Verifying the difference in the sound of op-amps: Part 1

  Рет қаралды 37,966

Souzoukan Technical Report

Souzoukan Technical Report

Күн бұрын

Пікірлер: 102
@川島直樹-e2f
@川島直樹-e2f 6 ай бұрын
宮〇商店さんではなくこちらで秋月電子の名前を聞くのは新鮮です😂
@kanayama561
@kanayama561 6 ай бұрын
他のユーチューバーの方のほとんどがハンダの量が多すぎてフラックスにたよったりで違和感があったのですがあなたのハンダは適正ですね。私は量産ではなく試作ばかりだったので部品の足は挿入した後は足を折り曲げしません(部品の付け替えのため)し足をカットした後は衝撃を受けただろう部品の足を再度、ハンダし直していました。オーディオには関係 無いかもしれませんが高周波ではインピーダンスの低いところはハンダの量を多くしたりせていました。 たんなるはんだ付けの動画ですが親近感がありました。
@まおたん-r9z
@まおたん-r9z 6 ай бұрын
欲しかった動画はこれ。できればD級アンプとピュアオーディオとの比較も欲しいな。
@saburo3260
@saburo3260 6 ай бұрын
すごい部屋!
@早地峯カクラ
@早地峯カクラ 6 ай бұрын
主様の動画でオペアンプの比較のために秋月のキットを作るのは初めて見たかも。 次回が楽しみです。
@Aegis64
@Aegis64 6 ай бұрын
普段電子工作しないので、大変勉強になりました。足をカットした基板を見て、私が子供の頃に父が聞いていたCROWNの短波ラジオの基板を思い出しました。昔は量産品も動画のように作っていたのでしょうね。
@shounenyoung
@shounenyoung 6 ай бұрын
工作部屋がもうすごい…こりゃああれだけのレストアとかも出来ますわって感じ。
@musikphoto1678
@musikphoto1678 6 ай бұрын
登録者数10万人超えおめでとうございます! これからも独自目線でオーディオを解析してください あとオーディオ機器の修理も非常に興味あります
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
@@musikphoto1678 基礎知識不足の思い込み論で10万人もの人に誤解を与えてる。
@momonga4905
@momonga4905 6 ай бұрын
初めまして、自作のオペアンプ+トランジスタバッファのヘッドホンアンプでオペアンプの比較をしている者です。 今回のテーマ、オペアンプの比較は非常に気になります。次回の動画、楽しみにさせていただきます。 ただ、一点、オペアンプの購入先にAmazonを上げておられますが、非常に偽物が多いため、注意が必要かと思います。
@いのやん-j7b
@いのやん-j7b 6 ай бұрын
とうとう出てきた秋月電子。シンプルなテストには最適ですね。自分の手でやれば、すごく勉強になる。 そして、あの部屋…。私には趣味の部屋に見えました。いいですね~。
@achisan1924
@achisan1924 6 ай бұрын
こんにちは、小型電解コンの防爆弁についてですが、初期の大型電解コンの防爆弁は封口ゴム側にありましたが、現在の小型電解コンのぞれはアルミケースの頭頂部にあり、プレス成形による凹みがその役目を果たしますので、電解コンをPCBから浮かせる必要はないと思われますが、いかがですか? 昔々防爆弁が封口ゴム側にあった時代に、PCB側に穴を開け忘れ、電解コンがロケット弾のように飛んでいったことは懐かしい思い出です。
@MAKU-t5r
@MAKU-t5r 6 ай бұрын
約15dBの電圧ゲインですと、オーディオ帯域での周波数特性もフラットで、歪も人間には感じ取れない位に十分低く、スルーレートの影響も可聴周波数帯域では現れないということになるのかしらと想像してます。 オペアンプの交換で、音が変わったような気がしてしまうのは、オペアンプの値段の差による、自己満足の世界なのかしら。 ただ音が変わる気がするのを楽しむのも、趣味の世界としては許されるのかなと思っています。 最後に、このキットを570円で販売しているのには感心してしまいます。
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 6 ай бұрын
皆さんが仰る通り凄い部屋😮。マニアの殿堂😊
@BigCatCello3
@BigCatCello3 6 ай бұрын
museを買っていない所がこのチャンネルらしさですね。
@blackgate1332
@blackgate1332 6 ай бұрын
聞き分け出来るかな?OPアンプの音色が楽しみですね 電源も電池なので超ローノイズ
@inemurikumachan
@inemurikumachan 6 ай бұрын
4580は可聴周波数の範囲内ではフラットな周波数特性、さらにDDはローノイズ選別品なので素晴らしい計測結果が出るでしょう ただ、秋月では1個60円なので、その値段を聞いた途端に安っぽい音に思えてしまう心理的効果が発生する可能性は大きいでしょう
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
@@inemurikumachan 音質を語る場合に単にf特で特性を示すのは不適切。 音質を語る場合にはハーモニックス、高調波歪を示すべきです。 それからバスドラムのハリなどの様な場合には、過度特性がポイントです。
@K2deX
@K2deX 6 ай бұрын
親切な説明で電子工作初心者には有り難いです。基板のスペーサを「足」と呼んで、取り付ける理由も述べてます。はんだ付けできるとオーディオ趣味の幅も広がりより楽しめます。
@nonsho2538
@nonsho2538 6 ай бұрын
秋月のキット作成の動画が出るとは思わなかった!
@yawatta77
@yawatta77 6 ай бұрын
単電源でR1,R2が大きめだとVs/2電圧が振られるように思うので、OPアンプの音質比較には+-電源のほうが公平かなと思います。
@iron-wheel3259
@iron-wheel3259 6 ай бұрын
「このオペアンプには音色がありません」
@namako58jp
@namako58jp 6 ай бұрын
そう結論付けられるのが見えるようだw
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
@@iron-wheel3259 高速追従性を発揮するOPA-627をI/V変換回路で評価せず、入力カップリングコンデンサを装着したままでFET差動入力回路を有するOPA-627のラインドライブ能力を比較している点が痛々しい。 さらにTIバーブラウンのHPにはOPA-627のライブドライブ能力向上の為のBUF-634Tを付加するアプリケーション例はご存知無い。 そしてオフセットNULL端子で出力信号のDCオフセットを調整出来る端子があるにもかかわらず、OPA-627を挿した時にも出力には電解コンデンサが残ったままで音の違いを語っている。 痛々しい・・
@user-oyadama
@user-oyadama 6 ай бұрын
オペアンプは演算精度、応答速度、出力電力それぞれの要求性能に特化して作られると読んだことがあります。可聴域でどれ程違いがあるか楽しみです。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
その通りです! バーブラウンジャパンの河合一さんがラジオ技術誌で書いてました。
@びれっじあっぷ
@びれっじあっぷ 6 ай бұрын
その昔、某シンセサイザーメーカーでサービス部門のバイトをしていたことがあるのですが、遊びでシンセに実装している4558DDを5532DDに換装すると、抜け感というか押し出し感に違いを感じられました。 ただ、実験の結果は「オペアンプに固有の音色はありません」みたいな結論になりそうで…ww
@arasi2011
@arasi2011 6 ай бұрын
こういう部屋憧れます
@ケンジヒロタニ
@ケンジヒロタニ 6 ай бұрын
いきなり中学生の電子工作みたいな動画でギャップがすごいw
@LEAFCAKakaokaka
@LEAFCAKakaokaka 6 ай бұрын
オペアンプの比較楽しそうですね。気になっていました。字幕もついていて見やすいです
@テッポウゲンキン
@テッポウゲンキン 6 ай бұрын
はじめてお部屋を拝見しました まるでラボみたいですね 一瞬でしたがステキなお部屋で見惚れてしまいました 自作の電子ドラムを作ったこともあるので 思い出しながら食い入るように拝見しました 次回の比較テストもとても楽しみです
@mshiis2588
@mshiis2588 6 ай бұрын
懐かしいな 四十数年前NJM4558等を作ってました 負けるなNJRC
@仲井-l6p
@仲井-l6p 6 ай бұрын
既製品の修理が多かったから新鮮...
@てつをかんはち
@てつをかんはち 6 ай бұрын
次回のオチが見えて来ます😅乞うご期待😅
@hal007
@hal007 6 ай бұрын
主様がキット(しかも秋月)をごく普通に組立てるのは以外でした。部屋から見てももっとすごい物が登場するのかと思いました。シンプルな回路ゆえ次回が楽しみです。
@toolbox3839
@toolbox3839 6 ай бұрын
さてどんな特性が出てくるのか、抵抗の価を変えたのがどう効いているのか。楽しみですね。 秋月のキットは丁寧な解説部品説明で測定機キットなどとてもお世話になりました。
@shakko001
@shakko001 6 ай бұрын
この動画は素晴らしいですね。昔取った杵柄を思い出してしまいます。 それに秋月電子さんには大昔大学時代から行かなくなってずいぶん経ちますが、最近のスルーホール板は格好いいんですね。。俺って古いなぁ。。 昔、ヘッドホンアンプ中心でOP交換やってましてTI製の2134が載ったimAmpやバーブラウンの載ったキャンディー缶アンプを改造して MUSEシリーズに変えたりとかですか。。最近はコルグのNu:Tekt HA-K1が簡単なので面白がって作ってましたww
@tanabo51
@tanabo51 6 ай бұрын
プロの修理屋さん見たいな作業部屋でびっくりです。もしかして本業?
@kamkam_99
@kamkam_99 6 ай бұрын
本業でしょ。 サイトの方でO/H品の販売をしてたこともあるし、動画内で使うオリジナルの接点復活剤やソフトまで販売して、O/Hの受託請負やアドバイスも有償でしてるし、なにより「特定商取引に関する表示」もしてあるし。 表示は見付からないけど古物商許可番号も取ってるだろう。
@伊藤和夫-o3i
@伊藤和夫-o3i 5 ай бұрын
プリアンプの必要性を検証していただきたいです。パワーアンプにボリュームを直結したものとどう違うか…
@ゆっくり肩ロース
@ゆっくり肩ロース 6 ай бұрын
なんか、資機材が修理屋さんの仕事部屋っぽくて、それでいて、理想的な趣味部屋的にも見えるので、究極のマイルームを突き詰めると、こんな感じになるのかもですね。
@火酒と開心果
@火酒と開心果 6 ай бұрын
2回路入って10円程度や、高いものはmuses03など、1回路で3000円近い物もありますね。 私は、いろんなオペアンプ差し替えて楽しんでましたが…。 結果、楽しみにしてます。
@noteapex5646
@noteapex5646 6 ай бұрын
このキットオペアンプ違いで2種類のパッケージがあるんですよね。あと基盤単体でも販売してますね。 自分は出力保護抵抗はジャンパさせました。(このキットに金属皮膜抵抗はちょっと驕りすぎでは( ´∀` )) コネクタケーブルとスナップケーブルの接続の仕方、目からうろこでした。あれなら熱収縮チューブ使ってもスリムに結線できますね。
@llsdfjewui
@llsdfjewui 6 ай бұрын
金皮は、普段金皮しか使ってないのでそれしか手元にないからとかの理由かも。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
@@llsdfjewui オペアンプの帰還抵抗にフィリップスの金属皮膜抵抗を使っている事を評価してるけど、理研電具のローノイズカーボン抵抗器RMGとか取り替えてみて下さい さらに評価環境が確保している人ならば、ビシェイの金属泊抵抗器のZ201とか差し替えてみてください。 秋葉原の東京ラジオデパート二階の海神無線に行ってみてください。
@kitamuram4389
@kitamuram4389 6 ай бұрын
とかく何々の音はという言いで議論したくなるのですが、音は音源からアンプとスピーカと室内音響などから決まってくるので、その中でアンプは歪、雑音、出力などの物理特性で論じるのが良いと思いますが、どうでしょう? 音源とスピーカと部屋の各特性について比較用の標準を決めて合意した上でなら、その間を繋ぐこのアンプの音はと言う表現は出来ると思いますが。
@kravitzjp.8633
@kravitzjp.8633 6 ай бұрын
違いがありそうです 次回が楽しみ
@じいすり
@じいすり 6 ай бұрын
OPA627のデータシートを見ると、オーディオに使うにはもったいない高精度OP-AMPのようですが、 高音質という評判がついているのですね。出力電流の違いで差が出るからでしょうか。 価格を見てびっくりしました。 次回の評価結果を楽しみにしています。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
OPA-627はI/V変換の様な高速追従性が求められる回路に用います。
@TA-bs5mx
@TA-bs5mx 6 ай бұрын
今時の半導体kHzの下の方で変なもの作る方が難しそう
@taketakegogo4904
@taketakegogo4904 6 ай бұрын
次回楽しみです。音の違い=出力される音量の違い、だったりして…
@rhrnally
@rhrnally 6 ай бұрын
登録者10万人オーバーおめでとうございます。 オーディオの実測による解説は、難解な修飾語で評論する評論家より単純明快で登録者のみなさんも望んでいたんじやぁないでしょうか? 引き続きがんばってください。 応援しています。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
F特を測って音色を語るのは変。 少なくとも3Dリアルタイムスペクトラムを表示して音色を語るべき。
@usb9.251
@usb9.251 6 ай бұрын
楽しそう
@werkist
@werkist 6 ай бұрын
すごい部屋やなあ。工作好きの男の夢が詰まっとる。
@クエスチョン-r7c
@クエスチョン-r7c 6 ай бұрын
以前半田で音は変わらないとおっしゃってましたが下手くそがやっても特性的には同じなのでしょうか。 またテフロン基板や空中立体配線もイメージと高価なだけで変わらないのでしょうか。
@hhoge
@hhoge 6 ай бұрын
空中配線は100MHz~、テフロン基板はGHz~の実装技術です。~20kHz(0.02MHz)のオーディオ回路では全く必要ありませんし、特性上(もちろん聴感上)の違いも全くありません。
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf 6 ай бұрын
なるほどOPA627か医療用かな確かにアンプ用では安物とあまり変わらないかも、性能は良すぎるオペアンプは色んな種類が有りますのでタイマー用、D級アンプなどのPWM変換用、フイルターやイコライザー、エフェクター用の物ありますので。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
ラジオ技術誌に日本バーブラウンの河合一さんがOPA-627をDACのI/V変換回路に用いる理由を実測されてましたよ。
@8bitfan480
@8bitfan480 6 ай бұрын
しかし、凄い部屋ですね。 初見でこれを見て個人宅と思う人はいないかもしれません・・・ オペアンプが交換可能なDACなんかで好みの音ではなかったので オペアンプを交換してみた事があるので検証の結果がどうなのか気になります。
@radio-etc
@radio-etc 6 ай бұрын
フラックスベタベタじゃないのがイイw 幾つか、半田が馴染みにくいシーンが有りましたが、コテのW数が小さいのでしょうか? それともベタアースに温度取られてたのでしょうか?
@firstsun2421
@firstsun2421 6 ай бұрын
結論から先に書くと、同じオペアンプでもメーカーやロットによって変わります。 とはいっても、40年以上前の話ですが、汎用の4558を5532に変えて実験したとき、JRCのものが一番品質が高かったです。 今はどうなんでしょうね。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
1990年代では、シグネティックスのNE5534一択でしたよ。 二回路入の5532は使いません。JRCは最低評価でしたよ?
@朝倉綺堂
@朝倉綺堂 6 ай бұрын
昔、オペアンプじゃなくて74HCU04使用するキットで二段重ねにしたりして 遊んだが、耳が良くないから差がわからなかった、、、
@darae8068
@darae8068 6 ай бұрын
んーコテ先は私も使っているgoot(太洋電機産業)っぽいな
@徳田あきも
@徳田あきも 6 ай бұрын
端子を素手で触っていいのですか?
@yawatta77
@yawatta77 6 ай бұрын
無闇に触るのは良くないですが、たぶんインピーダンスの高い端子が無いことをわかってて触ってるんだと思います。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
CMOSの様に静電気で壊れるICは触っちゃダメ バイポーラならばリストバンドしてなくてもほぼ大丈夫
@クエスチョン-r7c
@クエスチョン-r7c 6 ай бұрын
スピーカーやアンプもほかの自作ユーザと違い創造の館らしく科学的根拠を基に設計・自作してください。見たいです
@KenchanPlus
@KenchanPlus 6 ай бұрын
オペアンプの音質比較以前に入出力コンデンサの音質に与える影響が気になってしまいそうな
@yawatta77
@yawatta77 6 ай бұрын
NPを使いたいとこですね
@HitYoutube
@HitYoutube 6 ай бұрын
@@yawatta77 単電源アンプなのでNPじゃなくても良いですよ。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
FET入力のOPA-627の場合には入力カップリングコンデンサを除去して下さい。 二回路入りのFET入力オペアンプならばアナログデバイセズPMIのOP275を使って入力カップリングコンデンサを除去して評価して下さい。
@ra45333
@ra45333 6 ай бұрын
Opa627auはプレミアムオペアンプだけど、NJMより音の分離は悪かったりするので、面白い結果になりそう。 聞いててボーカルに謎の厚みが出て周辺の楽器がややボヤける感じだから、意外にノイズとか多そうな気もする。
@HitYoutube
@HitYoutube 6 ай бұрын
Opa627auは偽物も出回ってますからね。アリエクとかで買うと高確率で偽物だったり。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
TIバーブラウンのOPA-627は高速追従性が求められるDACのI/V変換回路に使ってみてください。高スルーレート特性が効いてきます。 なお私の場合にはバーブラウンPCM-1704を差動で二個使って、ローオフセットバージョンのOPA-627BPを片チャンネルあたり二個使ってOPA-627のOFFSET NULLを使ってDCキャンセルして出力段のカップリングコンデンサを除去してDCカップリングにしてました。
@melvil-rt8dn
@melvil-rt8dn 6 ай бұрын
抵抗の向きで音が変わるのですか?
@ケンジヒロタニ
@ケンジヒロタニ 6 ай бұрын
変わらない。ケアレスミスを防ぐためだよ。
@FM455mk2uuu
@FM455mk2uuu 6 ай бұрын
😂❤🎉😢😮 ありがとうございました
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 3 ай бұрын
😂素晴らしい、実験ですよ。
@HitYoutube
@HitYoutube 6 ай бұрын
出力抵抗を10オームにするなら、同じ秋月で売ってるAD8066あたりのほうが良い音になりそう。 チップ自体は同じで選別テストで分流するMUSEというボッタクリ商品もあったりするけど ヘッドホンアンプのノイズレベルなら全く音質には違いが出ないと思います。
@lukemira5567
@lukemira5567 5 ай бұрын
いままで高いmuse一択でしたが、考え方を変えます。
@y_pika5324
@y_pika5324 6 ай бұрын
経験上、オペアンプによる音の差はあるというのが私の結論。DAPでも機種によって微妙な音の違いは感じます。微妙なものです。
@yashima9033
@yashima9033 6 ай бұрын
1:48 現在販売されているキットなのに抵抗器の記号は古いまんまなんですね
@odakyu_Sagamihara
@odakyu_Sagamihara 6 ай бұрын
σ(・ω・`;)作るだけなのか・・・ キットと同じ基盤が秋月で売ってるので、自分はキットじゃなく基盤だけで購入しました。
@yasadasada2764
@yasadasada2764 4 ай бұрын
評価としては電源変動除去比の評価が厳しくなる方向なので良いのかもしれませんが、できれば正負電源用のオペアンプの評価をするのであれば、簡易的なブリーダー抵抗で製作した中間電位ではなく、正負電源を使用した回路でやっていただいたほうが入出力のカップリングコンデンサーの影響も排除でき、より正確な評価ができると思いました。特に非反転アンプであればなおさら。まぁオーディオ程度の比較評価であれば問題ないかもしれませんけど、アナログ回路でこんなことを評価試験でやられていたら、自分はソコ突っ込みます。(<汎用オペアンプであってもオーディオ信号のこの程度のレベルであればたいして差が出ないだろうという意味で、主様の実験には賛同しています)
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
オペアンプの音質の違いを語るならば、DACのI/V変換の様な速度追従性が求められる回路と、差動アンプのCMRR性能が求められる回路と、出力バッファアンプのラインドライブ能力が求められる回路等の様にオペアンプに求められる能力に合う指標で語るべきですよ。 マークレビンソンのNo30.6Lと言うDACユニットのI/V変換回路に採用されていたOPA-627を、ヘッドフォンアンプの様なバッファアンプに用いた時の音を比較している。 高速追従性での能力が高いOPA-627を正しく評価する回路ではない聴感評価にも関わらず『高価なオペアンプは低価格オペアンプと同じ音しか出ないので無意味』と言っている I/V変換にはOPA-627BP 差動アンプはAD-797BN バッファにはBUF-634T ちなみにオペアンプの初段がFETならば入力コンデンサは不要ですがバイポーラの5534の場合にはカップリングコンデンサが基板に残ってるので、差し替えるOP-AMPによってコンデンサをスルーして音を比較する必要があります。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata Ай бұрын
それらが音に関係するなら考慮しないといけないですね。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
@ 「音に関係するのは常識ですよ?」常識を理解していないのに稚拙な聴感評価で結論を記述している姿は痛々しいですよ。 5532や4580の様なバイポーラTrの初段差動入力回路の場合にはカップリングコンデンサで信号を受けるのですが、正にこの部分で音楽信号が「ローカット低域がフィルタリング」されてる。 OP275やOPA627の様なFET入力場合には直結なので音が違う。 この動画の場合、バッファアンプとしてのOPアンプ差し替えなのでFETの場合には入力回路のカップリングコンデンサをスルーすべき。 それからバッファアンプなのでOPアンプの出力段のドライブ能力が問われるのだから、この場合のOPアンプの評価ポイントは追従性速度やCMRR同相分除去比ではなく、単なるラインドライブ能力を比較しているに過ぎない。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata Ай бұрын
@@てっちゃん458 特性や性能の違いがあるのはわかりますが具体的に可聴域のf特と歪に何dB影響するのでしょうか?
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
音質を語る時にf特を論じている段階で基礎知識不足が明確になっているので痛々しい。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata Ай бұрын
@@てっちゃん458 このチャンネルでは、多くの場合、音質を問題にしません。 それと、周波数特性は静特性ではありません。 そのあたりを正しくご理解いただいたうえで、ご意見ください。
@41taka85
@41taka85 6 ай бұрын
偶然通りかかってコメント差し上げております。icソケットは音質変化著しいと認識しています。ic変更せず直にicをハンダ付けしたものとソケットを介したものの比較試聴結果のupをお願いします。1回路入りop ampを2個搭載した変換基板は更に音質変化すると思いますので変換基板の有り無しの検証も是非お願いします。
@ケンジヒロタニ
@ケンジヒロタニ 6 ай бұрын
>icソケットは音質変化著しいと認識しています ないわ。それこそブラインドテストで聞き比べてみたらいい。
@41taka85
@41taka85 6 ай бұрын
@@ケンジヒロタニ 当方の試聴環境ですとブラインドテストで明らかに「差」が判ります。是非ご試聴頂き新たなご体験頂きたいところです。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 Ай бұрын
@@41taka85オペアンプの音質の差を確認する場合はICソケットが必須です。 各回路に好ましかったオペアンプが見つかった後でソケットを外してオペアンプを直付けすれば良い。
@sakevi00
@sakevi00 6 ай бұрын
今それを言うなら音楽聞けないでしょ
@johnj7711
@johnj7711 6 ай бұрын
音の追求ですか? 音を楽しむ音楽じゃない? 何を創造してるのかわからない。
@kkaratei
@kkaratei 24 күн бұрын
あなたの好きな動画を見れば良いじゃない。
Verifying the difference in the sound of op-amps: Part 2
8:29
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 50 М.
Does cable sound exist? ~ Pin cords: Part 1
12:08
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 200 М.
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
Are there differences in the sound of capacitors?
15:09
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 136 М.
Verifying the capabilities of the Sansui AU-D607X: part 1
14:47
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 46 М.
Have they overcome the shortcomings of digital? A thorough analysis of the PMA-60
12:53
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 139 М.
Making  Op-Amps Using Transistors. How it works.
13:26
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 57 М.
Why We Build Houses with Nails, Not Screws
17:05
Essential Craftsman
Рет қаралды 1,1 МЛН
Customizing USB-DAC Headphone Amp
22:41
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 222 М.
The sound of the vacuum tube is just the difference between X and Y
21:27
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 292 М.
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН