【ゆっくり解説】青い悪魔と呼ばれる世界最悪の外来種「ホテイアオイ」

  Рет қаралды 115,506

裏しまたろう【雑学科学ゆっくり解説チャンネル】

裏しまたろう【雑学科学ゆっくり解説チャンネル】

Күн бұрын

布袋寅泰さんは好きです
資料:
Seebens, H., Meyerson, L. A., Rahlao, S. J., Lenzner, B., Tricarico, E., Aleksanyan, A., Courchamp, F., Keskin, E., Saeedi, H., Tawake, A., & Pyšek, P. (2023). IPBES Invasive Alien Species Assessment: Chapter 2. Trends and status of alien and invasive alien species. Zenodo. doi.org/10.528...
石井 猛ほか. 世界に分布するホテイアオイとその水質浄化並びに資源としての有効利用の研究(4). 水利科学 = Water science. 45(5) (通号 262) 2001,p.37~68. ndlsearch.ndl....
これが川!? 正体は… ホテイアオイが異常繁殖 高松・春日川
www.shikoku-np...
---------------------------------------------------------------------------
↓いつ更新するかわからないゲームチャンネル↓
/ @ここほれみむら

Пікірлер: 134
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx Жыл бұрын
一瞬のシュール茶番ほんと好き
@y2yamamoto549
@y2yamamoto549 11 ай бұрын
インドネシアとかベトナムのエビの養殖池で、ホテイアオイが大繁殖して問題になってるようです。 エビの養殖池って餌の食べ残しと排泄物でリン酸濃度が高いので、ホテイアオイによる水質浄化とマッチングがいいのですが、流石に増え過ぎて池を覆い尽くす状態に・・・ そこで導入されたのが「カピバラ」主食は水草でして、人間や牛・豚・鶏・その他の家畜の穀物消費と競合しない。 放し飼いにしておけば、げっ歯類だけに勝手に増え成長も早くしかも肉はかなり上質の牛ヒレのような味らしいです。 アフリカ諸国でカピバラの大規模な本格畜産が始められているみたいなので、日本の焼肉屋さんで「カピバラのカルビ、ロース」なんてのが食べられる日は遠くないのかもしれません。
@hanpatarou
@hanpatarou Ай бұрын
ふむ、植物食なら肉に臭みは少なそうだなでもあちこちに穴掘ると記憶、農家が近いと被害が出そうとは思うから管理どうするかが、課題やと思う人間が取ってきて与える飼育でもいいけどな、後は肉を市場に流通出来るかどうかやな
@ルピナス-i9x
@ルピナス-i9x Жыл бұрын
農学部志望の高3です。 ちょうど生態系や環境問題を学ぼうと思っていたので嬉しいです!!
@yukihironus
@yukihironus Жыл бұрын
うちの近くの沼で、浄化用に大事にされていたので良いイメージしか無かった…。 なお、散逸しない様に管理していた模様。(先見の明が凄い)
@もとやす-b2f
@もとやす-b2f Жыл бұрын
ホテイアオイ。夏にめっちゃ増え、 冬にほぼ全滅するを繰り返すイメージ。(我が家)
@fumi2u3i
@fumi2u3i Жыл бұрын
おかんのメダカの水草といえばこれ!花はけっこう綺麗だなくらいに思ってはいましたがそんな害草だとは知らなんだ……
@かえるのおへそ-o9t
@かえるのおへそ-o9t Жыл бұрын
30年近く前にホテイアオイが問題になってて、テレビでは栄養価が高いから、加工してサプリメントとかにして消費出来ないか?とかいう研究が話題になってたのを思い出した…。 今でもホテイアオイが大量にある所を見ると、結局はその研究って上手くいかなかったんだなぁ…
@yuderu-murasa.yukkuri
@yuderu-murasa.yukkuri Жыл бұрын
あの水草そんなに厄介者だったんだ…
@zipper-ke4gk
@zipper-ke4gk Жыл бұрын
う、裏しまさん!!! 帰ってきたんだ・・・嬉しいです!!ありがとうございます!!!
@なつ-k2g7g
@なつ-k2g7g Жыл бұрын
以前メダカの産卵にはこれか、とホームセンターまで買いに行って水槽に入れて涼しくなった頃にすぐ枯れてしまったから繁殖力はないんだと勝手に思っていたが、こんなに蔓延るほど嫌われ者だったとは意外!
@えびとろあなご蒸し
@えびとろあなご蒸し Жыл бұрын
つまり水温を下げれば生育が止まる と。
@maiza01
@maiza01 Жыл бұрын
「冬季の枯死によるアレロパシー効果が他の植物に悪影響を与える」と動画にもあるように、コイツは死に際に周囲を道連れにするのが厄介。
@おきてがみ-k2r
@おきてがみ-k2r Жыл бұрын
@@maiza01ゲンガーみたいなことするのは草
@ちんぽ-l6r
@ちんぽ-l6r 11 ай бұрын
@@おきてがみ-k2r 誰?ゲンガーって
@tamarimasennala
@tamarimasennala 11 ай бұрын
@@ちんぽ-l6rポケモン
@内村太郎-q2n
@内村太郎-q2n Жыл бұрын
この水草や水鉢に浮かんでる水草がそんな悪者だったとは…
@肩凝り_com
@肩凝り_com Жыл бұрын
新鮮な裏しまニキの動画助かる
@baroque214
@baroque214 11 ай бұрын
水中のリンを吸収するなら堆肥にしたいですね。 そうすればリン鉱石の枯渇問題の一助になるやもしれません。
@テキトーな人間
@テキトーな人間 Жыл бұрын
もうなんか…SCPの解説観てる気分になってくる…()
@duckyducky6611
@duckyducky6611 11 ай бұрын
お久しぶりで超嬉しいです。 地元で十数年に一度、堀の水を抜いてホテイアオイを取っ払って…って清掃していたんですが、考えてみれば根絶できないから、十数年に一度清掃をやってたんですね…。
@user-onioni10onioni09
@user-onioni10onioni09 Жыл бұрын
ホームセンターやペットショップで売るときにちゃんと警告を添えればいいのに。知らずに拡散してる人だらけだと思うよ。自分も金魚用に何度か買ったけど、今日まで知らなかった。
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l 11 күн бұрын
わかって捨ててるんだよ😅普通は可燃ゴミに正しく出すから。紙切れなんて読まないやつが放流させる
@はへほー
@はへほー Жыл бұрын
復活おめでとー!
@neobossnet
@neobossnet Жыл бұрын
まったくだ。待ってました!
@SUCHI-eq2bk
@SUCHI-eq2bk Жыл бұрын
復活おめ!! ていうかありがとう
@UIROu15
@UIROu15 Жыл бұрын
メダカが泳いでるきれいな小川に、良かれと思って(?)ホテイアオイを放り込んでいく無知な人がいるってツイッターで見ました…
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l 11 күн бұрын
廃棄物法律違反だから通報したらいい。良かれと思っても不法投棄
@dl5647
@dl5647 Жыл бұрын
外のメダカ桶に1個(1株)入れといたら、短期間で水面埋め尽くすレベルで増えたからな〜 あれ以来ホテイソウは絶対買わないって決めてる
@negileeks
@negileeks Жыл бұрын
類似のチャンネルはいっぱい出たけどやっぱりここが1番
@TMgB8tuknw
@TMgB8tuknw 19 күн бұрын
枯らすのもダメって、もうホントにどーしたらいいの!?って感じですね。 初めて知りました。興味深かったです。
@waka323
@waka323 Жыл бұрын
たい肥や飼料への利用は昔から考えられてきてたけど お酒や食料への転用まであるとは・・・
@ラブリーショータイム
@ラブリーショータイム Жыл бұрын
ホテイアオイに飲料用のエタノールが得られるならば、糖分が豊富に含まれているに違いない。サトウキビやサトウダイコン(甜菜)からできる砂糖の代用品になりそう。
@Ninjakun-MajouNoBouken
@Ninjakun-MajouNoBouken Жыл бұрын
このチャンネル、勉強になります!これからもよろしくお願いします!
@名無しの権兵衛-r5d
@名無しの権兵衛-r5d Жыл бұрын
「ザ!世界猛犬ニュース」 狂おしいほど好き
@醤油が行く
@醤油が行く Жыл бұрын
なんか世界最悪の害草が世界の食料問題救うの、エースコンバット7のストーンヘンジがアーセナルバード撃ち落とすみたいで好き。
@出汁-v8m
@出汁-v8m 9 ай бұрын
昔かりあげクンでコロッケの横にキャベツの代わりにホテイアオイを添えてたけどまさにそれが現実になりかけてるわけだ……
@薩摩隼人-k9b
@薩摩隼人-k9b Жыл бұрын
ホテイアオイに関しては、地元のダム湖に異常発生していて、 専用の刈取り機でも対応が追いつかない状態です。
@壺義春
@壺義春 11 ай бұрын
家具や雑貨に使われるウォーターヒヤシンスってやつか。 使い道はたくさんありそう。
@なむなむ-z8y
@なむなむ-z8y 11 ай бұрын
食うのはいいんだけども吸着したリンとかの処理はどうなってんだろう
@neobossnet
@neobossnet Жыл бұрын
オープニング最高!
@san_manma
@san_manma Жыл бұрын
昔実家の池にいくつか浮かべたら全面を覆うくらい繁殖したっけなぁ。
@ハルジオン-j7g
@ハルジオン-j7g Жыл бұрын
外来種も有効利用できるといいですね!
@みよし三吉
@みよし三吉 Жыл бұрын
その昔は 個人とかが引き揚げて乾燥させて その場で焼却してたけど ケムリガー環境ガーで諦めた経緯もある。
@おつかれちゃん
@おつかれちゃん 21 күн бұрын
極端だが火放ったらどうなるんだろうか。酸性化も改善できるし
@MrKotodama99
@MrKotodama99 11 ай бұрын
埋めちゃえばカーボンを地中に固定できるのでは
@adtk9290
@adtk9290 Жыл бұрын
ホテイアオイはほんとやばい 水槽びっしりになるまでねっこ生やすことある
@こりん星大爆発a
@こりん星大爆発a Жыл бұрын
初見です。開幕のイントロムービーでいきなり笑ったw
@SnowButter
@SnowButter Жыл бұрын
浄化に使ったけど使った後取り除くの難しいってナウシカでそんなのあったな
@みよし三吉
@みよし三吉 Жыл бұрын
お花が案外綺麗なのよね。
@ayamasets
@ayamasets Жыл бұрын
どこぞで家畜の飼料として利用されていると聞いた覚えがある
@etrnq
@etrnq Жыл бұрын
ギター上手そう
@namaco-umai
@namaco-umai 8 ай бұрын
それホテイ違いやw
@百合丸錬
@百合丸錬 Жыл бұрын
窒素とリンを含むなら、なんとか堆肥に出来ないものかと思う。
@百合丸錬
@百合丸錬 Жыл бұрын
@user-ti7ko6sj7g それは有り得るなあ
@おきてがみ-k2r
@おきてがみ-k2r Жыл бұрын
完熟堆肥にしてミミズにしっかり食わせた後なら使えそうではある。
@GenesisOut
@GenesisOut 11 күн бұрын
こんだけの繁殖力があるのに、何故南米の植物の頂点になれないんだろうか。
@jadeanddragon
@jadeanddragon Жыл бұрын
人間もどんどんより豊かな国へ移動していってるし、もう地球上の全生命で止められないトレンドになってる感じかな?
@chorosuke1993
@chorosuke1993 Жыл бұрын
布袋葵は冬に枯れて腐るからメダカ鉢は毎年入れ替えてますわ😮
@riku7362
@riku7362 Жыл бұрын
ありがたやありがたや(ノ_ _)ノ 動画投稿ありがとうございます
@虹色マストドン
@虹色マストドン Жыл бұрын
ホテイアオイをなんとか加工して人工石油が作れればなあ
@pomupomufurin1745
@pomupomufurin1745 Жыл бұрын
生育環境によるだろうが、美味いらしいじゃん。台湾とかインドネシアのジャワ島で食うことがあるらしい。
@meroppa1
@meroppa1 Жыл бұрын
食べた感想を書いてるサイトや調理動画を見ましたが、俺が食べた中ではバナナの花・ずいき・アスパラガスの太くて繊維が硬くなった部分に似てる気がします。たぶん食べ難くてえぐい。栄養があると言われてるけどシュウ酸とかマイナス面はどうなのかがなかなか出て来ないので、仮に美味しくても安心して食べる気にはなれないですね。東南アジアでは広く食べられているようだけど台湾に数年住んで全ての原住民地域に行っても食堂では一度も見た事がありません。ただ納豆のように家庭でしか食べる習慣が無くて余所者には気づけない食材もよくあるものなので現地人は全く食べないと言い切る気もありません。昔ホームレスしてて草を手当たり次第食べてみてたけど9割はエグかったり毒々しくてテンション下がって余計に命の危機に陥るので辞めました。その時にこれを見かけていても大体水が澱んでる汚い水辺にあるものだからやっぱり食べなかったと思います。唯一安心して食えて美味しかったのはタンポポだけ。
@namaco-umai
@namaco-umai 8 ай бұрын
ごめん ホームレスをしてたってのがパワーワード過ぎて多分いい事言ってるんだろうけど入って来ないw
@えびとろあなご蒸し
@えびとろあなご蒸し Жыл бұрын
燃やせないのかな? 燃やした後にどんな反応があるのかな?
@namaegakimaranai.
@namaegakimaranai. Жыл бұрын
帰ってきた感、これが実家か
@NEEDY_cloud
@NEEDY_cloud Жыл бұрын
オープニングかっこええ!凝ってるなぁ
@いあい-j1c
@いあい-j1c Жыл бұрын
植物って動物と違って遺伝子操作で生殖不可能にできないから難しいよな
@もやし-b3l
@もやし-b3l Жыл бұрын
種無しぶどうは生殖不可能じゃないんですか?無知ですみません。
@こうさぶろうあらい
@こうさぶろうあらい 11 ай бұрын
この繁殖力を砂漠の緑化に使えないだろうか❓これを砂漠にうえつけて緑化の足がかりにするのです。🤔
@セイゲドン
@セイゲドン Жыл бұрын
神になったら世界中の生物をごちゃ混ぜにしてみたい 最後まで生き残るのはどの生物だろう
@空夏野
@空夏野 Жыл бұрын
茹でると美味いらしいね 昔動画で見た気がする
@るーしー-j8q
@るーしー-j8q Жыл бұрын
エビスあたりが布袋酒みたいなの出せば売れそう
@ラプラスの箱に入ったピカチュウ
@ラプラスの箱に入ったピカチュウ Жыл бұрын
恵比寿なのに布袋ってか
@江副伸広
@江副伸広 Жыл бұрын
ホテイアオイは近所の川やお城のお堀に繁殖してました、しかし例の赤耳何とか亀を誰かが投入、たちまち消えてしまいました、どちらも迷惑、しかしお堀のハス群生はホテイアオイに駆逐されその迷惑者は亀に食い荒らされて、その亀は天気の良い日は岡に上がって昼寝している始末だ。
@dgtr8543hs
@dgtr8543hs Жыл бұрын
越冬できないんだけどそんなに増えるのか?
@HANNMENA_kawauso
@HANNMENA_kawauso Жыл бұрын
茶番がいつも通りでなにより
@知尾宮コカゲ
@知尾宮コカゲ Жыл бұрын
砂漠にばら撒いたら・・・近辺が滅ぶか。
@zoidouify
@zoidouify Жыл бұрын
暴走を止めるには別の暴走を使う、か
@tsunafkin
@tsunafkin Жыл бұрын
ミントとか葛もよく増える代表格だろうけど、それらよりも厄介なのかな。
@芳博池内
@芳博池内 11 ай бұрын
ただ、ホテイアオイは将来の食糧不足に対応しての食用としての研究もされてたがどうなったのだろう?あと原産地では食用淡水魚の養殖において、淡水魚の餌にするプランクトンの養殖に利用されていたという考古学的見解もあったが。
@suwakaji1
@suwakaji1 Жыл бұрын
除去作業の業者になりたくなった…💰
@osirkov5238
@osirkov5238 Жыл бұрын
萌えキャラにできそうな名前
@DandelionOracle
@DandelionOracle Жыл бұрын
SCP-2403-JP 外来種ぶん投げおじさん 「あんまりな仕打ちじゃないか。アフリカの片隅にいたお前たちを世界に広めてやったのは、私なのに。」
@de_sui
@de_sui Жыл бұрын
体毛の濃い女の子みたいで見た目は好き
@怠惰な貧乏神
@怠惰な貧乏神 11 ай бұрын
ホテイアオイ オオカナダモ まずはこの辺特定外来にすることからスタートやな
@ペンネ-b4q
@ペンネ-b4q 11 ай бұрын
だからホテイアオイ放たなかった年に池に水草生えたのか!
@namaekattenikawattoruyanke
@namaekattenikawattoruyanke Жыл бұрын
外来種って異世界転生チート主人公みたい
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 Жыл бұрын
ホテイアオイ…七福神というより死地腐苦神…
@讃岐遼子
@讃岐遼子 11 ай бұрын
ベルギーの赤い悪魔のライバルと間違えて見た
@なた豆-n4y
@なた豆-n4y Жыл бұрын
高い酸性度になっても根は大丈夫ってこと?ヤベーな。
@yhkmt652
@yhkmt652 11 ай бұрын
ホテイアオイの天敵はソウギョ だがソウギョも大概
@合掌仙人
@合掌仙人 Жыл бұрын
アフリカならカバが食べるのでは
@雅也渡邉-q7e
@雅也渡邉-q7e Жыл бұрын
ホテイアオイ、食われないのかね?
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku 10 ай бұрын
ダムに詰まる芥
@Teddybomber777
@Teddybomber777 11 ай бұрын
あ〜これは植物界の人類だね。www
@アワビさん
@アワビさん Жыл бұрын
布袋だけにロックでもないやつやなw
@konkon5776
@konkon5776 Жыл бұрын
ホテイアオイと布袋寅泰は兄弟ですよね⁉️🎉
@勝代久田
@勝代久田 Жыл бұрын
ホテイアオイが此処まで嫌われている植物だったなんて…家ではメダカの産卵に丁度良いです😁👍
@サロ-o1z
@サロ-o1z 11 ай бұрын
アレチウリもヤバイ
@ナマコ-d9j
@ナマコ-d9j Жыл бұрын
帰って来たァァァァァァァ!!!
@ChinBooy
@ChinBooy Жыл бұрын
ふ、、、ふふふフフ復活してるやん!!!
@negusare
@negusare Жыл бұрын
あと数十年もすれば、河川はホテイアオイだらけになって海綿はクラゲだらけになってしまうのだろうか。
@LL-House
@LL-House Жыл бұрын
人間が鑑賞とか水質改善の目的で輸入したのに酷い言われよう どっちが悪魔かわからんな
@nbokym6075
@nbokym6075 Жыл бұрын
普通に販売されてて怖い
@uzaing4971
@uzaing4971 Жыл бұрын
💡そうか!飲めばいいんだ! 天才
@yukit3101
@yukit3101 Жыл бұрын
昔は金魚のお供にホテイアオイでした。
@Sirogitne
@Sirogitne Жыл бұрын
おかえり
@colonel-flordely-maj
@colonel-flordely-maj Жыл бұрын
0:00 意訳  魔理沙 (あっ霊夢が穴に落ちた)     ジャゴォアアァァァァァアア🔥
@BTS_STRAYKID
@BTS_STRAYKID Жыл бұрын
ホテイトモヤス
@ねこちん-y8k
@ねこちん-y8k Жыл бұрын
ゾルトラーク
@かくかくまきまき
@かくかくまきまき Жыл бұрын
中国で水路にびっしりはえていたの見たことあるわ
@sai-nights
@sai-nights Жыл бұрын
侵入侵略というより人間活動の賜物。植物のせいにしちゃいかん
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 Жыл бұрын
かなり害あるんだな😮
@yamadatarou3113
@yamadatarou3113 Жыл бұрын
ヤギの餌にしよう
@punchu2006
@punchu2006 Жыл бұрын
あ、あおいー?
@hi88de
@hi88de Жыл бұрын
世界最悪..人類の事か?
The Milky Way: Our Home Galaxy in the Cosmos
3:43:00
Jason Kendall
Рет қаралды 1,7 МЛН
Magnificent Three: Cities that Shaped History
3:29:21
Best Documentary
Рет қаралды 6 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
【ゆっくり解説】科学界を震撼させた不正研究4選
14:12
裏しまたろう【雑学科学ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 209 М.
BINA Scientific Speaker Series | Oct 15 2024 - Guillermina San Juan (English Audio)
55:32
【総集編】逆特定外来生物!?海外で暴れてる日本の生き物29選
1:08:48
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
【ゆっくり解説】入ると10分で死ぬ「クリスタルの洞窟」
12:38
裏しまたろう【雑学科学ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 67 М.
【ゆっくり解説】進化学難解の謎 なぜシマウマは草原で目立つ縞模様なのか?
13:21
裏しまたろう【雑学科学ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 40 М.
Overfishing foreign toads that are breeding on the southern islands
17:20
ちゃんねる鰐
Рет қаралды 786 М.