【UG】独占公開!国宝級のお宝「王蟲の●●」〜ナウシカ完全解説(2)風の谷開拓史編 / OTAKING explains "Nausicaä of the Valley of the Wind" #2

  Рет қаралды 1,006,650

OTAKING / Toshio Okada

OTAKING / Toshio Okada

Күн бұрын

チャンネル登録、ぜひお願いします!!
urx.red/Zgf8
番組へのお便り投稿フォーム
forms.gle/udvU...
今日12月25日21時から『金曜ロードSHOW!』で、宮崎駿監督『風の谷のナウシカ』が放送されます。これに合わせて大好評の2019年1月6日放送回をアップグレード。今日は舞台となる風の谷を徹底解説します。映像を読み解くことで描かれている舞台の開拓史までもわかる。お楽しみください。
このゼミの続きを見たい方には、以下の2つの方法がおすすめです。
1.KZbin メンバーシップ bit.ly/3lvIbYF
【KZbin 岡田斗司夫ゼミ】30日590円(税込)
2.ドワンゴ ブロマガ会員 ch.nicovideo.j...
【ニコ生岡田斗司夫ゼミ】 月会費550円(税込)
*****************************
この動画が10週間以上前の場合や、他の動画も色々楽しみたい場合は、以下がお得です。
3.KZbin メンバーシップ bit.ly/3lvIbYF
【KZbin 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
4.ドワンゴ ブロマガ会員 bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
5.オタキング アーカイブ会員 bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
6.Amazon Video 
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
amzn.to/3AQQgPk
それぞれの詳細はこちら bit.ly/34Mtlae
2020年12月23日収録
#ジブリ #風の谷のナウシカ #movie #アニメ #映画解説 #宮崎駿 #高畑勲 #風の谷 #岡田斗司夫 #OTAKING
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter: / toshiookada

Пікірлер: 372
@toshiookada0701
@toshiookada0701 4 жыл бұрын
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。 続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→kzbin.info/www/bejne/bIvPd6h4mKafia8 ※リンク先はプレミア公開後有効になります。
@tanakanono-hk2ue
@tanakanono-hk2ue 3 жыл бұрын
小学校の頃いじめられてて、休み時間は教室の居心地がわるいから図書館にあったナウシカを毎日通って読んでた。 今、あの頃を思い出すと嫌な感情よりもナウシカの物語を読んでた楽しさの方が色濃く残ってるのは、なんともありがたい。
@ri4058
@ri4058 3 жыл бұрын
なんかすごくいい話……
@googlemangogo7246
@googlemangogo7246 3 жыл бұрын
作った宮崎さんもスゴイけど、解説できる側もまたスゴイ。 小学校の国語のテストで、この時筆者はどう思ったか? とかの問題があったけど、そう言ったのわからなかった。 発信側もストレートに伝えずに遠回しに表現したりするから、受け手側もそれなりに感度高くないと伝わらない。 こうやって通訳(解説)してくれる人が居てやっと真に何が言いたかったのか理解できます。
@ffmum3712
@ffmum3712 4 жыл бұрын
架空のものを知識と理屈で形作る想像力と画面の見せ方。 考える力を持った人というのは本当にすごい、と思う
@iro8121
@iro8121 4 жыл бұрын
天才を天才が補完し、秀才が噛み砕く (褒めている) その噛み砕いたモノを我々が再確認し 準備のできてない人間に 熱く語り ドン引きされる。それが「ナウシカ」w
@kinui-tokoti
@kinui-tokoti 3 жыл бұрын
ナウシカは語ろうとすると気が引けるんよな…
@ただの人です-g5y
@ただの人です-g5y 3 жыл бұрын
おっさんの宴会で初代仮面ライダーの設定の話したらドン引きされた苦い記憶を思い出したよ。
@yq2218
@yq2218 Жыл бұрын
小さい頃、たまたまテレビで見て、途中からだったのに号泣しました。 それ以来、私にとってのジブリ作品の絶対的最高作です。 漫画はもっと違う、こんな大団円ではない、出来すぎた結末……。 色々と言われてますが、幼い頃に何の先入観も持たずに見たあの時の感動は、少しも色褪せません。 50代になった今もそれは変わりません。 私がこの作品に心を揺さぶられたのは、やはり、プロの声優さんによるものが大きかったと思います。 ナウシカは勿論、ミト、おおばば様、クシャナ、ユパ、ゴル……。 それぞれの声が耳から離れません。 映画の感動を大切にしたかったので、原作は読まなくてもいいと思っていましたが、人生折り返しを過ぎ、死ぬまでに一度は原作を読むべきではなかろうか…と…ようやく思うようになりました。
@著超難問チャンネル著
@著超難問チャンネル著 4 жыл бұрын
このオームの動きはCGよりこのセルの方が不気味で素晴らしい☆
@ryttmr9993
@ryttmr9993 4 жыл бұрын
絶望感のある世界に生きる人間の姿に着目する高畑さんの視点すごいな。 確かにそこを描いてほしいと思うよ。 エンターテイナーとアーチストの違いってそういうところなのか。 岡田さんの谷の解説や、史実引用の設定の裏付けで、 宮さんの教養の深さのすさまじさを思い知った。
@pentaroupenguin1694
@pentaroupenguin1694 4 жыл бұрын
どれだけ知識あったら、こんな映画を作ったり解説したりできるんだろう すごい
@世利智英
@世利智英 4 жыл бұрын
こだわりがあるのばいいが、難癖つけてる様に見えるのは何故?
@iro8121
@iro8121 4 жыл бұрын
逆だろうな… イメージが先で知識が追いかける
@sangatamar
@sangatamar 4 жыл бұрын
両方でしょ
@morodhi3270
@morodhi3270 3 жыл бұрын
@@世利智英 ????
@バンバンジー-z5c
@バンバンジー-z5c 3 жыл бұрын
@@世利智英 主語がほしい
@リナ-k2e
@リナ-k2e 3 жыл бұрын
岡田先生、最高すぎます。 こんなすごいものが無料でみれるなんて。。幸せな時代。。
@singoab6542
@singoab6542 11 ай бұрын
😂ゃ固化😅 5:27
@misaokazuya777
@misaokazuya777 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@koruno-ifsw64
@koruno-ifsw64 Жыл бұрын
ジブリの繊細な所やコアな部分まで解説して頂けるから今まで以上に作品を楽しめる。岡田斗司夫さんありがとう!
@松村ヤマト
@松村ヤマト 4 жыл бұрын
ナウシカのマンガすべて見たけど、設定がたくさん詰まっているのにしっかりしているのかからたまらない
@kenishi461
@kenishi461 4 жыл бұрын
駿天才。情け容赦なくつっこむ勲天才。しっかり理解して解説して下さる岡田さん天才。世界は怪物で溢れてる。
@atsustan1528
@atsustan1528 3 жыл бұрын
虫の怖さは生活への浸食なので、でかいのは普通に嫌だけど見失う可能性があるぐらいの大きさが一番怖い、Gがまさにそれ
@玄武蝶雨
@玄武蝶雨 3 жыл бұрын
ナウシカをここまで語ってくれる。尚且和多志が想像・考察してたモノよりも掘り下げてて素晴らしい。 最初のシーンで潜水艦だと思ってたのが宇宙船だったりw風の谷への全体図がよく分からなかった解説が嬉しい!!長年の渇望が埋められていく気がする!!
@たま-l8p
@たま-l8p 4 жыл бұрын
こちらの動画が初見でした 映画、原作ともに何十回も読んで自分の中でこうなんだろうなと思っていたものをこの解説動画で照らし合わせてみることができてとても楽しかったです!
@ravana_gaitouzyou876
@ravana_gaitouzyou876 3 жыл бұрын
話が上手でずっと聞いてられる
@FullMetalTrilobite
@FullMetalTrilobite 4 жыл бұрын
ナウシカは数十回見たんだが、こんな深くは理解しなかった。
@センチメンタルドリアン
@センチメンタルドリアン 3 жыл бұрын
岡田さんの動画色々見すぎて映画本編より長く見てる気がするw 凄い新しい発見があって勉強になる ここまでの考察ができるのも世界の歴史分かってないと出来ないよね。ホントすごい
@織部桃國
@織部桃國 3 жыл бұрын
今更ながら岡田さんを知り、もう毎日見てます…最高に面白いです…自分は浅い人間でした…深い…深いです…
@ch.9488
@ch.9488 3 жыл бұрын
エヴァとDaicon4も見てきてね。
@yellow5009
@yellow5009 3 жыл бұрын
キッカケを得たなら、自分から調べまたは考えたりすることも大事ですよ
@もじもじ-n9b
@もじもじ-n9b 4 жыл бұрын
寝る前に、何度聴いても新しい発見がある。最高の映画アニメ説明です
@eore
@eore 4 жыл бұрын
歴史小説家は過去を徹底的に調べます。竈はどんな素材で出来ているのかこの時代の風俗はどんななのか徹底的に調べます。資料がなかったら神保町の古本屋に頼んで資料を集めて貰います。費用や時間がかかった資料を小説の中ではちょっとしかつかいません。それはな何故かと言うと、小説のリズムを大切にしているからです。宮崎監督も歴史をかきたかったと思うし、アニメがもってるリズムを大切にしていたのだとおもいます。
@zyundo-takainzya
@zyundo-takainzya 4 жыл бұрын
コナン時代、学園祭でアニメ特集やって担任の友人からコナン、ラナetcのセル画とか展示したな~展示後のじゃんけん皆、最高に気合入ってた。ラナちゃん獲得しました。
@christinegouda
@christinegouda 7 ай бұрын
相変わらず解説聞くとホントよく分かる。 潜水艦じゃなくて、宇宙船やったんや。。。
@ryohey_
@ryohey_ 3 жыл бұрын
一番好きなシーンは、アバンの人形が砂糖のようにボロボロと崩れるところ なぜか見入ってしまった
@七瀬かなか
@七瀬かなか 4 жыл бұрын
何世代も前であれは腐海はもっと離れていたはず。風よけの塔も外側から世代ごとに増築していたとおもう
@なーこ-k1u
@なーこ-k1u 3 жыл бұрын
解説、説明の仕方や話し方がとてもすっと入ってきて素敵だなと感じましたし、 服装なども、色を上手く合わせて 着こなしていらっしゃり 2度素敵だなと思いました✨ これからも解説動画と お召しになられる服装を 楽しみにしております🌷
@1korokon
@1korokon 3 жыл бұрын
知れば知る程、絶望的な世界だな~。ナウシカの健気さに涙が出てくるよ。設定泣きしてしまう
@WunderlicheNarren
@WunderlicheNarren 3 жыл бұрын
52:30 これを聞くと、トルメキアの軍用機の翼が風車小屋を壊す場面がとんでもない蹂躪であるように思えてきます
@chaocomspace
@chaocomspace 3 жыл бұрын
深く濃い内容と、分かりやすい説明で改めてナウシカを観てみたくなりました
@hatapon1574
@hatapon1574 4 жыл бұрын
気圧よりも水圧の方がキツいから潜水艦の強度がヤバイってのは理にかなってる気がする
@琴玉弦ことだまつる
@琴玉弦ことだまつる 3 жыл бұрын
ここまであほみたいに調べたり考えたりしてくれてしかもそれを公開してくれるのすっごいありがたい
@kimetsu_kids
@kimetsu_kids 4 жыл бұрын
11:53 こっからの巻物状のプロローグとBGMの調和が、とても印象的でいいんですよ。 自分は初見時点ですでに漫画読んでいたけど、読んでいない人もああなるほどね、ってすんなりストーリーが入っていくとおもいます 注視する人向けの映画で、予備知識とか蓄えながらじっくり見なきゃいけないので今の人には苦なところあるのかな。
@kimetsu_kids
@kimetsu_kids 2 жыл бұрын
ブックレットをありきで見ていくという構成はオペラに近い感じがしますね。
@kentmas3751
@kentmas3751 3 жыл бұрын
なんて貴重なセル画と、それの実演。 どうやってこの動画を低評価にできるやつがいるんだよ。
@はるか-n2k1y
@はるか-n2k1y 3 жыл бұрын
風の谷の観光大使ですね😂風の谷観光ブック作れそう…本当に1分ごとに説明される勢いでびっくりしました。愛が溢れていて尊敬します。めっちゃくちゃ面白いです。ナウシカの世界が現実に存在するんじゃないかと錯覚しました。ちなみに原作のコミックは何往復も読んでいますが、ぜひ岡田さんの解説書付きで読んでみたいです🥳
@映画太郎-s6w
@映画太郎-s6w 3 жыл бұрын
貴重なセルを見せて頂き、ありがとうございます。机の上にあるコップが倒れないかとめちゃ怖かった
@甘山夏生
@甘山夏生 3 жыл бұрын
「錆びた鉄とセラミックのかけらの大地」 プラスチックの大地よりはだいぶマシそうって思って絶望…
@HMDandXB70
@HMDandXB70 3 жыл бұрын
金属片と尖ったガラスやセラミック片の大地って方が正しそうですけどね そのかけらが舞い上がって呼吸器、皮膚、目、消化器官などに影響が出てると 考えるとプラスチックの大地より即効性は高そう
@TheHaimani
@TheHaimani 3 жыл бұрын
天然の石や砂が無いって極端な設定だなと思ったけど、実はコンクリート用に砂を取りすぎて砂や砂利が枯渇しそうになってるという笑えない話。 温暖化で氷の溶けたグリーンランドは砂資源の宝庫として世界中から注目されてるんだと。
@almondcoco
@almondcoco 3 жыл бұрын
@@TheHaimani ヒェッ…
@小梁知佳
@小梁知佳 3 жыл бұрын
うわぁ(・⊿・;)
@goyou3446
@goyou3446 3 жыл бұрын
すでにいま世界中で砂不足に陥っていて、それによる自然破壊も問題になっていますね。
@makico88
@makico88 4 жыл бұрын
王蟲の動きすごいです!! 感激
@kazehikaru1
@kazehikaru1 4 жыл бұрын
ガウディの解説動画とかも面白かったけど、アニメの建物解説も面白い。
@teruo955
@teruo955 3 жыл бұрын
酸の海辺の宇宙船、風邪の谷の人達には宇宙船と思われてるだけで、ほんとは潜水艦だと思っていました。海辺にあって、物凄い硬いって言うから。本当に宇宙船だったんですね。
@cosmobulk2000
@cosmobulk2000 4 жыл бұрын
ジャケットの意味気づいてめっちゃ笑ったし感心した そういうことかーーーー!(笑)
@うしおとおら-o5u
@うしおとおら-o5u 3 жыл бұрын
すごい。まるで違う映画を見てるみたい
@mosaku7758
@mosaku7758 3 жыл бұрын
オームのリアルな動きは模型だったとは!? しかしオームの掃除機良いですね!何体も買って「オームの暴走じゃあ!!」ってやりたいww
@akim5036
@akim5036 3 жыл бұрын
いつもより派手な服装に理由があったんですね。一番に目に入ってくる色でした☺️
@koolkool1103
@koolkool1103 4 жыл бұрын
ユパ45歳やから じいさんって言わんとってー涙
@yunyun_mind
@yunyun_mind 4 жыл бұрын
ユパ様セクシーだと思います。
@tikinoftikin
@tikinoftikin 4 жыл бұрын
大丈夫ハマーンは、22歳だったらしいから!
@チャーリー7777
@チャーリー7777 4 жыл бұрын
昔の45歳は今と違い老けてる。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 4 жыл бұрын
@@チャーリー7777 舞台は1800年位未来だけどね。
@kf256
@kf256 4 жыл бұрын
瘴気に侵されているからこの時代は45歳でも老けている。
@o_u6844
@o_u6844 3 жыл бұрын
高畑監督と宮崎監督の会話面白いですね。 カリオストロはリアタイではコケた映画で干されていたのは初耳でした 天才に時代がおいついてなかったのでしょうね…。 他解説動画もとても面白く拝見させていただいています 今になってしる事実(考察?)がいくつもあって驚きです
@山本五十七-v4d
@山本五十七-v4d 4 жыл бұрын
ナウシカのディスクに、 岡田さんの解説動画、付けるべきですよ 「ナウシカ補完計画」
@空音1988
@空音1988 3 жыл бұрын
衛生予備校の息抜き用DVD
@Daikon-nurse
@Daikon-nurse 3 жыл бұрын
岡田さん楽しい解説ありがとうございます。動画のスタイルが何かに似ていると思ったら、”紙芝居”だったんですね。素敵な大人の紙芝居ですね。
@瀬羅せせらぎ-n1j
@瀬羅せせらぎ-n1j 4 жыл бұрын
ジャケットの色、素敵ですね。
@honokatomiike
@honokatomiike Жыл бұрын
セルは感動した…😱施設の話もそうだけど…
@ituwarinona
@ituwarinona 4 жыл бұрын
風の谷底のナウシカだったんだなぁ
@akionakamori2409
@akionakamori2409 4 жыл бұрын
ナウシカ、昨日のテレビ放送で久しぶりに見たら、 泣いてしまったね 記憶の中では、そこまで評価が高くなかったら 余計に感動してしまった
@世利智英
@世利智英 4 жыл бұрын
ナウシカで感動して泣けるのは羨ましい。もう何度も何回も見ているから、泣ける程の瑞々しい感性は流れてしまったのかも。何度見ても良い話だと思うけどね。虫同士は一匹でもやられたら許さない、人間は殺し合う。その対比も凄いよね。
@cellcolor2270
@cellcolor2270 4 жыл бұрын
高畑勲の指摘は物語の構成として真っ当な指摘な気がする 村の構造だけじゃなくて住民の平時の情緒を先にしっかり見せなきゃ事件後の村の変化がどれだけ酷いことか、ナウシカの怒りや悲しみがどれだけのものか感情移入しづらい 大きな心情変化を父親の死という形で見せてしまったが故に「その世界で」村を守る価値より王権継承の話によっちゃってるんよね(千と千尋もそうだけどそこを駆け足しちゃうのかっていうの時々ある) 冒頭の服の配色がよすぎる、、、ネクタイ以外絶対自分で選んでないな?
@水色乃そら
@水色乃そら 4 жыл бұрын
これ英訳すると、さらに日本のアニメの評価が上がるな。岡田様も世界に行くか!? GO!GO!日本の職人様~!
@yukimaru3932
@yukimaru3932 4 жыл бұрын
この動画見た後だと、風避け棚が先人の命と引き換えに作られた偉大な建築物に見えますね。
@松尾ゆみ-z1w
@松尾ゆみ-z1w 3 жыл бұрын
何十年も前にみたけど細かいところまで全て思い出すわ〜。『また1つ村も死んだ』って言ったのも、人形ボロっも。 巨神兵は、大人になっても夢に出ます(笑)。ナウシカの世界はすべて大好き。
@烏賊槍
@烏賊槍 4 жыл бұрын
王蟲ルンバめっちゃ欲しいです!
@masayukiohsawa4526
@masayukiohsawa4526 4 жыл бұрын
セメントだって何かの死骸、木材だって木の死骸、木綿は綿の死骸、鉄は星の死骸この世は何だって死骸でできている。
@BlackAppleShogo
@BlackAppleShogo 3 жыл бұрын
水はどうなる?
@pizza5433
@pizza5433 3 жыл бұрын
セメントは何の死骸? 格好つかないね(笑)
@TheHaimani
@TheHaimani 3 жыл бұрын
@@pizza5433 珊瑚や貝殻など、石灰質の海洋生物の死骸
@オンマイウェイ-s9e
@オンマイウェイ-s9e 3 жыл бұрын
@@pizza5433 ナウシカノーパンだったと思ってたやつが格好つかないねは草
@ンプー-w6g
@ンプー-w6g 3 жыл бұрын
@@pizza5433 ナウシカノーパン説w
@桜橋口武史
@桜橋口武史 4 жыл бұрын
こんばんは岡田斗司夫さん^^ 王蟲のセル画が個人の手元にあるのはビックリです。 しかも保存状態も凄く良くてちゃんと動くのも凄いです。 今では歴史的な価値のある物なのに、廃棄物として出しちゃう 制作会社も凄いなぁ^^;
@dekapan.chibita
@dekapan.chibita 2 жыл бұрын
宮崎さんは「セルなんかとっとくな。捨てろステロ!過去は捨てろ、前へススメ」って人ですから。
@ナンダァこの空飛ぶ豚ァ
@ナンダァこの空飛ぶ豚ァ 4 жыл бұрын
序盤のシーンはたしか腐海が怖くて部屋の隅々の隙間を塞いで恐怖から身を守るために囲炉裏みたいな物に火をつけて酸素が無くなって死ぬみたいな感じだったゾ
@型山
@型山 3 жыл бұрын
自殺じゃないの
@小梁知佳
@小梁知佳 3 жыл бұрын
酸欠やないか!!!
@鶴野一声-h4f
@鶴野一声-h4f 3 жыл бұрын
それは原作の話であったものですね。アニメ版も同じなのだろうか?
@山田花子-y8l
@山田花子-y8l 3 жыл бұрын
ナウシカ達の住んでる村のすぐ横にあの宇宙船あるんだと思ってたけど、意外と…というか実はめちゃくちゃ遠い所にあったんですね。そういえば皆で移動するとき結構歩いてる場面ありましたっけ
@大黒かず紀
@大黒かず紀 3 жыл бұрын
セルを動かすのすご!! 眼福です!!
@gravity0024
@gravity0024 3 жыл бұрын
なんつーかオタクの真骨頂だよな
@odeco936
@odeco936 4 жыл бұрын
14:07絶望の絵を紹介するのにめちゃくちゃ笑ってるっていうね
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER 3 жыл бұрын
人類の先々を予見する作画-セリフ-音楽 驕り高ぶった人類の歴史になるのか? 小さな日常が終わる時本当の不幸は始まる この映画が公開された時 多くの人は気にもとめず人気も出なかった 何年も時が経ちこうして今の世代も観る 風の谷のナウシカ 世に流行りは消えないが本物の価値は こうして時が経っても無くならない 当時の流行が今にもあるとすれば どれ程残っているだろうか? 本質を見抜く宮崎駿氏 構想当時から世界をどう見ていたか? その背景にも興味が沸くなと思いました
@susuka8193
@susuka8193 4 жыл бұрын
「苦労して生きていくに足る共同体」って、日本と真逆の世界観。
@hystericcharms
@hystericcharms 3 жыл бұрын
その代わり厳しい宗教などがあるけどね、実際の砂漠の国には
@東條ミサキ
@東條ミサキ 2 жыл бұрын
水の構造すごい参考になる。
@遠藤武-b5m
@遠藤武-b5m 3 жыл бұрын
いつの時代も砂漠や辺境に住む理由は争いを避けたいからだと思う。その枯渇した中で合理性と利便性は研ぎ澄まされる。精神性を高める行動はそうして育まれるのかもしれないですね
@ポイフルアポロ
@ポイフルアポロ 3 жыл бұрын
地球が破滅したナウシカの38世紀と、自滅して宇宙に飛び立った銀英伝の38世紀とでここまで違うのかぁ
@puff_magicdragon0304
@puff_magicdragon0304 4 жыл бұрын
発展しきった文明が一度滅びると一から建て直して、何か代等するものを発見してまた文明が発展し、発展しきると滅び、また一から建て直す…そうやって繰り返されてきたんですね…人間も文明も地球自体も何もかもそうなのかもと思うと、なんか変な感じ。 王蟲ってリアルになるとオオグソクムシみたいですね!
@edgawanumbers
@edgawanumbers 3 жыл бұрын
「砂すら無い世界」というのはあながち空想の中だけのことではなくて、 セメントは水で作られた砂(砂漠のは使えない)から作るんですけど、 ぼちぼちその砂が資源として枯渇の可能性が見えてきてるらしいんですよね
@TheHaimani
@TheHaimani 3 жыл бұрын
ナウシカの頃は国内の川砂利が枯渇して、塩分の混じる海砂利を使うのが問題になってた頃じゃなかったかな。塩分の混じる海砂利をコンクリに使うと鉄筋を劣化させるので問題とか。 でもその後も海砂利は大々的に使われ続け、とうとう大陸から輸入するようになったがその大陸側でも枯渇し始めて禁輸措置がとられ・・・って状況。 砂山が1日で消えたって話もあるらしいね
@honda4790
@honda4790 Жыл бұрын
砂というのは山から常に新しく生まれてますから、地球に地殻変動があって水がある限り、無くなってしまうことはありえません。 最近言われてる砂資源の枯渇は、採取しやすい砂が減ってきてコストが掛かるようになってきてるという意味です。 これは、取りやすい所での過剰採取ももちろんですが、河川にダムが多数建設されて堆砂が進み、上流からの砂の供給が相当減っているのに加え、護岸が整備されたために河川の流れが固定化され、中、下流域で砂が堆積しにくくなったのが主な要因です。 文明が滅んで1000年も経てば、河川の人工物も崩壊するなり機能喪失して自然な砂の流れも回復します。 ですので、砂がない世界というのはありえません。
@Exodus3210
@Exodus3210 3 жыл бұрын
ヲーム型掃除機ロボットとか面白すぎる。岡田さん解説だけでなく、もっと色々な商品開発もすればいいのに。
@3yamaguchi179
@3yamaguchi179 3 жыл бұрын
すごい握力だよね 俺だったら10秒でメーヴェから落っこちてる
@noob-zm7rv
@noob-zm7rv 3 жыл бұрын
森を焼かざるを得なかった虚しさは計り知れなかったんだろうな。
@happynero310
@happynero310 4 жыл бұрын
今の宇宙船より潜水艦の方が丈夫だから未来の宇宙船も潜水艦みたいな感じなんじゃないかなー
@ああ-w4u6x
@ああ-w4u6x 4 жыл бұрын
宇宙船だ!っていうインパクトは無いけどな
@ただの人です-g5y
@ただの人です-g5y 3 жыл бұрын
宇宙船っていっても今の地球で存在してる再使用可能な宇宙船ってスペースシャトルとか只のロケットしかないんじゃない? だからリアルな宇宙船の姿は誰も知らない。
@せろモタ
@せろモタ 3 жыл бұрын
そうそう、オームの動きは「アニメ」より「特撮」に見えてたんだ。 なるほど、セル画の特撮なんだ・・
@tikinoftikin
@tikinoftikin 4 жыл бұрын
続編映画化求む。
@あじのもと-t1g
@あじのもと-t1g 3 жыл бұрын
この人の動画見るとジブリ見たくなる!
@MrGreengrass185
@MrGreengrass185 4 жыл бұрын
すごい世界観と設定ですね~、深いです なるほど~、これだけのモノを描くには(前・中・後編)X2時間くらいないと本来完成しませんねー
@user-bf8mt1lj2s
@user-bf8mt1lj2s 4 жыл бұрын
こういうガチガチに作られた世界観好きだなぁ 言った通り 意味のないものなんて無い からこそ見応えがあるんやな こういった作品が評価されて行ってほしいものだけど、最近は中身が無い表面上面白ければそれでいいような作品が求められているから、原作版ナウシカがアニメ化したとしてもウケなさそうだな
@user-bf8mt1lj2s
@user-bf8mt1lj2s 4 жыл бұрын
別に最近のアニメは批判してないのは言っておきます 鬼滅とかもそういうアニメだと割り切ってみればまぁ面白いしね
@kogetsuyasoshima1468
@kogetsuyasoshima1468 2 жыл бұрын
考察すればするほど描かれていない事実が見えてくる作品って何度も観たくなりますよね。
@RINRIN-p7l
@RINRIN-p7l 2 жыл бұрын
原作のエンドはビミョーですからね~あくまでも個人的な感想ですけど
@なめり-u8f
@なめり-u8f 3 жыл бұрын
オームのセル見てる時ずっとオームのBGMが頭で流れてました、すごいです
@無学な亡霊
@無学な亡霊 3 жыл бұрын
本物のオウムを見れたから今回は👍押します
@megshim3
@megshim3 4 жыл бұрын
オームのお掃除ロボット欲しい
@pimon7622
@pimon7622 4 жыл бұрын
ドラえもんコスですね!
@串カツ男-k2k
@串カツ男-k2k 4 жыл бұрын
ナウシカだよ
@いくべえべえ
@いくべえべえ 3 жыл бұрын
禰󠄀豆子だよ^^
@マロマロン-g9n
@マロマロン-g9n 3 жыл бұрын
@@いくべえべえ 消えろ
@いくべえべえ
@いくべえべえ 3 жыл бұрын
@@マロマロン-g9n どうした?なんかあった?
@浅沼孝次
@浅沼孝次 Жыл бұрын
クライマックスで風の谷の人々が逃げ込んだ宇宙船は、僕も以前から宇宙船と言うよりは潜水艦だなと感じていましたが、宇宙空間を海に例えたなら、宇宙の海を航行すると言うイメージで潜水艦なのも、あながち的外れではないかも知れないと思いました。 でもどう見ても、やっぱり潜水艦ですよね😅
@一之瀬始音
@一之瀬始音 3 жыл бұрын
森ひとつ焼いたくらいで···ってセリフがあったけど、ここまで知ってたらそらぶちキレますわな😥
@k.ak.a5650
@k.ak.a5650 3 жыл бұрын
これが37年前の技術 凄いしか言えない
@チャーリー7777
@チャーリー7777 4 жыл бұрын
宮崎と高畑の対立と調和が良い映画となった。。 宮崎だけだと暴走してストーリーがめちゃくちゃに
@sangatamar
@sangatamar 4 жыл бұрын
ストーリー滅茶苦茶に見えるのは後年から、具体的にはもののけ姫以降。
@チャーリー7777
@チャーリー7777 4 жыл бұрын
@@sangatamar 確かに。もののけ姫辺りから絵は凄いけど意味が映画を見ただけではさっぱり?というのが増えました。
@なーらん
@なーらん 3 жыл бұрын
@@sangatamar 子供ながらにジブリって前半は面白いのに後半は別物だって思っていました。
@koolkool1103
@koolkool1103 3 жыл бұрын
なーんでポニョ作ったんやろかー?
@チャーリー7777
@チャーリー7777 3 жыл бұрын
高畑だけでやってもイマイチ。。狸合戦ぽんぽことか。。漫才のボケとツッコミが片方だけでは面白くなく両方必要みたいなところがあるかも。
@erikam-ql3bf
@erikam-ql3bf 3 жыл бұрын
汚染された土地から来たのに、服とか動物とか綺麗にしないままで、池の水を直接飲んだらダメだよね?ってずっと不思議だったんだよね笑
@kimetsu_kids
@kimetsu_kids 4 жыл бұрын
酸の海って月の海に近い命名理由なんじゃないかな?って思った。 クレーターか何かに投棄された産業廃棄物かなんかに雨水が何百年もかけて水の塊をなして、それを腐海がゆっくり浄化して。
@gomute00fishing
@gomute00fishing 4 жыл бұрын
オームのセルなんて当時いくらで作ってたんだろう。
@chocolahigu
@chocolahigu 3 жыл бұрын
王蟲ルンバでゴキさん出なくなるなら欲しい
@chanomame4896
@chanomame4896 3 жыл бұрын
ジブリ作品の醍醐味はメカやギミックの細かさなんだよ!。 楽しくてた楽しくてオッサンになっても大好きでだ。 メーヴェは漫画の世界から、現代に具現化したよね。 ラピュタのフラップターなんかとんでもねぇマシンだし。
@わわは-t8x
@わわは-t8x 3 жыл бұрын
ユパが腐海に飲まれた街を巡って旅をしていてもおじさんまで生きているから、ユパのような装備をしてみんなも砂よけを作ったのでは。それとも装備はもっと最近にできたのかな
@hpd2918
@hpd2918 4 жыл бұрын
腐海ってのは時間をかけて広がっているのでは?
@ぷちぷち-j6h
@ぷちぷち-j6h 3 жыл бұрын
テッドが話聞いてるみたいな角度で草
@shinta0618
@shinta0618 3 жыл бұрын
ほんまやかわええw
@gasolinator4613
@gasolinator4613 4 жыл бұрын
今の時代、日常のドラマでは日用品としてスマホが出てきてストリートビューを使ってる場面が描かれる。これを70年代の人が見たら理解できないだろう。スマホの説明からしないといけない。
@enjumaru2847
@enjumaru2847 3 жыл бұрын
携帯端末はショルダーフォンから取り上げてきてPHSとかメール用端末出してAppleNewton出してNintendoDSを出しながらPDA出してジョブズがiPhone発表!をサッと流して説明せねばならなさそう
@megumi3733
@megumi3733 4 жыл бұрын
こんな色のジャケットどこでお買い求めに。。!?
@tawarabunpiti
@tawarabunpiti 4 жыл бұрын
ドラえもん? 岡田刺繍店だと思うよ。
@akrm6718
@akrm6718 4 жыл бұрын
もともと白いジャケだけど蟲の血あびたら染まったらしいよ。ちなみにその血は蟲のこころを静めるらしいよ
@sphene0
@sphene0 4 жыл бұрын
コナン君みたいだと思った自分をぶん殴りたい
@EveMinamoto
@EveMinamoto 4 жыл бұрын
岡田さんの服はオーダーメイドで、○ビローという近所のお店でオーダーメイドしてると他の番組で仰ってましたよ🎵
@unit.6649
@unit.6649 4 жыл бұрын
セラミックより硬いものとして風の谷の人たちは王蟲の抜け殻使ってましたよね?
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
『原作版 攻殻機動隊』岡田斗司夫の解説を全て収録【岡田斗司夫/切り抜き】【士郎正宗】
2:33:54
オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 463 М.
【超衝撃】寝ながら聴ける宇宙の話【勉強や作業に最適】
1:09:50
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 3 МЛН
思い出のマーニー
14:30
Eb
Рет қаралды 143 М.
【たった1動画で全てがわかる】英文法完全攻略【永久保存版】
3:58:48
英語コーチ-イングリッシュおさる
Рет қаралды 3,3 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН