メッキを徹底解説【絶対役に立つ情報満載】メッキ歴20年のプロが知識を全部教えます

  Рет қаралды 24,165

TOMICHAN TV

TOMICHAN TV

Күн бұрын

Пікірлер: 20
@jirosworkshop
@jirosworkshop 3 жыл бұрын
とてもためになりました! 後半も楽しみです♪
@TV--eq3uu
@TV--eq3uu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 後編はメッキを実践しながらわかりやすく説明しますのでぜひご覧ください(^o^)/
@bottegaruan
@bottegaruan 3 жыл бұрын
親しみやすくて為になる動画、いつも楽しんでおります。いつもありがとうございます🙏
@TV--eq3uu
@TV--eq3uu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! そう言っていただけるととても動画制作の励みになります。 こういった動画が見たいなどリクエストいただけると嬉しいです(^^)
@yyoo_golforita4442
@yyoo_golforita4442 5 ай бұрын
Pt
@Misaboustudio
@Misaboustudio 3 жыл бұрын
工場長さんの説明解りやすかったです👍めっちゃ勉強になりました!🙇‍♀️ メッキ後のクリア塗装というのは、最初に出てきた「塗装」と同じ類のものですか?
@TV--eq3uu
@TV--eq3uu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! メッキ後のクリア塗装は最初に出てきた塗装と同じで、「ウレタンクリア塗装」というものです。
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin 2 жыл бұрын
後半に出て来るのかも知れませんが、個人的には錆止めとか、素材表面の硬度を上げるとか、その辺りに興味があります。亜鉛とかガルバとか某社のZAMとかです。歯車などの表面処理も知りたいです。
@minoco2253
@minoco2253 2 жыл бұрын
日本語英語色々動画を観ましたが、一番わかりやすく、とても勉強になります! 質問なのですが、シルバーや真鍮、合金に既に金メッキされたものに金メッキをする時はどのような工程を踏むべきですか?仕入れたパーツが2〜3日付けただけで変色してしまって困っています。金メッキの上に長持ちできる金メッキの仕方などありましたら知りたいです。
@TV--eq3uu
@TV--eq3uu 2 жыл бұрын
動画、観ていただいてありがとうございます! パーツは真鍮メッキであることが多いですが、まず仕入れたパーツが何メッキか、またその上に透明なコーティングなどの塗装がされているかどうかを知ることが大事で、それによって対処が変わります。 まずはご購入先でどういった素材にどのような加工をされているものか聞いてみるのも良いかもしれませんね😊
@minoco2253
@minoco2253 2 жыл бұрын
@@TV--eq3uu 丁寧なお返事ありがとうございます。そうですね、仕入れ先も把握していない状況ですので、色々試してみます。これからも楽しみにしています!
@TV--eq3uu
@TV--eq3uu 2 жыл бұрын
@@minoco2253 さん、ありがとうございます😊よろしくおねがいします!
@若おじさん
@若おじさん 3 жыл бұрын
錆止め目的のクロームメッキとユニクロメッキについても知りたかったです
@TV--eq3uu
@TV--eq3uu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 次回動画の参考にさせていただきますm(__)m
@aytk
@aytk 2 жыл бұрын
先日、シーフォースさんのメッキ受付の方に樹脂付きのものはメッキ液がダメになるからと断られましたが、他のメッキ屋さんに行ったところ樹脂の種類にもよるけど基本固まっていれば問題ないと言われました。 受付の方は少し返答に戸惑っていたので本当にできないのか知りたいです。 本体は925のリングでレジンはシーフォースさんのカラメルUVを使用しております。 ご教示よろしくお願いします。
@TV--eq3uu
@TV--eq3uu 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! シーフォースのカラメルUVは問題なくメッキが可能です。 受付の者が伝えたかったのは「もし樹脂を接着しているようであれば接着剤がメッキ液をだめにするのでできません。」という内容だと思います。分かりにくい伝え方になってしまい申し訳ございませんでした。
@大和和也
@大和和也 3 жыл бұрын
何点か間違っているので指摘をさせて頂きます。アルカリ浴の銅めっき液が青化銅なりピロ銅なり具体的に何を指しているのか分かりませんが、ピロ銅で光沢厚付けは出来ます。そもそもなんでストライク銅を張った後に光沢ニッケルを張らないのか分からないです。このくらいなら光沢ニッケルでも十分レベリングは得られます。 それから、「レベリングがある金属」という表現は間違いです。銅めっきにしろニッケルめっきにしろ、光沢剤を入れないとレベリングは得られません。 他にも突っ込みどころは多いですが、長くなるのでこのくらいにしておきます。
@CutterNice
@CutterNice 3 жыл бұрын
メッキ長くやってる人の特徴は要所要所に出てくる単語を聞いてる人も知ってるものだと思って話してしまうことよなー、聞かんと教えてくれんし聞いてもたまに怒られる(笑)
@かわうそ-l5r
@かわうそ-l5r 3 жыл бұрын
こんばんは!お疲れ様です┏oペコ めっちゃ分かりやすくて勉強になります! 学校の勉強がこんなのばかりならよかったのにって思います(笑) 後編も楽しみにお待ちしてます!
@TV--eq3uu
@TV--eq3uu 3 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます!! そう言っていただけて嬉しいです! 後編は工場でメッキを実践しながら説明しますのでさらに詳しくなっていただけると思います! ぜひご覧ください(^^)
【メッキ】方法・コツをプロが実践しながら詳しく解説!
18:30
とみちゃんTV - ものづくり社長
Рет қаралды 20 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Galvanize the metal.Long-established Japanese factory safely processes 10 tons of steel.
13:42
ジャパニーズインダストリー / Japanese Industry
Рет қаралды 427 М.
最高のメッキの磨き方!間違った方法だとまたサビるよ!
18:32
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 201 М.
ЭКСКЛЮЗИВНАЯ покраска ЧЕРЕЗ ТЮЛЬ
21:40
「TOKYO匠の技」技能継承動画(めっき熟練技能編 )
30:18
東京都 Tokyo Metropolitan Government
Рет қаралды 46 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН