【ウィッグの染め方】コールダイホットでグラデーション【加熱染色不要!】

  Рет қаралды 21,380

みやこ染チャンネル MIYACOZOME channel

みやこ染チャンネル MIYACOZOME channel

Күн бұрын

コールダイホット を使ったウィッグをグラデーション染めをご説明します。
染色からソーピングまでの全てをコンパクトな映像にまとめました。
熱湯ではありませんが、お湯を使いますので、耐熱ウィッグをご用意ください。
コールダイホット|お湯で濃く染まる
www.katsuraya-...
コールダイホットは85℃以上のお湯で染めることができる染料です。
一般的な高温染色の染料は加熱染色(火に掛けながら染めること)が必要ですが、こちらの染料にはその必要がありません。
なので、大きなお鍋などがなくても、たらいやバケツなどがあればご家庭で染色することが可能です。
使用しているウィッグはコールダイホット [レッド]で染めたものです。
染色の動画はこちら♪
【ウィッグの染め方】コールダイホット【加熱染色不要!】
• 【ウィッグの染め方】コールダイホット【加熱染...
みやこ染HPオンラインショップ
www.katsuraya-...

Пікірлер: 14
@miko4916
@miko4916 Жыл бұрын
そのウィッグがほしい😂😂
@花見茜-j3s
@花見茜-j3s 3 жыл бұрын
3年前の動画だけど、質問あったら答えていだだける感じですかね。 染め途中で置く/染め終わり時の、お湯で洗うのは水やぬるま湯ではダメなんですかね…?
@mame-t8k
@mame-t8k 5 жыл бұрын
アイロンで180℃までしかもたない安物ウィッグなんですけど主の方法で染めても大丈夫ですかね?💦 それと、全部染めたいので、頭に被せる毛が生えてる部分のネット?みたいな奴も塗料につける事になるんですが大丈夫ですか?
@miyacozomechannel9646
@miyacozomechannel9646 5 жыл бұрын
お問い合わせ、ありがとうございます。高温でも90度程度で染めていただくものなので大丈夫だと思います。もしご心配でしたら90度程度のお湯に内側の見えない毛束を試しに浸して、あらかじめ様子を確認して頂けると良いかもしれません。ネット部分もある程度染まってしまいますが、ナイロンやポリエステル素材であれば大丈夫です。
@mame-t8k
@mame-t8k 5 жыл бұрын
みやこ染チャンネル MIYACOZOME channel ありがとうございます!!
@annawestcott8873
@annawestcott8873 11 ай бұрын
頭部が黒で、下の方を赤(ピンクぽい)のウィッグをつくりたいのですが、白いウィッグをかって、赤→黒で染めたほうがいいのでしょうか。
@miyacozomechannel9646
@miyacozomechannel9646 11 ай бұрын
コメント有難うございます。 黒と赤の場合、方法としましては赤色のウィッグを買って頭部を黒く染めていただくか、コメントいただいたように白いウィッグの毛先を赤に染めてから頭部を黒く染めていただく方法があります。(濃い方の色が黒で無彩色なので、色同士の混色の心配がないため、動画のように白色のウィッグから染めて色分けをする必要性は低いかと思われます。) また、こちらの動画で使用しているコールダイホットは加熱が不要な分、黒などの濃い色はやや淡く仕上がる特性があります。 加熱染色が可能であれば、ポリエステルダイを使って加熱染色をしていただくと、より、しっかりと濃い色に仕上がりますので、仕上がりのイメージに合わせてご検討くださいませ。
@まめ-l9h
@まめ-l9h 5 жыл бұрын
コメント失礼します。 私は主様と違い下ではなく上だけを染料したいのですが…元々水色っぽいファィバー性のウィッグをつむじ(根元から)元の水色が残るようにグラデーションをしたいのですが、出来ますかね…??
@まめ-l9h
@まめ-l9h 5 жыл бұрын
それか、黒色の物を予め毛先を染めやすくしといて水色に染めた方がいいですか…?
@miyacozomechannel9646
@miyacozomechannel9646 5 жыл бұрын
お問い合わせ、ありがとうございます。少し難しいとは思いますが グラデーションを入れたい箇所次第だと思います。 <通常のやり方> ウィッグはシャギーがほとんど入っている製品が多いと思うのですが 毛先を持ってひっくり返した時に落ちてくる毛は全て染まってしまうと思います。 <ラップで包む場合> ラップと輪ゴムできつく包むとある程度は防染されますが やはり、染料はラップの中まで少し滲んでしまうのでイメージ通りになるかは染めてみないと分からないと思います。 twitter.com/info_miyacozome/status/1091268768938905602?s=20 いずれの方法でも地肌部分は染まってしまいますのでご了承くださいませ
@user-fw6ip5vf4p
@user-fw6ip5vf4p 3 жыл бұрын
質問失礼します!ウィッグの根元を染めたいんですけど(頭)どうやって染めたらいいんでしょうか💦
@miyacozomechannel9646
@miyacozomechannel9646 3 жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。以下、ご参考いただけますでしょうか? <浸染動画> twitter.com/info_miyacozome/status/1091268768938905602?s=20 その他の方法として ポリエステルダイをイージーペインター で吹きかけるのが良いかと思います。 染料4:熱湯40ml(染料を冷ましてから使ってください) <使い方参考動画> twitter.com/info_miyacozome/status/1292347377861394439?s=20 ウィッグの仕上がりイメージに合わせてお選びいただけると良いかと思います。
@北條あかり-h3d
@北條あかり-h3d 4 жыл бұрын
質問なのですが、鍋でお湯を沸かして、その鍋で染料を使い染め作業をしたら鍋に色移りなどはするのでしょうか?
@miyacozomechannel9646
@miyacozomechannel9646 4 жыл бұрын
使用後に速やかに洗い落としてくださいますようにお願いします(時間が経つと落ちにくくなります)。 スーパーなどで販売されているメラニンスポンジ(激落ち君など)を併用しますと落ちやすくなります。 ステンレスであれば大抵落とすことは出来ますが、琺瑯や傷のある鍋(傷の部分に入り込んだ場合)は落とすことは 難しい場合がございます。
【ウィッグの染め方】コールダイホット【加熱染色不要!】
3:28
みやこ染チャンネル MIYACOZOME channel
Рет қаралды 18 М.
If Your Hair is Super Long
00:53
im_siowei
Рет қаралды 30 МЛН
Версия без цензуры в 🛒 МИРАКЛЯНДИЯ
00:47
БАЙГАЙСТАН | 3 СЕРИЯ | ДУБАЙ |bayGUYS
44:17
bayGUYS
Рет қаралды 1,8 МЛН
★動画でわかる!ウィッグでケモ耳を作る方法★クラッセ
3:35
コスプレ総合専門店CLASSE クラッセ
Рет қаралды 25 М.
【グラデ&メッシュ】ウイッグをポリエステルダイで染めてみた!
2:20
みやこ染チャンネル MIYACOZOME channel
Рет қаралды 17 М.
【ウィッグ制作】有料級にウィッグ作りながら喋る
19:34
むゆんのおへや
Рет қаралды 32 М.
SIMPLE tech. Battery draws on metal
9:15
Kirill Runz
Рет қаралды 17 МЛН
The Perfect Money Piece with @MirellaManelli | Kenra Professional
16:30
Kenra Professional
Рет қаралды 2 МЛН
If Your Hair is Super Long
00:53
im_siowei
Рет қаралды 30 МЛН