まで政治は何も進まなかったんだと思う。
@ago7044
@ago7044 5 күн бұрын
@@user-jh5in9my1h 確かに。空白の30年って足の引っ張りあい(非建設的な討論)のおかげかも…
@darkglay5513
@darkglay5513 5 күн бұрын
対談と国会は違うよ
@kk-ze4zf
@kk-ze4zf 3 күн бұрын
党とか関係なく、当選したなら力を合わせて政策をブラッシュアップしていくなり、国をよくするために一丸になるべきと思う。だから本当に実力のある人だけでいい。 あんなに人数はいらない。
@user-rd9kr8nh3s
@user-rd9kr8nh3s 5 күн бұрын
これぞ建設的な討論、、!!最高です👍
@yarutaku7423
@yarutaku7423 5 күн бұрын
ちなみにこの動画で石丸さんが難色を示していたマッチングアプリの施策について、newspicsのフル尺番では最後安野さんに質問されているんですが、 その回答に石丸さんや加藤さんも新しい見方を提案されたといった具合に納得されてました。
@Neo-tt1wv
@Neo-tt1wv 5 күн бұрын
石丸氏の具体性に懸念を示すのは現状仕方ないけど否定は出来ない。道無き道を進もうとすると色んな意見が出るけど、そこで案が揉まれていって具体性が増してくるのだと思います。
@tetuyaiiyama6960
@tetuyaiiyama6960 5 күн бұрын
石丸ファン歴3年だど、安野さんの是是非非なスタンスもとても素敵です!
@hitomiin---
@hitomiin--- 5 күн бұрын
石丸さんはこういう議論がしたかったんだろうなー
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
台本通り話してるだけだけどね! 俺はなら即論破できるよ! 通貨=銀行のお話をするからね!
@user-fk3vv8wg9s
@user-fk3vv8wg9s 5 күн бұрын
議論としてめっちゃ面白いなこれ!!
@user-so9mx4ru9f
@user-so9mx4ru9f 3 күн бұрын
安野さん、具体性に欠ける石丸さんへのツッコミ方が紳士すぎて好感持てる😊
@____________314
@____________314 4 күн бұрын
この動画見て石丸さんはちょっと無しかなって思ってしまった。 例えば、ニューヨークとシリコンバレーの件ではそれは地方分散というより二拠点集中だし、アメリカと日本では人口と国土面積が違う。安野氏の指摘通りシリコンバレーは「分散」ではなく「集積」の結果として発展してる。 ただ、カリスマ性というか、民衆受けがいいのは圧倒的に石丸氏なので、2人でタッグを組めたら強いなと思う。
@user-fz4wt4gs9q
@user-fz4wt4gs9q 3 күн бұрын
なるほどね。
@Wasabi-Osushi
@Wasabi-Osushi 5 күн бұрын
リハック見たあとだと議論のレベルに歴然たる差を感じる…
@user-oc2ms5pu9m
@user-oc2ms5pu9m 5 күн бұрын
ホントに相性良い 矢面でバシバシ喧嘩するのは石丸さん。それを支えるブレーンとしての安野さんの都政は強力過ぎる。 夢があるなぁ。
@user-zr1cc8lr7q
@user-zr1cc8lr7q 5 күн бұрын
素晴らしい〰️議論です! 何よりも、お互いが、お互いの意見をうけいれていること。
@user-mt8ve3jm1d
@user-mt8ve3jm1d 5 күн бұрын
贔屓とか全く抜きにして、相手の話をちゃんと聞き、それを汲み取り、自分の意見を言う。これぞ討論ですよね。本当に面白い。
@samy9509
@samy9509 5 күн бұрын
ボヤっと答える石丸さんにもう一歩、「何ができんの?」と突っこんでくれる加藤さんはありがたい。具体性がないのが多少マシに…なってるかな? 安野さんはスタートアップの会社をやっているだけあって、手をつけるポイントや何をやれば進むのかが分かっていると感じましたね。
@user-fz4wt4gs9q
@user-fz4wt4gs9q 3 күн бұрын
ですね。ちょっとぼやっとした回答が見受けられたので加藤さんがそこをついていく司会進行をしているのが素晴らしい
@user-ey5ow7ps2y
@user-ey5ow7ps2y 5 күн бұрын
聞いていてとても楽しい討論でした。 理解力が同じ同士だと中身が充実しますね。
@makio9570
@makio9570 5 күн бұрын
レベルの高い議論、素晴らしい……! お2人のような方にリーダーとなっていただきたい。
@ucchu1
@ucchu1 4 күн бұрын
安野さん、、素晴らしい。 もっとメディアで取り上げて欲しい。 2人とも良いかもしれないけど。 石丸さんよりも是非都知事になってほしい
@user-vb2sg3uj5d
@user-vb2sg3uj5d 6 күн бұрын
都知事に石丸伸二さん 副都知事に安野さん これが東京や日本の未来が見えるリーダーでは無いか?
@user-eo9ye7je7g
@user-eo9ye7je7g Күн бұрын
石丸さんは中身ないことしか言ってなくね?東京都知事になろうとしてる人が地方に促そうとしてるってナンセンスじゃね?
@gotto-shenlon
@gotto-shenlon 5 күн бұрын
この二人で票を割ってしまうと、小池国家主席が優位になるのが勿体無いです。
@user-tk3ub9op5e
@user-tk3ub9op5e 5 күн бұрын
同意です😂 石丸氏首長で安野氏参謀、セットで当選できたらなぁ
@hitomiin---
@hitomiin--- 5 күн бұрын
うん、もったいないです💦
@user-pp5pd6hx1u
@user-pp5pd6hx1u 5 күн бұрын
イキってるところごめんね。 2人の得票数を足したところで落選だと思うよ😊
@user-rv7ui1lv1l
@user-rv7ui1lv1l 5 күн бұрын
@@user-pp5pd6hx1u 間違いない。今のブックメーカーのオッズは 小池百合子  1.49 蓮舫     3.05 石丸伸二   4.65 だから。石丸さんが当選する!!って思ってる人は、全財産石丸に賭けたらすごいねw
@user-iw3hf4uh9d
@user-iw3hf4uh9d 5 күн бұрын
@@user-rv7ui1lv1l無所属新人が5切ってるのか、マジすごいな
@user-ze6xl2wh1p
@user-ze6xl2wh1p 5 күн бұрын
討論ってこれだよな。これが政策に対する討論だよな。
@musashi305
@musashi305 5 күн бұрын
二人のタッグを実現させたい!そのためには投票率を爆上げして石丸さんを都知事に全力で押し上げることだ!
@EMANON7
@EMANON7 3 күн бұрын
その為にお2人で今回の都知事選の投票率を上げる対策を練るってのはどうでしょうか? お2人の共同作業で。
@user-xf4wi3ke7q
@user-xf4wi3ke7q 6 күн бұрын
石丸さんと安野さん2人で作る東京を見たい
@yu-ka962Ne
@yu-ka962Ne 5 күн бұрын
いつか安野さんは気づくよ。 そして外部に訴える手段が少ない。
@user-ru4sf7yc2o
@user-ru4sf7yc2o 5 күн бұрын
トップは青写真さえあれば具体を詰めるのは右腕で良いんじゃない?
@user-bz7ub6th6m
@user-bz7ub6th6m 3 күн бұрын
破産するだろうね
@user-eo9ye7je7g
@user-eo9ye7je7g Күн бұрын
石丸さんは中身ないことしか言ってなくね?東京都知事になろうとしてる人が地方に促そうとしてるってナンセンスじゃね?
@satoshi5423
@satoshi5423 5 күн бұрын
この2人は別格
@user-mi2zd1fo6f
@user-mi2zd1fo6f 5 күн бұрын
石丸伸二さんは、アメリカ大陸の国と経済を分析してきたプロとして高い視点から話をしている。 育児支援だけでは現状少子化に歯止めが効かない。 東京だけ支援を厚くすると更に人口の過密化になりやすい。流山市や明石市がその良い例。 都市の人口流動を止めて地方分散していくには、地方自治体と企業または、国との連携が必要となる為、現状提案は出せるが、具体案は出せないのが当たり前。 何処に住むか、どんな仕事をするかは個人の自由であり、行政が強制出来る話ではない。今はその環境整備を行うというのが答えとなる。 いつも石丸氏は、20年後人口が1200万人減少するとお話しされています。 少子化を改善するの環境整備には時間がかかるので、今から始めないと間に合わないという意見。 目先の補助金ばかりで何とかしようとすると手遅れになる。
@tjagp4005
@tjagp4005 4 күн бұрын
安野さん、もし落選しても当選した人が登用してほしい逸材
@asayan8562
@asayan8562 5 күн бұрын
もっとお二人の話を聞きたい
@naporin4590
@naporin4590 5 күн бұрын
みんなで投票行こう#ナイス投票👍️
@user-we6it2oo7x
@user-we6it2oo7x 5 күн бұрын
石丸さんと安野さんがタッグを組んだ都政を見てみたいなー 最高だなー
@tetsuk
@tetsuk 5 күн бұрын
こういう人材ばっかり立候補してきて誰に投票するか悩ませてほしいです
@user-uj1ps2zw9x
@user-uj1ps2zw9x 5 күн бұрын
石丸✖️安野が動かす東京を見てみたい👀✨
@samuraitec9878
@samuraitec9878 5 күн бұрын
続編キター!これぞ理想の議論像!
@ksh_mt9280
@ksh_mt9280 5 күн бұрын
2人とも建設的な議論で聞いてるだけでワクワクしてくる。 政治でこんな風に思えるなんて…。
@user-masue
@user-masue 5 күн бұрын
石丸、安野のコンビが出来たら最強🎉
@Jr-ll8vd
@Jr-ll8vd 5 күн бұрын
この二人は評価しかない。
@nasebrille5447
@nasebrille5447 5 күн бұрын
このお二人で票が分かれてしまうのがつらい…
@emolta9887
@emolta9887 3 күн бұрын
これ司会の加藤さんの訊きかたもうまいな 欲しい質問をしてくれる
@user-yt7my5ce4z
@user-yt7my5ce4z 4 күн бұрын
私は妊娠希望してる20代後半女性です。 ありがたいことに会社では大きい事業を任されております。 その繁忙期に、妊娠反応(妊娠検査薬での陽性、高温期の平均温度が高いなど)が出ながらも、妊娠に至らなかった経験が2度あります。 残業は過労死ラインには行かないものの、近い時間まで行っておりました。 この2回の経験が、仕事のせいである、とは言えません。が、要因は自分の働き方にあったのではないか、と何度も悔やみ続けています。 結婚はした、妊活はしている、でも妊娠できない、不妊症の方はたくさんいます。高齢の方のみではありません。 その中で仕事との両立に悩んでいる、方もたくさんいます。 女性がどちらかしか選べない社会が早く終わることを願っています。
@daigo0915
@daigo0915 3 күн бұрын
それはどうなったら納得出来ますか? ・産休中の給料を普通に働いている時と同じように維持すれば良いですか? ↑これは行政が減った分補填すれば解決出来ますね。 ・仕事復帰後に元のポジションに戻る事ですか? ↑これは会社に決定権があると思います。 そのほかありましたら教えて下さい。
@user-yt7my5ce4z
@user-yt7my5ce4z 3 күн бұрын
@@daigo0915 ありがとうございます! 追加ですと、 不妊の原因がもっとわかるようになればと思います。その中の一つである子宮内膜症も原因がわかっておらず、もしかしたら働き方に原因があるかもしれません。 妊娠、の手前の妊活状態でも支え合える風土になることも必要だと思います。 また、私個人ではなく、負担がのしかかってしまう周りの方へのサポートが欠かせません。 ただ人材はすぐに増やせませんし、私のように企画職など外注できない職種も多々あります。 妊活妊娠中の人を抱える部署には手当を出せるような仕組み ただ中小企業では難しいので国からの支援がある、などすると良いかもしれません。 社会は産めと言うのに、会社は産むなと思っている状況が、周りの方の犠牲なく進めば良いと思っています。
@daigo0915
@daigo0915 3 күн бұрын
@@user-yt7my5ce4z 課題は多岐にわたってあるものですね。 そうですよね。 会社内でみんなで子作り子育てを支え合うのが普通という社会になってくれると良いですよね。 手当も必要かもしれませんが、メンタル的なものってそれ以上に不可欠なものだと思いますし。 ※ブラック企業みたいな社員は家族はヤバいですけど笑
бесит старшая сестра!? #роблокс #анимация #мем
00:58
КРУТОЙ ПАПА на
Рет қаралды 3,1 МЛН
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 116 МЛН
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 10 МЛН
【2024.6.30開催】Meet-up オンライン#7
【公式】石丸伸二のまるチャンネル
Рет қаралды 86 М.
China schreibt Raumfahrtgeschichte mit Mondsonde
7:29
tagesschau
Рет қаралды 41 М.
Der Corona-Schock - eine Pandemie und die Folgen | maybrit illner vom 27. Juni 2024
1:00:41