【UG# 248】2018/09/16 終わらないモラトリアム 尽きないヒトの欲望 徹底解説 ホモ・デウス

  Рет қаралды 98,007

OTAKING / Toshio Okada

OTAKING / Toshio Okada

Күн бұрын

チャンネル登録よろしくお願いします
urx.red/Zgf8
お便り投稿フォーム
forms.gle/udvU...
短い秋の読書強化企画。今回はユヴァル・ノア・ハラリ著のホモ・デウスを解説した2018年9月16日配信回をアップグレードします。ヒトはすべてを欲しがるのか? お楽しみください。
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)
2023年10月20日収録
サブチャンネルはじめました
@岡田斗司夫2ndチャンネル
/ @otakingexex
岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
otaking.stores...
*****************************
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。
1.過去1年分の動画が見たい人
【KZbin 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【KZbin 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
bit.ly/3hHQ5fh
【KZbin 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
voicy.jp/chann...
詳しくはこちら bit.ly/34Mtlae
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter: / toshiookada
#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ

Пікірлер: 56
@toshiookada0701
@toshiookada0701 Жыл бұрын
おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。 続きのメンバー限定動画はこちら(2024/10/31まで)→kzbin.info/www/bejne/aIHXi5KAmJisiNk 岡田斗司夫ゼミプレミアム・メンバーは無期限でお楽しみいただけます。 ※リンク先はプレミア公開後有効になります。 【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。 bit.ly/34Mtlae
@Qpupu
@Qpupu Жыл бұрын
頭の中の雑音が消える装置が存在したら本当に良いと思う。 心の平安が得られて穏やかに暮らせそうだ。 私は持病の症状の1つに酷い頭痛があるのだが、発症時何が一番辛いかと言ったら、それは「自分の思考」。 身動きも叶わない程の頭痛の中でも絶え間なく湧き出て来る思考。 余りに辛くて、そんな時はひたすら「誰か止めてくれ、私の思考を止めてくれ」と、それだけを唱え続けている。 本当に頭の中の雑音が消えてくれたら、こんなに嬉しい事はない・・・実感。
@さっさ-g1y
@さっさ-g1y Жыл бұрын
なんで人類に近い生物がいないのか、ずっと不思議でした。勉強になりました! ふと思ったのが“不気味の谷”もしかしたら関係あるかもしれないんじゃないかということです。人類は中途半端に頭の良くなった人(もしくは顔かたちが似ている違う種類の人)にそのような不気味感情があったのかもしれない。そこまで思い至るまで恐れないといけない何かがあったのかもしれないと思いました。ヘビへの恐怖と同じように。
@jin760kubo
@jin760kubo Жыл бұрын
友人が 少し不幸なぐらいがちょうどいいと言っていたが 幸福と不安が表裏一体で 人によって落ち着く幸福度が違うのだろうとは思った
@maro5681
@maro5681 Жыл бұрын
必死に生きる必要が無くなっても、必死に生きるためのOSが刻み込まれてる。 目に見える分かりやすい不安が無くなった今、ぼんやりした不安に押し潰される。
@Kohta1018
@Kohta1018 9 ай бұрын
人間はまたまだまだそんなに利口ではないと音います。イシラエルに住んでいてここまで楽観的になれるのがむしろ不思議。
@平民-e1x
@平民-e1x Жыл бұрын
夏休みは寝てればいいんだよ
@パッシブスキル
@パッシブスキル 11 ай бұрын
未だふくよか嗜好が一般的な地域もこの名残かね
@vox_populi7621
@vox_populi7621 Жыл бұрын
2018/09/16のこの動画で語られているスペイン風邪の話は、2020年からのコロナ禍を経た今になって聞いてみると極めて面白い。なお、ハラリを「ハリル」と間違えているだけでなく、何度か「エピロクス」と間違えている(ただ、こちらは途中から「エピクロス」と正しく直っている)。
@marsplanetpower1
@marsplanetpower1 Ай бұрын
はらりさんwは超人類でもあり、シュワッチ爺さんお気に入りの狂人でもある。 残念ながら、彼らの描いた未来は頓挫する。そこには自然への畏怖と生命への愛がない。 彼らは、目指した不死の神の力によって淘汰される。
@Fオッキー
@Fオッキー Жыл бұрын
千年とは言わないけどせめて二百年くらいは生きられるようになりたい
@南田有摩
@南田有摩 Жыл бұрын
飢餓・病気・戦争で早死していた時代の人達からすれば、平和な夏休みをどう過ごすかで悩むとか贅沢だなと思うが…… ( =Φ人Φ=)
@ri1944
@ri1944 Жыл бұрын
問題があるから悩むんじゃなくて悩むから問題が見つかる感じ
@yebidaruma
@yebidaruma Жыл бұрын
人はすることが無くなると争いを始めるのが人類の歴史だと言う もしすべての害苦が克服されたとしたら、幸福を追求するものと闘いを始めるものの二種類に分かれていくのかもしれない あるいは闘争こそが幸福であるという答えに行き着くのだろうか
@akaidom1
@akaidom1 Жыл бұрын
する事が無くなると戦争が発生した前列を教えて欲しいです。無いと思いますよ。
@unntuu
@unntuu Жыл бұрын
@@akaidom1​​⁠ まず、主が言及している事は闘争であって戦争では無い。 あと、これまではすることがあったんだから、前例なんてありようが無い。 そもそも争いと幸福は表裏一体だよ。脳がそう出来てるからね。
@akaidom1
@akaidom1 Жыл бұрын
@@unntuu 前列が無いのなら「する事が無くなると闘争を始める」という根拠は何でしょう。「闘争」を「競争」とするなら「幸福と表裏一体」とする考えもわからないわけでは無いですが、断定されるようなものでは無いと思います。 そして主は「歴史」と口にしています。ならば前列(歴史的事実、エピソード)が存在するはずです。「人類って奴はする事が無くなると戦争をする」というセリフは確か銀河英雄伝説に出てきたような気がします。勘違いだったらすみません。何かで読んだことがあるのは間違いないですが、それは事実でな無く、歴史を皮肉った表現ですね。
@なると-d2w
@なると-d2w Жыл бұрын
ハラリ、テロは無視できるとは言いながら自分の国がやられたら怒ってたな
@golillaism
@golillaism Жыл бұрын
ほんそれ。
@user-more1234
@user-more1234 Жыл бұрын
面白い
@Neuneu_87
@Neuneu_87 Жыл бұрын
霊感つよつよの人が、「今人間をやっている魂は、平和な世界で何をするかという課題に取り組んでいる。今までは生きのこることを考えていた」と言っていて、ほへ〜と思っていたのを思い出した
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER Жыл бұрын
人類は何度もバベルの塔を築いて来た その度に神は鉄槌をくだす 完璧体を目指す人類の欲望は限りがないが全て事象には限りがある 弁証法は常に発動し進歩と後退を繰り返す
@fuyuko406
@fuyuko406 Жыл бұрын
コロナ、ワクチンが普及するまでのデルタ波は存続に関わるような恐怖感があった そう考えると人類の科学技術の進歩は凄まじい…ありがたい
@ilovelucky5907
@ilovelucky5907 Жыл бұрын
リタリンもすごいよ
@DEKAPAI
@DEKAPAI 9 ай бұрын
コーヒーを1、シャブを100としたらリタリンってどれくらい?
@何処-zn5yn8pz5c
@何処-zn5yn8pz5c 7 ай бұрын
いやー、全く面白いですね。
@ttaguchi3458
@ttaguchi3458 Жыл бұрын
太り過ぎの人間の方が痩せすぎの人間よりデータが集まりやすい気もするけどね。筋に間違いはないと思うけど。
@博谷井
@博谷井 Жыл бұрын
感染症も戦争も克服していなかったね
@EX_DELTA
@EX_DELTA Жыл бұрын
いや、克服はしてるよ。 コントロール不可能なものからコントロール可能なものとなった。
@sacj.a8954
@sacj.a8954 Жыл бұрын
@@EX_DELTA どこらへんがコントロールできてんの? 核戦争にならなければいいの? コロナは終息に近づいている様だが果たして人類がコントロールしたといえるの? そもそもコントロール出来れば克服した事になるの?
@ひぐまびっち
@ひぐまびっち Жыл бұрын
1年前の統計ですが今回のコロナは感染者数が2.5億人、死者数累計が500万人とか これまでの歴史上のパンデミックと比べるとかなり小規模なものと言えます ところがこれで全世界がパニックになりました。政治の中心課題ともなりました 今年のノーベル賞がmRNAワクチン開発に与えられたように、感染症はたしかに克服方向にあります ただ今回の騒動はSNS拡散によって全世界の大衆心理が暴走し、小規模パンデミックに過剰に怯えてしまった側面はあると思います
@yama9234
@yama9234 Жыл бұрын
@@sacj.a8954 相対的な規模の話よ。コロナでの死者数は約500万人で、スペイン風邪やペストの死亡率とは比べものにならないほど小さい。ウクライナやガザで戦争があるとはいっても世界中の大半は戦争をしていないし、死者数もかつての戦争には遠く及ばない。
@snorristurluson9497
@snorristurluson9497 Жыл бұрын
​@@sacj.a8954規模が違う コロナだって世界人口の0.08%しか死んでないし、第二次大戦以降死者100万人規模の戦争は起きてない 世界人口は増える一方で、明らかに感染症・戦争による死者は激減してるよ
@nonpolinonpori
@nonpolinonpori Жыл бұрын
この本って あくまでもヨーロッパ及びユーラシア大陸型人類の支配の歴史が未来永劫続く前提では?との疑問が残ります。(読んでナイけどw)
@user-ug2wj5sp2k
@user-ug2wj5sp2k Жыл бұрын
どゆこと
@DEKAPAI
@DEKAPAI 9 ай бұрын
長きに渡りユーラシア大陸の文化を破壊し続けて一定以上の成長をゆるさなかった騎馬民族の脅威はもう存在しなくなったし、戦争を産み続ける社会精度である封建制や身分制も克服して人間がみな平等な社会を作れる事が証明され、世界中に暴力を撒き散らして争い続けた先進地域も暴力による支配を反省し協調による平和を作れるみらいを信じてEUという一つの集合体になった その一方で自分達も先の大戦における戦勝国である中国やロシアにとっては暴力による覇権主義は過去の事ではなく現在進行形である それらの動きを伺っているインドの動きもあるし、石油が埋まっている土地の上に聖地があるという解決の糸口すら見えない地政的な問題… ユーラシア大陸の支配構造はいまだ流動的 いま居る生徒のみなで二学期を迎えることが極めて困難であり宿題を終わらせる事ができない夏休み、今年も熱くなるんでしょう、特に中東の辺りは
@隕石を見つけた木村拓哉
@隕石を見つけた木村拓哉 9 ай бұрын
胡散臭い本
@user-hs6oz7dn2g
@user-hs6oz7dn2g Жыл бұрын
殺し合いか
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
#1 Rasmus Hougaard: Human leadership in the age of AI
52:37
Mindful AI Podcast
Рет қаралды 5 М.
【天空の城ラピュタ】完全解説【岡田斗司夫 切り抜き】
3:25:28
サイコパス考察集【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 141 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН