KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【 2024年版 】絶対に失敗しない「 REALFORCE 」の選び方。最高の「 静電容量無接点方式キーボード 」を手に入れろ!
35:35
プロが教える絶対失敗しないキーボードの選び方と失敗談【エンジニアが解説】
14:40
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
00:20
How Strong Is Tape?
00:24
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
【 HHKB vs REALFORCE 】 Which "Capacitive keyboard" should you buy?
Рет қаралды 106,819
Facebook
Twitter
Жүктеу
933
Жазылу 29 М.
うしゃすらいむ【ガジェット紹介】
Күн бұрын
Пікірлер: 162
@yu-xu1lt
5 ай бұрын
何と言うか動画の作り方がめちゃくちゃ上手いですね。聞きやすいし見やすいし、とても勉強になりました!
@Usyasuraimu
5 ай бұрын
ありがとうございます!とてもうれしいお言葉です🤗
@メメントモリ-g6m
10 ай бұрын
realforce7台 HHKB1台持ってます。打鍵感で選ぶなら非静音の45g realforceがオススメです。ちなみにLEOPOLDの静電容量はrealforce寄りの打鍵感です。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
沼の住民...!LEOPOLDも独特な配列で気になっています🤗
@鋼乳首ドラゴン
10 ай бұрын
沼にハマりました。気持ちよくタイピング出来るように今練習中キーボード初心者
@Usyasuraimu
9 ай бұрын
ぜひたくさん入力してくださいね!
@kkindoh
10 ай бұрын
REALFORCE x3, HHKB x1持っていてとっても気に入っていたのですが、スプリットキーボードのDygma Defyキーボードを常用しています。スプリットキーボードに慣れると普通のキーボードには戻れません。肩幅より少し広めに両手をそれぞれのキーボードにおけるので楽で良いです。東プレさんがスプリットキーボード出さないかな。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
静電容量無接点方式キーボードで分割型が登場したら、ヤバいですね…!
@daydreamercloud
2 ай бұрын
キーボード側での制御(レイヤーキーとか)を入れてない前提にはなりますが、キーボードを2枚使うといいですよ。HHKBだと2枚並べてもそれほど圧迫感はないですし、当然単体のキーボードとしても使えるので、 スプリットよりも柔軟に運用できます。真ん中あたりのキーを左右どっちに置こう?みたいな悩みもなくなります。
@Jun-oq4br
5 ай бұрын
会社で東プレを使用して、自宅でhhkbを使用しています。 個人的には、東プレのほうが好みです。 理由としては、hhkbの操作理念を自分の頭にインストール必要があるため 若干それが億劫になってしまっています。。。 東プレに関しては、誰がどのタイミングで使用したしても ベーシックの極みを愚直に体現している製品なので気に入っています。 ◆各使用期間 ・hhkb:2年半 ・東プレ:4年
@Usyasuraimu
4 ай бұрын
確かに、HHKBは他キーボードとはかなり違いがありますね...!
@is0308ful
10 ай бұрын
私はREALFORCEを使っていますが、HHKBも有名なので触手伸ばそうかな。 値段さえ許容できれば仕事にはこのタイプしか使いたくないです、打ち心地と静粛性でハマります。 人体と一番接触する部品はキーボードなので打ち心地は大事なポイントだと思います。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
やはり極上なタイピング体験ですね...! HHKBも機会があればぜひ試してみてください!
@ピチピチしらすん丸
3 ай бұрын
みんなが手を伸ばしてる中触手伸ばされたキーボード可哀想
@跳馬蔦廊
10 ай бұрын
静電容量無接点方式ではHHKBやリアルフォースの東プレ軸もクセになるすばらしさですが、VAMILOの静電容量無接点方式軸もなかなか良いですよ。 東プレ軸の打鍵感はメンブレン式にもあるラバードームのパーツのせいで独特のタクタイル感がありますが、VAMILO軸にはそれが無くリニアですっと抜けてタンタンタンと打てて気持ちがいいです。軸も良いのですが本体もしっかりと作り込まれてるのもあると思いますが。 あと、最近の中華の軸の発展が目覚ましいですが、ルブ済みで吸振材入の静音タクタイルなる軸もなかなかいい感触です。 それと、リアルフォースの変荷重は「55g」「45g」「30g」だったと思いますが。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
第三世代よりREALFORCEの55gモデルは廃止されています…!
@跳馬蔦廊
10 ай бұрын
@@Usyasuraimu さん リアルフォースの変荷重は55・45・30gの3種だったのでコメントしたのですが、R3以降の変荷重は45・30gの2種類に変わったのですね。単独の55gだ廃止されただけかと思ってました。 少し残念ですTT
@konnohr
10 ай бұрын
ありがとうございます。 私も左手側にテンキーや、右手ホームポジションにカーソルキーを割り当てるために、レイヤーが何個か必要な沼人なので、HHKBを買っても幸せになれないことが確認できました😊
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
キーマッピング、こだわりたいですよね...!
@ステハゲ-s3d
10 ай бұрын
最近出たエレコムのレジェロ(8,000円)が平仮名なしのオールブラックなのでHHKBと比較して頂きたいです! レジェロ今使ってて良い感じです
@Usyasuraimu
9 ай бұрын
機会があれば、ぜひ使用してみたいです!
@kazuselen
9 ай бұрын
何気なく見に来たチャンネルだったのに静電容量無接点方式キーボードめっちゃ欲しくなってしまった……
@Usyasuraimu
9 ай бұрын
ぜひ足を踏み入れてみましょう...!
@だいふく-p9b
10 ай бұрын
何回聞いても声が好みすぎる😂
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
ありがとうございます!うれしいです🤗
@MaroStudio
10 ай бұрын
わかりますぅ!
@APRO_0
10 ай бұрын
先月HHKBを買いましたが、もう他のキーボード触れなくなりました
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
おめでとうございます!!!素敵な文字入力ライフをぜひお楽しみください🤗
@MhzMCBE
10 ай бұрын
RealForceの108UG-HiPro持ってるんですが、今の世代だとキーマップの変更ができたりするんですね。個人的にキー配列に最近こだわりが出てきてちょっと興味が出ました。紹介ありがとうございます。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
ぜひ、素敵なキーボードとの出会いを果たしてみてください!
@mad303
10 ай бұрын
会社で一般事務やってますが、capslock君めっちゃ使ってます笑 shiftと同時押しするとローマ字を大文字に固定できるんで、大文字を多用したい時に使ったりしてます
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
CapsLockくん...... (僕もテロップ作成の際にときどき使います)
@あっつ-x1j
10 ай бұрын
HHKBとRealforceの底打ち感の違いが不思議ですね Realforceはラバー交換等で何度か分解したことありますが、HHKBの分解動を見ながら比べてみた限り、構造には大きな違いはなさそうに見えるんですよね 一見同じのようにも見えるラバーの違いなんでしょうか
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
なるほど、構造はほとんど同じなんですね... 感触としては、明らかに底打ち感に違いがあったのですごく不思議です!
@戦う顔の剣崎さん
10 ай бұрын
お金が無いのにキーボード沼に片足入り込んで抜けません😢 スコスコ音気持ちいいですよね 最近のガスケットマウント付きも音が好みです
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
ともに沼の中で、もがいていきましょう........!
@ameno-murakumo
10 ай бұрын
仕事で使っていた、カスタム端末機のキーボードが気に入って、調べてみたら東プレでした。 いまは2代目を実家の業務用PCに繋いで使っています。 キーの感触、押す感じ・軽さ、打音。完璧だと思います。2キロ超えの重さだけど、そこも良い。 業務用に使えるほど耐久性があるので(実家の仕事はそんなにガンガン打ち込むものでもないけど)まだまだ長く使えそうです。 もし壊れてもまたREALFORCEにしますけどね。 税理士さんが毎月来て触れてますけど、やはり良いと仰りました。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
カスタム端末機…! REALFORCEは、やはり安定感が違いますね!
@is0308ful
10 ай бұрын
REALFOIRCEの重さは確かに良いポイントだと自分も思いました。 誤って手が当たってもズレにくいので、ストレスを感じません。 静電式キーボードに慣れてしまうと、ノートパソコンの薄いキーボードが辛くなるのが難点です。
@ibsjjw
9 ай бұрын
HHKBをlubeするとポコポコと同時に鳴っていたカサカサ音が消えて 綺麗なポコポコ感だけで最高の打鍵感と打鍵音になるのがたまらん!!
@Usyasuraimu
9 ай бұрын
HHKBにルブ...ものすごい沼を感じます🤗
@SuperPi3.14
Ай бұрын
配列がごく普通なのでReal force派です。 1枚買うと会社でも自宅でも使いたくなって2枚、3枚と増えるのがヤバいところです。 昔は有線USBなら2万円切っていたのですが、お高くなりました。
@Usyasuraimu
Ай бұрын
完全に沼ですね...
@restspoon843
5 ай бұрын
REALFORCEを通りまして、現在絶賛自作キーボード沼です😅
@Usyasuraimu
4 ай бұрын
すばらしい黄金ルート...!
@gazyeguru
10 ай бұрын
オンラインマニュアルに騙されるんだけどマクロが組めるのはREALFORCEのゲーミングだけです。購入後に発覚して泣いています。 ちなみにショートカットは可能ですが8個までです。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
なんと、そうでしたか...! 貴重な情報をありがとうございます...!
@JohnSmith-bq5jx
Ай бұрын
昔、HHKB Pro2が無くなるって聞いた時は焦ってもう1台買おうとしたけど、Classicが出て安心した。でもそもそも未だにPro2が壊れない。15年以上使ってるんだけど…。
@Usyasuraimu
Ай бұрын
静電容量無接点方式スイッチのありえない耐久性...
@黒埼
10 ай бұрын
この動画ヨドバシ秋葉原の売り場で流れてました!
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
この動画が?!?!一体なぜ?!?!
@ジャリボーイjarry-boy
2 ай бұрын
誰かに「おすすめする」だけなのであればHHKBだと思うな。動画内でも話されていた通り無難すぎるから。 高級キーボードで迷っている時点で新しいキーボードが欲しいだけじゃなく、恐らくキーボードというジャンルに興味を示している人だと思われるから、 それならHHKBという少し変わっているのに沼るモノをおすすめしてしまうね。
@Usyasuraimu
2 ай бұрын
少しでも沼に沈めてやろうという腹積もりです...🤗
@fff7p
10 ай бұрын
自分の場合、打鍵感はリアルフォースの方が好き。コンパクトさはHHKBの方が好き。HHKBと同じキー数のリアルフォースが出たら、それに買い替えちゃうと思う。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
REALFORCEとHHKBには、やはり打鍵感の違いがありますよね...!
@user-headless1234
4 ай бұрын
この動画を見て家電量販店行ったら、 HHKB、リアルフォース、NIZがあって NIZの打鍵感が好きすぎて衝動買いしてしまいました!
@Usyasuraimu
4 ай бұрын
なんて充実した家電量販店...!うらやましい...🤗
@yutoarisaka4617
7 ай бұрын
昔版のHHKB JPを5年前に購入しましたが、未だに現役で使えてます。壊れる予感が全くしませんw
@Usyasuraimu
7 ай бұрын
さすがの耐久性ですね!
@user-nq1gi3fv8x
10 ай бұрын
毎週楽しく拝見しています。 既に2桁のキーボードを所有する沼ズブズブですが、静電容量無接点方式には手を出していません。でも今回の動画を観ていつかは・・・、なんて思ってしまいました・・・。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
いつもありがとうございます! ぜひ、いつか手を出してみてください...!また違った感覚で楽しいですよ🤗
@style-css
9 ай бұрын
周りが結構HHKB使ってますが、そんな買う余裕は無いのでたまに使うセブンATMの数字キーの静電容量無接点方式を触る事で気を済ましてる。 昔使ってた東プレのType heavenぶっ壊れたから捨てたの少し後悔т-т)
@Usyasuraimu
8 ай бұрын
ぜひ、機会があればゲットしてみてください...!
@guiseppepunke2975
10 ай бұрын
Real forceユーザーですが、仕事で隣に座ってる人を狂わせました。 金銭的に余裕ができたらHHKB静音買います。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
すばらしい...!!静音HHKBも大変興味があります🤗
@安達-b2h
9 ай бұрын
HHKB使ってるけど、狭いデスクでも小回りきいていい感じ😙
@Usyasuraimu
9 ай бұрын
サイズ感が絶妙ですよね!
@安達-b2h
9 ай бұрын
@@Usyasuraimu ですです⌨!
@Tuyu67
10 ай бұрын
キーボード最近ハマってきた
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
楽しいですよね!
@サンドマン-v8p
6 ай бұрын
自分は普段からREALFORCEを使っているのですが、HHKBの打鍵音が意外に大きくて驚きました。
@Usyasuraimu
6 ай бұрын
僕自身も実際に比較してみて、かなり衝撃を受けたポイントです...!
@LaLaLa..olibvvf
6 ай бұрын
ゲーマーでリアルフォースに憧れがあったボクはGX1😊
@Usyasuraimu
6 ай бұрын
すばらしい...!
@nasutaro-q4p
3 ай бұрын
hhkbの45gとrealforceの45gのキーの重さの違いは特にない感じですかね? 電気屋さん行ってrealforceの45g触ってみたら意外と重くて、今のところrealforceの30gが第一候補なんですが、、
@Usyasuraimu
3 ай бұрын
重さに関しては特に違いはないと思っていただいて問題ないかと思います!
@nasutaro-q4p
2 ай бұрын
@@Usyasuraimu ありがとうございます!
@stak.
10 ай бұрын
75%84キーの静電容量無接点がNiZしかないからNiZ派だわ...
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
NiZはサイズ展開がすごく豊富な点が強いですね!
@log6301
10 ай бұрын
HHKB使っていたら通常のノートPCで文字を打てなくなってしまいました
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
HHKBを持ち運べば解決ですね!
@channel-og7np
4 ай бұрын
お近くの家電量販店に静電容量無接点式のキーボードが置いてある地域に住みたい人生だった…(田舎民)
@Usyasuraimu
4 ай бұрын
おっきい家電量販店じゃないといけないですね...
@araik6463
3 ай бұрын
リアルフォースかどうかは分からないけど、静電容量無接点式の打鍵感を体験したいならお近くのセブンイレブンとか 安っぽくないキーボードなテンキーがついているATMに行って触ってみるといいよ。大体東プレ製だから
@hold0ver
3 ай бұрын
リアルフォース、もう13年くらい使ってるけど全く故障しない頑丈さで笑う
@Usyasuraimu
3 ай бұрын
頑丈すぎる......
@SuperPi3.14
Ай бұрын
私も10年くらいですが、びくともしませんね。
@IM-vu4gj
6 ай бұрын
Hhkb から2000くらいのやっすいやつに落ち着きました😢
@Usyasuraimu
6 ай бұрын
なんと.....!
@ウラン劣化
4 ай бұрын
リアフォにしろHKKBにしろ静電容量無接点方式キーボードって底打ちする必要はないんだけどな。メンブレンと違って。 その昔雑誌でみた試用した読者がチェリーの黒軸キーボードに対して「押しづらい」ってなコメントを出していたのを思い出した。 チェリーの黒軸ってリニアタイプなのでわずかな押下で入力できるんでフェーザータッチで入力できるんよ。あたかも狙撃銃の引き金(引き鉄)のごとくね。 リアフォについては、最近のモデルでは押下についてソフトウェアで調整が出来る。 なので底打ちしないような打鍵を身につけた方がキーボードの特性を生かせると思うな。
@Usyasuraimu
4 ай бұрын
底打ちしない打ち方...
@ウラン劣化
4 ай бұрын
@@Usyasuraimu リアフォのR3だと打鍵時の入力位置が0.8ミリ、1.5ミリ、2.2ミリ、30ミリと設定出来る。0.8ミリで底打ちするわけないよね。 いぜんいた職場にデータエントリー業務の方がいたけど安物のメンブレンキーボードを使っていたのにタイピングが高速で静かだったのを覚えている。 業務柄、タイピングの速度には自信があったんだけど格の違いを思い知らされた。 なお彼女達が本来使うキーボードはトグルスイッチのついたエルゴノミクスデザインのキーボードでね。多分何十万円もする代物。
@ウラン劣化
4 ай бұрын
結局底打ちしちゃうって素人の打鍵なのよ。静電容量無接点方式キーボードでも底打ちは必要ないし、メカニカルキーボードでもタクタイル感(リニアなスイッチだったらそれすらないが)があった時点で入力は完了しているのでそれ以上押し込む必要は無い。 もちろん好みではあるので底打ち感を追及するのは止めないけどね。 オイラもリアフォを最初に買った頃ははスコスコ感を楽しんでいた。かれこれ20年ぐらい前の話しかね。
@HEMAN434
6 ай бұрын
HHKB→小さすぎて配列が独特すぎる REAlFORCE→大きすぎて合わない 誰かこの中間のキーボードを作ってくれ
@Usyasuraimu
6 ай бұрын
いつかきっと...
@domeinn1053
4 ай бұрын
realforceをヨドバシで試し打ちしてみたけどメンブレンみたいなかんじだったなあというのがあって底打ち感が少なかったからあんまり好みではなかったなあ その理由をここで知れてよかった
@Usyasuraimu
4 ай бұрын
メカニカルキーボードと比べると、かなりやわらかい感触ですね...!
@Bocchaco
8 ай бұрын
レイニー75を使っていますが家族にうるさいって言われたのでこれは興味ある商品ですね、だが高い。
@Usyasuraimu
8 ай бұрын
かなり静音性は高いですね!
@moeking8
9 ай бұрын
HHKBにはテンキーがないので真っ先に選択肢から外れます。したがってリアルフォースの中からどれを選択するかになります
@Usyasuraimu
9 ай бұрын
テンキーが欲しい場合はREALFORCEになりますね...!
@kuribami_wisteria
7 ай бұрын
NIZ X87、N87もいいですよ...!
@aboircz107
2 ай бұрын
hhkb のキーマップツールで作れる
@darksilver990
5 ай бұрын
個人的に静電容量無接点で一番タッチが良かったのはLEOPOLD FC980C これと比べちゃうとRealforceはなんか安っぽく感じてしまう。 HHKBはキータッチじゃなくて配列に魅力があり、US配列が非常に魅力的。日本語配列版は買う価値なし。
@Usyasuraimu
5 ай бұрын
ぜひ触ってみたいです!
@qwerty-x4n9c
Күн бұрын
JIS配列派なんですが静電容量無接点はなんか好きでは無いです。遊び心が無いような気がします。高いと言うのもありますが。
@Usyasuraimu
6 сағат бұрын
確かに「絶対安定感」みたいなものがあるというのはわからなくもないですね🤗 (でも僕は好きです、静電容量無接点方式)
@まーしー-q8o
9 ай бұрын
打鍵夜いきましょうね HHKBっていうのが、TDN表記っぽく感じてしまったので、つい……
@Usyasuraimu
9 ай бұрын
帰って、どうぞ
@mojuland
10 ай бұрын
HHKBもREALFORCEも興味はあるのだけど、結局のところ購入したのはNiz。元々がメカニカルキーボードユーザーで、さらにコンパクトサイズが好きだということもあり、REALFORCEは大き過ぎるし、HHKBはキー配列が独特過ぎるということで購入するまでには至らなかった。 きっと今後も静電容量無接点方式が気にはなりながらも、それはNizで納得しながら、メカニカルの60〜65%キーボードを中心に使っていきそう。 いや、興味はあるんだけどね。。。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
NiZはサイズや配列ラインナップが豊富な点が魅力的ですよね! HHKBやREALFORCEもまた異なる打鍵感が味わえるので、いずれはぜひ...🤗
@tortandt
10 ай бұрын
静電容量無接点方式って結局メンブレンだよねって誰かが言ってるの聞いてから素直に打鍵が楽しめなくなってしまったw エレコムのleggeroはメカニカルだけどかなり打ち心地が良くて無線モデル出たらそれにしようと思ってる
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
いいですね!
@hf6yf5tz3i
8 ай бұрын
メンブレンの1番の特徴ってそこのゴム感、ぐにぐに感だと思ってるから静電容量無接点方式は打鍵感という点では全く異なるものだと思います ゲーミング仕様の高級メンブレンも触りましたが底のぐにぐに感が不快で購入には至らなかったです
@user-ドナルド信者
7 ай бұрын
アミロのやつはメカニカルに近そう(予約したものの配達9月予定)(キーボードの知識が少ない人です)
@びかきん-s3n
8 ай бұрын
仕事用に中古の古いリアルフォースを買ったけど構造上チャタリングとが 全く発生しないから快適すぎで笑った。素晴らしい
@Usyasuraimu
8 ай бұрын
すばらしき静電容量無接点方式キーボード...
@ysaktaro
10 ай бұрын
うしゃすらいむさんの「%」解説聞いてみたいです なお自分はHHKBもリアフォ(All 30g仲間)も有りつつ、PlanckにJP配列を突っ込んだり(会社のPCがUSキーボード設定できないせい)してます
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
ありがとうございます! サイズに関する動画も検討してみたいと思います🤗
@kitune76
10 ай бұрын
nizが軽くて好き
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
NiZも心地よくていいですね!
@user-rg7og8yr1l
10 ай бұрын
どっちも高いので静電容量無接点であるNizのほぼ未使用中古キーボードを買いましたがとても静かでボコボコ音の打鍵感が気に入りました。 コレでこの感じ、ではHHKBはどうなのか?って日夜、買う買わないで悩んでいます。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
実は、NiZとはまた違った独特な感触が楽しめちゃうんですよね.......!
@maze1192
8 ай бұрын
IBM配列でExcel/テキストエディタ触る自分からHHKBユーザー後輩の現場で「何考え込んでんださっさと打てよ、マウスも使うのかよw」 ・Ctrl+Home/Ctrl+Endのカーソル移動(およびShit押しながらの範囲選択) ・Shit押しながらの矢印/PgUpDownの範囲選択 ・Ctrl+矢印での空白セルサーチ(およびShit押しながらの範囲選択) ・Ctrl+マイナスで行列削除/Ctrl+プラスでの行列追加 ・Ctrl+PgUp/Ctrl+PgDnのタブ切替(およびShit押しながらの複数選択)
@Usyasuraimu
8 ай бұрын
すごいですね!
@LucyCeleste
10 ай бұрын
「静電容量無接点方式キーボード」を聞きに来ました
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
たくさん発音しているので、ぜひ心行くまで聞いてください...!
@LucyCeleste
10 ай бұрын
ちなみにメインで一番よくお使いのキーボードはどれでしょうか……
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
@@LucyCeleste 一番よく使用するものと聞かれたら、分割型の自作キーボードですね!(お絵かき用の左手デバイスとしても活躍しているので)
@LucyCeleste
10 ай бұрын
@@Usyasuraimu 動画のわきに登場してるセラキーの奴ですかかっこいい!
@shoukai3200
10 ай бұрын
キー配列的にNiZがよかった
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
英語配列ユーザーであれば、いろいろなバリエーションがあって非常に扱いやすいですね!
@エステルさん
Ай бұрын
なんだかんだでプログラミングはHHKBでそれ以外はリアフォだとおもってる
@Usyasuraimu
Ай бұрын
やはりHHKBはプログラミングに強いんですね...!
@sakanakusai521
6 ай бұрын
ターミナルでプログラミングするなら HHKB一択やね。 それ以外の用途でHHKBなら 「俺、静電容量無接点方式使ってるんだぜぇぐへへきもてぃぃぃ」 っていう自己満以外に得れるメリット少ないンゴやから、 リアルフォースオススメンゴね。
@Usyasuraimu
6 ай бұрын
HHKBの自己満要素、案外侮れないですよ......
@ウラン劣化
4 ай бұрын
両方(日本語配列)持っていてチェリーの英語配列のキーボード(茶軸、黒軸)も使った事もあるけどリヤフォ一択だな。30gについで45g買ったら快適すぎてもうね。 ああHHKBについてはメンブレン版の初代だったかか二代目を購入したよ。 在りし日の秋葉原の「ぷらっとホーム」の実店舗で買った。 もうなんか店内に別の意味で凄い人達ばかりいてねー、怖かったねー。 秋葉原も随分変わっちまったけど。 ザ・コンがあった時代が懐かしい。三菱銀行でお金下ろしてデバイスだのオライリーの動物本だの買ったなー。 メイドカフェのおねーちゃんが出没してから行かなくなったねー。 体調が良くなったら久しぶりにじゃんがらにでも行くかね。
@ウラン劣化
4 ай бұрын
なおじゃんがらでは全部入り。(この歳で喰えるかなー)
@kmu7094
4 ай бұрын
静電容量はガチで耐久性がおかしい 10年以上使えるから実質タダ
@Usyasuraimu
4 ай бұрын
確かに、まったく壊れる気配がしませんね...🤗
@tak042583
10 ай бұрын
パンタグラフはスイッチじゃないですねー! ちなみに私はリアフォもHHKBも好きですが、リアフォは初代モデルが好きで、今販売してるのはあまり好みじゃなくて困ってます!在宅ではリアフォ初代、持ち運びはHHKB
@184a-xx8km
10 ай бұрын
スイッチじゃないってどういうことなんです? なんか普通に押したら導通すると思ってたのでスイッチだと思ってました
@tak042583
10 ай бұрын
@@184a-xx8km メンブレンとかメカニカルと並んでパンタグラフと紹介されていることが多いので、パンタグラフはスイッチの種類だと誤解してしまいますよね。でもパンタグラフはキーを押し下げてスイッチを押すための機構なので、スイッチではないです。パンタグラフの押し下げ機構を持つキーボードはメンブレンスイッチが使用されることが一般的らしいですね、パンタグラフもメンブレンも使わないからあまり詳しくないですが。。。 まぁ、そんなこと百も承知でこちらの動画の投稿者も使ってるのかもしれません!
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
HHKBは持ち運べるサイズ感なのが、かなりうれしいですね! 普段使用していらっしゃる初代リアルフォースというのも大変興味深いですね...!よろしければぜひ、どんなモデルなのかお聞かせいただきたいです🤗
@Dipper___777
9 ай бұрын
沼に突入すると結局メカニカルに行く気がする。その過程でHHKBとRealforceは通ることにはなるけど
@Usyasuraimu
9 ай бұрын
避けては通れないキーボード....
@yw6607
8 ай бұрын
いつか、どちらかのメーカーが70%配列の静電容量無接点キーボードを出してくれる日を祈ってます🙏
@Usyasuraimu
8 ай бұрын
新サイズ、いつか出してほしいですね...!
@山本時代-w5m
3 ай бұрын
身近でうち心地をためしたいときはセブン銀行のATMにいけばためせるんだなw
@Usyasuraimu
3 ай бұрын
いつでも触れますね!
@noahoric
4 ай бұрын
HHKBはなぜUS配列にしなかったんですか?
@Usyasuraimu
4 ай бұрын
左下にCtrlキーがないのが厳しくて...
@naga4127
9 ай бұрын
くそー、、、、リアルフォースを買ってしまった、、、、、もったいないけどHHKBを買いなおす所存、、、
@Usyasuraimu
9 ай бұрын
二刀流でいきましょう...!
@naga4127
9 ай бұрын
@@Usyasuraimu さん、、それが、、 もうラップトップもあって、、何が何だかパニックになってしまい、もうHHKBで全部使いまわそうという事になり、、 自宅のデスクトップPCだけだったらリアルフォース一択なんすけどね~ もうパニックが酷い、、特に@を押す時、ダブルクォーテーションを押すときが酷くて、、結構衰弱してます、、、
@howdareyou..
10 ай бұрын
HHKBProやリアフォクラスでは超高級・・・ではないと思いますよ。 リアフォは卒業してキネシスのAdvantage360使ってますが値段聞いたら憤死しそうですね。
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
金銭感覚崩壊してますよ!!
@セクシーなふんどし
7 ай бұрын
日本語配列のHHKBとか舐めてんのか(過激派)
@Usyasuraimu
7 ай бұрын
こ、小指にCtrlがないから......
@ababababa7
10 ай бұрын
静電容量無接点方式が頻出しすぎて頭にこびりついて欲しくなってきた。キーボードになんの拘りもなかったのに…
@Usyasuraimu
10 ай бұрын
キーボードにこだわりのない状態なのに観てくださったんですね...!ありがとうございます! ぜひ、機会があれば触ってみてください🤗
35:35
【 2024年版 】絶対に失敗しない「 REALFORCE 」の選び方。最高の「 静電容量無接点方式キーボード 」を手に入れろ!
うしゃすらいむ【ガジェット紹介】
Рет қаралды 25 М.
14:40
プロが教える絶対失敗しないキーボードの選び方と失敗談【エンジニアが解説】
COM / ガジェット研究所
Рет қаралды 101 М.
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
30:47
【 Capacitive keyboard 】Three reasons to choose "NiZ"
うしゃすらいむ【ガジェット紹介】
Рет қаралды 78 М.
12:40
【比較レビュー】HHKB Studioを買ったのでレビューします!
生活の育成ゲーム / ナジサン
Рет қаралды 26 М.
51:54
自作PC 11万円台コスパ最高のゲーミングPC 初心者向け組み立て解説付き RTX3060Ti搭載【格安10万,APEX,フォートナイト】
ずん太郎 / ずんずんマガジン
Рет қаралды 1,2 МЛН
22:05
Why You Should Switch to a Mechanical Split Ergonomic Keyboard | Benefits & Guide
TurkeyBoards
Рет қаралды 77
3:51:53
せつな祭終了後、先に寝たら負けムードを感じて永遠に続く雑談バトルを始めるハイタニ一門&ナウマン【SF6 ストリートファイター6 スト6】
ハイタニ TV
Рет қаралды 214 М.
3:40:29
【広告なし】人志松本のすべらない話 人気芸人フリートーク 面白い話 まとめ #78【作業用・睡眠用・聞き流し】
聴くだけでも面白い話ch 2025
Рет қаралды 19 М.
3:48:48
先の展開をすべてネタバレしてくる『 ネタバレが激しすぎるRPG 』が笑える
キヨ。
Рет қаралды 16 МЛН
3:53:33
【PHP入門決定版】4時間で学ぶ初心者向けPHPプログラミングチュートリアル【PHPの基礎を徹底的にマスター】
プログラミングアカデミー
Рет қаралды 1 МЛН
27:18
【これが答えだ!】HHKBの選び方、4つの魅力、リアルフォースとの比較!すべてお話しします!!【HHKB Studioとの比較も】
Apple信者1億人創出計画
Рет қаралды 41 М.
16:34
【 Capacitive keyboard 】How to choose the premium keyboard "REALFORCE"
うしゃすらいむ【ガジェット紹介】
Рет қаралды 49 М.
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН