No video

外国人が驚く日本人の特殊な能力について。12年日本に住んでもすごいと思う【海外の反応】

  Рет қаралды 40,662

MariaTV

MariaTV

Күн бұрын

いつもコメントと高評価ありがとうございます!
本日の動画では、日本に12年住んで気付いた日本人の特殊能力について話します✨
詳しく動画でご覧ください♪
マリアのコンテンツをサーポトする↓↓↓
www.buymeacoff...
チャンネル登録嬉しいです。
↓マリアのインスタグラム↓
www.instagram.... (marialand1717)
お仕事やコラボはe-mailまでお願いします
aoinoue17@gmail.com
#外国人 #外国人の反応 #特殊能力

Пікірлер: 169
@user-yt6mv6xp2i
@user-yt6mv6xp2i 2 ай бұрын
マリアさんの特殊能力はスタイル良くて美人過ぎることですね✨
@user-cy3kd4kl2c
@user-cy3kd4kl2c 2 ай бұрын
そう言われて観ると虫の声だけでなく雨や風の音に喜びや悲しみ等、感情との繋がりを感じますね。
@user-ck2pn9om8g
@user-ck2pn9om8g 2 ай бұрын
マリアさんの分析は鋭いですね。特に忍耐やルールを守る・・のところです。「結局はそうした方が効率的で世の中うまく収まる」という感覚を的確に指摘していますね。さすがです!
@user-cy1fe7zs4v
@user-cy1fe7zs4v 2 ай бұрын
本音と建て前は、日本人はなにかを発する場合まず考えるんです。考えていったほうが良い場合はストレートにいいますし、言わない方がいい場合はいわないし、かみ砕いていったほうがいいなとかも先を考えて発言します。だから、外国人がいうように単純に本音と建前ではないのかもしれません。
@hfg7-957hdu3ht
@hfg7-957hdu3ht 24 күн бұрын
本音と建て前は、よく聞く言葉でありながら、日本で生活し、日本語の真髄をよく習得した「前外国人」(例えばマリア)でなければ、日本人は嘘と真実を使い分けるというように受け取られがちですね。
@masayukiashida696
@masayukiashida696 22 күн бұрын
梅が咲いた桜が咲いた…という季節感。これと同じようにミンミンゼミや鈴虫の音色も季節感とも繋がっているように思います。 これは和歌・随筆・俳句(季語に虫の声も)等で古来から風情の言葉として日本人に親しまれてきていますね。 ドラマの一場面で木々を下からのアングルで映し、ミンミンゼミの泣き声が入ると、暑いという温度感も伝わることになりますね。
@user-ec3cz8kg6y
@user-ec3cz8kg6y 10 күн бұрын
ありがとうございます これからも応援させてもらいます
@user-du4wu6pr6o
@user-du4wu6pr6o 2 ай бұрын
マリアの他人に気遣ったしゃべり方はもはや日本人って感じ。マリアの特殊能力の一つになったと思う。マリアのお話の仕方も声も優しく滑らかで、うっとりさせられます。これもマリアの特殊能力❗何より分析力の高さはマリアの賢さ優れた能力から来ていると思います。そして、そのセクシーな姿にファッションに魅力的なマリアがコラボして素敵です。これもマリアの才能!マリアならではの特殊能力です。まだまだたくさんあると思いますが、この辺で。マリア最高❤
@user-gk3wp7hj2k
@user-gk3wp7hj2k 2 ай бұрын
夏になるとミンミンミン(セミの鳴き声)やらチリンチリン(風鈴)やらヒューーードカン(花火)やらザパァン(波の音)が聞けて最高ですね😊👍
@user-ph8gh7tl5y
@user-ph8gh7tl5y 2 ай бұрын
意味が解るのでは無く 虫の出す音を鳥のさえずりや音楽と同じと捉えるか ノイズとして捉えるかの違いだと思います! 幼少期に童謡等でそう習うからかもしれません。
@user-nz1hx9cu1g
@user-nz1hx9cu1g 2 ай бұрын
確かに、美味しいと評判の店皆さん並んでますね 私は絶対無理、諦めて違う店にいきます。 本当にみなさん忍耐強いですね〜毎回感心してます。 ルールは守ると意外と楽に生きれますよ〜色々考え無くて良いし 争いにならないし簡単ですよ。 簡単なルールを守れ無い事の方が不思議に思うのは私だけでしょうか?
@user-if3vs3ie4x
@user-if3vs3ie4x 2 ай бұрын
Добрый вечер 外国人も同じだと思うのですが? 日本人には視線を感じるのがあります 感じる方向を見ると他人に見られていたりとか それが特殊なのか違うのかはわかりませんが 本日もСпасибо за весело время 😸 あらためてНичего если я назову тебя принцессой? Удачи🌹
@mariatv6227
@mariatv6227 2 ай бұрын
Добрый вечер! いつもありがとうございます! それはありますね😆単純観られたら落ち着かないからだと思います。 Спасибо Вам) ничего
@Mr2937gt
@Mr2937gt 2 ай бұрын
マリアさんの日本愛が感じられる動画です!! 俳句での蝉(せみ)は晩夏の季語です。
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 2 ай бұрын
マリアさんがあまりにも綺麗で見惚れてしまった。💖
@Ninjar007
@Ninjar007 2 ай бұрын
ロシア人は美人多いけどマリアは別格。 教養もあるので知的美人でもある。
@Golden55555
@Golden55555 2 ай бұрын
スーパーの話では,思いっきり日本と海外の違いが出てますね。 (でも,どちらの良い所も,素晴らしいと思います!) 今回の動画も良かったです! 次の動画も楽しみにしています‼︎w
@gmmkt3632
@gmmkt3632 2 ай бұрын
オノマトペで思い出したけど、医者に「シクシク」「ジンジン」「ズキンズキン」「・・・」とあるけど外国ではどうなんだろう? 今回のマリアさん服装髪型お化粧?すごく似合ってます。ステキ♡  (^^)v!!
@user-ip9pd9nm5i
@user-ip9pd9nm5i 2 ай бұрын
最近は少なくなってしまいましたが、昔はスズムシやコオロギを飼って虫の音を楽しむ文化がありました。 海外で、そのような文化があるのかは知りませんが日本では虫の音を楽しむ文化があったので雑音ではなく虫の音が聞こえる。みたいな話になったんだと思います。
@yochan8321
@yochan8321 2 ай бұрын
むかーしむかし 日本にはわらべうたとか童謡があって、お正月、ひな祭り、子供の日、お茶の歌、七夕、十五夜、 など季節を感じる歌がありました その中(わらべうた)に、虫の声の歌があって、よく子供の頃、口ずさんだりしました それでコウロギや鈴虫、キリギリスなどの昆虫に興味を持ちました 大人になってからは、虫は見たくないけれど、鳴き声だけで風流を感じています 一列に並ぶとかは学校の行事、体育などで嫌という程、教えられたので頭の中でインプットされています(日本全国) 余談ですがラジオ体操も曲を聴いたら日本教育を受けている人達は、北は北海道から南は沖縄まで誰でも踊れると思います😅 マリアさんの特殊な能力も是非教えて欲しいです👍😊 今日もありがとうございます 次回のKZbinも楽しみにしています パカパカ〜👋
@user-fh5nz9wk4t
@user-fh5nz9wk4t 2 ай бұрын
足りない2ルーブルあげるとか、ひとのポイントカードにポイントつけてあげるとか、人情味あって好きですけどね!昔子供の頃住んでた大阪の町のスーパーで似たような事ありましたよ😅
@user-nr9nh1pm4t
@user-nr9nh1pm4t 2 ай бұрын
大半の日本人は最初に教えられることは「自身を大切にして欲しいなら他者をまず大切にする」ということをいろいろな場面、例えるならオモチャの取り合いなどで諭されます総じて自分の権利が守られるんだつて事を学びます。なので日本の歴史の中で自分の存在が消されてしまうような事がない限り争いは起こっていないと思います
@user-ls3yd4dr7f
@user-ls3yd4dr7f 2 ай бұрын
虫の音が聞こえるって、夏の暑い時はミーンミーンって、セミの鳴き声で夏やなって思うし…同じセミでも、ヒグラシのカナカナカナってのは、夏も終わり物悲しく感じるし、リーンリーンって鈴虫の羽音は秋が来たなって感じるし…何なんでしょうね?それが当たり前に育ったから、特別考えた事も無いですけどね😃
@user-zg5qs5ei5k
@user-zg5qs5ei5k 2 ай бұрын
虫の音(ね)は、子供の絵本や童謡などから、あとは俳句とか、古典芸能の頃から影響が有るのかも? と、ゆう事は平安の頃から、音を感じて居たんですね♩
@koji-chandayo
@koji-chandayo 2 ай бұрын
マリアさんの特殊能力は 日本人の特殊能力を見抜く能力!
@user-dc7ky4pd8o
@user-dc7ky4pd8o 2 ай бұрын
日本は雨が少量であればシトシト、大量であればザーザーだけどロシアではどうなのだろう?
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 2 ай бұрын
1番目の1列に並ぶの件 1列か2列かの違いじゃなく、並ぶか否かが海外から言われる事ですよね。つまりルール遵守により円滑な導線を作り混乱を起こさないという事です。 それとは別に1列か2列かというのはその場所場所の都合で並び方が異なるというのが正しいのであって、マリアさんの捉え方が違うように思います。
@user-tu7fi7db7q
@user-tu7fi7db7q 2 ай бұрын
日本のことをよく観察していることがマリアさんのいいところです。
@hshs4468
@hshs4468 2 ай бұрын
八百万の神々と自然が神ということと、関係があるんじゃないでしょうか?
@user-xy5gs6pt5x
@user-xy5gs6pt5x 2 ай бұрын
日本での小学校教育の影響が大きいように思います。 毎日自分達の教室やトイレを掃除する時間があり、遠足の持ち物リストではゴミ袋が必ず入っています。その為、身の回りを清潔に保つ習慣が身についています。 列に並ぶのも、学校の体育の時間に整列の練習がありますし、何をするにも先生が生徒を並ばせます。校外学習などで生徒の人数確認しやすいというのもあるでしょうね。 トイレでは日本でも、小さい子供さんが「漏れそう😢」と言っていたりしたら、周りの大人たちが子供さんを優先的に入らせてあげることもありますよ。
@user-ht8qo2ru6b
@user-ht8qo2ru6b 2 ай бұрын
In addition to the five points Maria mentioned, there is actually one characteristic that is most distinctive about us. That is, when interacting with people at a meeting, we are able to read the mood of the situation. I think we have the ability to sensitively sense the atmosphere and outcome of a situation before expressing ourselves or taking action, and then choose the best response.😘😘
@user-uk1cu5rc7q
@user-uk1cu5rc7q 2 ай бұрын
その結果、会議では何も決まらず、何もしない合意だけができあがる組織が増え、今やこの有様ですね。
@user-ht8qo2ru6b
@user-ht8qo2ru6b 2 ай бұрын
@@user-uk1cu5rc7q  The ability to read and understand the mood has a negative side. However, whether to utilize or kill that ability is a matter for individuals and organizations. We should think about how we can make better use of this ability.😒😒
@user-ht8qo2ru6b
@user-ht8qo2ru6b 2 ай бұрын
The ability to read the atmosphere or sense things is meaningless if you don't make full use of it.  Before we say boring things, let's try to make the most of our special abilities. We must avoid letting your treasures go to waste. Nothing good comes from sarcasm. 🤢🤷‍♂
@user-ey4mp8bh1w
@user-ey4mp8bh1w 2 ай бұрын
こんばんは😃🌃                  Ты тоже прекрасна сегодня вечером.  Русские тоже обладают особыми навыками.              Речь идет о великодушии. Я думаю, это отличный навык❗😊😊
@hfg7-957hdu3ht
@hfg7-957hdu3ht 24 күн бұрын
日本語はアルファベット26字だけを組み合わせて使う言語(ロシア語は知りませんが)言葉とは異なり、漢字や、カタカナ、ひらかななど合わせて文字数だけで何千(?)もある。それを組み合わせて意味のある言葉が出来ているので、表現の幅が格段に広く、また奥深い。反面、俳句などの芸術的にも美しい超短文で雰囲気を表現する芸術もある。また、「わずもがな」とか、「阿吽の呼吸」どという訳のわからない単語もありますが、日本人には言わずともわかる。このような言語の文化が何千年もたったいまでも息づいていて、日本文化なるものを形成していると思います。
@user-pu5ev9tg8e
@user-pu5ev9tg8e 2 ай бұрын
日本人の能力は海洋民族の特性に基づいているのでしょう。 ・島国では土地が限られているため、生まれた土地を良くしようと努め、より良い土地に引っ越そうとは考えない。 ・狭い船内で共同生活をおくる為、他人との適度な距離感を保つ能力が備わった。 ・未知の大海原に乗り出すため、強い好奇心を持っている。ここから数々の発明が生まれた。 ・災害に見舞われてもくよくよせず、淡々と後片付けをする。
@rizumuss1783
@rizumuss1783 2 ай бұрын
大阪育ちですが、1時間は並べないですね。大阪は、商売をしていた人が多いからか、同業者には同情もするけど厳しいと思います。 東に住むと、静かで忍耐強いと思うことがあります。ただ、本音と建前の、内心の部分は分からないけど。全員の前で意見を出すと、かなり浮いたり、シラケられたり、避けられます。ですが、コアなファンが付く。 どこに住んでいても、日本人なことは変わりませんが、合わせようと頑張っても、西の気質が完全に消えることはありません。
@user-kd4ol7oe4g
@user-kd4ol7oe4g 2 ай бұрын
ルール守るほうが得られるものが大きいのを知ってるからかな。安全とかは特に。並ぶと時間も予測しやすいし。コロナの時はマスクに対して「自由がー」て騒ぐ人…論点ズレてんなぁて見てた!
@user-ds3wm5kl7l
@user-ds3wm5kl7l 2 ай бұрын
初めまして。 日本人が虫の声を楽しめるのは、四季があるからかもしれませんね。 虫の声で、春夏秋冬、季節の移り変わりを感じられるので。 あと、【海外だと政府やメディアと戦わないといけない】について思ったことですが、もし政府やメディアがおかしなことを言っていたら「それはおかしい」と意見を言うのは当たり前ですね。(戦うという表現はさておき)意見があるなら言った方がいいですよね。 日本では【みんなと同じように】やってたら大丈夫と思ってる人が多い気がします。みんなと意見が違ってても、それを言いにくい空気になっている場合、みんなに合わせるという選択をしがちです。それが【常に】いい結果につながるのであればいいのですが。
@MIEandKAKKI8
@MIEandKAKKI8 2 ай бұрын
日本の効率と安全のよさは、お互いが少しずつエゴイズムを抑えてルールに従い我慢すれば、結局大きなストレスから回避されるということ。争いも少なくなるし、面倒なことも少なくなるし、危険も少なくなる。 エゴを通せば、その瞬間は自分が得をしたような気になるが、他人もそれをするので、自分は1人に対して他人は多いために、ストレスの方が多くなる。よく考えればわかること。
@user-gq6oc4cz9h
@user-gq6oc4cz9h 2 ай бұрын
あなたの賢さは素晴らしいと思います。😊
@user-cm8zn5ki2m
@user-cm8zn5ki2m 2 ай бұрын
四季と風流だと思います。夏は風鈴とか
@user-ps3sk4rf1r
@user-ps3sk4rf1r 2 ай бұрын
場の雰囲気を察して動く・・・これは日本人がダントツで1位だと思う。 それと物事の1つ先、2つ先を読んで(予想して)動く! これも日本人ならでは。
@tokyo_moon6983
@tokyo_moon6983 2 ай бұрын
旅館に宿泊していた時に鈴虫の虫篭があって「もう秋か」と、和んでいたところ わたしの背後を通り掛かった欧米系外国人から不思議そうな顔をされ、虫の音を 説明したが『ノイズ』と答えられて不快な気持ちになったことがあった。
@yka5345
@yka5345 2 ай бұрын
不思議ですが日本独特の環境がそうさせるのかもしれませんね😊季節の変化や地震もそうですが本来動物がもってる敏感なものが少し残ってるのかもしれないですね。
@user-zr6od7nn5w
@user-zr6od7nn5w 2 ай бұрын
小学校から一例並ぶ練習していますね。前と後ろの間隔を空けるために手を前に上げてって言うのは日本人なら皆んなやっています。
@user-rv8ro3er1n
@user-rv8ro3er1n 2 ай бұрын
虫の音は、言語化できるって事です。蝉の音・ミーンミーン。文字におこせる(書く)などですかね?
@yarthgoodhill4737
@yarthgoodhill4737 2 ай бұрын
いつまでもいるより、母国の蛮行を止めるために母国での活動をしながら配信した方がいいと思います。近いうちいずれ 何やってるの?いまやることあるでしょうとなるのではないでしょうか。
@geihamiwosukuu
@geihamiwosukuu 2 ай бұрын
虫の声を聞いて虫の感情がわかるわけではないけど騒音や雑音として聞いてないから心地良い気持ちになりますね。 蝉は4種類くらい聞き分けてるし、秋の虫も鳴き声で種類がわかりますね。 生物の鳴き声と人工物から出る雑音は別物です。
@user-mo8tc2kf5u
@user-mo8tc2kf5u 2 ай бұрын
マリア、今日も綺麗だ。
@user-gj7uk1uj4j
@user-gj7uk1uj4j 2 ай бұрын
私見です。 日本人は究極の個人主義かな?他人を気にしていると言うより、自分の評価が下るのを気にしている人は、かなりいると思いますが…。 ●言葉については、長くなるので、とても私的な思いは、結論より過程を重視する言葉だと思います。アニメストーリーなどに言葉の影響が現れてる気がします。 あくまで私見です。
@user-qo2df6wf5f
@user-qo2df6wf5f 2 ай бұрын
動物の声ではありませんが1650年代の松尾芭蕉(まつおばしょう)の俳句で「古池(ふるいけ)や 蛙(かわず)飛び込む 水の音」と言う俳句(ポエム?)があります。たぶんほとんどの日本人が知っています。本当に正確な意味は私にもわかりませんが、日本の感覚にはこういう感性があると思います。
@walwoesy5712
@walwoesy5712 2 ай бұрын
日本語では生物の鳴き声の文字表記でその生物を特定出来るのですが、他国ではどうなんでしょ? 鳴き声が和名になってる生物も少なく無いのですが(みんみん蝉、つくつくぼうし、かっこう、ぶっぽうそうなど)他国にはあるんですか?
@ta1ka7
@ta1ka7 2 ай бұрын
1,小学生からの学習です。 2,私は並んでまで食べませんよ。人によると思います。 3,争いが嫌いだからじゃないかな?。あくまで私だけかもしれないですけど、この人とは付き合っていけないなぁと思った友達にははっきりと意見をストレートに言いますよ。その時は喧嘩覚悟で 4,自分より知らない他人を守ろうとする気持ちが強いからじゃないかな。 5,虫の音で季節を感じてます。一緒ですよ。
@user-pg1oc1fe9k
@user-pg1oc1fe9k 2 ай бұрын
トイレは、小学低学年ぐらいの子が1人で並んでいたり、小さい子を連れた親子がいたら譲るかな。 会話というより一言どうぞで伝わる。 本音と建前はなかなか外国人には本質が伝わりにくいな。
@user-ut3nl8pn2b
@user-ut3nl8pn2b 2 ай бұрын
ディズニーのアニメSleeping Beautyでも小鳥や小動物とオーロラ姫は一緒に歌い会話していたから、日本人が虫が鳴いていると感じるものと似てるかなと思いました*
@yasudeath69
@yasudeath69 2 ай бұрын
相変わらず優しい表情ですね😋
@4chu605
@4chu605 2 ай бұрын
レジだとパートのおばさんが友達来た時おしゃべり始めていやな気持になることあるな
@user-jy6jy2nt6b
@user-jy6jy2nt6b 2 ай бұрын
レジ待ちの話は、似たような事有りますよ。ポイントの融通までは、無いでしょうけど、子供連れ立ったり、買い物の量が少ない方を、先にするなどは、たまに有ります。
@user-ck2pn9om8g
@user-ck2pn9om8g 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@mariatv6227
@mariatv6227 2 ай бұрын
こちらこそ,ありがとうございます😊❤️🌸
@ChaWata
@ChaWata 2 ай бұрын
言われてみれば確かにセミはミーンミンとかツクツクボーシで 鳥はチュンチュンやホーホケキョなんて言葉として聞こえていますね
@user-wq7vr8pr9x
@user-wq7vr8pr9x 2 ай бұрын
日本人の特殊能力、マリアさん、凄い美人だと解る。 多く、学びとなる事、ありました。
@user-qs2gt3vg8b
@user-qs2gt3vg8b 2 ай бұрын
日本人の特殊能力!?についてマリアさんならではの解説動画、とても楽しめました!マリアさんの日本の色んな事柄に対する好奇心、着眼点、分析評価、等々…それらも見事な特殊能力と言えますね😊。動画を制作するに当たっても色々準備して下調べしたりと随分努力されてて、いつも凄いなーって感心しています😆。ところで!この所、他の視聴者様方のコメントにも有ります様にマリアさんの美貌に対する評価が凄いのには本当に驚かされます。まぁ、昔からお綺麗では有りましたが、何かが変わったのかな?痩せたとか、メイクが変わったとか、なんか良い事あったとか❔う~ん、謎ですねー😆ミステリアス・マリアさん👸!益々素敵ですぅ~❗🧸🤗✨
@huno4725
@huno4725 2 ай бұрын
整列は学校で習った習慣だから自然に出来る。本音と建前は、違う考えと共存するために必要な気がします。思ったことを言って後悔した事数知れずの私ですが😅
@user-softailslims
@user-softailslims 2 ай бұрын
1番目はロシアの方がいい。あと、マリアさんすんげー綺麗!😳
@incognito_tk2424
@incognito_tk2424 2 ай бұрын
Your comment is excellent and feelings are so nice ❗️👍 I learned more from you 🖐️ Anyway, your clothing is so pretty and nice fits ‼️I’d love to ❣️ you’re so cute 🫶 I appreciate you love to Japanese spirits and culture and also your feelings ❣️🇯🇵 Thanks for your kind comments 🫶🇯🇵🎉
@user-qu4ev4qe4u
@user-qu4ev4qe4u 2 ай бұрын
マリアさん。松尾芭蕉の句に「閑さや岩にしみ入る蝉の声」があります。達人になると雑音ではなく小さいけれど同じ地球に住む生きものの「声」に聞こえるようです。しかも五月蠅い雑音ではなく静かさを際立てるものになる。私は凡人なのでそんな境地にはなれませんが、蝉の1種である「ヒグラシ」の鳴き声[カナカナカナ]を聞くと、何だかしんみりとした感じになります。
@user-ql2tw3dk5p
@user-ql2tw3dk5p 2 ай бұрын
「和の文化」と「個の文化」の違いですね。 「和の文化」だから、基本的には、WIN-WINを目指すわけです。 しかしながら、毎回、WIN-WINの関係を構築できるとは限らない。 従って、何を言うのか(口に出すのか)が知性、何を言わないかが理性と言われ、よりましな最適解に近づけるよう、調整を図っていく。落としどころを見つける。 争いや不平不満が、何も生まず、無益な殺生につながりかねないことを、長い日本の歴史の中で、先人の方々が学習され、より豊かな生活、より平和的な生活になるよう、努力し続けてきた。 加えて、日常生活における教育に落とし込んで、最大公約数的幸せになるよう、制度設計をしてきた、そんな歴史があるのではないかな?と思いますね。 オノマトペは、そのほとんどが、日常生活の中に落とし込まれているので、自然に口から発することが出来るのでしょう。何せ、無音のものですら、「シーン」や、「・・・・・・・・。」という描写で、本や漫画に登場しますからね。 列を作って待つのは、それが効率的だからで、かなり以前から、日本人の中に浸透したもの。また、家庭教育および幼稚園や保育園のころから、そうしたルールが徹底されている。 だからなのでしょうね。
@kunnyk1642
@kunnyk1642 2 ай бұрын
今回のマリアさんはとても美しく見えました。お姫様みたいでした! 日本人の特殊能力というより、幼少からの教育や環境のお陰だと思います。 子供のころ国語の授業で「情景は?」とか「登場人物や作者の心情は?」など いつも考えさせられます。マジで分からなくて国語が苦手でした ^^; 「建前」を活用できるとトラブル回避につながりますし、円滑なコミュニケーションがはかれます。 日本には自分の本音を秘め、相手の気持ちを優先的に尊重する風潮があります。そのため、相手の伝えたいことを言葉や表情などから「察する」ことが大切ですね。
@twoANDsixMEN
@twoANDsixMEN 2 ай бұрын
スーパーのレジでの話はどちらの国の方式も一長一短だと思います。 つまりはどっちが正しくてどっちが間違いとかはない。 それは公正と言う物差しを使うか公平という物差しを使うかの違いだと思う。 例えば子供にお年玉をあげる場合、 3歳、8歳、13歳の三人いたとすると 公平はみんな同じ金額で公正はその年齢に適した金額だと思う。 だからレジに並んだ場合もその人がどういう状況の人であっても順番が固定なのは公平、 妊婦さんだから先にどうぞってするのは公正だと思う。
@user-jo8jk7fz1t
@user-jo8jk7fz1t 2 ай бұрын
特集能力ではなく、習慣や文化の影響です。 左ハンドルで右側通行できる人をみて、「私にはできない!」と思うのと同じだけです。
@bmcslc
@bmcslc Ай бұрын
大切なのは思いやり。 日本人も年々失ってきてるけど(涙) 最近は、相手の気持ちを考えて行動ではなく、自分がどう見られるかが優先になってる人が増えていると思います。 日本人として誇れる部分が失われて行っている気がしてすごく残念です。
@user-zd4sz8sg4q
@user-zd4sz8sg4q 2 ай бұрын
・いつも驚くのはMariaさんの日本語言語能力。ほんと、自由自在に話されていますね。 ・生まれ育った場所の環境、習慣、文化などによってみんな違いますよね。 ・「閑(しず)かさや 岩に染み入る 蝉の声」  江戸時代の芭蕉の俳句ですが、蝉がミンミンと鳴き続けるほど、その場所の静けさが広がってゆくような感じです。
@shimazuzz
@shimazuzz 2 ай бұрын
電車乗る時に日本みたいに列に並んだ方が確かに無駄なエネルギー使わなくても済みますもんね。 海外だったら電車乗るのに一々疲れそうです。 少しの我慢をすることで、快適に過ごすことができるというのが日本的なのかもしれません。
@tea8132
@tea8132 2 ай бұрын
マリアちゃん今日はまた綺麗ですね😍
@user-mo6zs1ld4v
@user-mo6zs1ld4v 2 ай бұрын
虫の声は小さい頃から、季節と音(オノマトペ)が文字と結びついていて右脳で聞いているのかなってちょっと思った。
@user-zd4yi7zp5c
@user-zd4yi7zp5c 2 ай бұрын
言いたいことは良く解りますが、現実は「並んでまで(スーパーのレジは別です)食べたくない」「並んでまで入りたくない」と思って、実際に「行かない」人はかなり大勢居ますよ。「並んでいる」方が「目立つ」ので、そういう印象を持たれるのは仕方有りませんが、「人混みを嫌う」日本人は結構大勢居ますよ。 只、「家族単位」だと「子供基準」で行動する事が多く成りますから、「子供の為に並ぶ」事は多いですね。
@ponkichi_kun
@ponkichi_kun 2 ай бұрын
一例に並ぶのは幼稚園や小学校の時から、体育で「前にならえ!」って一列に並ぶように訓練されてるからじゃないかな? とにかくアリみたいに整列しますね。😂
@user-it9ht1we9i
@user-it9ht1we9i 2 ай бұрын
半端ない美しさ、オーラが凄すぎる。
@Ninjar007
@Ninjar007 2 ай бұрын
80過ぎの我が身がもし20代30代ならば、全財産掛けても口説き落し同棲・結婚 したい知的芸術的肉感的日本愛超美人!
@user-wf7fp3fh6g
@user-wf7fp3fh6g Ай бұрын
今日のマリアさん🎌 KAWAII😅 スマホでの次の動画を紹介画像で 綺麗な人🎉 と まぁChannel見てもいつもとは違う雰囲気🐕
@user-jf1zg8vo3f
@user-jf1zg8vo3f 2 ай бұрын
スーパーで自分がカゴいっぱいで後ろの人が手に1つとかしか持っていなかったのに気づいたら『お先にどうぞ』とか順番を譲る人 結構いますよ!私も気が付けば譲っています
@user-im8ir8fz3h
@user-im8ir8fz3h 2 ай бұрын
たぶん、全ては侘び寂びに行き着くのでは?と思っていますの。 虫の声も雨の音も侘び寂びが言葉になっていますものね。
@Jazzminshroom
@Jazzminshroom 2 ай бұрын
僕はアメリカに住んでるのですが、忍耐力で、僕がびっくりしたのは、アメリカ人はいくらでも並ぶ、文句も言わない。その代わり自分の番が来たら後ろは気にしない。 リスペクトの場所がまったく違うなーーーって感じてます。 Btw 服めっちゃ似合ってますね!❤
@user-po5us1hc6t
@user-po5us1hc6t 2 ай бұрын
貴方は優秀です。日本には優秀なロシア人が沢山いますので、彼らに確認した方が早いでしょうね……ね~~
@eight_37
@eight_37 2 ай бұрын
自分もレジ待ちで、明らかに後ろの人の方が商品少ない時は譲ってあげますよ。 お店の行列が嫌いな日本人も、自分を含め一定数は居ると思います😊
@user-yq1bu5gx2f
@user-yq1bu5gx2f 2 ай бұрын
1つ目は小さい頃から学校などで、やっている教育なので〜自然とそ〜〜なっているんだよね〜〜🤗 運動会や避難訓練などで常に何かのイベントで〜やるからね。 あとは、その場の空気感を感じて動くかな?なんか気まずい感じとか。あれ、なんかいつもと違う感じだ!と、思ったりする感覚を気にするかな。🤔
@user-uk1cu5rc7q
@user-uk1cu5rc7q 2 ай бұрын
コロナ初期の時に、米国の映像で、人数制限されたスーパーに入る行列が、1人ずつ1mの間隔をあけて何百メートルもできていたり、ヨーロッパのロックダウンで海辺で遊ぶわかものをメガホンで罵倒する市長のニュースを見ました。どちらも日本だとグズグズだけど、欧米人の「やるときはやる」の姿勢はすごいと思いました。
@user-jy6jy2nt6b
@user-jy6jy2nt6b 2 ай бұрын
忍耐力というよりは、モラルに反し他人に迷惑を、かける行為を、人として恥ずかしいと思う所があるから、だろうね。恥の文化の現れかな。子供の頃から、お天道様が、見ているよって言われて、成長するからね。
@yuugof.41
@yuugof.41 2 ай бұрын
え?2列に並べるなら 1列でも3列でも 5列でも並べると思いますよ  出来ないというのは思い込みではないかと思います
@seijihoshi2000
@seijihoshi2000 2 ай бұрын
ソビエト時代、モスクワで込んだバスに乗って切符が買えなかった時、隣の席に座っている人に切符の代金を渡す。するとその人が、隣の人にそのお金を渡し、その隣りの人がまた隣の人にお金をリレ-のようにして渡す。最終的にバスの運転手にお金が届くと、バスの運転手が近くの乗客に切符を渡す。そうすると、同じようなリレーの手順でバスの切符代金をを渡した人に帰って来る。こっちの方が凄いですよ。
@user-bp3je2ir1x
@user-bp3je2ir1x 2 ай бұрын
Mariaさん今日のお化粧は、とても合っています。Mariaさんの美しさを際立たせていて素敵ですよ。
@HH-sy7we
@HH-sy7we 2 ай бұрын
カードを忘れてレジに列ぶとき、私も後ろに列んでいる人にカードを借りて,ポイントを譲ることありますよ。 ロシア人も粋なところあるじゃん🥳  沖縄も5月から蝉が鳴いてますね。 蝉は『ミンミン』、マリアさんのような美しい女性にポイントを譲るときは、『ドキドキ❤』
@user-pb6wu3ti9u
@user-pb6wu3ti9u 2 ай бұрын
最近、本田健さんの動画を初めて見ました。本田さんは日本人は世界で一番人気があると言っていました。日本の街と同じぐらいきれいなのはシンガポールぐらいだけだそうです。シンガポールは罰則が厳しいためかもしれません。しっかり列に並ぶのは日本人とイギリス人ぐらいだそうです。イギリス人がしっかり列に並ぶのは知りませんでした。ちなみに別の人がシンガポールは中華系の人が多いためか、しっかり列に並ばないと言っていました。
@user-hu8kl8kn6y
@user-hu8kl8kn6y 2 ай бұрын
マリアさんは日本人的感覚を持っていて面白いです。感情的で本気で怒るアシヤさんは見れないです。(芸風ならいいのですが…)
@kiritanpo43
@kiritanpo43 2 ай бұрын
単純に横に並ぶと他の人が歩く時邪魔だからです。小学生の時登下校時、親や先生に口酸っぱく言われてました。
@eduwardotan1879
@eduwardotan1879 2 ай бұрын
マリアさんは綺麗😍 首から鎖骨にかけて特殊な美しさがありますね。特殊能力は、日本語がネイティブに話せること。 RH −も珍しいですがね。
@user-on4ms1bi6v
@user-on4ms1bi6v 2 ай бұрын
どうしたんだよ 信じられんほど綺麗になっとるやないか めちゃくちゃ綺麗だわ さすがだね
@llxmaruoxll
@llxmaruoxll 2 ай бұрын
本音と建前って、戦国時代や侍や武士が活躍していた時代の流れが強いのではないかと思いますよ。それにふずいして、一列に並ぶとか決まりを守るとかも。 その時代は、当主が居て、その人を主人(あるじ)として忠義を通す家臣としての侍や武士が居て、主人の言う事は絶対だ、白でも黒と言ったら黒、主人を守る為に自分が犠牲になる事は本望(武士道)って時期があり、その文化が形を変えて引き継がれているのではないでしょうかね。 そして、虫の音(むしのね)や虫の声は、日本は八百万の神々が住う国だから、同じ魂を持った生き物、器(姿形)が違うだけって思想があるからなんだと思いますよ。 アニメで良くある擬人化が普通に受け入れられているのもそうゆう事だと思います。 ウマ娘とか、働く細胞とかw
@wayamato9226
@wayamato9226 2 ай бұрын
郷に入って行っては郷に従え 〜村落文化⇒村八分仲間に入れなくする〜
@cosmo-light
@cosmo-light 2 ай бұрын
買い物が少ないと順番を譲ってくれる時はありますよ❤
@kiritanpo43
@kiritanpo43 2 ай бұрын
自分がされていやな事は他人にはしない 自分がされて嬉しい事、気分が良い事は他人にもしてあげる(自分が良くても他人が嫌な事もあるので空気を読んで) これは世界中の大概の人々は自然に出来てると思います、もちろんマリアさんも含めて。 そこね国にいる、他人に気遣える人、自分さえ良ければいい人の割合で変わるのかな?と思います。 なので日本ももう少し強気に行かないと迷惑外国人たちがふりまくアホウイルスに染まっていくかもしれません🥺
@user-Tomitaya
@user-Tomitaya 2 ай бұрын
虫の声に関しては、日本語を話すようになると虫の声が聞こえるようになるという話を聞いたことがあります。 また、外国人が日本語を話すようになると鎮静作用というか脳波が落ち着くという研究結果もあったと思います。(間違ってたらすみません)私の友達の中国の方も、日本語で話す時と中国語で話す時ではイライラ感が違うと言ってますので、確かに鎮静作用はあるのかな…とは思ってます。 日本語は母音言語、その他の言語の多くは子音言語だから柔らかく聞こえるという話も聞いてます。
@user-qi5rw8kn7b
@user-qi5rw8kn7b 2 ай бұрын
ロシアの若い女性には美人が多いけど、マリアさんは知性も感じるので別格だなと思います。♥️
@user-qm2ow6vd3y
@user-qm2ow6vd3y 2 ай бұрын
日本人は手が器用。りんごの皮むきさせたら世界一かも。
@user-pm5sq4qk8v
@user-pm5sq4qk8v 2 ай бұрын
美人過ぎて話が入ってきません。
@ZZZZ565ZZZZ
@ZZZZ565ZZZZ 2 ай бұрын
いつも面白い観点の解釈が大好きです。  でも、マリアさんが動画の中で言ってる「鳥が唄ってる」って これはもう、「音」としてじゃなく、キチンと「聴こえている」ことの証拠じゃないでしょうか! マリアさんの話を聞けば聞くほど、 日本人と感覚を共有しているように感じます。  次の動画も楽しみにしております
الذرة أنقذت حياتي🌽😱
00:27
Cool Tool SHORTS Arabic
Рет қаралды 23 МЛН
👨‍🔧📐
00:43
Kan Andrey
Рет қаралды 11 МЛН
Harley Quinn's revenge plan!!!#Harley Quinn #joker
00:59
Harley Quinn with the Joker
Рет қаралды 27 МЛН
日本に行ったことがない18才のハーフ日本人フィリピーナ
10:50
フィリピーナインタビュー
Рет қаралды 11 М.
来日した海外の人が日本から帰りたくないと思う瞬間8選【ゆっくり解説】
27:14
海外が驚く日本人の雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 300 М.
日本に住んで初めて自由を知った。在日フランス人が語る
10:28
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 315 М.
الذرة أنقذت حياتي🌽😱
00:27
Cool Tool SHORTS Arabic
Рет қаралды 23 МЛН