KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【スタンドバイミー】消えるクリス..ラストの微笑みの意味..ゴーディの回想はどこからかフィクションになっていた。彼らの絆を引き裂いたもの,不朽の名作が美しい理由【岡田斗司夫】
22:46
「日本人の50%は知らない」ハリーポッター秘密の部屋で分かるイギリスの階級制度が面白い【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】
22:31
Squid game
00:17
КОГДА БАТЯ ПОЛУЧИЛ ТРАВМУ НА РАБОТЕ😂#shorts
00:59
На ЭТО можно смотреть БЕСКОНЕЧНО 👌👌👌
01:00
Minecraft: Who made MINGLE the best? 🤔 #Shorts
00:34
日々の努力は●●に表れる。生きてるステージの違いを見分ける方法。仕事が出来る人は朝にコレをやる【プラダを着た悪魔】【岡田斗司夫】
Рет қаралды 1,267,759
Facebook
Twitter
Жүктеу
15000
Жазылу 130 М.
初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】
Күн бұрын
Пікірлер: 389
@amayumi100
8 ай бұрын
努力はしたし、外見も磨いたけど人間味は捨てられず 結局は自分らしい生き方が1番というメッセージだと思います
@ミツバチハイウェイ
4 ай бұрын
『外観は一番外側に見える中身』と言った稲盛和夫さんは正しい価値観だった❤️🔥
@ダイアンロックハート
7 ай бұрын
としおさんの凄いところって「あれは女の子の映画だから」とかで映画を観ないところ。普通のおっさんなら「女は服に金かけ過ぎ。無駄な。」で終わるんよ。感性が若い(柔軟だ)し幅広いし深い。
@獅子猫店長
3 ай бұрын
母親が言ってたけどそういう男はモテるらしい。マジなの?
@AKIRA-xl6qj
2 ай бұрын
男やけど、あの映画を娯楽としては見れない。プロフェッショナルな生き方を端的に描いた良質な作品だと思う
@ダイアンロックハート
2 ай бұрын
@@獅子猫店長 マジやで。
@MofuMofuCatToy
8 ай бұрын
ミランダがアンディを面接に通した理由は、頭が良くなくて見た目だけが良い子ばかりで失敗していたけど、アンディはその逆だったから可能性を感じて採用したって言ってましたね。オープニングでの身支度のシーンは『ファッション業界の美意識の高さ』を表してて、エミリーもその部類でしたが内面が足りなくて2ndアシスタント戻りしてしまいましたね。内面外見の両方の努力が必要という当然のメッセージでした。
@信子大沢-x5h
8 ай бұрын
朝の情報収集のシーンがなくて、あれえ?って感じ…
@虎雄森野
8 ай бұрын
意味不明だった
@信子大沢-x5h
8 ай бұрын
朝はまず、昨夜から世の中でどんなことが起こっていたかチェックするでしょ。
@reia-kmr-yy9bl4li4q
8 ай бұрын
@@信子大沢-x5hさん、ファッション業界の方々の情報収集は、日常常にしてるイメージがありますね。
@MSA-j3c
5 ай бұрын
、
@ジュリアロボット
8 ай бұрын
プラダを着た悪魔は最低に見積もっても20回は観ました。アンハサウェイもメリル・ストリープも演技が上手い! メリル・ストリープ自身はミランダ役が一番好きってインタビューで言ってましたね!本当に面白い映画で何回観ても飽きない。
@スープグラタン
5 ай бұрын
そんなに面白いんですか! 見てみようかな
@浅野実香
5 ай бұрын
いやー、本当に面白いと言うかメリル・ストリープのニヤッとする感じが、とても好きです。相手を認めていく感じと言うのかな。アン・ハサウェイの服装とかスタイルはお洒落だし、地頭が良い子なのが分かる役柄ですよね。20回まではいきませんが、何度も観てます飽きないです。
@mtpjmwjjp
5 ай бұрын
わかる!私も100回ぐらい見た! 自分の人生のステージが上がって行くにつれ、共感できる人物も変わったり増えていったりしない?
@なち子-p5p
3 ай бұрын
北に住んでて南に通勤するとしても、この女性らの家と道路挟んで向いに住んでる人は、逆方向見てタク探すのでは…
@世捨て人-w9r
4 ай бұрын
「人を見た目で判断してはいけないという言葉があるが、これはたいていの場合、人を見た目で判断できてしまうからだ。時間が無いを言い訳にだらしない格好をするな。時間は作れ。」 社会に出た時、手入れの良くない靴を履いている私を見て当時の上司が私に言った言葉です。 経験を重ねることで、その言葉が正しいことを実感しました。ある程度、見た目で人は判断できます。特に靴はその人間のひととなりが現れますね。
@芽吹き
Ай бұрын
忘れもしない40年以上前、横浜ー東京間のJRに乗っていた時前の席に白人の男性が真ん中で両側に日本人(らしき)のスーツを着たサラリーマン?らしき3人が座っていました。白人の履いてる革靴に目がいくと、“穴”があいているではないですか。革靴に穴??初めて見ました。そんなことは気にもしないのか白人中心に会話は弾んでいるようでした。仕事に自信があると穴が開いた革靴など気にする意味がない!ということなのか…今もあの光景は忘れられません。
@torimoti4581
8 ай бұрын
プラダを着た悪魔は観てますが、こんな分析などしながら観た事ないです。 勉強になりました。有難うございます。
@はまやらわあかさたな-o3p
7 ай бұрын
個人的な意見だよ。 全く違う可能性が高い。 なんかひろゆきと同じ匂いがする。
@もりけんたろう
5 ай бұрын
この見方が絶対正しい…とは思わないけど、多角的なものの見方は大事ですよね。 一つの物事でも、違った視点で見ると全く違うものに見えてくるのが面白い。
@YY-it3ie
4 ай бұрын
2回見ましたが、外見に気を遣った事のある女性ならこの女性達の違いに難なく気づくよね。普通に。
@ggoorriirr007
4 ай бұрын
@@はまやらわあかさたな-o3pそういう感想をこの人は言ってるわけじゃなくて、違う見方を教えてくれてありがとうって言ってるんだからいちいちそういう事言う必要は無い。個人の見方なのは当たり前なのに付け食わなくていいかと。
@ramey1853
8 ай бұрын
アッパーイーストに住んでいましたがこれほどの観察力がありませんでした。 アパートの40階にジムがありましたが、一番混んでいる時間帯は朝の6時~7時です。
@mn4015
3 ай бұрын
出勤前にジムに行くということですか😳
@Tasukete__---____609
Ай бұрын
凄すぎワロタ
@yug5399
7 ай бұрын
外見をいかに磨いているか、という話をこの方が堂々と解説するのが面白い
@mochimono8107
6 ай бұрын
磨くと生まれつき間違う
@脳みそみそ
6 ай бұрын
😂
@user-gt8jc4wt5s
6 ай бұрын
@@mochimono8107減量して激痩せ時代知らないの?😂
@user-fp2lu4nc4g
5 ай бұрын
@@mochimono8107?
@euphoria-experimental
Ай бұрын
@@yug5399 こういう見方もありますよという解説に対してその対比を持ち出すのは余りにナンセンスだな
@ふみ-i4x2i
8 ай бұрын
やっぱりこの人の知識量と洞察力はレベルが違う 自分なら絶対そんなこと気づかないってことに同じものを見て気づいてる。
@ランチタイム-c3j
8 ай бұрын
これぞオタク
@なんとかならんか
6 ай бұрын
@@ふみ-i4x2i イヤイヤ中の人w
@ちゃーん-e6q
5 ай бұрын
そうかな?
@桜朔子
4 ай бұрын
意識高い系はみんなが努力だと思っている事を努力ではなく、トイレの後の手洗いと同じ感じでこなしている。そして意識高いとも思っていない。 嫉妬もできない程に次元が違うんだなと感じました。
@ネイロシナモン
5 ай бұрын
こんなに丁寧に観て無かったので、もう一度観たくなりました🌟ありがとうございました🙇♀️
@しじみ-s9i
4 ай бұрын
知識があると映画のワンシーンや短い時間でもこれだけ情報を得て、気づきや学びに繋げられるのか…と心を震わせられました🙇♂
@桔梗-r5g
8 ай бұрын
ある程度の知識がないと、こう言う見方すらできないのでとても興味深かったです。 新しい気づきをありがとうございます。、
@佐藤香-q9j
5 ай бұрын
玄関を出る三者三様の違いが面白かったです
@aki-uo7pr
4 ай бұрын
昔観た「プラダを着た悪魔」この動画を観た後に、もう一度見直しました。 以前は何気なく観ていましたが今回は再発見、再認識できました。 視点の違いでこれほど違って観える映画も珍しいですね。
@chimari8450
8 ай бұрын
事細かに説明してもらって、今まで何度も観てきたけれど新しい気づきがあって、更に面白く観れそうです‼️
@jgptjtntpgjt30
8 ай бұрын
この解説を拝聴してから映画を観ました。 聴いてなかったらサラッと流してしまうくらいあっという間のシーンでした。 おかげさまで心に残る映画の一つになりました😊
@nyangoku
8 ай бұрын
確かに!芸能人のお宅訪問?みたいので靴ばっかり、バッグばっかりですごいですね〜ってみたことあったけど、森泉の言えばウォークインクローゼットかなり大きめに服もバックも宝飾品も色々置いてあった。そう言う見方はなるほどと思いました。
@cocochanel7589
3 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-ud6qc5xw2
4 ай бұрын
すごすぎる、、着眼点と知識量。尊敬です。 居たいステージに居られるように頑張る!🔥
@lilspbb
7 ай бұрын
自省の機会をもらえた素敵な解説動画。一緒に何かする相手のための外見。そしてそれが自分を助ける。全然できてないから頑張ります。
@トマトもなか
5 ай бұрын
ザーッと雰囲気を見てふんふんってなってたけどこれだけ言葉に表せるとしおさんやっぱりすごいわ。
@KyokoKARUBE
8 ай бұрын
女だからこの辺の対比は気がついていたが、それをおじさんが的確に言語化しているのが面白いね。
@なんとかならんか
8 ай бұрын
そう思いました…。😅
@-taboni5235
7 ай бұрын
1回見たことあるけど、こんな風に見てないからこれ聞いたらもっかい見たくなった!解説面白かったーーー!
@MN-rv9fj
4 ай бұрын
そんなに細かい設定があったなんて!気付かなかったです。。勉強になりました!!
@me_en_1479
8 ай бұрын
めちゃくちゃ面白い内容でした。普段から意識をして気をつけて生活していこうと改めて思いました。
@mht2432
8 ай бұрын
プラダを着た悪魔は面白いので何度も繰り返し観ましたが。ここまで深堀りしては観ていませんでした。 階級とステージの差を岡田さんから感じた。
@yoino-
4 ай бұрын
ついこの間見直したばかりでした、 こんな風に観てなかったから おぉ!感銘することばかり。 これを聞いた上でまた見直してみます!
@さくら-z5h1y
4 ай бұрын
この映画は本当に初めの2分くらいの映像が好きで気分が上がったのを覚えているけど、解説が面白過ぎる。 ずっと前にNY行った時、SATCのキャリーの家見に行ったけど、北の方で静かな場所だった。なるほど感がいっぱいあって、当時上を目指して奮闘してた自分がワクワクしたことにも納得して、本当に面白い解説です!
@kazys455
7 ай бұрын
この動画を観たことで、「PRADAを着た悪魔」に繋がり、ライフステージ等が大変興味深く、最後まで観てしまいました。感謝🎉
@celiacartery5090
7 ай бұрын
一度見た事があるのですが、今回の解説を聞いて、また見てみたいと思いました。
@user-tq1rx9dp6m
7 ай бұрын
この映画は見てないんですが、こうやって説明して頂きその後の話しに興味がわき見たくなりました。ありがとうございます。
@絵描きの夢
4 ай бұрын
五回以上は見てるのにオープニングにこんなに込められてたなんて何も考えてなかった...
@我々は宇宙
8 ай бұрын
でも無理して高いステージにいる必要は無いと思う 無理すれば辛いだけやしなんのために生きてるんやと思う 自分の価値観を大事にしたい
@nagato201007
8 ай бұрын
おっしゃる通り。 しかし価値観てのは変わりますからねえ。10年後に「無理してでも上目指せばよかった」ってなることもありますな。 今無理して頑張っている人たちがやっているのはそういうリスクヘッジだと思います。
@奥田吉桃
8 ай бұрын
無理してる、というより かなりきってそれを習慣化しきた人達が成功してるだけで 大谷翔平の願いを叶えるためのリストや生活を実践していけば やがて叶うというもので 無理してると思ってたらそれは無理だろうし なりきって楽しんでたら良いだけの話でしょ。 しんどかったり上を目指せない人はそれはそれで仕方がないけど そもそもが 辛くてやるとか、やらないとかそういう次元の話ではないことくらい この動画をみてたらわかる
@YouTuber-ke8yb
8 ай бұрын
類は友を呼ぶ そのままでもええんやで
@小室慶介-u2o
8 ай бұрын
@@nagato201007まあ上は目指さなきゃならないよな。 それで歳とった時に淘汰されるのは目指さなかった自分だから。
@ヨシボー-j6i
8 ай бұрын
これはあんたの人生観の話ではなく、映画の批評と演出方法の説明。 小学生でも算数理科の授業と、自分の人生観は違うとわかるだろうに
@ys3110-c4h
8 ай бұрын
そんなことないはずなのに岡田さんが努力してるように見えないのは不思議です
@kibidan8593
8 ай бұрын
ふっくらしている。よく笑う。冷静に語る雰囲気でしょうか?オレはあの時賞を獲って、オレは誰々と知り合いで、忙しくて忙しくて、今日も寝てなくて、俺こんなに凄いけど、君何か努力してるの?って、喋り方じゃないからでしょうか?
@magdalenamary1077
8 ай бұрын
説得力に欠けるし、吹くレベルです。
@プロフィールを編集
7 ай бұрын
てゆーか怖くなる@@magdalenamary1077
@rowhow6449
6 ай бұрын
16:04 ここで自らに言及しているよ
@hiroeishige6705
7 ай бұрын
この映画の舞台は外見が命のファッション業界ですから、120%外見重視です、他業界と比較はできないです。でも知性と清潔感は内面から出る、それが表れる外見は大切ですね。
@indy3939
8 ай бұрын
自分のステージは「出会いと取り巻き」の人たちで決まっていくと思います 出会いも取り巻きも自分の精神レベルだという事だと思います 何故ならその時点での自分のレベルより高すぎても低すぎても縁がつながらないからです テクニックだけでない「心身磨き」こそがレベルアップにつながると思います
@evilily.
8 ай бұрын
面接の返答みたいなコメントで草
@sheepmaysafelygraze
8 ай бұрын
岡田さんの文化背景への理解が幅広くて面白い。 私はステージ下っているところです。
@及川佳子-k4y
8 ай бұрын
凄く分かりやすくて感動しました。
@d.albert6669
8 ай бұрын
意識低い系の私にとっては耳の痛いお話でした。反省します😢
@斉藤章一-p6t
3 ай бұрын
「プラダを着た悪魔」をこの動画を観たら、観てみますぅ!
@瞳-v7m
7 ай бұрын
凄く興味深い説明でした❤ 一つ一つにその人の人生が現れるのですね。 面白かったです。
@unkowoman3950
8 ай бұрын
岡田さんのこの映画へのこだわりが十分わかって面白かったです。ステージを画で見せるのは面白いですね。日本で描くなら内通路マンション、外通路マンション、カンカン階段のアパートという感じになるのでしょうか。
@ノスタル爺
2 ай бұрын
「プラダを着た悪魔」と「幸せのちから」は何回も観てしまう
@加州清光-d6h
3 ай бұрын
この映画は確かに物凄く良くできてる。 最高のキャリアに金品に困らない収入があっても 突然の虚無感に襲われるんです。その虚無感は絶望のどん底のような感じ 収入が増えすぎると魂が渇いていくんですよ。成功してるはずの人たちも所々で影を見せてる。 そんな渇いた魂を高価な物で埋めようとしても埋まらない。困らない程度の収入と誰かと共に何かして過ごせるのが一番潤うのかもしれない
@コンサルタントコタロウ
8 ай бұрын
面白い視点を気づかせていただきました。なるほど、ですね。
@IwamotoTakahiro
5 ай бұрын
日本は「外見より中身が大事」って言い過ぎ。 中身を磨けば外見も磨かれるし、外見を磨けば中身も磨かれる。 53歳になってやっとわかった😭
@Keith-nj6qe
5 ай бұрын
それ、 負け惜しみ発言が一人あるきしてるわ
@YK-oc8yd
27 күн бұрын
それ というか日本人て同調圧力で皆似たような思想に染まりがちだから 中身に個性がある人なんてまれなんだよ だから外見で個性をはからないとどこではかるの?と思う笑
@roybattynexus-6724
6 ай бұрын
私に人生を教えてくれた方の1人が『人は見た目が100%』って仰ってたのを思い出しました😂めちゃくちゃ面白い解説ありがとうございます😊
@加藤大和_練馬
8 ай бұрын
好きな映画でした。アン・ハサウェイのファンになった映画でした。しかし、ロウワー時代のアン・ハサウェイ。ビフォーアフターで言えば「ビフォー」のアン・ハサウェイの方がヒューマンで魅力的だと思ったものです。身なりの質素な外見にこそ、彼女の素朴な(ガツガツしない)内面が反映していると感じましたからね。「未来少年コナン」、高校時代(70年代後半)にテレビで観ていましたが、良いですね。後日、セットでDVD買いましたよ。
@hisamiyachi8915
8 ай бұрын
一度しか観たことがないのですが、そんなすごい情報が詰め込まれているとは知りませんでした。 アン・ハサウェイは、自分の好きなタイプではないので、どちらかというと、この映画で初見のエミリー・ブラントに注目してしまいましたw メリル・ストリープは、実在の人物を演じると恐ろしいほどの再現力を発揮する人ですが、このフィクションのミランダの存在感には、度肝を抜かれました。あと、お姉系のスタンリー・トゥッチが素敵だったw
@茶々-t8q
5 ай бұрын
解説、すんごく面白かったです!!!
@aki_selfcare
8 ай бұрын
すごい!こんな情報があちこちに散らばっているのですね💡映画は何回も見ましたが、全然気がつきませんでした!
@user-cb1xm8zo3k
7 ай бұрын
外見にめちゃくちゃ気を使ってる身内がいるけど部屋はめちゃくちゃ汚い。自炊も家事もできない。でも他人からみたらお嬢様キャラ。ギャップが怖い。
@AkoMaxa
8 ай бұрын
食事はマジで差が透けて見える
@ももち-t9z
5 ай бұрын
見た目は確かに大事なんだけど、ハリボテのように高価なものを身に着けても結局、内面が必然的に外見に反映されてくる。ブランドで固めても中身が空っぽな人と、質素な感じでも知性と品格を感じる人。後者は滲み出るものだから努力しかないのかも。まぁ、躾の行き届いたある程度の家庭で育った人も気品に満ちているものですが。姿勢や体系、顔つきにも現れるし。
@kikisaya
3 ай бұрын
楽しそうに話してる姿が素晴らしいですね😃👍
@ママちゃん-g6s
5 ай бұрын
細かい解説が面白い🤣 改めてプラダを着た悪魔、観ようと思います✨
@ms-nj1sk
8 ай бұрын
大好きな映画です。 タクシー通勤には気付きませんでした😮
@うどん-z9l
7 ай бұрын
プラダを着た悪魔みたくなりました。朝の支度に3分しかかけてなくて床においてある服を着てリップさえ塗らない私はステージ上がり幅はまだありそうです😅
@hongkongsanfromosaka
4 ай бұрын
お前は何着ても化物や😂
@mkinta8735
4 ай бұрын
「Suddenly I See」 行け アンディ行け ❣
@four-leafcloverjupiter5730
8 ай бұрын
写真を撮る際の勉強になります
@yogamika5712
2 ай бұрын
この解説とても参考になります!!キューティーブロンドも同じように解説して頂けたら嬉しいです❤
@usagizuki
8 ай бұрын
この頃のハリウッド映画って面白かったよなぁ。今現在ポリコレとかでベテランの白人系のシナリオライターがどんどん解雇されているって聞いたけど、これぐらい面白い映画をまた作ってほしいと思う。
@mayumi5625
5 ай бұрын
一度観た映画をまた見るの好きじゃないけど、こんなすごい解説聞いてまた観たくなった😊✨
@myzk9972
8 ай бұрын
ここのコメントでステージがわかります。
@彼岸花-o5h
8 ай бұрын
野菜・花育ています 太っています シミあります 身なり気にしません 幸せです
@りか-r7d
8 ай бұрын
ヤバっ(笑)
@彼岸花-o5h
8 ай бұрын
@@りか-r7d どう言う意味でヤバ (笑)なのでしょうか?
@花嫁みるふぃーゆ
8 ай бұрын
やっぱり、ある程度の身なりは気にした方が良いという意味だとは思います!幸せの価値は人それぞれだけど、やっぱり見せ方も見え方も魅せ方もその辺りの視野もある方が素敵だとは思うので!やばいとはちょっと言い過ぎだけど、身なり気にしないって言い切るよりは、多少気にされる方が周りにも、結果的に自分自身にも、良い影響があるはずです。
@彼岸花-o5h
8 ай бұрын
@@花嫁みるふぃーゆ 食事に行く時やお出かけの時などTPOは自分なりにしてますよ
@クララピコ
8 ай бұрын
身なりはTPOに合わせる感性で十分だと思います✨
@daxiongmao4265
5 ай бұрын
岡田先生の文化論、いつも面白い!
@ともこ-s1v
7 ай бұрын
私はメレルストリープには成れないので、ワイルドなお婆さんを目指していますが、身体が、、、キツイ 維持も本当大変で、身体中が痛い😢
@高橋実希
7 ай бұрын
私も。
@ぶちねこ-h5f
4 ай бұрын
おばあになると、身体のメンテナンスにお金がかかるのよね。
@k4pager
8 ай бұрын
努力をしていることを努力と思わず自然にできている人は「努力している感」が外に出ないので人を萎縮させないですが、「私頑張ってるの‼️感」が溢れ出ている人はちょっと痛々しいですよね…。 こういう人がSNSでひけらかしちゃうんでしょうね😅 まぁ見える努力もできない私が言えたことではないですが😂
@なんとかならんか
8 ай бұрын
いやその前に女の人は未だにタイヘンだな…と思いました、20年前の映画ですが。 あぁ、男もあるか、フアッションもあとクルマとか?でも否!と謂えますが。同調圧力強くない頃の世代は。
@ChickaD
5 ай бұрын
アメリカの階級社会に光を当てて下さりありがとうございます! ちなみにアンディの住むアパートの立地は、この映画の中でこそ(他の登場人物との比較で)治安の悪いダウンタウンとして描かれていますが、...言ってもマンハッタンですから、若くしてここに住めたら一般社会ではかなり勝ち組ですよ。画像のロケーション(イーストビレッジとチャイナタウンの間)の現在の家賃を調べてみたら、38平米のワンルームで$2650(約38万5000円)でした!
@miyu4589
8 ай бұрын
ステージ。確かに 自分磨きがんばろー
@daijiromesulie5220
7 ай бұрын
見たことないからみたいな!と思った。解説とても楽しかった❤フルで解説してほしいな
@user-zz8uy2or8x
4 ай бұрын
この映画大好きでDVD何回も観ました!
@ryuji7162
7 ай бұрын
最近モチベーションが落ちて靴を磨くのをサボりがちだったわ。偶には意識高くなるのもいい。
@crechba1414
8 ай бұрын
本当の上流階級の人はそんなに肌を露出しないと思いますが… セレブ=ハリウッド女優ということなら、女優は衣装のフィッティングや濡れ場などで人前で脱ぐことに慣れているから、人の目にさらされることに抵抗のない人が多いんだと思います 職業柄というか また、注目されたい病の人も多いと思います
@キクラゲ-p4c
8 ай бұрын
解説してくれると見たくなってきました。
@user-Emerald_green
5 ай бұрын
この映画を観ると背筋が伸びるし、数えきれないほどのいろんな刺激を受ける。 基本的に人間って怠惰な生き物だから、いい意味で他人と比べて影響を受け自分に活かすことも集団生活のメリットかと思う。 いやー本当にいい映画だよね。 今の今、超だらけて動画観てたけどやることやろうと思ったよ😂
@Gorugo13
8 ай бұрын
映画の方は別に見たいとも思わないけど、しゃべくりがオモロイのでついノンストップで見てしまった
@チビちゃんママ
7 ай бұрын
面白い視点でもう一度じっくり観たくなりました。 大変参考になりました‼️ ただ「プラダ」のブランドをうたった映画ではないと再確認、びっくりしました。じっくり観てみます❗️
@shinshin6095
8 ай бұрын
パトリックはドラマ「メンタリスト」のイメージが強い😅
@ミステリーカフェ
8 ай бұрын
オープニングがずっとなぞだったけど やっとわかりました。 どう言う意味があるんだろう?って ずっと思ってた
@user-oo6cc6cj1t
5 ай бұрын
私はシンプルイズベストです。確かに私も仕事でTVに出たりラジオに出ていた事もありました。人の目に触れている時は見た目もサービスの一つですよね。私は今は無名なので体型は大事にしてますけど、ブランドには全く関心がなく、居心地のいい物を身に付けています。食事は基本的なタンパク質、脂質はいつも毎日計算してます。基本を崩さなければ後は自由です。
@山田カツオ-q6g
8 ай бұрын
この映画でエミリーブラントの魅力にハマリました。
@kumahige5911
8 ай бұрын
岡田さんは潜在的にアンハサウェイが好きなんだと思います。
@リエ-l3f
8 ай бұрын
この映画、面白かったよ。だけかなり凄い分析力!!ニューヨーク、何度も行ったし住んでいたこともあるけど、見ていてレベルが違うのは分かってたけどそこまで細かく見てはいなかったし、気づいていなかった!!
@ぶちねこ-h5f
4 ай бұрын
ニュ−ヨ−クのことをさりげなくぶっこんでくるのが、す、て、き。
@リエ-l3f
4 ай бұрын
@@ぶちねこ-h5fさりげなくでなく、実際いたから普通に言ったんだよ。
@清水あまね
5 ай бұрын
この人がプラダを着た悪魔を推してたから観たよー!
@MoonChild536
5 ай бұрын
なんだかんだ言って、知性と教養が大事だということですね。 少し前まで、ニコ生で自分のプライベートを切り売りして配信していた若い女性がいたけど、その人たちに共通するのは、 知性も教養もないところです。パックご飯にツナ缶をぶちまけてマヨネーズをかけたものを、ツナマヨ丼と言って美味しそうに食べる ところを配信して、恥ずかしくないという感覚がおかしい。自分が貧困女子の代表だということに気づいていないんです。
@dppamg
2 ай бұрын
おかしいのを売ってるんだから それは良いでしょうに…
@nicholettis8989
8 ай бұрын
季節の服やバックをセットアップできる専用の部屋があって特大の鏡がある…ってとこまでは同じだがおかしいなぁ…。私はステージの高い低いは纏ってる匂いでわかる時あります。
@kibidan8593
8 ай бұрын
順番的には庶民レベルから努力して上がってって、鏡とか、ウォークイン…とかに行くのが近道で、逆の、環境を揃えても何も起き無くて当然なのかなと。自分のステージに関わらず所作を知ってるのと、全く知らないで暮らすのは差があるとは思いますが。
@massy1031
7 ай бұрын
そこまでデティール細かいとは❣️知らなかったです。コレを踏まえたら尚面白いです❗️また見たいな、と思います😊 見た目って大切ですね〜✨
@user-enami
8 ай бұрын
解説面白いです😊
@貧乏独身おじさん
8 ай бұрын
アメリカでもニューヨーク的な価値観なのかなぁ、と思いながらその映画を観賞した記憶があります。
@SHOWA-PEKO
7 ай бұрын
私も先生のような見方で海外映画を沢山観てきてます。全て自分のライフスタイルに影響します。大事な事ですね
@美香-s7l
5 ай бұрын
私もマンハッタンにホームステイした事があるので、解説面白かったです!
@ari-sa
7 ай бұрын
階級で言えばミランダもアンディも同じ階級、ステータスの違いで階級内の差異が劇的であるのが映画の魅力
@hiro8076
5 ай бұрын
私も大好きな映画です! Blue ray も買って楽しんでいます
@Lukas2025-1
8 ай бұрын
編集長の女性が 自分の地位や生活を守るために何をするか 種明かしが一番面白い映画ですね? あの生活を手離せるわけがない。 可愛い子どもたちの事もあるし。 いつかは身代わりの若い女性が必要となるのでしょう。 彼女のセレブな生活を手に入れたことのない貧しいけれど一生懸命な女性は 同じレベルの仲間達といるのが幸福だと気がついた。 女ボスのようにはなれないし その生活をリスペクトはしても 自分がなりたいとは思わない。 人生の目的も 価値観も違いすぎる2人の女性 面白いね
@user-k6y8b
8 ай бұрын
魂のレベルを磨くべし
@Chachamaru_Channel
4 ай бұрын
上流階級はアルコールはパーティーで飲むもの😂耳が痛いです!毎日パリピ😂
@クリスタルシャイボーイ
8 ай бұрын
垢抜ける前のアンハサウェイが好き
@ポップマン-w2k
7 ай бұрын
今すぐ見る めちゃくちゃ面白いわ こうゆう見方が出来るとなんでも面白い
@愛小松-k7j
8 ай бұрын
私もPRADAを着た悪魔大好きです🥰
22:46
【スタンドバイミー】消えるクリス..ラストの微笑みの意味..ゴーディの回想はどこからかフィクションになっていた。彼らの絆を引き裂いたもの,不朽の名作が美しい理由【岡田斗司夫】
初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】
Рет қаралды 841 М.
22:31
「日本人の50%は知らない」ハリーポッター秘密の部屋で分かるイギリスの階級制度が面白い【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】
おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】
Рет қаралды 1,1 МЛН
00:17
Squid game
Giuseppe Barbuto
Рет қаралды 38 МЛН
00:59
КОГДА БАТЯ ПОЛУЧИЛ ТРАВМУ НА РАБОТЕ😂#shorts
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 4,4 МЛН
01:00
На ЭТО можно смотреть БЕСКОНЕЧНО 👌👌👌
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 4,4 МЛН
00:34
Minecraft: Who made MINGLE the best? 🤔 #Shorts
Twi Shorts
Рет қаралды 46 МЛН
15:57
The Devil Wears Prada - Deleted Scenes - 4K Upscale Using A.I.
Ty's DV Treasures
Рет қаралды 4,3 МЛН
16:39
【中居正広問題とフジテレビについて】削除覚悟でフジ上層部の情報を暴露します【岡田斗司夫】【長谷川豊】
初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】
Рет қаралды 575 М.
1:48:41
Эксперт №1 по СДВГ: Как управлять своим СДВГ - доктор Эдвард Хэлловэлл
Андрес Ингерман
Рет қаралды 39 М.
21:00
美女が金持ち男と結婚する方法を教えます
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 40 М.
1:14:10
ナイツ 漫才 「THE MANZAI 2024 マスターズ」 「 爆笑問題の検索ちゃん」 「 ネタジェネバトル 」 「英語で漫才 」ENGEIグランドスラム new
Then Nùng TV
Рет қаралды 7 М.
10:49
[Life Advice from Mrs. Dewi] What does Mrs. Dewi do when someone is rude to her?
ViVi channel
Рет қаралды 826 М.
1:16:55
【面白すぎるアメリカ史限定部分無期限無料開放中!!】「アメリカを変えた夏1927年」再販決定応援企画!!書籍3分の1徹底解説!!リンドバーグからアルカポネまで【岡田斗司夫/切り抜き】
おたくの王様論
Рет қаралды 404 М.
18:58
【あるある】ずるい人の特徴7選/お願いする時だけ調子のいい人たちとは?
ココヨワチャンネル
Рет қаралды 66 М.
33:56
アムロのあまりの強さにシャア戦慄!!普通のアニメとはレベルが違う..この時の富野演出はまさに天才です。ショックなシーン,最終話の1:30〜5:30を解説【ガンダム脱出②/43話】【岡田斗司夫】
初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】
Рет қаралды 92 М.
1:39:38
【人生相談】岡田斗司夫のサイコパス人生相談過去回まとめ
岡田斗司夫ラジオ 【作業・睡眠用専門切り抜き】
Рет қаралды 150 М.
00:17
Squid game
Giuseppe Barbuto
Рет қаралды 38 МЛН