KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【UG #306】究極のホラー映画その名は千と千尋の神隠し / OTAKING explains "Spirited Away"
49:31
【UG# 226】4/5は高畑勲さん追悼〜誰も知らない「火垂るの墓」・4月はジブリ特集⑤ / OTAKING explains "Grave of the Fireflies"
52:01
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
58:20
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
0:14
【UG# 226】祝100万再生突破!「本当は10倍怖い『火垂るの墓』」/OTAKING explains "Grave of the Fireflies"
Рет қаралды 4,331,880
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,2 МЛН
OTAKING / Toshio Okada
Күн бұрын
Пікірлер
@toshiookada0701
4 жыл бұрын
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。 続きのメンバー限定動画はこちら (岡田斗司夫ゼミ・限定 2021/9/14まで)→kzbin.info/www/bejne/ip6Ql5uNaqmWorc (岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→kzbin.info/www/bejne/a2bVqoyml8SlkKM (アーカイブ)→epbot.site/contents/detail/nicosemi-0000-186
@kichi-tono-sogu
4 жыл бұрын
もう一度みんなで見られるのか
@西村孝一-s4p
4 жыл бұрын
作者自身が生き延びた自身を 親のコネと幸運で生き延びた自分自身が喜んでいたい。でもコネも幸運も無くて死んでいた他の子達に済まないという姿からです。
@noqu_09
4 жыл бұрын
西村孝一 怪文書
@--astrix6062
4 жыл бұрын
プレゼン力?なのか…全然入ってこない。 できればまとめてから、話して頂きたい。メラビアンの法則でもいいから。
@西村孝一-s4p
4 жыл бұрын
@@noqu_09怪文書だと?脳を使おう脊髄反射だと真実を失うぞ そうかな?作者は生き延びた コネでな コネが無く死んだ子供達に済まないと 自分に彼らと何の違いも無い 死ぬべきは自分自身なのでははいかと 原作者は分身である主人公を死なせる気になった
@えみいね
4 жыл бұрын
子供の時に、節子がドロップのカンカンに水を入れて飲んで「美味しい」ていうシーンを真似して飲んだ水が全然おいしくなくて「こんなものが美味しいって思う節子は幸せ者だな」と思った自分が恥で「美味しい」と思わない自分がどれだけ恵まれているかと気付いたときに、一生この事を覚えておこうと思った。
@ぺぇ衛門
4 жыл бұрын
👍が99だったから100にしたった あんた、凄く良い事言ってるよ♪
@mei7974
4 жыл бұрын
125にしといた!
@ひかのアイコンの人
4 жыл бұрын
えみいね 同じこと思った
@信濃の民
4 жыл бұрын
その思い大切ですね!
@ellies3374
4 жыл бұрын
いいね200にしました!普通に食事ができることをありがたく思わないといけないですね
@kyt8244
4 жыл бұрын
38:50マジで鳥肌たった。
@aiueo3792
4 жыл бұрын
めちゃくちゃゾッとしたけど字幕にしたら「イェイ」ってかなり草だった…
@リーナ-f7k
4 жыл бұрын
aiu eo やめんか🤣
@aiueo3792
4 жыл бұрын
アーサーアーサー すみませんww🤣出来心なんですwww
@こり-i8i
4 жыл бұрын
@@aiueo3792 ほんとすきw
@鈴ちゃん-e9m
4 жыл бұрын
押した瞬間にこうこくはいってきました 楽天カードマアアアアアアン あ、めっちゃ鳥肌立ちました(動画も広告も)
@みっつん-c5k
4 жыл бұрын
作品をここまで深く読み解いてる人がいるんだと、ビックリしました。
@宮武主
10 ай бұрын
ありがとうございます!
@みかん-y7n2t
4 жыл бұрын
上品に描かれてるっていうのがすごく納得できる。ガツガツ食べてる描写を想像するとめっちゃ怖い。
@marijumiyazaki4567
4 ай бұрын
想像の方が怖いってのはありますよね
@1byte8bit
Жыл бұрын
せいたの無表情のシーンは子供の時と大人になった今も感じ方は何も変わってないのですが、 せいたはせっちゃんが死んじゃって悲しみというよりも放心というか本当に人としての魂が抜けちゃったんだなって思ってました。 悲しみを堪えてるっていう人が多くて、自分と同じような解釈している人が少なかったので解説で触れてもらえて少し嬉しかったです。
@alice-ex-5148
4 жыл бұрын
内容より、物語について感情をこめてアツく語ることに感動
@パァルンパッ
4 жыл бұрын
1番感動した映画であり1番もう見たくない映画
@ブロッコリー-c3f
4 жыл бұрын
まちがいないっす
@tenten1320
4 жыл бұрын
何かわかる!
@私は元のら猫
3 жыл бұрын
ですです。(T_T)
@ロイドさーーーん
3 жыл бұрын
ウジのシーントラウマだわ
@たかちゃんたかちゃん-v7k
3 жыл бұрын
おれ幼少期一回、成人前に一回見たっきりもう見とらん 内容がきつすぎる
@miyu816
4 жыл бұрын
14:55 急なズームアウトと吸引音ww すごくいい解説でした 👁👄👁 💧
@oñanoco
3 жыл бұрын
顔草
@ぬるぽ-w1w
4 жыл бұрын
私は飽きやすい方だけど このお方のお話は興味が湧くしすごい面白い。
@ばんばばん-d6f
4 жыл бұрын
当時観たときは、ラストシーンで映る現代のビル群が、蛍の舞う墓石のように見えたから、だから火垂るの墓なんだと思ってた。街全体で人が死んだんだから、街全体が墓地なんだって。
@ねこまじん-l4l
4 жыл бұрын
なるほど!! 一番納得できた!!
@youjin4264
4 жыл бұрын
感性素晴らしいですね!
@ゆりあん-d6f
4 жыл бұрын
侍ジャイアンツ
@西村孝一-s4p
4 жыл бұрын
確かに コロナウイルスで人の姿の見えない武漢が墓地に見えたから
@ゆりあん-d6f
4 жыл бұрын
今はNYだね
@qqpp656
4 жыл бұрын
この方の理解力というか洞察力というか、凄いなあ、、初めて見たけど、ファンになりました
@safari4794
4 жыл бұрын
『人を動かす4つの力』という本がありますがオススメです。
@ひかがみクラッシュ
4 жыл бұрын
最後まで見て続きは有料版って言われたのが正直一番怖かった
@official_dog
4 жыл бұрын
まじか、見る前にこのコメ見たけど、 この先見ようか悩むぜ
@YyYy-xb3tq
4 жыл бұрын
@@official_dog わかるww
@official_dog
4 жыл бұрын
結局見たけど、変なところで切られる感じじゃなくて、親切な感じだったです。
@ジャズ好き野郎
3 жыл бұрын
サムネ詐欺やろ
@みなみ-w5z
3 жыл бұрын
00:35 で無料だけで50分ある って言っているから最後まで見なくても分かる気がするけど…
@deoxyribo-sukesan
3 жыл бұрын
ただただシンプルにこの人の話し方に惹き込まれるおもしろい
@三島奈月-l8z
4 жыл бұрын
見れば見るほど考え方が変わる映画が作れるって凄いよね。
@naoakio3463
4 жыл бұрын
途中、農作物を泥棒した時、オッサンにボコボコにされたセイタを警察もうまく解放してあげるシーンも、皆が皆冷たい人間じゃないのがわかる。泣きながら帰り、節子の元に戻り抱きしめながら泣くけど。なんかと食わせなきゃいかなし、面倒みなければいけない、が、まだ14歳で、どんどん追い込まれていく姿はとても辛かったな。立派だなと思うのと、方や節子の面倒がいよいよ大変になってきてる心情がやたらリアルに描かれている。 俺も妹がいるけど、いよいよ節子がしんで、あの年齢で自ら火葬するがどんな思いで準備をして、作業したり、燃える火をみていたのだろうと、初めて見たのが小学生の頃だったけど、そんな風に思ってた。時は流れ今みると、あの火葬のシーンはきっと『やっと解放された』とか、『疲れた、終わった』など、看病や、介護していた家族が思うような心境でもあったんじゃないかと思う。
@iyuwakito5642
3 жыл бұрын
× 方や → 片や
@user-tenkei10k
2 жыл бұрын
こんなに👍が押されてるのに返信がたった2件だけなんて初めて見た。 しかも、その2件の返信も主の投稿内容に全く触れていないという不思議。
@kitanoni
2 жыл бұрын
@@user-tenkei10k セイタさんの軍人の子としての軍人魂 甘えるより自立…良い事が続かないのが人生であり世の中なのでしよう
@こたつ-t6u
2 жыл бұрын
看病や介護していた家族の気持ち+看病者自身も気持ちと財布に余裕がない明日の食糧もどうすればいいか分からないし誰も頼れない状態を想像してみてほしい
@らおう-e5p
Жыл бұрын
小学生でそこまで考えれてたとは、主は心優しい人なんでしょうね。
@にゃがちゃん
4 жыл бұрын
複雑すぎて事実かわからない部分がありますが、 ジブリに考察する目で見る人が大好きなのでとても面白かったです。 解説も上手だった。
@DIRxbdmjt
4 жыл бұрын
9:16 泣いてるの見破られた
@_o0809
4 жыл бұрын
最初と最後に清太がこっちみてすごく怖くなった理由が分かった
@akkoakko5554
2 жыл бұрын
監督は号泣映画にするつもり無かったとしても、当時5歳だった節子の声優の演技がリアルかつ素晴らし過ぎたので、つい泣いてしまう。
@まんぼう-y1d
4 жыл бұрын
昔から今まで、火垂るの墓が怖くて苦手って思ってたのは、せいたの無表情の顔だった。どんな事を考えてるかわからなくて不気味だったんだよね。この解説を聞いて納得した。すっきり。
@武藤又吉
4 жыл бұрын
それ無表情のせいたの顔が不気味ですよね
@えおあいう-t1c
4 жыл бұрын
あー痩せなきゃー とか 太ってきちゃったご飯減らそう... とか普通に言える現代ってすごい幸せなことなんだな。
@ごーあむろ
3 жыл бұрын
そうやね。。 幸せというより恵まれているよね。
@んけんけ-e4u
3 жыл бұрын
@@ごーあむろ 現代が良いんじゃなくて その人のいる環境がいいってことね
@ごーあむろ
3 жыл бұрын
@Shoma Sato 当たり前なことほど見落とすがちでありますからね。
@thomasanderson2799
3 жыл бұрын
高畑勲はそんな浅っさいメッセージ伝えてないから...
@ごーあむろ
3 жыл бұрын
@@thomasanderson2799 作品の意味をどのように受け止めようとそれは勝手ですよ。ましてや現作品のクエリエイターでもない方が他人の受け止め方にどうこう言う行為こそ浅はかだと思いませんか。
@みゃーこ-e7e
Жыл бұрын
灰皿見逃してましたっ!!映画のシーンの一コマが表現するものすごい!
@いか-u6h4z
3 жыл бұрын
二人だけで囚われてるってすごくエゴだけどロマンチック
@民県
4 жыл бұрын
岡田さんのジブリ解説はいつも面白いけど、この回は最高傑作だよ 英語タイトルだけじゃなく英語字幕つければ海外でも受けそう
@ぽけきち-r6g
4 жыл бұрын
欧米では字幕見ないらしいので吹き替えでやる予定ですよ。
@maziyavakamen
4 жыл бұрын
高木ブーに似てて話が入って来なかった。次はちゃんと聞きます。
@RikoRiko-uf5vf
4 жыл бұрын
マジヤバ仮面 笑ったww
@パイセン-q2s
4 жыл бұрын
マジヤバ仮面 こらww😂
@インガスンガスン-o9v
4 жыл бұрын
絶対次も聞かない定義
@りん-p5v
4 жыл бұрын
笑った
@なすび-i9x
4 жыл бұрын
素直でよろしい。
@repairrec
4 жыл бұрын
岡田さん、初めてお目にかかりました。 称賛です! 伝えたい事たくさんあるのですが、長くなるので一つだけ。 解説での言葉選びが本当に素敵です。 どの言葉を使えばより理解してもらえるか、頭で考えてから言葉にするまでの僅かな「間」に、熱と優しさを感じます。
@撃投平政
3 жыл бұрын
子供の頃みたお母さんの黒焦げシーンがトラウマで見返せない😭
@user-nc2tt9cj2y
Жыл бұрын
この人の動画みて、ジブリ作品の奥深さを知って更に好きになった
@更級独歩
4 жыл бұрын
観客を主観的にさせる宮崎駿。 観客を客観的にさせる高畑勲。 自分のイメージを観客に 伝えようとする宮崎駿。 観客に自由にイメージさせよう とする高畑勲。 対照的すぎて面白いこの2人。
@broodababo
4 жыл бұрын
理想主義だけど締め切りを守るためには妥協する宮崎 現実主義だけど予算も期限もオーバーしまくり 「売れなくてもいいじゃないか、完成しなくてもいいじゃないか」 などと言い出し宮崎・鈴木Pを慌てさせる高畑
@さくらんぼ-i6y
4 жыл бұрын
びーず Youも然り
@ゆりあん-d6f
4 жыл бұрын
さくらんぼ そなたもな
@namii581
4 жыл бұрын
駿と勲。。。。
@パープリン-d4y
3 жыл бұрын
そんなことなくないか
@wednesday4525
4 жыл бұрын
子供の頃はおばさんが憎くかったけど 高校生ぐらいの頃は清太しっかりしろに変わって 大人になった今では戦争が憎い。 成長していくにつれて気持ちが変わってく。 14歳はまだ子供だし、あんな情勢の中で子供の兄妹二人が生き延びなくてはいけない現実が悲惨
@三毛歩ち
4 жыл бұрын
9:00の兄妹の幽霊のフリップボードの所で、すでに涙がでてきて泣いてしまった。 岡田さんおもしろかったです。
@TV-fv2nj
4 жыл бұрын
すごく深い作品だったのですね 再放送でやるたび全部見れなくてうろ覚えだったので次はしっかり見ようかな
@tamukuma0208
3 жыл бұрын
野坂昭如の原作を知ると、本当にこの作品の演出の凄さがわかるんですよね。野坂昭如は死ななかった。妹が亡くなっても。生きていた野坂昭如は未だに「妹を殺したのは自分だ。でも、仕方ないかった。」と、ずっと囚われていたんですよね。それを、高畑さんは、ものすごく丁寧に野坂昭如の心情をしっかり表現して物語を作ってますよね、素晴らしいと思います。
@あき-x5l
4 жыл бұрын
あっという間の1時間でした。 私もこの作品は泣いてしまいますが、可哀想だからではなく、ただただ辛いという感情です。 人間が人間らしくいられなくなっていく過程が見ていて辛い。 けれどそれは今の豊かな時代の私たちが感じることであり、戦争中では命というものの考え方が違ったのだろうとも思います。なんにせよ、火垂るの墓はエンターテイメントで観れる作品ではなく、ずしんと腹にくる作品です。なんとなく観ようというノリでは観れません。高畑さんの思惑通り、いつも生きるとは何か、考えさせられます。
@sarpaad8256
4 жыл бұрын
主人公が人間性を失うには十分な出来事がありすぎた。 人間は苦しすぎると悲しすぎると防衛本能がはたらいて感情を手放してしまう。
@naoki080808
3 жыл бұрын
人間性を手放してないんだよな。 押さえつけている。 清太は母が、他の遺体と一色単にまとめて燃やされ、遺骨がどこへ行ったかも分からなくなったことに傷ついている。 だから節子が蛍を集めて埋める際、母の姿と重ね合わせて思わず泣いてしまう。(投げ込まれる母の映像がカットインされてる) しかし節子のために涙を抑え、いつか一緒に墓参りしようと嘘をつく。墓なんかないのに。 節子の火葬のシーンは、清太が母にやってあげたかったことをついにやれたシーン。大好きなものに囲まれ、他と一緒にまとめてでなく。 あそこはむしろ、抑圧された人間性の解放のシーンなんだよなぁ。岡田氏は読み違えてると思う
@Ama-d6k
11 ай бұрын
@@naoki0808082年前のコメだけど、すごい考察力です。 そういう見方もあるんですね。
@あいう-i5t1e
3 ай бұрын
@@naoki080808 なるほどなぁ
@遥-y1p
3 ай бұрын
せいたがもっていた木箱は母の遺骨じゃないのですか?
@星くずメルル
4 жыл бұрын
この映画を初めて見たとき 好きになれなかったのが 初めて理解できました ありがとうございます
@inaegoist8723
3 жыл бұрын
ショックで飯が食えないってのがいつでも腹一杯飯食える現代人の考えなんだよな
@としこ佐藤
Жыл бұрын
確かに!
@Nakoo7575
Жыл бұрын
現代人ってことですが、2023年でも私たちの関心を集められない場所でせつこさながらに食べることの難しい人達は今日もこの地球のどこかにいる。
@marin1773
2 жыл бұрын
今になってこういう解説動画みて納得したりすることはもちろん面白いけど、子供の頃に見て言葉でできないけど衝撃を受けて子供ながらに何かを感じたこともいい経験だった。 年代によって様々な楽しみ方、感じ方ができるものなんだな。
@年中メンテ
4 жыл бұрын
気づかなかった映像メッセージを解説されると鳥肌たつ。 素晴らしい解説ありがとうございました!
@ryojinishimura53
4 жыл бұрын
本当に楽しそうに話すなぁ。大好きなんですね。聞いてても内容めっちゃ面白いです
@たーさん-h5i
4 жыл бұрын
42:20 結局ここが一番共感でました
@norinon4989
3 жыл бұрын
「最初に現代の幽霊が出て来て次に過去の死んだ理由説明になって最後に現代に戻る」って完璧に「能」のストーリー構成と同じ。そして能には「慰霊としての儀式」という側面もあるんですよ。
@マッキー-y5t
3 жыл бұрын
「高畑監督観客に頼りすぎ説」好き
@牛島巌-r7g
3 жыл бұрын
頼りすぎと言うか、わかる人だけついてこいって感じに見える。
@高橋隼人-t1n
3 жыл бұрын
@@牛島巌-r7g 分かる人だけついてこいじゃなく 日本人の大半は理解できるって勘違いしてると思うけどね 書いてるんだから分かるでしょってクリエイターはいますし
@anan1919
2 жыл бұрын
@@高橋隼人-t1n 天才は凡人の気持ちがわからないってやつですね。自分が理解できることは他人も理解できて当然って思ってるんでしょうね。結果岡田さんみたいな頭のいい人にしか伝わってない。
@mikami2614
Жыл бұрын
人に考えさせるまでが文学だからなあ
@ks891
Жыл бұрын
@anan1919 凡人は天才を理解できないのと同じように天才は凡人を理解できないってやつかなあ
@倒産不動産
4 жыл бұрын
高畑監督の失敗があるとすれば「人々は思っているよりも知能が低い」ということをしらないことですかね。
@有機物-i2p
3 жыл бұрын
一般人に合わせたら作品の質が下がるし分かる人に分かればいい
@mmmttt5074
3 жыл бұрын
アメリカのHBOのドラマとか大卒以上向けで作ってたりするのであなたの「高畑は全ての人に対して向けて作ってる」って前提は間違ってるかもね。
@有機物-i2p
3 жыл бұрын
@安藤 言い方が悪かった、アニメを普段みない人のことを言ったつもり
@723ch
3 жыл бұрын
東大仏文だから仕方ない。
@純白の天使ラフレシア-No.2
8 ай бұрын
だからこそ解説する人が必要
@もりっとここ
4 жыл бұрын
昔、子供に火垂るの墓は怖いから観ないと2度は観たくないと言われた。 可哀想だからというより怖いんだと思った訳が今回この話で理解出来ました。
@nekoneko321
4 жыл бұрын
火垂るの墓小さい頃のトラウマだから観てなかった(観たくないという気持ちが強い)けど、また勇気をだして見てみようかな…
@TBT-mj4hg
4 жыл бұрын
高畑先生に、この動画を観てもらいたかったなぁ。
@がきさん-k3n
Жыл бұрын
岡田先生が何度も飲み物を飲もうとして飲まないのが笑える。
@アライぼーや
4 жыл бұрын
この動画想像してたのより10倍長い
@safari4794
4 жыл бұрын
マッチ売りの少女に似てるよな。『マッチを買ってください』ではなく『助けてください』と言える世の中なら彼女は死なずに済んだ。
@broodababo
4 жыл бұрын
言えたけど言わなかったんだよ、つまり自殺 冒頭で清太にオニギリくれる人がいる、でも食わなかった おばさんに頭下げれば済む事だった、でも下げなかった 世間に背を向けて二人きりの楽園で心中する話
@rin-ey2if
4 жыл бұрын
broodababo なんかその解釈好きだな、、
@naitoharuto18
4 жыл бұрын
動機には言い訳が必要ですもんね
@田中流星-k9r
4 жыл бұрын
broodababo それ言えなかったから言わなかったんじゃない 世の中は凝り固まった価値観が浸透していたりもするし
@user-vi4ph5cw7k
4 жыл бұрын
@@broodababo 俺も同じ考えかも.....
@ドーレン
4 жыл бұрын
一番怖いのは飲み物を飲みそうで飲まない事
@yujirosusumago4478
4 жыл бұрын
多分、空になっていたの忘れていた。 掴もうとして諦めた感じがした。 気になっている人は有料チャンネルでw これも視聴者に訴える演出の一つ(だと思う)
@ゆりあん-d6f
4 жыл бұрын
ただの頻尿じゃね?
@micchon410
4 жыл бұрын
ちょw
@プンギー
4 жыл бұрын
解説者を考察してるの草
@天竺鼠天竺鼠
4 жыл бұрын
それめちゃおもろいです。
@黒田文一-h1p
4 жыл бұрын
100万再生おめでとうございます!火垂るの墓は今まで何度となく金曜ロードSHOWで観てきましたが確かに観る度に考え方が変わるんですよね。自分も子供の頃は親戚のおばさんが嫌いでしたが大人になった今ならこう考えるんです確かに世の中色々な人がいますし色々な考え方がある人もいるでしょうけれど昭和の第二次世界大戦中にも白いご飯食べれて少しの間だけでも食住出来たし色々と清太や節子、おばさんとのやりとりを聞いているとおばさんもただ単に清太と節子をむげに扱いたかった訳ではなく男である清太に妹とこれから生きていく上での本当の意味を不器用ながらに伝えようとしていたのだと自分は思います。
@metalgearsnake14007
2 жыл бұрын
「死の誘惑と緩やかな死に向かう心地よさを表現している」というのをどこかの評論で見たな。 とかく「戦争」とか「感動」で取り上げられがちな本作だが、それを抜いてもとんでもない傑作だと思う。
@井上ひとみ-f7e
3 ай бұрын
2024年9月の亀レスで恐縮だけど、清太はひょっとして緩やかな自死なんかな、生きる努力をもう放棄して
@unknown-fh4fj
4 жыл бұрын
あ、もう泣いてますか。ハイハイハイハイw で吹いた
@ss2589
4 жыл бұрын
草生えた
@パンダ熊-m4c
4 жыл бұрын
unkn own 自分もちょうどこの4枚目の絵で泣いてしまいました。
@mizuefuse3162
4 жыл бұрын
思ったw
@BakeTanuki
3 жыл бұрын
ゴールドEレクイエム
@マーチマーチ-m9b
3 жыл бұрын
9:18
@未来から来たエイリアン
4 жыл бұрын
火垂るの墓の当時のポスターは薄く上に爆撃機のB29描かれていて、火垂るとは火が垂れる、一見蛍が舞ってるように見えるのは焼夷弾にも捉える事ができる。メッセージ性がほんとに強い。。
@tenbirds0215
3 жыл бұрын
だから日が垂れるでホタルなのか(納得)
@haao248
4 жыл бұрын
究極のリアリズムだからこそ、 感情が動かされる
@パンダ熊-m4c
4 жыл бұрын
ありがとうございます。泣きながら見ました。
@リバイデ
3 жыл бұрын
絵を描かない高畑だから勘違いするっていうのはすごく納得のいく理由だと思いました。
@are5844
4 жыл бұрын
当時、「さぁ、泣くぞ」と思って観たのに、全く泣けなかった理由が、やっとわかりました。
@panda0805
4 жыл бұрын
そっか・・・俺も母親が亡くなる時はせいたと同じ顔してたかも。5年間の闘病が終わったときやっと終わったと思ってしまった
@yamyam8204
4 жыл бұрын
0羊羽 分かります、私もガンで闘病する母が死んだとき、肩の荷が降りた気がしました。死んだ直後は、逆にハイになってたと思います。でもだからと言って悲しくないかとは別で、3年後くらいに、どっと居なくなった後悔と悲しみが襲ってくるようになり、喪失感に毎日泣いてました。なので、これを見て泣くものじゃないと言われても、それは違うと思いました。こんな小さな子供が、人間性を失うほど追いつめられてしまうということ、ここまで自責の念を持ってしまうこと。これを見たあとでも、それを鑑みると、辛かっただろうなと思うと、涙が止まらないです。妹が死んだってご飯沢山食べていいんだよ、人間だもの。
@rei-g6j
4 жыл бұрын
@@yamyam8204 ですよね~😅 ここの解説余りにも薄っぺらいよね笑 大人でも亡くなったという実感、悲しみに対峙するのに3年かかるのに過酷な状況下、妹を失って幼い子供が1日2日で死んだ現実を受け取る事ができるかよと。 悲しすぎて泣けない!ってそんな単純な感情でも無いんだわw 清太は決して人間性を失った訳じゃ無いし、寧ろ節子をちゃんと火葬までして本当に切ない。 清太ちゃっかり雑炊食っとるわ! ってヘラヘラ笑える動画主の人間性が露呈されて草ですなぁ
@sei9516
4 жыл бұрын
fact. D-DAY 個人的にはあの過酷な状況下で発揮する感情は大まかに分けると 「悲しみに明け暮れ絶望する」か 「養わなくて済むことになり、解放される」の2パターンに別れると思ってます。 清太は後者であったものの、火葬をしてあげていたので、兄としての優しさや責任感は、人間性を失いかけてる中で僅かに残っていたのかもしれませんね。
@umechan055
4 жыл бұрын
分かります。先日糖尿やヘルニア患っていた母が亡くなった時 悲しさの中にホッとする自分がいました。
@jag291
4 жыл бұрын
そう、確かに節子を丁寧に火葬をしたのは彼なりの意地であり尊厳だったと思う。(雑に火葬された母親との対比もあるだろうね) 一方で、その清太の人間性や気高さ、プライドの高さみたいなモノも表現したんじゃないかなと思うんだよね。 だから岡田氏が言うことも、あなた達が言っていることも両方正しいと思いますね。
@朧にゃんこ
4 жыл бұрын
何が怖いかって 今現在も成仏出来ず2人だけで居る事
@怪物ランドの帝王
4 жыл бұрын
朧にゃんこ 二人 でまだ良かったよね。
@broodababo
4 жыл бұрын
@@怪物ランドの帝王 どっちかって言うと節子に縛られて成仏できないんですけどね 節子の前では死んだ事も死なせた事も後悔するそぶりを見せる事すら許されない 心中した女の前で「俺やっぱり死にたくなかったわ」って言うようなもんだからね
@怪物ランドの帝王
4 жыл бұрын
broodababo ありがとうございます!分かりやすい文章で、勉強になります😭
@mimimo6173
4 жыл бұрын
節子役の声の人が上手すぎて、そこに感心しまくってたなぁ〜。あと高木ブーさんにそっくりですね
@チデ大好き
3 жыл бұрын
私のおばあちゃんが戦争体験があったのでこれみて号泣してました 私がこれを見る度に嫌だ嫌だって言いながら別の部屋に行くくらい辛いアニメだそうです
@watchcal.t7130
4 жыл бұрын
おすすめが仕事をした。
@ゆりあん-d6f
4 жыл бұрын
今は失業
@只野三葉
4 жыл бұрын
ゆりあん もっと面白いこと言えよ。
@ゆりあん-d6f
4 жыл бұрын
言えーい
@ソクラテスのいいわけ
4 жыл бұрын
すきw
@stakahashi1226
4 жыл бұрын
昔飼ってた老犬が認知症になって、俺は介護と仕事で疲労してて、 最初は介護を優先してたのにいつの間にか私生活や仕事を優先してて 自分のミスで褥瘡ができてたぶん敗血症で17歳で死んだんだけど、 ホッとしたような、向けるべき愛情の矛先が唐突に無くなって胸にぽっかり穴が開いたような、 葬式終わっても泣けなくて、一か月間くらい全く何もできなくなった経験あるわ 犬と妹じゃ計り知れない差があるんだろうけど 中学生の子供が妹にしてやるべきだったことしてやれなくて 人格崩壊したって映画だと大人になった今ならわかる 清太ほどの経験ではなくとも誰しも経験し得ることだから怖いことだな 後、確かに日本人は戦争を美しい楽しいものだと見がちだということを表現してるってのは なるほど確かにそうだなとこのおっさんの言葉で気づかされたな
@勘九郎さん
4 жыл бұрын
同じ様な経緯と状況で18歳の愛猫を見送りました、7年目の命日を迎えた今でも、心の中にはぽっかりとした空虚さがあり、前へすすめません。それは愛猫への懺悔なのか愛情なのかいずれにしても私も清太同様ずっとその時に囚われています。そんな時にこの動画にふらりと辿り着きました。 確かにこの映画は歳を重ねつつ観る度にどんどん多角的に、俯瞰で観る事が自然と叶いますね。 懺悔なのか愛情なのか、何にせよそれだけあなたの心を占めた愛犬さんはとても幸せなのだと思います。ありがとう気に病まないでねと思っているのではないでしょうか。 老婆心ながら勝手な推測ゴメンなさい。
@stakahashi1226
4 жыл бұрын
@@勘九郎さん 丁寧な返信ありがとうございます。奇遇ですが数えたら私の愛犬もあと数日で7年目の命日迎えます。思い出すと出てきているこの感情は確かに愛情と懺悔が混じったものですね。きっと私の愛情も伝わっていたろうし、恨まれてもいるだろうな、なんて思いました。心からありがとう、おやすみと言ってあげたいです。全然関係のない動画のコメントで偶然7回忌が重なった方に返信いただけてとてもうれしく思います。ありがとうございます。
@daigakusei-banschaku
3 жыл бұрын
これ見たの小3の学校の授業だったけど ガチこわかった思い出ある。戦争の悲惨さとかじゃなくて、人間の怖さがすごい滲み出てる映画だと思った。簡単にホタルを潰しちゃうところが人間の全てを物語ってる気がする。
@mubezou
4 жыл бұрын
子供の頃に見て「え、あんなに大事にしてた節子しんじゃったのに悲しんでない、どうして??」って凄く違和感感じたけど動画とコメント見てめちゃ納得した
@クマリラッ-c8d
4 жыл бұрын
今頃見てますがこれずっとみてられる きいてられる。ききやすいし分かりやすい😳
@naotagoron7193
2 жыл бұрын
もう一生見たくないトラウマ映画だけど。。岡田先生の解説踏まえてもう一回見てみたくなった。
@focus-quick711
4 жыл бұрын
チャンネルは気になっていたのですが、見る側も集中力がいるので、躊躇していました。 アニメ夜話の頃から思っていますが、本当に的確な解説で感心します。この答え合わせ感がすごいです。 押井監督、庵野監督との比較も、まさしくその通りだと思いました。 引き続き、名解説をよろしくお願いします。 時間を見つけて、全て見たいと思います。
@edih_gogo
3 жыл бұрын
こんなに考察力があると、人生が普通の人の倍楽しいだろうし、その何倍も辛いだろうな。
@狐傘
4 жыл бұрын
火垂るの墓怖くて正直ちゃんと見たことなかったけど解説聞いて泣いたちゃんと見よう
@jenicayoshino5085
7 ай бұрын
火垂るの墓、辛すぎて二度と観たくないと思っていたのですが、ひょんなことからこちらの解説動画にたどり着きました。 大変興味深く、寝る直前なのに最後まで観てしまいました。野坂さんの取材記事まで読み、すっかり眠れなくなってしまいました。 2人の幽霊が過去をループしている物語だということは少し前から知ってはいたのですが、解説のおかげでさらに理解が深まりました。 ただ、子供でも大人にならざるを得ない環境下だとはいえ、たった14歳の少年である清太が、自身の幼さゆえに妹を結果死に導いてしまったことが永遠に煉獄で苦しまなければいけないほどの罪であるのかが引っかかっていました。 眠る家があり食べ物に困ることもない、薬もある現代で、実の母親でさえ幼子を育てるのに苦労しています。中には虐待という罪を犯してしまう親もいます。 それをこの戦時下、しかも自分自身がまだ子供である清太が判断を誤ったとて誰が責められるだろうか。死後、魂が救済されて当然だと思うのに、何億回と苦しみのループの中に閉じ込められなければならないほどのことを清太はしたのかというのが疑問だったのです。 ですがこれは、幼い妹を亡くした野坂さん自身が自責の念、後悔、贖罪に生涯囚われ決して癒されることのない生き地獄の中にいると考えれば腑に落ちます。 サラの鍵という映画を思い出しました。あの映画に出てくるサラも、幼い弟のことを想い、自分がしたことは正しかったのか?何とも表し難い後悔のような念に苛まれ生涯救われることはありませんでした。 周りの人はあなたは悪くないよって言うかもしれません。でも、愛しい人を自らの判断ミスや力不足で亡くすことは想像を絶する辛さなんだと思います。 飢えを前に、妹に重湯だけを与え自分が米の部分を食べた、自分を優先した、夜泣きする妹を殴って黙らせた。安全なところにいる私はそんな彼を責められません。14歳の少年がそんな重責を背負っていたこと、それでも血の繋がりもない妹を食べさせ、おむつを替えて面倒を見ていた、むしろすごいことだと思います。野坂さんの妹さんは実際は1歳半くらいだったそうですね。その年頃の子供を育てるのは本当に大変です。それを戦時下で少年がたった1人でしていたなんて。自らの手の中で命絶えた妹をまた、自らの手で荼毘に付す。想像できません。子育てが少し大変なくらいで音をあげていた自分を恥じました。後悔しない毎日を送ろうと考えを改めました。 でも、周りがどんなに思っても癒されない苦悩の中に彼はいたのだなと涙しました。 高畑さんが伝えたかったことは違うかもしれませんが、厳しい環境下でうまく生き抜くすべを14歳の少年に求めるのは酷な気がしてなりません。 野坂さんが亡くなられたとき、きっと妹さんも迎えに来てくれたと思います。死してやっと魂は救済されたであろうと信じています。 清太は死してなお救済されずにいますが、それは死後のことではなく生きている人間の生き地獄であると解釈することで私は納得できました。色々な気づきをありがとうございました。
@ぐみちゃあ
4 жыл бұрын
この人が教師だったら 授業ちゃんと聞けそう
@たらちゃん-k5y
4 жыл бұрын
ぐみちゃあ 毎回時間通り終わらないよ((ヾ(・д・。)フリフリ
@ゆりあん-d6f
4 жыл бұрын
ぐみちゃあ 単位とるの有料だよ
@たらちゃん-k5y
4 жыл бұрын
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
@AKIRA-zy4wp
4 жыл бұрын
いつも良くわかんない飲み物持ってきてそう(小並感)
@ミートキング-b7y
4 жыл бұрын
クソ意地悪なテスト作りそう
@ベレー帽の神様
4 жыл бұрын
蛍にはしゃいでいる上に爆撃機がうっすら映っているポスターにはゾッとします
@emoemo.3073
4 жыл бұрын
qq pp 我もです。あれに気づいたtiktok主凄いですよね!
@st-qz9sx
4 жыл бұрын
Emo Emo. あれtiktok主の気付きではなく、結構昔からあった事実です!!
@mintia6993
4 жыл бұрын
s.t千鶴 あ、これTikTokの曲だ!といっしょですよ、、
@st-qz9sx
4 жыл бұрын
ピッピ! アッ……笑笑
@真田信繁ゆきむら
4 жыл бұрын
前からあったよ。 戦争の時代だから、仕方ないと思ってた。
@つぶやき鉄郎
4 жыл бұрын
アニメって奥深い意味が込められた作品もあるので、この作品に限らず私は好きです。
@ちゃむゆん
4 жыл бұрын
確かに、火垂るの墓見て「こいつ、妹のスイカと雑炊食っとるわwwwwww」って思うのはサイコすぎるwwwwww
@ryk2414
3 жыл бұрын
草は生やしてなかったけど、スイカとか雑炊とか普通にその後食べてたんだなーって思ったわ そういう人それなりにいると思うけどね
@みつぐ
3 жыл бұрын
@@ryk2414 草生やしてることがサイコっていいたいんじゃないのか
@sqeez66
2 жыл бұрын
はだしのゲンのリアルさを考えれば当然の描写
@qfaknot6430
Жыл бұрын
久しぶりに見返して、あれ?食べたの?いつ?って気づけた。昔は気にしてなかったけど色んなアニメ見て細かいとこに注目するようになってきたのかな。
@ぴーちゃん-p3x
5 ай бұрын
この作品がすごく好きです。 雑炊の鍋が空になっているシーンは気づいたけどあれはせいたのこれからも生きていこうという気力を暗示したものと思ったのに最後に野垂れ死んでしまった。せいたが駅の柱にもたれ掛かる、そこまでの成り行きがカットされており、この作品で一番腑に落ちない点でした。初回見た時に「え?なんで?」って思いました。 体験者である野坂さんは生きていったのに比較し、せいたは作品を綺麗に終わらせるために殺されてしまったんだなとも思いました。 もう何十年も経っているのに未だに考えさせられる作品なのですが岡田さんの仰る文藝作品という解説で大変納得しました。
@てぃむ-j1v
4 жыл бұрын
宮崎監督の作品は中毒性があるけど高畑監督の作品は1度見たらもう大丈夫って感じになる。個人の意見です。
@鳳乃宮椿
4 жыл бұрын
なる程が沢山です。 勉強になります。
@ruirui6913
4 жыл бұрын
灰皿は絶対気付かないよぉ
@jinbilsan572
4 жыл бұрын
地元じゃないし、、、。
@SS-lp1sq
4 жыл бұрын
暇な人は何かに興味持ってマニアになる
@ゆうさん-l5p
3 жыл бұрын
@@SS-lp1sq それって悪いことかなぁ第一領域で生きてちゃ自分見失うよぉ(7つの習慣)
@user-INKO.KURUMIN
2 жыл бұрын
火垂るの墓見たけど1度も泣かなかった。悲しいとは思うけどどちらかと言うと凄い考えさせられる良い映画だよね。て言うと皆口を揃えて「感情が無いんじゃない?」とか「サイコパス?」って言われてきたけど、ちょっとこの動画みて安心しました。火垂るの墓また借りてこよ!!!
@kyonkyon3
4 жыл бұрын
18:55 せいたと節子まざってセイコになってジワった
@bingbingdan
4 жыл бұрын
大森
@さま-n3k
3 жыл бұрын
SEIKO
@センチメンタルなドラえもん
3 жыл бұрын
EIKOGO!!
@abc-wv
2 жыл бұрын
伝わると思ったのに岡田さんにしか伝わらなかったの好き
@緑豆-x4i
Жыл бұрын
改めてこの動画で岡田が説明してるのにコメ欄見てるとイマイチ伝わってないの好き
@7calem
3 жыл бұрын
監督の誤算はこの映画が大人よりも戦争についての学校教材として見られることのほうが多くなったことやな
@suiohno4823
4 жыл бұрын
遺影のところすごい…びっくり……
@hshimizu8537
4 жыл бұрын
小1のとき見て、おはじき食べるシーンが印象に残っていました。
@doshamenko
4 жыл бұрын
そこまで細かく観るって凄いなぁ。
@サキ-n1e
3 жыл бұрын
楽しそうに話してて聞いてて楽しい
@yamaneko0209
4 жыл бұрын
本当の天才は自分が優れすぎていて世の中には思考力も感受性も皆無の者がいることを想像することが出来ない って言葉を思い出した
@牛島巌-r7g
3 жыл бұрын
天才は天からの言葉を体で表現出来る人。指導者は天からの言葉を人の言葉にしなくてはいけない。 って、豊田泰光さんが言ってました。そう考えると天才って孤独ですよね。
@Kojitsuke_Aniki
3 жыл бұрын
天才すぎるのは、周りとの差がありすぎてノイローゼになりそうやね
@mochizukikanae
4 жыл бұрын
清太が無表情なのは悲しすぎると逆に涙が出なくなって廃人になったからだと思ってた。 悲しみのあまりに人間性を失って世話しなくていいからホッとしてるってとこまで考えたことなかった。
@satoshinishiyama8454
3 жыл бұрын
「火垂るの墓」 こんなにも素晴らしい名作を なぜテレビで放送しないのでしょうか。 「子供に悪影響を与える」 「トラウマになってしまう」 子供に悪影響? トラウマ? 違うでしょう。 戦争の映画こそ子供に見せるべきでしょう。 どんなに当時の人たちがどれだけ苦しんだか。 どれだけ辛かったか、悲しかったか。 トラウマになるから見たくないなんて甘い事いってないで 戦争を知りましょう。 そして今この時代 「あ~。まじ授業だるい~」 といえる世界に感謝をしましょう。 1日1日ちゃんと生きれる日々にありがたみをもってほしいです。 あくまでも私の考えです。 異論がある人もいるでしょうが少しでも私に共感してくれると うれしいです。 ここまで読んでくれてありがとうございました。
@白桃母
5 ай бұрын
こんにちは 毎年お盆の頃、つまり終戦記念日の頃には決まってTVで『火垂るの墓』がON AIRされて家族で観るのが夏の風物詩でした。もう20年、ひょっとしたら30年ぐらい昔の話です。 劇場公開の1988年からもう36年ですからね。 そういう頃もあったとお伝えしますしたかったのです。
@fumika64
3 жыл бұрын
火垂るの墓を観ると辛くて、二度と見たくないと思った理由がはっきり分かりました。だから、もう一度意味を噛み締めながら何十年かぶりに観てみます。そして、自分が生きてきた半世紀の人生ともリンクする動画でした。煉獄に繋がれないように、残りの人生を考えるヒントを与える作品でもあると知りました。奥深い。
@こたこた-l7l
4 жыл бұрын
人に自分の考え、想いを伝えるって難しいってことだな。
@パンジーチン-z1s
4 жыл бұрын
でも実際戦争の悲惨さは痛いほど伝わってくるよね。
@パク-e2o
4 жыл бұрын
内容は非現実的だけどね 清太の父親は、帝国海軍連合艦隊所属の大佐という設定だから現実だと間違っても餓死なんてしない 連合艦隊所属の大佐という事は、戦艦、巡洋艦等の大型軍艦の艦長或いは駆逐隊等の司令官クラス 戦死した場合には、多額の恩給及び一時金が貰えるし、海軍義済会や水交社(海軍軍人による互助機関)による手厚い補償と保護(特に海軍兵学校生の絆は固く、戦死した場合残された家族は生き残った者が面倒を見るという暗黙の了解がある)が行われるから幼い子供が生活に苦しむという事はありえない 妹の節子が倒れた際も海軍義済会や水交社を通じ優先的に病院で診てもらえることが可能で、海軍大佐の息子である主人公がそういった互助機関を知らないという設定には無理がある(海軍義済会や水交社は家族同士の交流もあり、有名将校の息子であればそういった場には顔を出していたはず) つまり、清太と節子は上級国民の息子娘だから餓死するのはまずありえない話
@パンジーチン-z1s
4 жыл бұрын
@@パク-e2o 死んだかどうかすらも分からんかったやん
@KC-fw6yc
4 жыл бұрын
@Akito MATSUNAGA いやほんまそれ笑 今自分も別の場所に書いたら「私の知識を妬むな」とか言っててやはり相当イタイ奴でした。
@お前誰-i4m
4 жыл бұрын
せいたに、恐怖を感じた理由がようやくわかりました
@karasu93123
4 жыл бұрын
すごい!深い!見ながら泣きそうになった
@CORERESS
3 жыл бұрын
岡田さんの俯瞰的に冷静な着眼点は流石ですな
49:31
【UG #306】究極のホラー映画その名は千と千尋の神隠し / OTAKING explains "Spirited Away"
岡田斗司夫
Рет қаралды 2,4 МЛН
52:01
【UG# 226】4/5は高畑勲さん追悼〜誰も知らない「火垂るの墓」・4月はジブリ特集⑤ / OTAKING explains "Grave of the Fireflies"
岡田斗司夫
Рет қаралды 270 М.
0:34
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻♂️🪫 (ft. @StevenHe )
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
58:20
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
BUBBLEGUN
Рет қаралды 3,9 МЛН
0:27
I Sent a Subscriber to Disneyland
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
0:14
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
Troom Oki Toki
Рет қаралды 50 МЛН
9:45
【海外の反応】元DCアメコミ作家→日本へ移住して漫画家になる。アメコミと違って日本の漫画は自由で夢があると答える
海外ニキたちの声
Рет қаралды 172 М.
2:17:16
【 シンジラレナイハナシ チャンピオンシップ 】2024年最強テラーによる驚愕の都市伝説【 ゲスト 三上丈晴 / 坂口拓 / 吉田 猛々 / LoveMeDo 】
コヤッキースタジオ
Рет қаралды 1,4 МЛН
1:16:55
【面白すぎるアメリカ史限定部分無期限無料開放中!!】「アメリカを変えた夏1927年」再販決定応援企画!!書籍3分の1徹底解説!!リンドバーグからアルカポネまで【岡田斗司夫/切り抜き】
おたくの王様論
Рет қаралды 360 М.
3:57:44
【機動戦士ガンダム講義362~398まとめ】岡田斗司夫の完全解説を字幕付きで途切れず見たい方へ
オタキングのSFラボ【岡田斗司夫SF専門切り抜き】
Рет қаралды 76 М.
【関東連続強盗】強盗殺人、強盗致傷、誘拐人質、暴行脅迫…ヤバすぎる男たちが再逮捕されました【かなえ先生】
犯罪学教室のかなえ先生 V Criminologist
Рет қаралды 7 М.
30:30
30分で追いつける!アニメ『進撃の巨人』ダイジェスト
ぽにきゃん-Anime PONY CANYON
Рет қаралды 4,6 МЛН
4:54:17
ВСЯ ИСТОРИЯ ВСЕЛЕННОЙ HALF-LIFE И PORTAL
IVAN
Рет қаралды 729 М.
3:42:21
Gregory Aldrete: The Roman Empire - Rise and Fall of Ancient Rome | Lex Fridman Podcast #443
Lex Fridman
Рет қаралды 5 МЛН
1:06:37
【UG #231】『かぐや姫の物語』宮崎駿が憧れたアニメ界の怪物・高畑勲が描く世界一美しい怪物 /OTAKING explains "The Tale of the Princess Kaguya"
岡田斗司夫
Рет қаралды 753 М.
48:35
【UG】地獄は笑いに包まれる~映画『ジョーカー』徹底解説 / OTAKING explains "JOKER"
岡田斗司夫
Рет қаралды 940 М.
0:34
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻♂️🪫 (ft. @StevenHe )
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН