【ゆっくり解説】世界で最も危険視される民族問題|チベット問題

  Рет қаралды 252,769

戦いのヒストリア

戦いのヒストリア

Күн бұрын

中国におけるチベット独立問題に関する解説動画です。
■関連動画
【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわ...
【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわ...
【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
■参考記事
Tibetan people
en.wikipedia.o...
Tibetan Empire
en.wikipedia.o...
Era of Fragmentation
en.wikipedia.o...
モンゴルのチベット侵攻
ja.wikipedia.o...
平野聰著『清帝國とチベット問題』
core.ac.uk/dow...
入関前後における清朝のチベット仏教政策 池尻陽子著
華やかなりしモンゴル帝国のあと――清に支配されたモンゴルから「見えてくる」こと
Dzungar-Qing Wars
en.wikipedia.o...
Chinese expedition to Tibet (1720)
en.wikipedia.o...)
雍正のチベット分割
ja.wikipedia.o...
年羹堯
ja.wikipedia.o...
Dogra-Tibetan war
en.wikipedia.o...
Nepal-Tibet War (1855-1856)
en.wikipedia.o...)
Dogra-Tibetan war
en.wikipedia.o...
Battle of Chamdo
en.wikipedia.o...
#歴史 #戦争

Пікірлер: 273
@naotohirata4349
@naotohirata4349 9 ай бұрын
今回も大変興味深い内容でした。 モンゴルでなぜチベット仏教が尊重されたのかも理解できました。 パスパ文字は聞いたことがありましたが、モンゴル帝国の重要人物のパスパ氏に由来するとは知りませんでした。 メコン川が遥かチベットからベトナムに流れ込んでいたとは……。水資源という観点でも重要な地域になりそうですね。
@eitaneitan549
@eitaneitan549 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@otaku_yarou
@otaku_yarou 9 ай бұрын
チベットの歴史を見ると、自国を防衛できるだけの軍事力を持つことがいかに重要か分かりますね。
@mlxgmlxg7757
@mlxgmlxg7757 8 ай бұрын
西藏有自己的防衛軍, 只是在1950年被ccp消滅了
@mlxgmlxg7757
@mlxgmlxg7757 8 ай бұрын
西藏一直有自己的防衛軍, 不過 在1950年和中國開戰以後戰敗了
@mlxgmlxg7757
@mlxgmlxg7757 8 ай бұрын
日中14年戰爭加上長達40年的中國軍閥内戰, 導致中國在1950年擁有了多達400萬的精銳軍隊,西藏軍隊無法抵擋
@subuya428
@subuya428 6 ай бұрын
@@mlxgmlxg7757なるほど、中国では日本と14年も戦争してたって教えられるのね笑
@胸にかけて胸に
@胸にかけて胸に 6 ай бұрын
@@mlxgmlxg775714年!?😂
@しし-h9d3b
@しし-h9d3b 9 ай бұрын
51:00 日本は水が豊富で良かった、と対岸の火事のように感じてしまいがちですよね。しかし実際に世界で不足するのは飲水などではなく、農業や工業に用いられる超大量の水です。 日本は食料自給率が低く、穀物や肉などの多くを輸入に頼っている状況です。それらを生産するためにかかせないのが広大な土地と、とんでもない量の水です。 間接的ではありますが、日本は実は他国の水資源への依存度が高い国のひとつです。
@user-pw7wo5lv2t
@user-pw7wo5lv2t 9 ай бұрын
逆に依存度の低い国を教えて欲しい
@みなおや
@みなおや 8 ай бұрын
アメリカ、ロシア、カナダとかじゃね
@ju6522
@ju6522 8 ай бұрын
??? その自給率はカロリーでしょ? 水にカロリーはないよ。 魚の漁獲上げて、輸入する肉&飼料下げたらいい。あと肉の等級の脂肪含有基準も下げる。 クジラが減れば小魚(アジ、イワシ、サバ)が増える。
@みなおや
@みなおや 8 ай бұрын
@@ju6522 飼料自給率を考慮した食肉自給率は10%しかないです。漁業も養殖で輸入肥料依存しており、魚の消費自体少ないので肉を補うには漁獲高を何倍にも増やさないとならないが、可能とは考え難い。公海の水産資源は他国との争奪戦になるだろう。そもそもカロリー供給をタンパク質に求めるのはナンセンス。 何らかの理由で日本の輸入が途絶えた場合、飼料は増産するどころか飼料、野菜果樹などの芋類への転作により必要カロリーを確保するという方針が国の緊急事態食料安全保障指針にも明記されており、家畜は最小限を残して屠畜することになっている。最悪水田を潰してでも芋を植えるらしい。 国の想定では卵は週1個、肉は月300g程度の配給となる。ご飯は1日2杯、魚が1日1尾で後は全部芋。目標は昭和20年代レベルの食料確保とのこと。これでさえ上手く行けばの話だが。 この想定は燃料肥料も輸入出来ない最悪のパターンではあるが、長年指針はあるものの法的裏付けが無い状態だったのを今年法整備するらしい。色々切迫しているようだね。農地にするための家屋の接収解体や国民の動員も必要になるのだが、多分そこまでは踏み込めないだろうな。とりあえず流通統制・価格統制と配給制かな。
@地元のヒラメ
@地元のヒラメ 8 ай бұрын
日本は言うほど水が豊富な国ではありません。 使える水の量は水賦存料というのですが一人当たりの量は世界平均の半分以下となってます
@masasmith3462
@masasmith3462 9 ай бұрын
水資源の話が興味深いです。地球温暖化の影響で気候の「変動幅」が大きくなるとの予想があり、水震源が過去に例のないほど、クリティカルな問題になるリスクを感じます。
@ZyoAISim
@ZyoAISim 8 ай бұрын
アルプスの雪(水源)は春前には既に溶け、乾燥地帯には未曾有の大洪水が起こっている…。 気温上昇は微々たるものだが、その影響は甚大である。
@アニサキス-c9k
@アニサキス-c9k 9 ай бұрын
色々と勉強になるだけでなく、面白いです。 この動画のような授業があれば、みんな歴史好きになると思えるくらい楽しいです
@regret_one
@regret_one 9 ай бұрын
水資源は米国でも枯渇が危惧されているからなぁ。怖いよねえ
@sorasky8675
@sorasky8675 9 ай бұрын
ラスト近くに出てくる話 世界の給水塔、ですね チベットの水資源の話は個人的に最近かなり注目しているところ
@やさグレーテル
@やさグレーテル 8 ай бұрын
日本も更なる防衛力強化と水源地の国有化は必須。
@tarouyamada6268
@tarouyamada6268 3 ай бұрын
この動画を歴史の授業で見ることを義務付けたいですね
@らすぼす-d5i
@らすぼす-d5i 9 ай бұрын
ある程度の軍事的な力が無いと大変だな...
@ぶーちゃんマン
@ぶーちゃんマン 8 ай бұрын
中国の国防白書で、「武力を持たずして誰が平和を与えてくれようか」という一文を思い出した
@000greenland5
@000greenland5 8 ай бұрын
独立するとしたら、インド軍を駐留させた方がいいかもしれない
@mt.4785
@mt.4785 6 ай бұрын
毛沢東曰く 政治的な力は武力にのみ存在する
@ycl4557
@ycl4557 12 күн бұрын
@@mt.4785 中國人ですが、毛主席は従来、政権は二竿に基づいているものといっていたのです。この二つの竿は、銃の竿と筆の竿、つまり軍隊と宣伝です。革命初期は武力だけを重視して政治と宣伝のことを蔑ろにする人が多いですが、のちに古田会議に「単純軍事主義」として批判され、あっさり消滅されたのです。
@gibielw.d.3794
@gibielw.d.3794 9 ай бұрын
日本の学校の教科書では完全にすっ飛ばされるものの、実際は主要な地域の歴史、非常に助かります。 ウイグルに比べればだいぶ尊重気味の支配って複雑な状況の背景もこういう歴史があったのですね。
@brookvoid
@brookvoid 9 ай бұрын
教師どもが左翼であるせいでこの時代について教えないんだろうな。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 7 ай бұрын
今もめちゃくちゃに破壊されとる
@ぽんゆず-j8y
@ぽんゆず-j8y 8 ай бұрын
チベットの歴史をよく知らなかったのでありがたいです。
@2501kakitubata
@2501kakitubata 9 ай бұрын
それだけ標高が高いとチベットでは星が綺麗に見えそうだな
@ぶーちゃんマン
@ぶーちゃんマン 8 ай бұрын
チベット 夜景で調べてみて
@Hot_dog-l6z
@Hot_dog-l6z 8 ай бұрын
詩的で良いね、高身でないと見れないチベット感ある感想
@重话哈哈哈哈
@重话哈哈哈哈 8 ай бұрын
なんか皮肉というかジョークに聞こえたなあ、、、 気のせいか うん、そうに決まってる
@くぬ-g9d
@くぬ-g9d 8 ай бұрын
ネパールの山の上で星見た事あるけどやっばいですよ。
@かなキウイ
@かなキウイ 8 ай бұрын
日本では一日中街がライトアップされています😂
@shakemilk3358
@shakemilk3358 9 ай бұрын
このチャンネルのBGMマジで寝れそうだから教えて欲しい。
@kalno3778
@kalno3778 7 ай бұрын
とても分かりやすい解説ありがとうございました ウイグルの歴史も知りたいです
@Shima_Jiro
@Shima_Jiro 8 ай бұрын
ラダック地方に10日ほど滞在したことがありますが、中国、パキスタンの国境に位置していることからチベット仏教を始めイスラム教の方も多数おりかなりカオスでした。 ただインド人特有のゆるさとラダックという地域の特性からか、どの人達も親切で治安も良かった印象です。 ただし動画の説明されていた通り、国境沿いに位置しているため地域の人の緩さとは正反対に各地域に軍の検問所があったりと政治的にはまだまだピリピリしている所だなと感じました。
@tenchan797
@tenchan797 9 ай бұрын
勉強すればするほどチベットは独立した文化を持つ独立国であるべきというのがわかる
@ドラゴンサンダー
@ドラゴンサンダー 9 ай бұрын
正直ペルーの白人勢力じゃないけど、先住民の意向無視して漢族勢力がチベットを大蔵国として事実上独立を達成させたパターンも気になるんだよな 公用語は蔵国語(標準中国語を少し改変したもの)で まあラテン語の派生言語(イタリア語とスペイン語とポルトガル語の共通的参照)とか ドイツ語とオランダ語とかヒンディー語とネパール語みたいなもんだと思えば良い
@かなキウイ
@かなキウイ 8 ай бұрын
チベットウイグル、琉球、蝦夷の独立を願っています😑
@ベリーズ-e7z
@ベリーズ-e7z 8 ай бұрын
​@@かなキウイまぁ他国の独立を願うとこうなる可能性があるわな。特に琉球
@tenchan797
@tenchan797 8 ай бұрын
歴史をどこまでも遡ると、どの地域も脆弱な村になってしまい、暴力的な人が現れて蹂躙される不安定な状態になってしまいます。人類が戦争おろかさ知った第二次世界大戦以降に、武力を持って知識人を惨殺し尽くし無理やり併合したチベット侵攻は許し難い行為です
@tenchan797
@tenchan797 8 ай бұрын
琉球は王族の人たちは中国に逃げて亡命政府を作ってるし確かに経緯は怪しい。GHQだって沖縄は独立させるつもりだったけど様々な事情を考慮して日本に返す方が良いと判断した。でも一番は今住んでいる人たちの意向です。米軍基地問題で冷遇されてるから反感持ってる人もいると思うけど、日本から離れたら台湾の次に軍事侵攻されるのは沖縄です。自由な発言ができず人権のない国で、北京語の使用を強制されるようになるよりは日本の一部でいる方がずっと良いでしょう。 中国やロシアのような軍事力で国土を拡大する時代遅れ国家がいなくなった暁には独立もいいと思います。理想論では
@ldtq8722
@ldtq8722 9 ай бұрын
待ってました!この動画がゴールデンウィーク最後に見れることが嬉しいです!
@uruti_nahi
@uruti_nahi 9 ай бұрын
12:55 現代ではパスパ文字はチベット文字が由来と見られていて、更にそのチベット文字はギリシア文字やラテン文字と同源だとされています。 また、パスパ文字の影響を受けた文字もあり、それが朝鮮半島のハングル文字です。 現代韓国語でも使用されるㄷ(D)やㄱ(G)は括弧内のラテン文字と同系とされています。
@eitaneitan549
@eitaneitan549 9 ай бұрын
楽しく見ています。今後とも応援させていただきます✨
@Troy-b4h
@Troy-b4h 8 ай бұрын
詳しい解説ありがとうございます
@soukoそうこ
@soukoそうこ 9 ай бұрын
ちなみにチベットのトップであるダライ・ラマ14世の後継者がこの独立運動にとってネックになってるんですよね。 その後継者を決めるナンバー2の人はむしろ親中的であり、後継者はその人が「ダライ・ラマ14世の生まれ変わり」という口実で決めるって聞きました🤔
@きたへふ20
@きたへふ20 9 ай бұрын
昔ゴルゴ13で読んだ。ダライラマは転生とその時知りました。それをC国は利用しようとしてますね。
@はねの部屋
@はねの部屋 9 ай бұрын
そもそもダライ・ラマは生まれ変わり(転生)によって襲名するものです。ですから、歴史的にも自分たちの部族に有利になるように進めることもありました。 また、パンツェン・ラマ(ダライ・ラマの転生者を見つける人)も転生によって決まります。しかし、ダライ・ラマが見つけた転生者と共産党が推す人の2人が両立してしまい、前者は「失踪」してしまいました。
@チベットって素晴らしいよね
@チベットって素晴らしいよね 9 ай бұрын
​@@はねの部屋正当なパンツェンラマが失踪しているため現在のダライ・ラマ法王は然るべき高僧達が会議で選ぶと言っていますよね
@baraondal
@baraondal Ай бұрын
こーいうの見るたびに日本海ありがとうって思う
@心-s1w
@心-s1w 22 күн бұрын
間接的に食料を輸入で頼ってるから、水も輸入してるというのは分かるんやけど、食料自給率低いとそうなるんやなって思ったな…
@IloveMohammed991
@IloveMohammed991 8 ай бұрын
チベット自治区とは別にチベット地域があって青海省や四川省や雲南省の一部が含まれるんだよね。雲南には昔、チベット系の大理国があったね。
@rarararararararara
@rarararararararara 9 ай бұрын
チベット人にとって見れば水資源を巡って各国で世界大戦並の大戦争になるなら当然独立のチャンスがやって来るだろうから好機と捉える事も出来なくはない。
@かんちゃ-y1h
@かんちゃ-y1h 9 ай бұрын
でも結局軍隊は持っていないので他国軍に委ねるしか無く、どの国の肩を持つかで国論が分裂し、また勝たせたい国が勝ったとしてもその国の意向次第で 独立できなくなるかもしれません。
@ぶーちゃんマン
@ぶーちゃんマン 8 ай бұрын
まぁそのあとにまたどこかに飲み込まれるのは必須だろうけどね
@rarararararararara
@rarararararararara 8 ай бұрын
@@ぶーちゃんマン インドの緩衝地帯的なポジションで国としてはなんとしてでも生き残る方向に行くと思うけどな。
@过
@过 8 ай бұрын
@@rararararararararaダライラマ14世はチベットの独立を「経済的・地理的に現実的ではない」って断言してるぞ
@みなおや
@みなおや 8 ай бұрын
内陸国って色々と不利だからなぁ
@j1i4
@j1i4 9 ай бұрын
新作嬉しいぜ!
@西史郎-k4x
@西史郎-k4x 7 ай бұрын
深い動画今までにない‼️良く調べてくださいました❤有り難うございます拡散だね‼️
@user-rudel
@user-rudel 9 ай бұрын
アメリカというか使えるものはなんでも使おうとする勢力絶対にいると思うんでいつかまた何か起きそう。
@スプーニーバーガー-t8l
@スプーニーバーガー-t8l 9 ай бұрын
勉強になります😊
@takochan19
@takochan19 7 ай бұрын
イギリス文化習得や軍備増強のチャンスがあったのに、伝統にこだわってしまい国滅ぶ
@greenyears-d6l
@greenyears-d6l 9 ай бұрын
チベットへの関心を抱いて早二十数年。ブータンとともにいつかは訪れたいと思いつつ。最近動画で盛んにチベット族の踊りが上がってますが、今まで読んだ本ではチベット族の民族舞踊については見たことがありません。女性の服装もそれまで見ていた色とりどりのものと違い、上下とも単色の洗練された色合いです。観光ダンスのようで苦々しく見ていました。誰かこのチベット族の現在の踊りについて教えていただけませんか?
@Flyin_k
@Flyin_k 8 ай бұрын
你喜欢西藏文化却要访问不丹,为什么不直接去西藏。就好像我对日本很感兴趣,所以我想访问韩国去了解日本。😅😅
@Flyin_k
@Flyin_k 8 ай бұрын
@Kaiser-redux你去过西藏 ? 放心你不会被抓起来,因为你不是间谍
@クロノス-h9n
@クロノス-h9n 8 ай бұрын
うーん 仮に中国の支配が終わったとしても チベットに自治ができる程度の力がないと インドに子分になるか(インドがどういう対応するのか未知数だけど) 中華人民共和国の次に中華を治めた国(真の意味で中国が滅びることはあり得ないし)の子分になるかしかない気がする
@ゆっくりさん-j5i
@ゆっくりさん-j5i 9 ай бұрын
このチャンネルのぱちゅりーは本当に博識ですね😆
@toyo156
@toyo156 8 ай бұрын
漢の人が清に乗っ取られて、髪型💇をアレにしてって言われたら可哀想だな😂 解りやすい動画ありがとう😊
@yfutyftyytfryytftdh
@yfutyftyytfryytftdh 6 ай бұрын
ツァパラン遺跡すご
@asakai4205
@asakai4205 8 ай бұрын
世界で最も危険視されてること多すぎて無理
@snow-yukkuri
@snow-yukkuri 9 ай бұрын
待ってました!
@lnerbanking4091
@lnerbanking4091 9 ай бұрын
日本とイギリスは本当にそう思う。
@rantaro-fl9yl1pn6c
@rantaro-fl9yl1pn6c 9 ай бұрын
法隆寺の釈迦三尊像は金堂のヤツが有名ですよね。
@866083
@866083 9 ай бұрын
最大の弱点ではないような・・
@冷凍みかん-e9q
@冷凍みかん-e9q 9 ай бұрын
これで「中華人民共和国は建国以来、武力で侵略したことはない!」って言い切るのホントすさまじいよね。 力さえあればなんでも押し通せるのが人の世か。
@ぶーちゃんマン
@ぶーちゃんマン 8 ай бұрын
ウクライナとイスラエルを見て気づかなかったのか
@omaegay
@omaegay 7 ай бұрын
中国政府の見解ではチベットは以前よりあくまで蔵区として中国の一部であって、人民解放軍が農奴制度に支配された封建社会からチベット人を解放したっていうわけだし その見解において当該主張は矛盾を持つものではない
@悠里安藤-t8c
@悠里安藤-t8c 9 ай бұрын
最近中国に興味が湧いたのでありがたいです。
@天安門でプーさんが踊ってるよ
@天安門でプーさんが踊ってるよ 9 ай бұрын
呼んだ?
@ufj24
@ufj24 8 ай бұрын
水は死活問題 多くの人口抱えるインドがダム阻止に動いても不思議じゃない
@酒之不埒
@酒之不埒 9 ай бұрын
民族問題も有るが、侵略問題だと思ってる。
@tn9174
@tn9174 8 ай бұрын
太公望ってチベットやったんか。 藤竜のイメージで語ってしまうけど
@aconite0988
@aconite0988 8 ай бұрын
🤷現代においては大規模な戦闘にはなってないけど、まだまだ根深い独立問題 💯現代においては民族浄化で反抗する基盤をなくしたけど、解決済みにする気がない勢力がいる 中国の不安定化工作は英米によって行われている しかし中国が不安定になったとしても次は我々も不安定化工作を行われるだけである アメリカが中国に莫大な投資をしているとき、日本外しが続々と行われた 状況が逆になったときも同じである、日本はどちらでもないときに選ばれるただの当て馬だ
@岩佐宏樹-o8y
@岩佐宏樹-o8y 8 ай бұрын
参考までに… チベットは北極、南極に次ぐ第3の極とも言われています。ここが東アジア、東南アジア、南アジアの気象に大きな影響を与えています。調べてみると面白いですよ( ´∀`)bグッ!
@nagoyanbal
@nagoyanbal 9 ай бұрын
なおダライラマ14世はオウム真理教、麻原彰晃を褒めちぎっていて未だにそれを撤回していない模様
@hienhayate6950
@hienhayate6950 5 ай бұрын
だから水源の確保に躍起になっているのか…。
@yk4108
@yk4108 8 ай бұрын
16:28 樺太島は日本の領域です。 ロシアも自国の領域と主張して いますが、日本の領域です。
@rui-jihi9824
@rui-jihi9824 8 ай бұрын
なお最近、中国も樺太は自国の領土と言っている様子
@ほげーい
@ほげーい 7 ай бұрын
樺太は未確定地だぞ
@chenzheng-g9d
@chenzheng-g9d 2 ай бұрын
库叶岛是唐朝是被确认为中国领土,清朝也将其纳入版图,那个时候日本人和俄罗斯人都没来过这个岛屿,中国对其有解释权。
@ごとこう-j7o
@ごとこう-j7o 9 ай бұрын
別動画で未来ではインドが中国をほぼ支配って言ってたけど(んなことあるか?)、あり得るとしたらチベットが前衛を勤めて後衛からインドが行く感じ?水返せーって
@ぶーちゃんマン
@ぶーちゃんマン 8 ай бұрын
なんの動画?意味不明すぎて気になるな
@ごとこう-j7o
@ごとこう-j7o 8 ай бұрын
@@ぶーちゃんマン 何かね、2055年の未来から来たタイムトラベラーの話。作り話になってるかと思うんだけど、台湾は日本国台湾省になってるんだって。鉄道は全部リニアになってるし、地下都市もできてるって。そんなわけあるかのぅ(笑)
@WaldBlueberry
@WaldBlueberry 9 ай бұрын
チベットとウイグルは完全に別の国なので中国から独立すべきですね
@天安門でプーさんが踊ってるよ
@天安門でプーさんが踊ってるよ 9 ай бұрын
それな
@E.K.-yj6zb
@E.K.-yj6zb 9 ай бұрын
@@天安門でプーさんが踊ってるよ 同意見なんだけど五星紅旗のアイコンで言われるとなんかしっくりこない
@パール-j8f
@パール-j8f 9 ай бұрын
まあ無理やろな
@E.K.-yj6zb
@E.K.-yj6zb 9 ай бұрын
@@パール-j8f チベットを握る=東南アジアとインド等の水源をすべて握ってるってことだからな
@てんつく-w8y
@てんつく-w8y 9 ай бұрын
@@Superトロピカル俺 現地の人が独立したいと思うなら国民投票すればいいじゃん。チベットと新彊は独立票が多数だろうし、 沖縄と北海道は残留票が絶対勝つよ。日本から独立して良い事なんてまず思いつかないからね
@明宏細萱-g6u
@明宏細萱-g6u 3 ай бұрын
ちなみに世界一の判断基準は説明してくれない模様
@雲人間-w5q
@雲人間-w5q 9 ай бұрын
ジオヒストリーさんと同日投稿!最高やな!
@hisashitsunemi5034
@hisashitsunemi5034 8 ай бұрын
興味深い話題でもあり注意深く聴いていますが、音声が私には聴きつらい状況です。何れにせよ非常に興味深く聴いております、頑張って下さいね!
@hisashitsunemi5034
@hisashitsunemi5034 8 ай бұрын
音声聞き辛い件、大きく同意。改善きぼう!
@HM-yv1mv
@HM-yv1mv 8 ай бұрын
そういえば音声選択というシステムがあっても良い時代かもな。
@個人の意見
@個人の意見 9 ай бұрын
後の水戦争である
@qQ-Qp
@qQ-Qp 9 ай бұрын
中国の教科書とかってどういう風な歴史的な解釈なんだろうな。
@uyuni353
@uyuni353 8 ай бұрын
一つの大河を複数の国が利用している構図は不安でしかない。 ましてやその水源を握っているのが中国という最悪の状況・・。
@QuestAngler
@QuestAngler Ай бұрын
チベットが国際水源として巨大な影響力を持つと知ってからは中国がなぜチベットを弾圧するのか納得出来ました。 覇道の中国ならそうするよね。
@kyuki-o9n
@kyuki-o9n 9 ай бұрын
ダライ・ラマ14世の本少し前に読んだなぁ…
@toyo156
@toyo156 8 ай бұрын
どんな内容か教えてくだされ😊
@kyuki-o9n
@kyuki-o9n 8 ай бұрын
@@toyo156 ダライ・ラマ14世の教えまとめみたいな本だったでも現代でもなかなかに刺さる言葉が多かったよ~
@toyo156
@toyo156 8 ай бұрын
@@kyuki-o9n なるほど、、探して少し読んでみるね
@koh631
@koh631 7 ай бұрын
高地に特化したDNA羨ましい⛰️ 無宗教だけど史跡は何か感じる✨
@harigane4773
@harigane4773 9 ай бұрын
ラサの標高が4200メートルか。 独立してサッカー競技場作っても、 ペルーのセロデパスコの4378メートルには及ばないか。
@むぎちゃぁ-b7u
@むぎちゃぁ-b7u 9 ай бұрын
アルタン・ハンとダライラマの称号の話が飛ばされてて泣いた
@謎の戦士
@謎の戦士 9 ай бұрын
自治区が全部独立したら中国だいぶ小さくなっちゃうな
@mlxgmlxg7757
@mlxgmlxg7757 8 ай бұрын
中國本來就不大, 是漢民族擴張的結果 , 代價就是今天沒有純血統的漢人了
@lotion_explosion
@lotion_explosion 6 күн бұрын
満州 チベット 新疆 内モンゴル 寧夏
@グロヴァギナペロペロ忍者GX改
@グロヴァギナペロペロ忍者GX改 8 ай бұрын
パガンミンたすけて
@MegaHinomoto
@MegaHinomoto 9 ай бұрын
漢民族が力を持つとロクな事がないという例の一つ。
@ぶーちゃんマン
@ぶーちゃんマン 8 ай бұрын
どの民族でも力を持てば一緒だろ
@岐阜次郎
@岐阜次郎 8 ай бұрын
そもそも漢民族という民族は存在しない
@將擋土掩
@將擋土掩 8 ай бұрын
​@@岐阜次郎你不是和族
@kgcotton326
@kgcotton326 8 ай бұрын
@@將擋土掩 台湾独立
@將擋土掩
@將擋土掩 8 ай бұрын
@@kgcotton326 琉球独立
@jt6896
@jt6896 18 күн бұрын
ウーファン?それって、「ウーツァン」のことだよね。
@yutori3RS
@yutori3RS 9 ай бұрын
いつも勉強になります。日本人の私には新疆ウイグルが弾圧されて居ることの歴史も詳しく知りたく思います。正直よくわかってないので
@松本光-n2l
@松本光-n2l 6 ай бұрын
ダライ・ラマが亡くなったら、歯止めがとれて反乱おきます
@tokujimae
@tokujimae 9 ай бұрын
八路軍の特技弱者虐めと便衣兵
@あいうえお-g6i9v
@あいうえお-g6i9v 9 ай бұрын
朝鮮戦争のアメリカ軍は弱者だった!?
@SEIJI-clip
@SEIJI-clip 8 ай бұрын
★ハーを許してはいけない
@ばーど-x4l
@ばーど-x4l 9 ай бұрын
中国は今後のチベット同様に他国の支配を目論むが、自分たちも国外から同じ手法で切り取りされても文句は言えないというわけだ
@ぶーちゃんマン
@ぶーちゃんマン 8 ай бұрын
一体誰が中国を切り取るんだ?
@m-qi1km
@m-qi1km 8 ай бұрын
満州は、日本に返そうか
@オザワカズオ
@オザワカズオ 9 ай бұрын
独立回復して欲しいです。
@temujinborjikin7223
@temujinborjikin7223 7 ай бұрын
琉球 北海道
@tinder3436
@tinder3436 7 ай бұрын
@@temujinborjikin7223西藏、新疆、内蒙古、满洲
@user-sh4rm1mp2e
@user-sh4rm1mp2e 5 ай бұрын
@@temujinborjikin7223 必死だなあ
@ツチノコ-b6i
@ツチノコ-b6i 4 ай бұрын
@@temujinborjikin7223日本の島の名前を書いてどうしたの?
@フレンドリー基礎物理化学
@フレンドリー基礎物理化学 6 ай бұрын
軍隊を推奨するわけじゃないけど、このままだと日本も百年後にはアメリカの自治州いりかな
@user-qw5qh1wg8w
@user-qw5qh1wg8w 7 ай бұрын
ダライラマなんて気楽に少年にセクハラ出来る今程度の注目度のほうがいいって思ってそう
@jwk1028
@jwk1028 8 ай бұрын
チベットが世界の水源だからではないんですか??
@小苹果xiao
@小苹果xiao 28 күн бұрын
やっぱり歴史的に見ても中国固有の領土やね
@偉大なる大英帝国
@偉大なる大英帝国 9 ай бұрын
植民地政策なんて最低だぞ😡
@マイケルマイケル-w7h
@マイケルマイケル-w7h 9 ай бұрын
@Pacifica-by8ey
@Pacifica-by8ey 9 ай бұрын
🤔
@ぶーちゃんマン
@ぶーちゃんマン 8 ай бұрын
お前が言うな定期
@000greenland5
@000greenland5 8 ай бұрын
イギリスが言うな()
@Tallimi
@Tallimi 8 ай бұрын
中国 東南アジアの水源がここにあるから
@seansskankun5716
@seansskankun5716 8 ай бұрын
古代の中国、昔の中国は今の中共とは別物ではないですか。民族も王朝も国もしばしばずっと変わってきているのだから。
@KARAMAZOV_3
@KARAMAZOV_3 7 ай бұрын
いや、擁護する気はさらさら無いが中華は常に漢化してきた歴史があるから、それを継続と考えるのはある程度筋が通ってる。他国からすればたまったものでは無いが
@サイドエフェクト-i4z
@サイドエフェクト-i4z 3 ай бұрын
@@KARAMAZOV_3 元は明らかに漢化を拒んでたけどな、明がそれ迄の中国との連続性を出す為に漢民族国家って言ってるだけ
@KARAMAZOV_3
@KARAMAZOV_3 3 ай бұрын
@@サイドエフェクト-i4z 元ていうかクビライはガチだねw
@サイドエフェクト-i4z
@サイドエフェクト-i4z 3 ай бұрын
@@KARAMAZOV_3 フビライはモンゴル帝国の皇帝だからね
@神谷じん
@神谷じん 6 ай бұрын
そういえば俺も検診で毎回血球量が正常値の上限ギリギリだな。 中学まで校内マラソンで負けたことなかったし、特にトレーニングしてるわけでもないけど 5分間水中で息止めてられるし、遺伝子のせいだったのか。
@千葉良樹
@千葉良樹 8 ай бұрын
そういや東京も水源地ぶんどったからな
@新田実音人
@新田実音人 9 ай бұрын
関係無いけど昔スイスに行った時に、何故かスイス人に「チベットの人?」と間違われたことがあった。 俺高地でも生きていけるのかなあ?☆
@boymike9043
@boymike9043 9 ай бұрын
中国による人権侵害はもちろん問題なんだけど、チベットはチベットで大して力もないのに自分たちの要求だけご立派にするって感じだな
@通知OFF太郎
@通知OFF太郎 9 ай бұрын
中国「日本は力がないのに、尖閣諸島の領有権に対する主張は ご立派だなぁ」
@user-pw7wo5lv2t
@user-pw7wo5lv2t 9 ай бұрын
@@通知OFF太郎根拠のない主張をいきなりしてくるなんてさすが中国👍
@南部高義
@南部高義 7 ай бұрын
日本の政府は食糧自給率に力を入れる事をもっとしてください!  農協を作ってるのに農業が衰退してる 仕事してない!
@zenakchrome133
@zenakchrome133 9 ай бұрын
なんつうか中華はずーーーーーーーっとおんなじ感じなんだなって思っちまう
@nekonekonoraneko
@nekonekonoraneko 8 ай бұрын
フリーチベット❤🎉 フリーモンゴル❤🎉 フリーウイグル❤🎉 フリータイワン❤🎉
@000greenland5
@000greenland5 8 ай бұрын
フリー広東、フリー山東、フリー福建、フリー満洲、フリー上海・・・()
@カイザーの恩寵
@カイザーの恩寵 4 ай бұрын
​@@000greenland5フリー河西 フリー雲南
@nobody-d2m
@nobody-d2m 12 күн бұрын
フリー琉球
@nobody-d2m
@nobody-d2m 12 күн бұрын
フリー琉球
@明-u2u
@明-u2u 8 ай бұрын
ちょっと早口すぎました。
@HR.28327
@HR.28327 7 ай бұрын
再生速度変えればいいじゃん
@The_Man_in_the_HighCastle
@The_Man_in_the_HighCastle 9 ай бұрын
⭐︎ハー
@天安門でプーさんが踊ってるよ
@天安門でプーさんが踊ってるよ 9 ай бұрын
🇨🇳
@kamui849
@kamui849 9 ай бұрын
✩八一
@TAKAAKIRA00
@TAKAAKIRA00 8 ай бұрын
そもそも、「War《戦争》」の語源は「Water《水》争い」ですからね。「地球の天井」を抑えた者が、次代の大陸を制覇する、と妄想する人が出てきてもおかしくありませんね。
@KARAMAZOV_3
@KARAMAZOV_3 7 ай бұрын
え、まじ?どこソースなんですか。 werre、werraのノルマン語、フランク語の争い、戦争の意が語源じゃないんですか?
@moipa808
@moipa808 9 ай бұрын
中国怖いよ😢
@钱成
@钱成 8 ай бұрын
....
@小野澤優太-v6l
@小野澤優太-v6l 9 ай бұрын
1コメげっと
@有頂天精神病院H院長チ
@有頂天精神病院H院長チ 9 ай бұрын
而且解放军进攻速度快不仅仅只是武器和战术的原因。旧西藏的农奴被奴隶主贵族们压榨得活不下去,解放军得到了大量的农奴的支持。而农奴的人数是远超贵族的。
@カイザーの恩寵
@カイザーの恩寵 4 ай бұрын
Dalt このKZbinrを知っているか?
@chenzheng-g9d
@chenzheng-g9d 2 ай бұрын
@@カイザーの恩寵 =西方社会给你们洗脑的媒体人也需要去了解?
@tsutomukubo
@tsutomukubo 8 ай бұрын
テーマは、とっても興味あるんですが、、、、、 このしゃべりを変更(やめて)して欲しいんです。😅 わかりづらくて〜😂
@HR.28327
@HR.28327 7 ай бұрын
は?
@HR.28327
@HR.28327 7 ай бұрын
見なきゃいいだろ
@KARAMAZOV_3
@KARAMAZOV_3 7 ай бұрын
いや、いずれ慣れるよ。私も最初はダメだったがむしろ今ではこちらの音声では無いと聞けないレベルまでなるよ
@greatest-v4t-x7z
@greatest-v4t-x7z 2 ай бұрын
评论区,非要国家全部都和你们大和民族一样吗?凭什么?!
@Correlophus-ciliatus
@Correlophus-ciliatus Ай бұрын
民族自決定期
@AzzTwo
@AzzTwo 28 күн бұрын
日本人只是单纯的想分裂中国,九成厌中不是说着玩的,没人希望自己旁边出现一个强大的国家,与美国的同盟关系,再加上历史原因,伴随着中国的强大进步,日本人的厌中情绪理所当然的强化到如今九成的状况
@eap3830
@eap3830 15 күн бұрын
@Correlophus-ciliatus支持阿伊努和琉球人独立
@Correlophus-ciliatus
@Correlophus-ciliatus 15 күн бұрын
@@eap3830 現在琉球人不存在 全日本人
@Correlophus-ciliatus
@Correlophus-ciliatus 15 күн бұрын
@@eap3830 というかなんで中国はKZbin規制されてるのにKZbin見てるの? 中国共産党に連絡させてもらうね、毛沢東万歳!
@將擋土掩
@將擋土掩 8 ай бұрын
中華人民共和國繼承於中華民國,而中華民國繼承於大清,中華人民共和國完全對西藏有正統性
@taipoku2000
@taipoku2000 7 ай бұрын
じゃあ満洲と沿岸部は日本領ですね。
@カイザーの恩寵
@カイザーの恩寵 4 ай бұрын
おい、ゴラァ。 台湾と福州よこせぇ!
@AzzTwo
@AzzTwo 28 күн бұрын
@カイザーの恩寵 中国の領土は近代工業化前の古代から取得したもので、あなたたちは中国の領土を近代化して侵略し、中日戦争を起こして結果的に敗戦した第二次世界大戦敗戦国です。あなたたちの領土範囲は、国連の常任理事国5カ国が共同で決めたもので、あなたたちのような敗者ではありません🤣
@AzzTwo
@AzzTwo 28 күн бұрын
@カイザーの恩寵中国の領土は近代工業化前の古代から取得したもので、あなたたちは中国の領土を近代化して侵略し、中日戦争を起こして結果的に敗戦した第二次世界大戦敗戦国です。あなたたちの領土範囲は、国連の常任理事国5カ国が共同で決めたもので、あなたたちのような敗者ではありません🤣
@meiwei7826
@meiwei7826 8 ай бұрын
琉球独立
@グロヴァギナペロペロ忍者GX改
@グロヴァギナペロペロ忍者GX改 8 ай бұрын
焼肉定食
@サムサム-d9s
@サムサム-d9s 8 ай бұрын
☝️中国人特有の口癖
@kgcotton326
@kgcotton326 8 ай бұрын
台湾独立
@カイザーの恩寵
@カイザーの恩寵 4 ай бұрын
広東くれるんなら考えてやってもいい。
@Correlophus-ciliatus
@Correlophus-ciliatus Ай бұрын
沖縄にはひどい扱いを受けている人間はいません おまえらの国とはわけが違います
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 1,7 МЛН
【ゆっくり解説】20世紀最大の社会変革|ロシア革命とロシア内戦
1:05:42
南シナ海問題
15:24
ジオヒストリー
Рет қаралды 426 М.
ナポレオン戦争 完全版 前編 1805〜1811年 天翔ける鷲の如く
2:21:03
エピックヒストリー
Рет қаралды 860 М.
History of Russia (ALL PARTS)
47:19
エピックヒストリー
Рет қаралды 854 М.
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН