スシ、フジヤマ、の次は宿坊? ブーム再来…外国人に関西で大人気のお宿【Temple lodgings in Japan】

  Рет қаралды 255,066

Television OSAKA NEWS

Television OSAKA NEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 111
@出子嘆息
@出子嘆息 Жыл бұрын
「文化を理解したい」と言う言葉に感動しました。 そして改めて平和の大切さを感じました。 日本が生き残る道は、真似っこのグローバリズムでは無い「独自性」と「平和」にあり。そう思います。
@sevenleno6337
@sevenleno6337 Жыл бұрын
独自なら、アメパパは許せいないよ。
@ネトウヨ撲滅委員会-c4i
@ネトウヨ撲滅委員会-c4i Жыл бұрын
独自性ではなく辺境なガラパゴスでしょ。 日本は平和ではなく、周辺諸国に争乱をもたらす厄介な国。
@scarlet7387
@scarlet7387 Жыл бұрын
戦争なんてしたら文化なんて微塵も残らないもんなあ
@ys3243
@ys3243 Жыл бұрын
海外の方に、日本文化の精神性を知って頂けるなら、とても嬉しいですね。荒れてる学校の中で1クラスだけ先生も生徒も皆明るく穏やかで凄くまとまりのあるクラスがある時、その周囲のクラスが影響受けて、やがて全校が良くなる時があるけど😅、そんな感じで日本発信で世界が穏やかに平和になったら素敵だと思う。
@出子嘆息
@出子嘆息 Жыл бұрын
本当にそう思います。 世界に「平和」を輸出できる国でありたいですね。
@blues7197
@blues7197 2 ай бұрын
昨今、便利な時代になったからか実用的なことに価値を見出し、若者中心に昔ながらの慣習や行事に重きを置かない人が増えていると感じる。特に自分はそう(20代前半)。 だけど、こうして海外の方が日本文化の良さを伝えているのを目にし、日本人として自国文化の価値を改めて考えるいい機会になっている 本来なら逆なんだけどね ありがとう
@ペニージョニー
@ペニージョニー Жыл бұрын
『徹底した和の空間です!』 笑うわ 宿坊だからね
@ococog9407
@ococog9407 Жыл бұрын
もはやホテル並みの設備ですね。本当に商売がうまい。。。80年代初頭私が泊まったのは京都の小さな宿坊でしたが、9時には消灯で真っ暗。朝5時半にお坊様が木魚のような板を叩いて起床をしらせ、本堂で勤行した後に食事をいただきました。瞑想中に街の騒音や鳥の囀りに気を取られ、集中しなさい!とビシバシ叩かれましたが良い経験でした。ちなみに一泊3900円。
@jm1260
@jm1260 Жыл бұрын
高校の時にお寺に泊まったけど、色々と嫌な思い出しかない。 こんな清潔でも快適でもなかったからなぁ。
@user-ls6wm7gs1p
@user-ls6wm7gs1p 11 күн бұрын
日本人がホントに商売上手かったら、もう少し日本マシになってるのに、私に言わせりゃ商売のチャンス大幅に逃してる 昔はエコノミックアニマルと言われたのに
@めん-y5n
@めん-y5n Жыл бұрын
27歳の時に四国八十八ヶ所のお寺を回りましたが37番寺の岩本寺の宿坊に泊まってとても良い経験をしました。 夕食は海外から来た2人の外国人とお遍路4回目のおじさんと4人でお話しながら食べました
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
その昔、長野県の某スキー場近くのいつもの宿がオーバーブッキングになってしまい おいちゃんが "申し訳ない!"と紹介してくれたのは数件向こうの村の古い寺。 ところが、、お坊さんの住む裏の母屋が物凄く立派&綺麗でビックリ。 食事も宿より美味しくて(おいちゃんゴメン) 同じ値段なら お寺の常連になりたいと思いましたね。
@いあ-y1s4e
@いあ-y1s4e Жыл бұрын
すこし補足説明 実際とは別に「世界から見る日本人は非常に特別」で、そのメンタリティや治安の良さの根源はどこから来るのか?って謎が多いと思われてる。 そこで海外だと人格形成に非常に密接な宗教に注目し、日本の宗教を学べば日本人の謎を理解できるという考えが広まってるのが人気のポイントです。
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx Жыл бұрын
日本人は、あまりにも生活に宗教が根付いた結果、ほとんど宗教が意識されないので、みんな自分が無宗教だと思っている超宗教的人種だとは思う
@boku0843
@boku0843 Жыл бұрын
和空はあくまで「宿坊風ホテル」やね。
@yujiminagawa9782
@yujiminagawa9782 Жыл бұрын
外国から来て護摩焚き体験できるのなんて日本人からしても羨ましい限り。
@カガ御膳
@カガ御膳 Жыл бұрын
え?行ったらよくね?
@ですよ-t4j
@ですよ-t4j Жыл бұрын
厄払いで見れますよー 毎年行ってますが、ちょっとしたトランス感味わえてあれは外人ウケ良いと常々思ってました
@永山ゆかり
@永山ゆかり Жыл бұрын
外国人が訪日する事によって、🏯🏯日本を益々好きになろうとする発想がイイですね~!🛕🛕寺の宿坊に寄る事など普段知らない日本🏯の文化を知って貰う意味👘👘で訪日する事はイイと思います。 色々情報を知って来るところが、偉いですよね!情報をキャッチするのが上手いですよ。
@細雪-k6e
@細雪-k6e Жыл бұрын
日本の八百万の神に感謝する考えが広まるのは良い事ですね。 全てに感謝をすれば争いは無くなるし。 全国の関係者の皆さま、ありがとうございます。
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk Жыл бұрын
精進料理にウィンナーは草
@akunyan6459
@akunyan6459 Жыл бұрын
外国人の修学旅行みたいやね😊
@newmasahiro166
@newmasahiro166 Жыл бұрын
ウィンナーやスクランブルエッグはだめでしょ!ちゃんと精進料理にこだわって欲しいな
@ピース-q6y
@ピース-q6y Жыл бұрын
正に風ですよね。冷凍オムレツにソーセージは無いでしょう😢
@tunaichinomiya
@tunaichinomiya 9 ай бұрын
大峰山の宿坊は実に質素で良かった
@kk-bf5zz
@kk-bf5zz Жыл бұрын
文化を学んでくれることは、とても喜ばしいことだが、海外の方が多くくることによって、余り寄せないで、ありのままを貫いてほしい
@feelfeel4641
@feelfeel4641 Жыл бұрын
なるほど、ヨガはダイエットに関係ないということがわかりましたw
@市川雅人-f1x
@市川雅人-f1x Жыл бұрын
ヨガを始めたおかげで180キロが120キロになりました。 かもしれないよ。
@ponta2904
@ponta2904 Жыл бұрын
朝護孫子寺 毘沙門天のご加護を受けたく護摩炊きに行ったことがあります 何とも独特な雰囲気でした 戦国自体には織田信長と松永秀久の信貴山城の戦いがあった場所ですね 日本人は全般的に自国の歴史や文化を知らな過ぎで、軽薄なエンタメや享楽にばかり意識が行っているので教育で変えて行きたいものです。それが世界との相互理解に大いに貢献すると思う 素晴らしい動画をありがとうございました
@gasboy8365
@gasboy8365 Жыл бұрын
観光地化されちゃいました! 世の中…やはり… 金か…
@777trinity9
@777trinity9 Жыл бұрын
そうは言っても お寺とか神社は人が居てこそ受け継がれるもの。 知る人やお参りする人が少なくなったり、いなくなればお寺そのものの継続が危うい。 神社やお寺はこういう形で 色んな人に知ってもらうっていう点ではとてもいいと思う
@レグルスコルニアス-i8k
@レグルスコルニアス-i8k Жыл бұрын
一瞬寝坊ブームかと思った
@なりたか-o8b
@なりたか-o8b Жыл бұрын
あー信貴山やん! まさかこんな事になってるとは… 確かに神社仏閣大好きで色々行きますが外国人の方多いですね。
@mizutansan594
@mizutansan594 Жыл бұрын
外国に行ったらその土地のお祭りや伝統衣装を見てみたいもんね。行ったことないけど。
@kanayantopic8945
@kanayantopic8945 Жыл бұрын
Hello, People in the world! Japan has many amazing and beautiful sightseeing places! In Addition, food is also delicious. Now that, anything like as hotels, food, drinks and sightseeing are low cost! Please come in Japan and enjoy there!
@yoshiem4230
@yoshiem4230 Жыл бұрын
私も世界各国行ったことある。 都会よりその国の歴史を感じる宗教的観念の方がとても旅していて学ぶ事が多い。
@ks-el8cr
@ks-el8cr Жыл бұрын
信貴山縁起絵巻は日本史であったね。
@常陸坊海尊
@常陸坊海尊 Жыл бұрын
神社仏閣の関係者の方も、英語を始めと語学堪能が必要となりますなぁ。
@nagoya_flash0421
@nagoya_flash0421 Жыл бұрын
ウインナーあるんやな。
@user-vu8jy4wc7w
@user-vu8jy4wc7w Жыл бұрын
宿泊費、ヨーロッパの1/3くらい。 日本は外国人にとっては、全てが安い。
@abc-uy3sv
@abc-uy3sv Жыл бұрын
日本人だけど宿坊したいなー
@サリーサリーサリ
@サリーサリーサリ Жыл бұрын
欧米の方はpilgrimageが好きだからね。
@gandahra9801
@gandahra9801 Жыл бұрын
巡礼
@WaterSeesWater
@WaterSeesWater Жыл бұрын
高野山の宿坊には、20代の若いときに泊まったことがある。冬だったが、小学校の高学年くらいの小僧さんが、恐ろしいほどのテキパキさで動いてくれた。ただ、朝・夜明け前に、お勤めだと言って小僧さんに起こされたのには参った。私は無視してそのまま寝ましたわ。笑
@red9.Leon.s
@red9.Leon.s Жыл бұрын
これにはお釈迦様もニッコリ
@おちごと
@おちごと Жыл бұрын
なぜ、精進料理風の料理を出さざるを得ないかの理由に心当たりがあります。 殆どの外国人は精進料理がものすごく苦手ということ。ちゃんと約款に書いててしっかり説明しても食事の非難が止まらないそう。説明してるのに、レビューもボロクソ。 旅行業者から聞いたはなし。
@鈴木雅俊-s5i
@鈴木雅俊-s5i 10 ай бұрын
正座はきつそうですね。日本人でもきつい人が多いと思います。そもそも戦国時代過ぎまで、立て膝ですぐ抜刀出来る姿勢だったのでは。一回もボールを投げたことない人に、オーバスローしろといってるようなもの。
@茂夫-v7t
@茂夫-v7t Жыл бұрын
う~ん・・・なんか違う&なまぐさ感があるなぁ~・・・。
@烏天狗-b7g
@烏天狗-b7g Жыл бұрын
信貴山に行ったら 是非とも「御胎内」に入って欲しいね 本当の「闇」と言うのがわかるから
@sukesuke574
@sukesuke574 Жыл бұрын
仏の道より金の道
@sc207939chibus
@sc207939chibus Жыл бұрын
座禅はヨガじゃないな
@user-xm5cj5js2d
@user-xm5cj5js2d Жыл бұрын
欧米に行けば教会に行きたくなるのと似た感覚なんやろね
@ゆであずき-x2k
@ゆであずき-x2k Жыл бұрын
宿坊で12000円もするの!?
@Kohta1018
@Kohta1018 Жыл бұрын
ヨガを教えているとは思えない体型の人が気になってしまった。
@keisuzuki1524
@keisuzuki1524 Жыл бұрын
高野山の宿坊に火がついた?
@柳沢SUGU
@柳沢SUGU Жыл бұрын
50年ほど前、外国の会社の社員研修で宿坊をした若い外人が、私の通ってた高校の窓ガラスを割った事件がありました。本人の意思を無視した研修に宿坊を利用して欲しくない。
@cadesalvador2133
@cadesalvador2133 Жыл бұрын
日本仏教に、徳のあるお坊様はおられるのか。 お金儲けはお上手。 心に響かない説法。 アーティストの歌詞、漫画、アニメの方が心に響く。
@hermitlogger
@hermitlogger Жыл бұрын
「徳がある」かどうかは個人的感想だから置いといて、KZbin活動してる坊さんなら ・『仏教のアレ』の若い二人組、その師匠の『ネルケ無方』師、大先輩の『藤田一照』師の「安泰寺修業グループ」(曹洞宗) ・鎌倉円覚寺管長の『横田南嶺』師 (臨済宗) ・『三木悟』師(浄土真宗大谷派) ・『桜嵐坊の仏教部屋』(浄土真宗本願寺派) ・『ゆうき和尚』(真言宗) ・『小池陽人の随想録』(真言宗) ・『僧侶えしゅんのサメに説法』(天台宗)  これらの坊さんは、商売気抜きに「仏教」を真摯に修業・研究・説法、「日本の仏教業界」に問題意識を持って活動しておられると思いますよ。  もしあなたがこれらの僧侶の誰一人として興味を感じなかったら、あなたはそもそも『仏教にも僧侶にも興味なんてないけど「坊主丸儲け○ね!」と坊さんに悪口を言いたい』だけの人、ってことです。
@happinessforeveryoneintheworld
@happinessforeveryoneintheworld Жыл бұрын
大阪は、治安のよいところと、治安悪い所にわかれるんだね?😖💦
@はゆたはなは
@はゆたはなは Жыл бұрын
大都市はどこもそんなもんですよ 東京に治安の悪いところが無いとでも? それらも外国人から見たら完全にジョークだよ、って言われてる。 日本の大都市、東京、大阪の治安の悪い地域は 世界のほとんどの国の最も治安の良い都市の治安の良い地域より安全で そこで日本基準で治安の悪いと言われてる事象のほとんどは 外国人にとっては単なるジョークレベル、 って言い切られてた。 外国の身の危険って命を守れるかどうか、 子供が一人で歩いてたらかなりの確率で人身売買目的とかで誘拐されるとか当たり前なんですよ
@happinessforeveryoneintheworld
@happinessforeveryoneintheworld Жыл бұрын
@@はゆたはなは 同じ日本なのに、地域によって物価違うと思うけど、なぜですか?🤔
@蓮照
@蓮照 Жыл бұрын
信貴山も単に文化で宗教だとは認識されてないという佛教の衰退。
@th-xc4ue
@th-xc4ue Жыл бұрын
精進料理風?にソーセージはどうなんやw
@takeoyaji39
@takeoyaji39 Жыл бұрын
そこらの日本人より日本文化に真摯な態度の外国人。わかるような、不思議なような〜・・・。
@リプザムカタール
@リプザムカタール Жыл бұрын
メディアは外国人は戻らないとか、インバウンドに依存しすぎとか、円安で日本売りだとか、日本のネガティブキャンペーンしかして来なかったけどな。 もう忘れたのかなぁ?
@emondaalr5
@emondaalr5 2 ай бұрын
営利目的で宿泊施設を経営するなら宗教法人関係無しに課税してください
@蝦夷人民共和国
@蝦夷人民共和国 Жыл бұрын
法人から税金取れや。こんなのおかしいやろ
@tandemnoteh
@tandemnoteh Жыл бұрын
宗教法人無税とはいえ、施設等に補助金が出る訳でもなく自前で管理維持しなくちゃならないことを考えると、まあ妥当かなと思います。特に日本建築だとお金かかりますから。神社やお寺があるお陰で宮大工のスキルも伝承されていくわけで、大きな目で見ればこれも日本文化保護の一環と考えても良いのではないでしょうか?
@youko1500
@youko1500 Жыл бұрын
​@@tandemnoteh さん 🙋同感です
@Yamamotokenjirou
@Yamamotokenjirou Жыл бұрын
君、コンクリート製の神社仏閣派?味気ないよ。
@あん-o1n
@あん-o1n Жыл бұрын
宗教法人からの税金徴収は昭和時代に雨後の筍の如く出て来た新興宗教に掛けてほしいね😮
@Midori-Clover
@Midori-Clover Жыл бұрын
純粋な宗教的収入は非課税ですが、 物品販売業、駐車場業、旅館業等34種類の収益事業には、普通に課税されます。☝️🍀 (ただし、1泊1000円以下、2食付き1500円以下は、収益事業とは見做されない。)
@dokapin100
@dokapin100 Жыл бұрын
海外でゴールデンウィークとか関係あるの?
@takaitadashi222
@takaitadashi222 Жыл бұрын
お寺も金儲けしたいんや。
@zxasada7280
@zxasada7280 Жыл бұрын
ボロ儲けする宗教法人からも税金を取らないと。
@林清英-d6k
@林清英-d6k Жыл бұрын
スシ、フジヤマ、シュクボ?! 🇯🇵🇯🇵🇯🇵🙏🙏🙏😅😅😅
@jervisq2605
@jervisq2605 Жыл бұрын
「Taste Good」や「Looks like Great、Traditonal」では文化もくそもない。Are you nuts?と言いたくなる。 仏教の真理についての講義を受けて感動したのなら大いに結構なことだが・・・。
@スカイウオーカー-l7w
@スカイウオーカー-l7w Жыл бұрын
ロシア人は来ないのかな?
@深川恋太郎
@深川恋太郎 Жыл бұрын
0:15 なぜここで取材をした人が「Thank you」と言うの? 単に「飯は美味かったよ」と言っているだけで、なんで記者がお礼を言うの? あんたを褒めているわけじゃないんだよ。日本を褒めているわけでもない。単にその料理がうまかった、と感想を言っているだけ。そこは感謝するところではないんだ。「ふーん、そうだったんだね」と返せばいい。外人慣れしていないってこともあるだろうけど、国際感覚がない人が外国人を取材するとこういうろくでもない映像をとってしまう。一定の経験をさせた方がいいよ。
@空乏層
@空乏層 Жыл бұрын
取材させてもらってありがとうでは?
@山田耕作-l8l
@山田耕作-l8l Жыл бұрын
原材料、食材が添加物が無い事が原則?
@TheKagemaru
@TheKagemaru Жыл бұрын
護摩祈祷とか、こんなことまでやらされてww
@ももちゃん-f1v
@ももちゃん-f1v Жыл бұрын
行かないけろ…🐸
@maonyoze2291
@maonyoze2291 Жыл бұрын
留学や海外旅行をするのは異文化に接することであり、その地に住む人達の文化や習慣を知るためのもの。旅行者側の文化や習慣を旅行先で要求するのは傲慢であり、文化や習慣を同一化すれば異文化に触れる(旅行する)意味がない。自らの文化や習慣を求めるのであればプライベート空間で行うべきですね。
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk Жыл бұрын
しかも非課税 酷いね
@Midori-Clover
@Midori-Clover Жыл бұрын
純粋な宗教的収入は非課税ですが、 物品販売業、駐車場業、旅館業等の収益事業には、普通に課税されます。☝️🍀 (ただし、1泊1000円以下、2食付き1500円以下は、収益事業とは見做されない。)
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk Жыл бұрын
@@Midori-Clover 情報ありがとやん
@sevenleno6337
@sevenleno6337 Жыл бұрын
日本今自慢できできるのはアニメ、観光、日本は素晴らしいです。
@銀鉄-i2v
@銀鉄-i2v Жыл бұрын
みろ この外人 宿坊を誤解しとるやんけ 理解ジャナク誤解
@fdjalksfjawe4258
@fdjalksfjawe4258 Жыл бұрын
宗教施設だから非課税ってマジ?
@Midori-Clover
@Midori-Clover Жыл бұрын
純粋な宗教的収入は非課税ですが、 物品販売業、駐車場業、旅館業等の収益事業には、普通に課税されます。☝️🍀 (ただし、1泊1000円以下、2食付き1500円以下は、収益事業とは見做されない。)
@Yamamotokenjirou
@Yamamotokenjirou Жыл бұрын
あの景観で12000円は高い。松茸尽くしの豪華精進料理の重要文化財の庭眺めて過ごしたヘビーユーザーとしての意見。
@boku0843
@boku0843 Жыл бұрын
ヨガは別に痩せるわけではないのか。。
@沙希子深澤
@沙希子深澤 Жыл бұрын
食べ方が間違ってる
@無能-u4h
@無能-u4h Жыл бұрын
白木の柱とか触ったらいけないものとか気にしなそう・・・数寄屋造りとか日本人すら価値知らないから入れたくない。
@kk4887
@kk4887 Жыл бұрын
お寺に泊まるのは文化意識の高いフランス系の人が多そう。と言っても、ただエキゾチシズムを撫でる程度だけど。寺の廊下でカップルが手をつないで歩くのからわかる。仏教に詳しくもないし、リスペクトも感じない。さらに他の大半の国からの人はただの観光目的で、足腰が痛くなるから布団と畳の部屋は不人気。 寺は設備の維持存続が大変だからこういう事でもしてなんとか資金稼ぎするのは悪いことではないが。寺テーマパーク的な。。。その分、寺の庭園で木に登ったり、キスして記念撮影する外国人を見かける不愉快さを耐えねばならない、貧困日本人。
@777tozo9
@777tozo9 Жыл бұрын
日本文化を海外に理解してもらうのは良いけど神社、神主は ともかく寺院の寺主が日本文化を理解しているとは思えない!
@スシねこ
@スシねこ Жыл бұрын
精進料理を食べておいしいはないのでは…
@つき-n4x
@つき-n4x Жыл бұрын
禅を知りたいんやろな
@koudaily2857
@koudaily2857 Жыл бұрын
ここで心ないコメント書いてる人たちは、そもそも仏教にもお寺にも僧侶にも関心のない人たちだろうな。関わる機会がない人たち。 宗教法人は非課税でも僧侶は給料制だから課税対象。もちろん、日本国民だからね。 宿坊も駐車場経営も当然だけど宗教行為ではないので税金かかります。 ここら辺の仕組みを理解していない輩が多い。
@銀鉄-i2v
@銀鉄-i2v Жыл бұрын
最早宿坊じゃねえぞ ホテルとして宗教法人除外でやれや 欲毒坊主め
@유로-e8v
@유로-e8v Жыл бұрын
냄비근성 한국인도 갑니다 후쿠시마 음식 물 잔뜩 준비해주세요
@月-v9n8e
@月-v9n8e Жыл бұрын
あなたたちを歓迎します。🎉
@Lee-nb5of
@Lee-nb5of Жыл бұрын
こんなとこ何が楽しくて行くのか理解出来ん 刑務所体験みたい
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻‍♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН
なぜパンやデザートが愛される? ドバイで人気! 日本のスイーツ
11:38
世界は今 -JETRO Global Eye
Рет қаралды 1,1 МЛН
外国人が絶賛!日本で何を買いますか?【しらべてみたら】
24:21
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 589 М.
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН