金!暴力!セッ!以外もあるぞ!コンビニ本の奥深さ語ります

  Рет қаралды 37,495

ゆにチャンネル UNI Channel

ゆにチャンネル UNI Channel

Күн бұрын

料理に例えれば高級料理じゃないかも知れませんが、楽しい珍味です。
食わず嫌いはもったいない。
---------------------------------------------------------------
◆twitter(フォローせよ)
/ akatsukiuni
◆BOOTH
akatsukiuni.bo...
◆Pixiv FANBOX
www.pixiv.net/...
◆メンバーシップ
/ @unichannel
#文京区 #ゆにクリエイト

Пікірлер: 148
@Tsukino_wagumaa
@Tsukino_wagumaa 2 жыл бұрын
スラム見たいな本、っていう言霊の凄さ…… クッキングパパのテーマごとに纏まってる本が結構好きです ユニ様詳しい〜
@ossanno603
@ossanno603 2 жыл бұрын
この人ホント本の事は造詣深いよね
@大仁田薄し
@大仁田薄し 2 жыл бұрын
牛乳を壺に管理できるのは寒い時期の話だから『牛乳を注ぐ女』の季節は冬かその終わりごろって知識を得て、コンビニ本侮れねぇ〜ってなりました
@eatvegetablefirmly
@eatvegetablefirmly 2 жыл бұрын
0:00 だらけてる姿すこ
@たなかたみ-m2u
@たなかたみ-m2u 2 жыл бұрын
本家単行本と違って 全巻揃えるという変な義務感が 生じないから好き
@蒼海あう
@蒼海あう 2 жыл бұрын
ダントツおすすめは荒木飛呂彦先生の『魔少年ビーティー対バオー来訪者』!!一昔前お馴染みの実際はバトったりしない系のvs系漫画!魔少年ビーティーもバオー来訪者も読める当時では荒木飛呂彦マニアには有難い1冊で、荒木飛呂彦先生の書下ろしも嬉しい!さらにコミックでの変化点についてもまとめられていて荒木飛呂彦先生好きにはたまらない一冊!
@lyricaqua186
@lyricaqua186 2 жыл бұрын
宣伝というか、言葉がお上手! めちゃ興味わく
@T923K
@T923K 2 жыл бұрын
「最大公約数的な本しか置いてないかと思ってたっス!」←ホントこれ。自分はむにレベルだった……。
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 2 жыл бұрын
最近コンビニで購入したのは兵器メカニズム図鑑ですかね、ほどほどにくわしくかつ大きくイラストが使われて見やすいし、値段も1000円程度で良いものでした。
@Tsurichiyo
@Tsurichiyo 2 жыл бұрын
小学生の頃行ってた床屋にこち亀のコンビニ本があって待ち時間に読んでたな 未だにこち亀=床屋のイメージが染み付いている
@佐藤鈴木-h7s
@佐藤鈴木-h7s 2 жыл бұрын
ゆに様の守備範囲の広さ、本当半端ないなw
@glegoo5988
@glegoo5988 2 жыл бұрын
当時中学生くらい?の時はドラゴンボールの映画本を買っていました。 ド田舎でネットも携帯電話も無かったのでドラゴンボールにハマっていた私には、見れない作品に触れられるありがたい存在でしたね。コンビニ本。
@lestanian
@lestanian 2 жыл бұрын
ガンダムの設定資料みたいなのをだいぶ前に2冊買ったなあ 移動中に読むにはちょうどいい感じで、お値段もそこそこってのがいい
@いろぺんあず
@いろぺんあず 2 жыл бұрын
ブラックキャットの表紙も矢吹先生描き下ろしで最高でした。
@kabixxxx
@kabixxxx 2 жыл бұрын
10年くらい前に友達の家で読んだ将太の寿司のコンビニ本が本当に面白かった
@hime775
@hime775 2 жыл бұрын
ジャンクフードを買う感覚でコンビニ本を買うことがある 大抵翌週には読まなくなる
@yumemisuzu
@yumemisuzu 2 жыл бұрын
コンビニに置いてある名探偵コナンのテーマ別総集編漫画は割と好き 内容思い出すのにも使える
@からめる-n8c
@からめる-n8c 2 жыл бұрын
ゆに様の動画は知らない世界を分かりやすく教えてくれるなぁ…
@のきよむ
@のきよむ 2 жыл бұрын
テレビでコンビニ本紹介されてた後にゆにちゃんの話聞いたらすげぇ理解深まる コンビニ本買いに行くか
@田中田中-p8t
@田中田中-p8t 2 жыл бұрын
こういう『視聴者の知らない世界』みたいな動画凄い面白いです。ゆにちゃんの声がまた良し。
@脂塗肉太郎のにくちゃんねる
@脂塗肉太郎のにくちゃんねる 2 жыл бұрын
ラーメン屋に置いてる油でテカテカのこち亀とか人間交差点好き
@安神-l7o
@安神-l7o 2 жыл бұрын
最近のむに、キッレッキレで嬉しい
@ヨーグルト-y8m
@ヨーグルト-y8m 2 жыл бұрын
マジェプリってコンビニ本連載してたんだ… アニメめちゃ良かったし映画も最高でした。
@yomichi_137
@yomichi_137 2 жыл бұрын
最初から最後まで完全にむにサイドだった すまねえッス……
@守田篤人
@守田篤人 2 жыл бұрын
独学するには結構入り込んだところまでいかないとキツい教養系を、ライトに全体を見渡す感じで教えてくれるのは、本当に良い部分だと思う。
@瑞穂_仁
@瑞穂_仁 2 жыл бұрын
コンビニのムック本...、侮っておりました。 そしてむにのスタンスよくわかる...w (あ、これ私だw)ってなりましたw
@Japan23995346
@Japan23995346 2 жыл бұрын
今回ばかりは最初完全にむにと同意見だったけれど覆されてしまった……スゴイ……
@宇理-z2w
@宇理-z2w 2 жыл бұрын
へーコンビニ本もこんなに魅力溢れてる作品があるんですね 見つけたら買ってみよう
@takemurakyou
@takemurakyou 2 жыл бұрын
知識に貴賤優劣を付けないゆにちゃん様の叡智と、初っ端の引きのカメラで魅せるすらりとしたゆにちゃん様の美脚の叡智よ
@doorknobcover
@doorknobcover 2 жыл бұрын
そうそう、軽く読み捨てるには良いけども、雑誌から再録されたものでも単行本化していない作品があったりするので侮れない。 ゆにちゃんの今回の叡智はけっこう濃いですな…
@toy_candy
@toy_candy 2 жыл бұрын
毎日行くコンビニで治安が悪いと思っていた部分がこんなに魅了的なんて非常に為になりました!!!
@sango_ma
@sango_ma 2 жыл бұрын
吼えろペンの幻の最終回が収録されたコンビニ本をたまたま見つけて買えたのはすごく嬉しかったな
@宇井田レラ
@宇井田レラ 2 жыл бұрын
ジャージ姿で夜のコンビニに出かけるゆに様は見たい
@jashin-uc2yq
@jashin-uc2yq 2 жыл бұрын
コンビニ本、思ってた以上に奥が深い…!! これからはコンビニ行くたびに本棚をチェックして面白そうな本があるかどうか探してみます!!
@muta6205
@muta6205 2 жыл бұрын
何にでも奥深い世界が潜んでいるんスねぇ…
@otwukaaaaaa
@otwukaaaaaa 2 жыл бұрын
コンビニ本版の「COBRA」集めたなぁ 3:39 「あとあとあとあと」 ↑ここすき
@JunSamegawa134
@JunSamegawa134 2 жыл бұрын
話数が多く読みたいエピソードが見付け辛いゴルゴ13を、興味深いテーマ毎に名エピソードだけ集めて600円! ありがたいことこの上ないですね
@spike7akg
@spike7akg 2 жыл бұрын
単行本も持ってたけど読み返すのは傑作選の浦安鉄筋家族コンビニ本だった。 チョイスが神がかってて担当の編集者が選んでるのかと思うレベル
@いっぽんでもにんじん
@いっぽんでもにんじん 2 жыл бұрын
コンビニの漫画も魅力的だけど地元の書店を応援するために単行本も買いたいぞ… そっか両方買えばいいのか
@蝦夷鹿-o4e
@蝦夷鹿-o4e 2 жыл бұрын
出先で暇潰しに買ってた思い出
@realfisherman5428
@realfisherman5428 2 жыл бұрын
「サバイバル」何度再販された事か
@らんらん-b5h
@らんらん-b5h 2 жыл бұрын
こち亀は人情編とかカテゴリごとにセレクトしてるので好き
@やぬ-u8m
@やぬ-u8m 2 жыл бұрын
コンビニ本、奥が深いな
@空栗鼠-i8n
@空栗鼠-i8n 2 жыл бұрын
「ベストバウト・オブ・はじめの一歩」は試合毎にまとめられてるのが買いやすくて良かった。好きな試合だけ読めるしね。 全巻揃えたのは「すごいよ!!マサルさん」くらいかなぁ、これも表紙が描き下ろしだったんだ。
@ha-sl6jl
@ha-sl6jl 2 жыл бұрын
民俗とか都市伝説好きだからその手の本はコンビニに行くとつい買ってしまう
@mayakuncan
@mayakuncan 2 жыл бұрын
コンビニの本でオーナーの趣味とかもあるんだろうなぁ。 自己啓発本とか歴史の本とかオカルト本とか
@抹茶-c5y
@抹茶-c5y 2 жыл бұрын
昔読んだコンビニのUMA図鑑、あれ復刊してほしい
@罪なきチキンナゲット
@罪なきチキンナゲット 2 жыл бұрын
コンビニ本はUMAや心霊スポット等のオカルト系はよく買ってましたなぁ~ たまにムダに脚色されていたり嘘の内容が書かれていてオイ!?ってなりましたけどw
@MMMbluefilm
@MMMbluefilm 2 жыл бұрын
手塚治虫作品のコンビニ本は単行本未収録作品の初収録をやってましたね。三つ目がとおる、ブラックジャック、ミッドナイトなど…
@yunomi333
@yunomi333 2 жыл бұрын
コンビニ本って案外アリなんだ
@siropanda
@siropanda 2 жыл бұрын
カイジとナルトのコンビニ本がたまってえらいことになってます。。
@HiFiKaZ
@HiFiKaZ 2 жыл бұрын
コンビニに行ってもどんな本が置いてるかすら気にした事無かったです。 ドライブとか出掛けた先で旅行ガイドの表紙をちょっとチラ見するくらい。 読書自体は好きなんで今度ちゃんと見てみよう・・・。
@エビ抜きエビフィレオ
@エビ抜きエビフィレオ 2 жыл бұрын
ほんっとに滑舌いいよなぁ
@user-lemon-ni
@user-lemon-ni 2 жыл бұрын
バキ総集編は本当に何らかの形で再販してくれぇ〜(切望) 板垣先生の習志野奮闘記読みたいです…
@金盞花-u1g
@金盞花-u1g 2 жыл бұрын
コンビニ本と言うと楳図かずお、ワンピース考察、ビーバップハイスクール、12星座占い、色々懐かしいです。
@ENTAKU_yagami
@ENTAKU_yagami 2 жыл бұрын
巻数が多くて全部そろえるには難しいなと思った時、 「ひぐらしのなく頃に」と「BLACK LAGOON」の 纏め本がコンビニで売ってるの見て 「これならまとめられる!網羅できる!」と思ったのに 以降続きが並ばなくて結局揃えられなかった悲しみ…。 あとファンタジー的な軽い辞書も あったりするから気が向いた時に買ったりしてた思い出
@槻木庚
@槻木庚 2 жыл бұрын
コンビニ本であっちの方の三国志集めてました。やっぱり文庫サイズより誌面が大きいのがいいんですよ。
@ジロー-k1b
@ジロー-k1b 2 жыл бұрын
もっとコンビニ本コーナーしっかり見てみようと思いました
@lamasea3999
@lamasea3999 2 жыл бұрын
本当に価値や面白みのある内容ならデータ化すればよくね?って思っちゃうのは野暮なんだろうか アンティークや美術品の収集みたいなオタク趣味なんだろうな
@心視聴
@心視聴 2 жыл бұрын
以前はゴルゴ13の本が複数種類用意してあったりして、よく買っていた。
@Early-Steinberg
@Early-Steinberg 2 жыл бұрын
リミックス版は『エンジェル伝説』ってやつを買ったことあるな。あと、上の妹はコンビニ本が好きで、帰省時によく買ってる印象 竹書房の件は初めて知ったな それとむに、CVが加藤英美里さんっぽい声音
@ヤプール人
@ヤプール人 2 жыл бұрын
ライトな雑学本はコンビニ本と言うより、個眷族的にはキヲスク本と言う思いがあったのですが、ここ数年でキヲスク自体が急に減ってしまいましたね……
@benikoji3
@benikoji3 2 жыл бұрын
ちょうど新幹線とかで暇つぶしに読むような…と思ったらそういう事かw
@サンマ定食
@サンマ定食 2 жыл бұрын
刑務所系の漫画絵は味があって好きですね
@lfphaCentauri
@lfphaCentauri 2 жыл бұрын
ゴルゴは雑誌→コンビニ本→単行本の流れだったっけなぁ 単行本サイズで揃えるにはコンビニが一番早いのよね
@ふゆつき-s7m
@ふゆつき-s7m 2 жыл бұрын
コンビニ本はラーメン屋で読むのが好き
@Luzea37
@Luzea37 2 жыл бұрын
手塚治虫や藤子不二雄の短編集みたいなヤツも売ってた気がする。ゴルゴ13の傑作選みたいなのは購入してたな。
@19-885
@19-885 2 жыл бұрын
ジャンプ放送局のコンビニ本と空想科学読本のコンビニ本はよかった
@松永鮟鱇
@松永鮟鱇 2 жыл бұрын
はい、暴対法があがってきた頃、実録「矢九座」モノは意識して買い込みました。「実録 山○組三代目 田岡うんぬん」「吼える獅子-竹中なんちゃら」「激動たくみ勝-弐千ウン壱百日の生涯」など等。いまじゃあマヂ、こういう反射モノは見かけないよね。
@田坂庄八
@田坂庄八 2 жыл бұрын
コンビニコミック版のガンダム(冒険王版)が出たときは即買いでしたね。 絶版だったものが復刊するときもあるので、良かです。
@fine23cimaify
@fine23cimaify 2 жыл бұрын
同じく即購入しました。 けどギレンの演説に対するアムロの行動が差し替えられてたのは少し残念。
@田坂庄八
@田坂庄八 2 жыл бұрын
@@fine23cimaify 同意です(笑) アムロのモニター叩き割りはカットせずそのままがよかったです
@dees0482
@dees0482 2 жыл бұрын
ハヤテのごとくのヒナギク総集編、的なものがあったけど本当にヒナギクさんの良いところを集めてるなぁと思って、 これはこれでアリだなって思いながら買いましたわ… 雑に保管しすぎて、売るのは無理ですがorz
@ソウニリギ
@ソウニリギ 2 жыл бұрын
小学生の時はスラム本でしかクレヨンしんちゃんを知らなかったんだわ
@0331hiroki
@0331hiroki 2 жыл бұрын
ダイ大の魔界編構想があったのもコンビニ本発やったね
@mo_zaik1555
@mo_zaik1555 2 жыл бұрын
夜、コンビニに本を買いに行く→コンビニにはスイーツやおつまみも売っている→夜は何故か小腹が減る→本だけの筈が、何故かお菓子や飲料も買っている コレばかりはどんな歴史的英雄や名を馳せた英傑ですら逃れられないカルマやでぇ…
@明日雨-g6c
@明日雨-g6c 2 жыл бұрын
北斗の拳と花の慶次は外せない、コミックスより大きいから読み応えあって好き。 その分場所は取るけど・・・。
@desmodue
@desmodue 2 жыл бұрын
コンビニ本といえば任侠沈没は面白かったなあ……あこれヤクザ漫画だ…
@ユニネズミ
@ユニネズミ 2 жыл бұрын
たまに格闘技実録漫画が売れてるととても嬉しいです。
@kosmos256
@kosmos256 2 жыл бұрын
植田まさしのコンビニ漫画つい買ってしまう
@dummyxUTB
@dummyxUTB 2 жыл бұрын
告知メッセージの大判サムネで、「コンビニ本」の「コン」が見切れていて、一瞬ドキっとしました😅。
@蒼い葵-o8n
@蒼い葵-o8n 2 жыл бұрын
コンビニ限定だと宝島社さんのレディース雑誌でも限定付録付き版が結構あって 本屋では取り扱えないから、お使いで頼まれたときはコンビニ限定の前情報無いとややこしい
@隆偉阿多
@隆偉阿多 2 жыл бұрын
Toloveるダークネスに加え、ブラック・キャットも描き下ろしが入ったりしてたから本当に侮れないなと再認識できた……
@ついんついん-c1n
@ついんついん-c1n 2 жыл бұрын
ゆにisGOD
@めんどくさいめんどい
@めんどくさいめんどい 2 жыл бұрын
ビニ本の奥深さを語るなんて・・・・ゆにってやつぁ大人だぜぇ(ノ∀`)
@shikichannel4704
@shikichannel4704 2 жыл бұрын
「かつてのTo LOVEるキッズたちが立派な成人になった今」で発作に襲われて死んだ
@masato3214
@masato3214 2 жыл бұрын
スーパー銭湯の畳部屋で読む弘兼憲史!
@wavewalnut9869
@wavewalnut9869 2 жыл бұрын
都会ではコンビニこそが文化流通の中心なのかもしれない……(コンビニない田舎住み)
@ヨコシマん
@ヨコシマん 2 жыл бұрын
浦安鉄筋家族を買ってましたねぇ・・・
@天野ヨウシン
@天野ヨウシン 2 жыл бұрын
わかる
@homura55
@homura55 2 жыл бұрын
土山しげる先生の「怒りのグルメ」。 さえないオッサンサラリーマンがランチに不味い料理を供され、怒りの変身で店主を成敗するって漫画 電子化はされてて読むのに不都合は無いものの、紙の書籍はコンビニ本だけだった筈です。 調べたらAmazonで5倍の中古価格に・・・うっかり処分したの後悔してます
@一撃絶命鉄宝流空-w5h
@一撃絶命鉄宝流空-w5h 2 жыл бұрын
アンパンマンのパロディだから噴飯男(フンパンマン)なのよね
@homura55
@homura55 2 жыл бұрын
ああ、そうでした!雑誌掲載時のタイトルが「噴飯男」で、コンビニ本刊行時にタイトルが「怒りのグルメ」に変わったんです
@一撃絶命鉄宝流空-w5h
@一撃絶命鉄宝流空-w5h 2 жыл бұрын
あれ?こんなタイトルだったかな?ってコンビニで見かけた時に思ったんですよ そうか変わってたんですね
@abcd-54d3pc68t
@abcd-54d3pc68t 2 жыл бұрын
コンビニからしか摂取できないエロ本がある
@通行人T-f4s
@通行人T-f4s 2 жыл бұрын
コンビニ本も侮れないな。 今度見てみよ。
@GO-nv6xd
@GO-nv6xd 2 жыл бұрын
コンビニ本で治安悪そうは新解釈
@ospreycatfish904
@ospreycatfish904 2 жыл бұрын
コンビニで買った野鳥図鑑は分かりやすくて面白かった(´・ω・`)
@回線終太郎
@回線終太郎 2 жыл бұрын
知り合いがカフェ開くにあたってコンビ二本ある助かるって言ってた
@なの-v8m
@なの-v8m 2 жыл бұрын
井口達也で有名な漫画、ドロップやアウトなんかも元を辿れば某雑誌の隅っこだったりするからなあ
@Swimsou
@Swimsou 2 жыл бұрын
兄沢命斗も言っていた どの商品も長い目で見たら限定グッズ
@Akiho_Shichiuji
@Akiho_Shichiuji 2 жыл бұрын
創作をする人間なんですが「世界の武器図鑑」「幻獣図鑑」みたいなコンビニ本は今も役立ってくれてますね
@ブシドローアロマー
@ブシドローアロマー 2 жыл бұрын
むにかわいいっす
@アポ-f4d
@アポ-f4d 2 жыл бұрын
コンビニ本で有名といえば、さいとうプロが出した「ブレイクダウン」が何百ページと削除されていた事件がありましたね。その件でさいとうプロ側が事実を知るまでの数年間はその状態でブレイクダウンとして売り出されていたけど、それ自分は読んでたんですよね。 その当時も、かなりぶっきらぼうな話の飛び方してるなあと思ったけど、この間に主人公に何があったのかは想像できたので、そのまま読んでましたね。
@河村はじめ
@河村はじめ 2 жыл бұрын
習志野時代の漫画読みたいな。 ラーメン禿もコンビニ本になるのかな?
@昇吉田
@昇吉田 2 жыл бұрын
かわいい
@Koji-Tadokoro
@Koji-Tadokoro 2 жыл бұрын
刃牙の作者って第1空挺団出身だったのか。1985年の日航機123便墜落事故でも真っ先に駆けつけたエリート部隊じゃん。
【指南】どこにでもいる「自称・被害者の人」にどう対処すれば……
8:46
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
コミティアで売上0部だったサークルの悲しい収支報告会【ぞうのもろんちゃん】
7:19
ぞうのもろんちゃん【ヤマダグローバルゲーム公式】
Рет қаралды 26 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН