【ウィッシュ】みんながマグニフィコ王言うからWish見に行った(ネタバレ注意)【お気持ち】についての反応集【ディズニー】※映像なかった部分を修正しました

  Рет қаралды 192,097

ねっとの反応まとめ

ねっとの反応まとめ

Күн бұрын

Пікірлер: 320
@巻藁
@巻藁 11 ай бұрын
さすがにネットが過剰に言ってるだけでどうせ主人公たちにも良いところあるけどマグ王マンセーしてるだけだろwって見に行ったネット民がだいたいロサス国民になって「なんで王がこんな目に合わないとダメなんだ…登場人物おかしいだろ。途中で洗脳されてるとしか思えない…」って帰ってくるの何度見ても美しい
@yhyh2632
@yhyh2632 7 ай бұрын
マグ王がどう頑張っても我慢しすぎててね...
@hgrsifantasy1914
@hgrsifantasy1914 11 ай бұрын
わざわざクッキーを焼くほどに恋慕していた女性が、急激に思考を誘導されて嫌悪へと至らされる しかも本人は思考を誘導されているとは気づかず、主人公の思想に賛同するように動いてしまう この不気味さがもうこれある種のホラー映画なんよ
@t.t.8054
@t.t.8054 11 ай бұрын
???「全部、アーシャさんのおかげじゃないか!」 うん、元ネタの”根底にあるもの”と活動家(笑)は、全くの別物ですな。
@斉藤誠-y4e
@斉藤誠-y4e 11 ай бұрын
おは月島さん
@山山山山-i4k
@山山山山-i4k 11 ай бұрын
@@t.t.8054 まだ月島さんは抜け道がある分アーシャのほうが質悪いんだよな…
@ああああ-s4r
@ああああ-s4r 11 ай бұрын
「謝れよ 月島さんに謝れ」 一護グサー BLEACH 完!! これをシラフでやってるんだから今のディズニーはマトモじゃない
@Tou_typ-2
@Tou_typ-2 11 ай бұрын
別のところで、爺の願い「音楽で若者の心を動かしたい」→「作中は大体13世紀頃です」→「ハーメルンの笛吹き男のモデルになった事件が起こったのは1284年」→「まさか爺!?」って流れに草も生えない
@EE-lq5jj
@EE-lq5jj 11 ай бұрын
オマエノ シワザ ダタノカ
@ユラリ笑
@ユラリ笑 11 ай бұрын
真実を知る者は消す…
@白黒-m7w
@白黒-m7w 11 ай бұрын
えぇ…ジジイはハーメルンの笛吹き男、孫は国家転覆の元首とか草の根かき分けてでも探し出して一族郎党皆殺し案件だわ…
@HadeaRin
@HadeaRin 11 ай бұрын
13世紀で魔女狩りが起こる->アーシャのせいじゃん!!!!
@mizukiyuki-b3l
@mizukiyuki-b3l 11 ай бұрын
お前がディズニー界のスリーパーだ!
@立川裕士
@立川裕士 11 ай бұрын
「When we do fantasy, we must not lose sight of reality.(空想を描く時に現実を見失ってはならない)」byウォルト・ディズニー この映画で現実見失ってなかったのマグ王だけなんだよなぁ・・・
@山山山山-i4k
@山山山山-i4k 11 ай бұрын
これの何が酷いって、大体同じ年代から魔女狩りが始まってるからより現実味があるんだよな… アーシャの悪影響を危惧したキリスト教が魔女として処刑、それがエスカレートしたんだなって容易に想像できるんだよな
@dorago4065
@dorago4065 6 ай бұрын
つまり、新天地でロサスの件で調子に乗ったアーシャが、教会勢力ガチガチのエリアで、スターと歌の力に頼って扇動……に当然のように失敗した挙げ句、魔女扱いでお約束の裁判→火炙りされる残酷ストーリーの可能性があるのか。そして一連のアーシャの絶望顔を見て嗤う愉悦スター。
@アガリビト
@アガリビト 11 ай бұрын
「王様大好き!もう王様の顔象ったクッキー作っちゃう!」→アーシャ「私の歌を聞けェーッ!」→「アーシャの歌聞いたら真実に目覚めたわ!王はクソ!革命だ!」←クッキー投げつけて踏み砕きながら 洗脳にしか見えなくて笑っちゃうんすよね マグニフィコが「うーん歌を歌いたいって願いかぁ…革命的な流れになるかもしれん…こわ、願い叶えるのやめとこ…」ってアーシャジッジの願いストックしといた事が英断だった証明にもなるの酷すぎる
@たきやき
@たきやき 7 ай бұрын
バサラさんタスケテーッ!
@sho_tatata123
@sho_tatata123 22 күн бұрын
この要素だけ抽出してみるとフェミに毒される一般女性にしか見えないね…
@TT-co7dg
@TT-co7dg 11 ай бұрын
これ何がかわいそうって、マグ王の心の底からの願いを思い出させて改心させるルートに持っていこうとすると、 それたぶん「故郷で過ごした幸せな日々を取り戻したい」「失った家族をよみがえらせて幸せに過ごしたい」だろうから、 それは歴史のやり直しと死者の蘇生にあたる許されざる願いだって言って自分で封印したことまで思い出して曇りそうなんだよな
@モルダビア
@モルダビア 11 ай бұрын
でも、そこまでやった上で和解するストーリーに出来ていたら、本当に名作になってたかもしれない トップクリエイターが揃っている「はず」の天下のディズニーが、コレを100周年記念としてお出ししてきた事が、いろいろと考えさせられる
@user-ryu10715
@user-ryu10715 8 ай бұрын
​@@モルダビア ディズニーは差別を盾にベテランを追い出したんだ 今はベテランと同じ給料を取る最近入った黒人と障害者と寝起きの女しかいない
@yhyh2632
@yhyh2632 7 ай бұрын
そしてそんな誰よりも願いを求めてた王に遅れて見せつけるように現れる絶対叶えない破滅をもたらす願望機 あまりにも酷く美しい
@柴犬好き-o8e
@柴犬好き-o8e 5 ай бұрын
それでも映画冒頭の王国だったら、失った物は取り戻せないけど違う形で叶えられたに持っていけたよね…
@chanchanmotimoti1056
@chanchanmotimoti1056 11 ай бұрын
不思議なんだよな ディズニーが「いやー最初はもっと色々違う設定だったんですけどねー夫婦ヴィランだったり星が男の子でボーイミーツガールしたりねー」って元設定を明かしちゃったの もしポリコレ大好き勢が見たら「そんな設定になったかもしれなかったって可能性があっただけでも許せない!!!!!」と激怒不可避なのに… というか実際ちょくちょくそういう輩見かけるし 散々言われている事だが、やはりウィッシュってディズニーから我々へのSOSなのでは?
@HadeaRin
@HadeaRin 11 ай бұрын
少なくともまだ正気を保てた制作陣がそうしているかも知れない。ヂィズニーを救って欲しいと思うかも知れないかも。
@NRKJD78L
@NRKJD78L 2 ай бұрын
この動画見てもしかしてなんかアピールなのか?って過った程度だったけど、散々言われてることなのか
@zako57
@zako57 5 ай бұрын
4:55 おいおい主役を象徴していて聴いた人がみな共感した神曲があるだろ 『 無 礼 者 た ち へ 』
@土曜の牛
@土曜の牛 11 ай бұрын
今のディズニーを揶揄してるって説も頷ける。 ロサス国民→社内のLGBT分子 マグ王→ディズニーを去ったクリエイターたち 王妃→現在のディズニー経営陣 こう見るとすごく腑に落ちる。
@user-Little-Plotea
@user-Little-Plotea 11 ай бұрын
これもうディズニーのSOSだろ…
@ttt-0024
@ttt-0024 11 ай бұрын
見た時の感想がまんまこれだったわ。100周年で今のディズニーを壮大に皮肉ったのかなと…。それくらいストーリーの展開が極端で違和感がすごかった。
@おーま-l9q
@おーま-l9q 11 ай бұрын
まともなのは僕だけか!
@That-is-not-funny
@That-is-not-funny 11 ай бұрын
初めてレビュー動画見た時ほぼ同じこと思ったわ。 自分は「あなたたちLGBT団体が作る未来はこれですよ?」ってことをバレないように作ったとも。
@細雪涼秋
@細雪涼秋 11 ай бұрын
となればスターは「自分達の正当性を肯定・補強してくれる力そのもの」、つまり「ポリティカルコレクトネス」か。
@yri2150
@yri2150 11 ай бұрын
まず「願いを奪う」という認識が盛大に間違ってるのがね 王に捧げる物だし捧げる願いを強制ではなく選べる上にデメリットも説明済 そのデメリットでさえも本人が「願いをただ忘れるそれだけ」と歌ってるという
@ysk8026
@ysk8026 8 ай бұрын
アホ「もし叶えられないなら返せばいい、そしたらその人が自ら願いを叶えるじゃない!」 王「それができないから私のところに来てるんじゃ無いのかね? 叶えられない願いなど虚しいだけだ、忘れた方がいい」
@たきやき
@たきやき 7 ай бұрын
そもそも戦争飢餓病気無しの衣食住揃ったの最高の住環境を用意してくれてるものに対する対価、所謂税金なのに、そこで更に願いかなえてくれるのに、王の望んだちょっとの感謝すらしないってマジ?
@yhyh2632
@yhyh2632 7 ай бұрын
まぁ絶対叶わない願いがすでに決まってたり、その願いを奪う事で感情というか大事な何かが抜けてそうなのは悪いところ でもそれ以上に薄い国民と苦労してる王見てたらね、その件も話し合えば多分改善されたろうし
@世代ゆとり-g2s
@世代ゆとり-g2s Ай бұрын
マグ王に預けた時点でその願いは自力では叶えられない、または叶える気が無いって言ってるようなもんだから あとになってからそれを返せって言ってくるのは筋が通らない
@バットマン-d3v
@バットマン-d3v 11 ай бұрын
見た人達の感想が制作側の思惑と全く違う方向にぶっ飛んでるの面白すぎる
@メモ助三太郎
@メモ助三太郎 11 ай бұрын
あの「真実を掲げ」って歌、ガストンと町の人が野獣のお城を襲うときに歌ってる「夜襲の歌」みたいに聞こえてマジで怖い
@黒騎士とりあえず落ち着け
@黒騎士とりあえず落ち着け 11 ай бұрын
活動家への皮肉として見れば滅茶苦茶良く出来てる てかそういう視点から観でもしないと胸糞すぎる
@GALIL4645
@GALIL4645 6 ай бұрын
ディズニー史上最凶ヴィランの要求「少しでいいから感謝しろ」
@HARUTO122-43
@HARUTO122-43 5 ай бұрын
平和な国を作って願いまで叶えてあげたのに、「少しでいいから」ってホントに感謝されてなかったんだな
@Rustybrain-w2n
@Rustybrain-w2n 11 ай бұрын
女性主人公で黒人とか、性差や人種差別とかに対するものを含んだ映画なんだろうなって配役。そして繰り出される『運よく力を手にした小娘が、その力を使って人々を扇動し、善良な王を追い詰めて失脚させる』という物語。そして導き出される黒人と女と活動家は最悪の結果をもたらすという結末。ポリこれに真っ向から対立するディズニーの構図が出来上がってて草も生えない
@忍冬-o5c
@忍冬-o5c 11 ай бұрын
サビ残上等休日出勤当たり前で誰よりも必死に働いてる管理職が、脳みそお花畑の新卒新人のコンプラ的にアウトなワガママに説教したらパワハラで訴えられて実刑食らったみたいな話だよね。
@イバンの実
@イバンの実 5 ай бұрын
うちの課長思い出したわ😢
@sanmilk
@sanmilk 11 ай бұрын
この反応集のみんなでウィッシュのちゃんとした2次創作作ったら多分こっちの方が確実に評価されると思う
@Mars-craft
@Mars-craft 11 ай бұрын
なんと言うか、その場の思い付きを全部ねじ込みました感が強いんだよな 制作側は大体こういう話で~って前提を持ってるからガッタガタの描写でも脳内補正しながら観れるんだろうが、 観る側はガッタガタの描写からストーリー推測するから製作と意見がすれ違っちゃうんだろうな まぁ人の話を聞かない癖に自分の話ばかりするいつもの活動家ムーヴということだ
@xebecDawn
@xebecDawn 11 ай бұрын
主人公を黒人にしたのマジで失敗やろ 時代背景的にに黒人差別と奴隷化が当たり前の時代 …にも関わらず、ロサスでは黒人差別が全くない つまりマグニフィコがそういった人種差別が起きないように配慮していたということ
@志々雄真-h6n
@志々雄真-h6n 11 ай бұрын
しかもユダヤ人の血も混じってるから尚更だよね
@サハラ-f7z
@サハラ-f7z 11 ай бұрын
魔法が使える黒人の女が一国の王を玉座から引き落としたとか、「だから後の歴史で黒人差別や魔女狩りに繋がるんだよ」と言われても何も文句言えん……
@mankaku4630
@mankaku4630 11 ай бұрын
マグニフィコが一度でも民衆の前で対話する機会を設けてたら正論で黙らせられたと思うんだけどな ただの言い訳って突っぱねられそうではあるけど
@ZERO5341
@ZERO5341 11 ай бұрын
@@mankaku4630 絶対君主制の王国で国王に直接不満言うとか極刑されても文句言えないんですよ。
@にょれろーん
@にょれろーん 11 ай бұрын
ポリコレに配慮したら黒人差別はダメ+主人公は黒人じゃないとダメのコンボでどう足掻いても国王は善人にならざるを得ないの笑う 国王を敵役にした作品2度と作れんやん
@ポンコツ狸吉
@ポンコツ狸吉 11 ай бұрын
福山雅治のいい声のキャラが酷い目に遭うって事で 真の意味のマグ虐を観に行ってて 「あぁ…これよこれ」って悦に入ってる人がいたら笑う
@That-is-not-funny
@That-is-not-funny 11 ай бұрын
福山雅治を攻めたい願望の人には必見()
@姿なきオドン
@姿なきオドン 11 ай бұрын
星に願えば叶う 代償として狂気と怒りに支配される クトゥルフの邪神か何かか?
@babanavava
@babanavava 11 ай бұрын
ウィッシュの主人公のアイデンティティを歌った曲は「無礼者たちへ」ですが何か?()
@kurokuroneko3196
@kurokuroneko3196 11 ай бұрын
努力も研鑽も、無私の愛も献身も、気まぐれな運命の星にはかなわないという・・・
@kisaragikisaragi8840
@kisaragikisaragi8840 11 ай бұрын
・アーシャが終始マジで無礼者なのに笑って流してくれる王人格者すぎるww ・動物達が魔法食らったらアーシャ都合のいいように動いてくれるようになるからマジで洗脳してんじゃねーの? ・願いは王の物じゃないわ!→いや王の物だろ! ・王がツッコミ入れながら願いくだくシーンもでしょうね!としか言えん正論だった ・終盤でノリと勢いで歌ったらなんか逆転してなんかマグ王封印されましたとかまるで意味が分からんぞ! ・城の装置はだいたい魔法で動かすシステムなのに天窓と食事運搬は手動とかアーシャ達が動かせるようにするためにそこだけそうした様にしか見えん ・アーシャが隠れてるのにスターがやたら出て行こうとしてイライラした ・なんか全体的に展開が唐突だったな
@yeitzjt7904
@yeitzjt7904 11 ай бұрын
シンデレラ城に流れ星のイメージが ディズニーに迫り来る凶星に見えるとは
@決定のツイーゴ
@決定のツイーゴ 6 ай бұрын
日本のディズニー公式がマグニフィコ王を全力で推してるのマジで笑う
@user-horimita.
@user-horimita. 8 ай бұрын
ウィッシュ何回か見たけど、その度に主人公が最後ガラスに閉じ込められて地下牢に放り込まれるから辛い
@fgo3361
@fgo3361 11 ай бұрын
俺も「そんなに酷いのか?」って感じで見に行ったけど、本当に酷かった。マグニフィコが福山雅治で歌が良くなければ価値がマイナスまで行くレベル
@ひつけあらためかた
@ひつけあらためかた 11 ай бұрын
外からやって来た外圧に伝統を破壊されたディズニーそのものの物語なんだろう。 皆の為に夢を作って見せていたのに、そんなもんは偽物だ!と無茶苦茶に踏み潰された。誰も責任は取らない
@なぬぬ-y4d
@なぬぬ-y4d 11 ай бұрын
なんかアーシャの影が残らないなって思ったのは黒い肌+薄暗い画面が普通に組み合わせ悪かったのもあるのね…
@やばい痔瘻
@やばい痔瘻 11 ай бұрын
王も捧げられた願いを厳重に保管してるし叶えられなかったとしても心残りがないように忘れさせてくれるというアフターケアもバッチリなのに...どうして そもそも王は願い奪ってない定期
@leamurodahyades3840
@leamurodahyades3840 11 ай бұрын
余計な時代設定が衣食住に困らない国を建国したマグニフィコ王が賢王に見えるんや
@Flandre-asdystu
@Flandre-asdystu 11 ай бұрын
自分で願いを叶えるテーマ→戦争孤児から最高の国を作る夢を叶えた王こそが最もテーマに相応しい。 一方の革命軍の戦力は全て星の気紛れ。→??? 生態系が崩壊し、国民は生き抜く力を喪失していて、世界は戦争マミレ→滅亡確定。 誰が真の悪なのか、少なくとも王じゃなさすぎる。
@ランサーは男の娘
@ランサーは男の娘 11 ай бұрын
自分で願いを叶えるテーマ→主人公側は謎のコズミック害獣の力で叶え、作中唯一自力で願いを叶えたのは平和な国を作ったマグニフィコ王のみ、それも主人公の癇癪と害獣の願いの力によって虐げられる もうね、アホかと
@aaa-gb2yc
@aaa-gb2yc 11 ай бұрын
あの星が完全にまどかマギカのキュウべえとかその類なんよ いやまだキュウべえの方が異星人なりの筋は存在してるぶんマシ
@tetePenguin
@tetePenguin 11 ай бұрын
誰もマグニフィコ王の願いを叶えてくれないんだよね
@meizu47
@meizu47 11 ай бұрын
スター=悪魔ルシファー説は本当にガチだと思うわ…
@あたまあたま-b1b
@あたまあたま-b1b 11 ай бұрын
マグニフィコ王がいなくなったらロサスは滅びる。のようなマグニフィコ王擁護派の考えや発言に対し、製作陣は「それは邪推」って言ってるらしい。 ・・・・・・どこが邪推なの?
@user-hg3uo4hx9s
@user-hg3uo4hx9s 11 ай бұрын
マグ王見に行こうとしたけど1日1本しかやってないしちょうどやってない日だったからガンダム見て帰った
@MSGO-turnP
@MSGO-turnP 11 ай бұрын
それでいいんやで
@user-hg3uo4hx9s
@user-hg3uo4hx9s 11 ай бұрын
@@MSGO-turnP 様 えぇ…(汗)
@haruharu832
@haruharu832 11 ай бұрын
まじめにウィシュ見るよりガンダムのほうが1恒河沙倍マシや
@youritislaw.Iwasaking
@youritislaw.Iwasaking 11 ай бұрын
この映画擁護してる人の動画でオマージュが凄いって言ってたんだけど 実際映画見てみたらオマージュしてる所が鼻に付いてむしろ過去の作品を貶めてるようにしか見えなかったわ
@箱形の恐禍フィアインキューブ
@箱形の恐禍フィアインキューブ 11 ай бұрын
ウィッシュ2をやったら多分特に理由は無いけどロサスが何となく続いてるし他国も別に関与しないしマグ王がどうにか鏡から脱出しようとしてまた国民から侮辱されてタコ殴りにされて結局出れず仕舞いの発狂エンドじゃない? そもそもウィッシュ2なんてモノをやれる余力が今後残るのかは疑問だが、やるとしたらそんな山も谷も、何なら道もないストーリーしか作れないでしょ
@ou3698
@ou3698 11 ай бұрын
変わり果てたディズニーに悲しみしかわかない。大好きだったんだけどな
@姿なきオドン
@姿なきオドン 11 ай бұрын
今作は制作途中でヴィランが変わったのもあるけど、スタッフにも不満があったと感じられる仕上がりなんだよな CGやモーションは綺麗だけど、場面の作り方がこれまでのディズニーとまったく違う 考えて観なければそれまでだけど、すこし客観視して観ると主人公側がおかしいことに気付ける作り 社会風刺がわかりにくく入れられてる感じなんだ
@anaru-sekkusu
@anaru-sekkusu 11 ай бұрын
例え意図しなくても、賢王と衆愚を描いたのは事実だし、逆にこれ名作なのでは?
@らうらう-r5m
@らうらう-r5m 11 ай бұрын
@@anaru-sekkusu現在のD社への皮肉
@chinp0
@chinp0 11 ай бұрын
マグ王のビジュアル、声、キャラクター性が好きなので見に行ったわ 率直な感想 ・やっぱマグ王どの角度から見てもハンサムで絵になるわ… ・「願いを叶える事しか頭にないのか」と王が言った時、嬉しそうに頷く人。ギャグシーンだとしても悪趣味すぎる ・歌うめぇ ・絵本の最後のページで「国民達は幸せに暮らしましたとさ」って書かれてあったけどコレ王封印しなくても幸せに暮らせたよね? ・殺さず、鏡に封印して生け捕りENDなのが唯一の救いだった
@弥陀二郎
@弥陀二郎 11 ай бұрын
革命家に力を与えると平和だった国が没落するって言う現在のディズニーを表すもしくは社会を皮肉った素晴らしい100周年映画だぞ
@三谷-x3k
@三谷-x3k 11 ай бұрын
6:38 お気づきになりましたか?制作側の認知が歪みすぎてもうこちらとコミニケーションもとれないくらい齟齬があることに
@BEHAPPY-wt6xj
@BEHAPPY-wt6xj 11 ай бұрын
この映画で応援上映やって欲しい マグニフィコ王に大声援飛ぶだろうけど
@hisuisirogane6537
@hisuisirogane6537 11 ай бұрын
この後、友好国が攻めてくるかペストかレコンキスタか
@鼎-v6c
@鼎-v6c 11 ай бұрын
王は責任を果たしてる その他の愚民がその場の勢いで煽動される 風刺は効いてるし、 ヴィランが主人公でただヴィランが勝っただけ 最期に王国が滅んだ描写さえあれば皮肉の効いた作品になると思う
@aaa-gb2yc
@aaa-gb2yc 11 ай бұрын
なんかこうポケモンのフラダリとかファイヤーエムブレムシリーズの苦悩を黒幕に利用される王様とかそういうのを思い出すんだよな
@ふらっく-h7t
@ふらっく-h7t 6 ай бұрын
主人公側擁護派の意見で、「主人公のおじいさんの歌で人の心を動かしたいみたいな国にデメリットなさそうな願いも叶えないのは酷い!」ってのがあるけど、劇中で主人公本人が歌で人の心操作して国民が革命起こしたからな。
@芹沢-g5d
@芹沢-g5d 11 ай бұрын
9:33 真実の愛で〜のとこ、高身長ハンサム白人男性が異性愛によって正気を取り戻したらポリでコレな方達が騒ぐんだろうなと感じる 最近はプリンセスと王子様がキスして幸せに…ってエンディングも女性をモノとして扱ってるとか言い出すから「愛」を示す術が無くなっちゃったように感じる
@山田五郎-m3r
@山田五郎-m3r 11 ай бұрын
12:59 仮にまともなヒロインに拾われたとしても、白雪姫の王女に倒されて手に渡るか禁書に手を出して白雪姫の王女になるかのルートになる確率が高いのよね、ザ・ロックのようなバディものにしたとしても、マグニフィコ王の最終的な行き先は白雪姫の王女の部屋であることがほぼ確定になってるからなぁ
@sarutsuto7125
@sarutsuto7125 11 ай бұрын
王本体だけ脱出出来て、禁書の魔法と王の残留思念が白雪姫の鏡化するなら…まだ行けるか?
@osee1895
@osee1895 11 ай бұрын
wishが白雪姫の前日譚だから、wish2は白雪姫の後日譚になるんだ。 白雪姫と王子が国のを立て直すために魔法の鏡と協力して、最後は鏡から解放されたマグニフィコ王と仲良く暮らすんだ。 俺は詳しいんだ。
@路地原彦
@路地原彦 11 ай бұрын
全てがダメなら百周年でこんなもの作るなんてディズニーも落ちたな、で終わるんだけど、なまじマグ王周りのデキが良いせいで「革命家とそれに力を貸す超常の存在に、悲劇の過去を持つ努力家の名君が全てを奪われるバッドエンド物語」として成り立っちゃうんだよね。だからみんな色んな妄想をしちゃう
@nanaf922
@nanaf922 11 ай бұрын
実写アリエルの人間状態時のドレスを酷いと思ってた人、他にも居て、めっちゃ安心した… アレ、マジで酷い… せめてヘアバンドは取れ。
@namahamubanana
@namahamubanana 11 ай бұрын
アニメ版の記憶があんまりなかったせいで最初実写版のドレス見た時「海で生き生きとしてた姿と対比して窮屈で似合わないドレスって意味なのかな?🤔」って思ったけど単に似合ってないだけって気づいて草だった そりゃ文化的に噛み合ってない西洋ドレスとドレッドヘアじゃ合うわけないんよ日本人が結婚式のドレスに高島田結って合わせるようなもんじゃん
@富士加奈子
@富士加奈子 11 ай бұрын
【モヤモヤ点】「アーシャ自身が2か月後に18歳の儀式なのに、作中で自身の願いが語られないこと」が最大。以下… ・冒頭でアーシャが願いについて「王様が保管、願いを捧げたら忘れてすっきり、国民は取り戻そうとも思わない」って  外国人(よりによって富裕層や位のある人達)に言ってるのに、サビーノおじいちゃんの願い返せって駄々を捏ねる。 ・無礼すぎるアーシャの態度も笑って許すし、休日もボランティアするマグニフィコ王=「優しすぎる」はこの御方では? ・万能ジーニーでも人の心を動かす魔法NG。では願いを叶えた結果、若者の心を動かす音楽家になるもNGでは? ・アーシャが絶望中にいきなり歌い出してスターが降りてくる、決起時に歌で動物たちや仲間や王妃様が協力者になる。  この世の全てに絶望してるのに歌う?余裕だな~。テロに参加する現王の妃ってポ●コレ的にもアウト判定なんですけど。 ・ロサス王国=王様を大統領と見れば、アメリカが建国以来目指してる理想国家なのにアメリカ制作の映画が否定してる。 おかしい。ヴィラン側に全く不満無いのに、製作陣を含めた味方側に粗が在りすぎて意味不明になっちゃいました。
@User-trunkman
@User-trunkman 11 ай бұрын
・白人、黒人、他の国の血入っててもみんな平等だよ! ・体が不自由な人や老人は労わろう! ・国を観光地にして活性化させよう。国民のみんなにクッキー食べさせてあげよう! 差別なく食い物に困らないとか理想国家かな?
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 11 ай бұрын
まぁ絶望してる時に歌う(俳句含む)のは古今東西どこでもある文化だし
@鈴鹿-z7l
@鈴鹿-z7l 11 ай бұрын
同じ気持ちになった人が居るならオレがムダにした2000円の怒りも軽くなるや!!!
@ぶらいと-z1t
@ぶらいと-z1t 11 ай бұрын
逆に考えるんだ……2000円払ったお陰で王のご尊顔を大スクリーンで見れたと………!
@サハラ-f7z
@サハラ-f7z 11 ай бұрын
ディズニー「何故か日本人はウィッシュを観に沢山の人が行ってくれるぞ! どんどんこの方向性で売り出そう!」
@osee1895
@osee1895 11 ай бұрын
朗報です、あなたのようなマグニフィコ王を称える方々のおかげで、ディズニージャパンは世界で唯一「Wish」を黒字にすることができました。
@高木悠-n8b
@高木悠-n8b 11 ай бұрын
​@@osee1895 マジかよ。マグ王ディズニーの救世主じゃん。作中はヴィラン?何で?
@yhyh2632
@yhyh2632 7 ай бұрын
​@@高木悠-n8bそりゃヴィランで男のイケメンプリンセスを作るためよ え?バッドエンド?そうね...
@小豆7188
@小豆7188 11 ай бұрын
見てないから知らんけど、願いが必ずしも正しい願い幸せな願いとは限らないのに、皆の願いを叶えろって言ってんの?この主人公は
@dos-nyanko
@dos-nyanko 11 ай бұрын
ウィッシュが海外と比べ日本で結構売れてるのは日本人がマグ王に同情したから…?それから、この映画はディズニーはポリコレに侵略されてしまいましたっていう告発状にも見えた。ポリコレを扱うにしてもズートピアっていう名作を生みだしたディズニーがこんな活動家万歳映画を本気で作りたかったわけではないと思うんだよね。そうであって欲しい。
@まるまる-n1j
@まるまる-n1j 11 ай бұрын
ツイステの線画集に書いてあったんだけど、一年生とグリムのカードは最初、背景に風船を舞わせる予定だったんだって。けど、D社の環境に配慮する姿勢から変更になったらしい。 そんなに色々配慮してるのに味方側が食べ物を粗末にするなんて描写許すのかな、、🧐 みんなが指摘してるとこがわざとで、ヒーローとヴィランの交代したウィッシュ2が出たりしない?😅
@Belle-qi4hs
@Belle-qi4hs 11 ай бұрын
どっかで、「日本で悪いことした子供は外に出されて、欧米で部屋に閉じ込められる」からマグの評価が対極化するらしいって聞いてはぇ〜ってなった
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 11 ай бұрын
日本で悪いことした子供は外に出されるのに、犯罪者は日本でもムショに閉じ込めるという矛盾
@裏野ニロ
@裏野ニロ 11 ай бұрын
正直支配からの自立とかはぶっちゃけラプンツェルの方ができてるんだよな
@熱い勇気
@熱い勇気 11 ай бұрын
助けてくれる人が誰もいなくて苦しんで終わりでは可哀想で。そんな現実見たくない それが子供騙しの魔法でもそこに救いを求めるのが創作で。弱いもの虐めは良くないよ
@nanaha7781
@nanaha7781 11 ай бұрын
「頭妖精かよ」これFGOの『妖精』だよね…
@HadeaRin
@HadeaRin 11 ай бұрын
オベロンを呼ぶしかないね
@christophervelasquez9927
@christophervelasquez9927 11 ай бұрын
7:52 頭妖精?? FGOの妖精かな?たしかにあの自分勝手な悪妖精達とこの映画の国民達はそっくりかもしれない
@月蒼-c4e
@月蒼-c4e 11 ай бұрын
全然関係無いけどナルトが巻物盗んだ後の「どーせロクでもない奴なんだ!」ってシーンと重なって胸がギュッてなった マグ王…辛かったよなぁ、苦しかったよなぁ!
@mizukiyuki-b3l
@mizukiyuki-b3l 11 ай бұрын
イルカ先生や一楽のおっちゃんもいないナルトと考えるとエグい
@HadeaRin
@HadeaRin 11 ай бұрын
​@@mizukiyuki-b3lマグ王に必要したのはイルカ先生だったのか....
@DainipponnNogyoKumiai
@DainipponnNogyoKumiai 11 ай бұрын
これむしろディズニーからのSOSだろ
@sironero264
@sironero264 11 ай бұрын
何よりやりたい放題やった主人公がとっととケツまくってテメェ個人のウィッシュ()成就の旅にでたのが胸糞過ぎる マグに啖呵切ったんだから責任もてや
@蛍月夜に君の名を
@蛍月夜に君の名を 11 ай бұрын
まあ…うん……頭ロサス国民みたいなのはいるよ。 やっぱり感謝の気持ちって忘れちゃいけないんだなって。
@レベルQ
@レベルQ 11 ай бұрын
ここまで来るとディズニー社員が何か訴えてるように思える。作品に無理やりポリコレ押し通すことの末路を語っている……?
@wxpz1637
@wxpz1637 6 ай бұрын
これ観た後にまどマギ(無印)みたらまどマギ作り込まれてんなぁ~ってなるよね。 歌で人の心を動かしたいを魔法で叶えた行く末とかモロに杏子の父親に当てはまるし。 誰かの幸せを祈った分、他の誰かの不幸を呪わずにはいられない ただ、まどマギとの違いは本人に災いが帰ってきてる所だけど
@RED-zj9hi
@RED-zj9hi 11 ай бұрын
これ逆に今のノイジーポリコレを揶揄した映画なのでは?
@DesuSuzuki
@DesuSuzuki 11 ай бұрын
続編作れそうになさすぎるストーリーもお先真っ暗の比喩として強い
@wayPack-m2d
@wayPack-m2d 11 ай бұрын
なろうのざまぁ小説のプロローグに見えてくる…ざまぁ待ちにしか見えない… クソ母「うちのATMもういらないから離婚するわwww」クソ娘「サンセーwww」 ⇒ クソ母娘「ATMがいなくなったから生活ができなくなった!」
@ああ-y3j5y
@ああ-y3j5y 11 ай бұрын
どの道主人公はマグニフィコなの草生える
@アスカ-n2i
@アスカ-n2i 11 ай бұрын
なんならしっかりした人権団体に所属してる人からも「これはただのトークンマイノリティ」って意見が出てるあたり、完全に「声が大きい一部の過激派がやらかした結果」なんよ
@koba91527
@koba91527 4 ай бұрын
俺も観ずにウィッシュ批判するのよくないと思ってBlu-ray買って、全編観てみたけど、「マグニフィコ王そんな悪いことしてない」としか思えなかった。 王妃に杖向けたこととか、目の前で願いを壊したのはよくなかったけどそれは禁断の魔術に心を囚われてからの行動で、王の悪事かと言われたら微妙なところ。 確かに願いを叶えると言って、少しでも危険な物は叶えないという選別はしていたけど「音楽で若者のを動かすって曖昧すぎる。反乱分子生み出すかもしれない」っていうのも正当だし、アーシャの「おじいちゃんは悪い人じゃない」という反論もそりゃ受け入れられないでしょ。 魔術に心を支配されるまでは願いを選別していただけで悪用はしてないし、願いの選別基準も国のためになるかどうかで自分の私利私欲のためでは決してなかった。 国民も「恩知らず」って言われても仕方ない体たらく。 願いを預かって返してもらえないということ以外(しかも差し出す願いは自分の力じゃ叶えられないと判断して、自分の意思で差し出していて王が無理やり奪ったわけじゃない)被害受けてないどころか、 王が努力で手に入れた魔法の力で平和が保たれている国で不自由なく暮らすという恩恵を受けていたのにラストでマグニフィコ王が地下牢に入れられてから「王がいなくて心軽やか」とか言っちゃうし、そりゃ恩知らずって言われるよな。 「マグニフィコの言ってること全部正しかったね」というのが最終的な感想。
@梶木遊作
@梶木遊作 Ай бұрын
「音楽で若者の心を動かす」って願い叶えなかったのも、おじいちゃんが悪いかどうかじゃなくてそれによって動く若者に対しての警戒だしな
@ichigoh
@ichigoh 11 ай бұрын
全部の願いを選別なくって自分より優秀な奴をすべて消してくれ系も叶えてくれるんだろうなおい
@猫闘
@猫闘 11 ай бұрын
自分もこの口だったwまあ言う程王は善人に思えなかったけど、それでもまだ和解エンドに持ち込めたよなあと思うと・・
@高木悠-n8b
@高木悠-n8b 11 ай бұрын
善人に政治も統治も出来んのよ…常にトロッコ問題で決断し続ける立場だし…野球のキャッチャーに良い子ちゃんは居ないって言われる所以でもある。
@千晴-d4u
@千晴-d4u 11 ай бұрын
しかも下手に現実と符号する背景設定を持ち込んだせいで、余計に主人公サイドがアレに見えるという
@角画小次郎
@角画小次郎 11 ай бұрын
やっぱ王と王妃のWヴィラン+スターを主人公に恋する魔法少年にしなかったの悪手だった気がするなぁ。
@roukakogin
@roukakogin 11 ай бұрын
自分だったら、まずアーシャの願いが親友の足を治す事に集中させて、親友はこの義足が好き、アナタとも歩けるわと堂々と言い切らせて、でも、友達の事で頭いっぱいアーシャが自分の願いを探す物語にした そうすると、親友の掘り下げ、女同士の友情、本当の願いと言う順番が出来た マグ王は賢王のまま、女王もそんな王様を愛している で、優しいマグ王はアーシャの言葉にも耳を貸して、一緒に願いを探してくれる その折、星を見付けて、自分は誰かの為に頑張りたい、誰かを支えられる人間になりたい、と言う事を思い出させてくれる とかにしたわ おら、女子同士の友情だぞ、喜べよとも言って配慮()にもなる
@あまたゆら
@あまたゆら 11 ай бұрын
そのストーリーで観たかった ヴィランなんて要らなかったんや…
@遊覧船-j8t
@遊覧船-j8t 11 ай бұрын
それかどっかで言われてたマグ王の弟子になったアーシャがハプニングで鏡に閉じ込められたマグ王を助けるエピとかおもろそうだと思った。
@AxisPowers_0211
@AxisPowers_0211 11 ай бұрын
マグ王好きだからウィッシュ2やってほしいわまじで。もちろんマグ王が主人公な! まじキャラが良くてもストーリーが良くないとダメなんだよな
@グラム-b4j
@グラム-b4j 11 ай бұрын
結局の所何でも願いを叶える人じゃなきゃ嫌だ!無理なら国民も使って滅ぼすって事をしてるのが駄目なところよな。 製作陣側も私達の意見を全て聞いて叶えさせる人じゃなきゃ嫌だってメッセージ性が酷く伝わってくるからこんな映画が生まれたんだろうね
@MasahikoInoue
@MasahikoInoue 11 ай бұрын
もう、ポリ/コレ勢の介入がひどすぎたんだろな〜、としか……。😔
@クラッシュ-x6c
@クラッシュ-x6c 11 ай бұрын
頭妖精は草 なんで統治者倒したら数日経たずして滅亡した連中と比較されてるんだよ....
@三谷-x3k
@三谷-x3k 11 ай бұрын
同じ末路を辿るものと推測できるからね、しょうがないね -ワガママで脳足りんの家畜の向かう末は破滅のみよ-
@kaidan0ti
@kaidan0ti 11 ай бұрын
まああれは本来当たり前に滅ぶはずだったものを、女王の欲求で堰き止めて存続させていただけだから… その女王が消えて、頑張りそうな次代にも毒盛って排除したら、そりゃ時間空けずに奈落が開くよねって それと同じ国、って扱いは確かにやばいかw
@三谷-x3k
@三谷-x3k 11 ай бұрын
統治者に感謝もせず自分の欲求だけを叶えて死ぬまで遊んで暮らしたい愚民なのは変わらんししゃーない、おまけにこっちは聖杯にケチつけて壊してしまうんだからさらに悪質かもしれない
@中山雄輔-v1f
@中山雄輔-v1f 11 ай бұрын
人種差別のない素晴らしい王国を作った名君
@Ud-LiC
@Ud-LiC 8 ай бұрын
2次創作でいいから、マグ王が新しいヒロインと一から国を築いてヒロインと国民に囲まれて幸せになる物語を見せてくれ
@まんまる-h3b
@まんまる-h3b 11 ай бұрын
ポリコレ脳の理想の世界はこれって事かな
@ゆうそるす
@ゆうそるす 6 ай бұрын
製作が遠回しに、お前(ポリコレ)らこの主人公と同じだからなって表現してたらスゴイ。
@silverbackbear8
@silverbackbear8 11 ай бұрын
とりあえず主人公はテロリストってことは理解出来た
@社不-f2y
@社不-f2y 11 ай бұрын
衆愚を描いたと思うと名作
@Kageura0023
@Kageura0023 11 ай бұрын
というかマグニフィコ王のおかげで他国から攻められず平和にすごせてたのにここで失ったら他国から攻められるのでは? んで主人公他の国にトンズラするんやろ?もうこの国終わりやん。 もうこれ今のポリコレを現した映画では…?
@リリーハート
@リリーハート Ай бұрын
願いを叶えて、もし爺が闇落ちして暗い日曜日とか演奏したらどうすんだよ… アーシャは17年しか知らないけど、マグニフィコ王は爺についてもっと昔から知ってそうだし
@net-omoshiro
@net-omoshiro 11 ай бұрын
ご意見、ご感想などありましたら、お気軽にコメントをお願いします!(途中、映像が出てなかった部分を修正しました。すみません)
@ho_shinan0
@ho_shinan0 11 ай бұрын
おお、今日のワイやんけ! ネットで評判だから見に行ったけど「マグニフィコ王のせい」でファ!!!??ってなったわ あとわりとディズニーエアプだからそう思うのかもしれないけど真似したい動きとかがなくてディズニーってこんなんだっけ??ってなった
@アカズキン-c8w
@アカズキン-c8w Ай бұрын
個人的に1番笑ったのは、 アーシャ母と爺が船で脱出を試みた後その途中で国で花火が上がってるのを見て引き返したシーン すぐ引き返してくるならそもそも逃げ出すシーンいらないし、構成下手くそだなぁって思いながら見てた
@いふちゃん-t9g
@いふちゃん-t9g 3 ай бұрын
せめてマグたんが叶える願いがロサスじゃなくマグたんの利益になるものだけ選別してるにしてたらもう少し話は変わった
@ああ-c7n4r
@ああ-c7n4r 2 ай бұрын
それなら成立するよね。国民、国のためじゃなくて自分のために願いを叶えてるんだ!ってなるのはまだ理解できる。 でもその時点で願った人とマグ王両方Win-Winなわけだからアーシャが口出すことじゃないんだけども
@Taka-qm7qi
@Taka-qm7qi Ай бұрын
もしくは他者の願いを叶えるパワーに他の人の夢を潰して変換してるとかさ。やりようはいくらでもあったよね。
@mizukakitaro
@mizukakitaro 11 ай бұрын
キラキラしたおめめのイケおじが可哀想な目にあうってだけでちょっと気になってきた
@utautai_kabocia
@utautai_kabocia Ай бұрын
扇動によりいきなり怒りが芽生える国民にリアルな愚かさを感じて好きだわ
@needDAI
@needDAI Ай бұрын
一応やってたことは思想検閲と恣意的な取捨選択だから、ちゃんと悪役ではあるんだけどな。 でも、ロサスが「ディストピア」と呼ぶには美しすぎたし、マグニフィコ王の過去が悲し過ぎたし、その末路も正直酷いと思ったし、何より味方側の掘り下げが無さ過ぎた…。
@二十ノ入爾
@二十ノ入爾 11 ай бұрын
wish2やるとしてもマグ王メインにはならんだろなあ…… それやるとつまり「前作の流れは間違っていました」ってのを認めることになるから
@take-ki5jv
@take-ki5jv 11 ай бұрын
制作陣がそのままで2を作るなら、本作で一切描写されなかった禁書を使ったせいで暴走した時以前の王の悪行を追加してくると思うわ ね?この王は悪い奴だったんだよ!!って得意気に紹介してきそう
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 11 ай бұрын
一応シンデレラとかアラジンとかヴィラン側が続編で味方になる話あるから
@しろにゃん-r6k
@しろにゃん-r6k 7 ай бұрын
予告CMを見てた時は王様がヴィランで子羊か星が実は本当の王様でそれを知った主人公がなんやかんやする話を想像してたよね
@サハラ-f7z
@サハラ-f7z 11 ай бұрын
どうして見えてる地雷を踏みに行くんや……。怖い物見たさとかあるだろうけど、これでウィッシュの興行成績が上がって「ウィッシュみたいな映画が日本受けするをやな!」とディズニーに勘違いして欲しくない。 お願いだから今後のディズニーの為にもこの映画を観に行くのは止めてクレメンス。百周年を台無しにされてクソみたいな気持ちになるのは俺だけでいいんや……。
@net-omoshiro
@net-omoshiro 11 ай бұрын
日本以外は大失敗だし日本込みでも大赤字なので、たぶんファンの意図は伝わってるんじゃないかなぁと思います。 問題はそういうことに聞く耳もたない人達ですけども・・💦
@Kezendia
@Kezendia 11 ай бұрын
まあ大多数が「マグ王おいたわしや……」つってるし トートバッグまで作られてるから、さすがに広報ぐらいは大成功の内情ぐらい理解してるでしょ 問題は製作元が認めようとしない事
@もりすけ-i6l
@もりすけ-i6l 6 ай бұрын
他の方もコメントされていますが、これはD社から「多様性」に対する皮肉が込められた作品であると感じました。 そうした人たちから見れば、王は確かに悪役に映るのでしょうが、見方に寄っては、とても同情してしまうキャラクターにもなる。 果たして、「夢(作品)」を見せてくれた王はもういない。残ったのは「現実(己に都合の良い多様性の数)」だけ。
【ゆっくり鬱ゲー解説】愛すべきクソゲーがヤバすぎる…【フリーダムウォーズ】
20:17
トラウマ鬱ゲー同好会 /ゆっくり解説
Рет қаралды 92 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Octopus vs Underwater Maze
17:13
Mark Rober
Рет қаралды 87 МЛН
【深世海】ゆっくり鬱ゲー解説【Into the Depths】
17:16
鬱ゲー愛好会
Рет қаралды 308 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН