【外食もできるだけ無添加がいい!】食品添加物の使用が少なそうな外食チェーン店7選をご紹介します

  Рет қаралды 66,308

無添加ぐらしのころ

無添加ぐらしのころ

Күн бұрын

Пікірлер: 117
@flowercoffee7697
@flowercoffee7697 2 жыл бұрын
こういう事を発信して頂くと企業も変わっていくし、私たちの健康の意識も変わります。どんどん情報を教えて下さい。「添加物の表記」までにこぎつける世の中になって欲しいと思います。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんにちは☀️ 動画見てくださりありがとうございます☺️ そうですよね…!発信することによって企業が変わってきてくれるといいですよね🌸 外食でも添加物が確認できる世界になったらすばらしいです🍀
@nanajyuroumushanokouji5536
@nanajyuroumushanokouji5536 2 жыл бұрын
残念なのですが2022年現在において松屋フーズは添加物を使うようになったようです。HPにも添加物を使用しないという表示はされなくなりましたし、私が直接「以前は積極的に不使用であることをPRしていた添加物ですが今は使っているのですか」と問い合わせたところ「営業方針に関することで答えられません」との回答でした。この動画は古い情報となってしまいますので再確認されることをおすすめします。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
ほんとですねー😵 ホームページにも載っていないですね…。 撮影時はちゃんと掲載されていたのですが😢 松屋さんにも自分で確認してみます👀 1年前の動画の再生が突如伸びてしまって困惑中ですが💦、食品情報はすぐに変わってしまうので大変ですね😭 教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
@naosano4954
@naosano4954 Жыл бұрын
​@@mutenkoro 別の動画からの情報で申し訳ないですが、掲載しなくなった=添加物使ってる!というわけではなく、松屋さん今でも添加物には気を使っていらっしゃるみたいですよ。
@mutenkoro
@mutenkoro Жыл бұрын
@@naosano4954 さん そうなのですね…❣ 教えてくださりありがとうございます😊
@naosano4954
@naosano4954 Жыл бұрын
@@mutenkoro 無添加表示のルール変更にともなう大人の事情とのこと。。。
@onusi2929
@onusi2929 2 жыл бұрын
目の付け所がありがたい!!! ここ数年、自炊が多く、添加物を気にするようになって、外食しずらいなと思っていました!! とても参考になり、添加物へのストレスを気にせず外食できそうです。 ありがとうございます。 いつも見ています。 これからも宜しくお願いします。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
はちみつさま、おはようございます☀ 外食は本当に難しいですよね…。 添加物へのストレスが少しでも解消できそうならよかったです🌸 コメント励みになります🍀ありがとうございます😊
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki 2 жыл бұрын
地方なので、この中で市内にあるのはリンガーハットくらいでしたが、それでも情報は有難いです🙏 皆が意識してそういう店を選び、企業に声を届ければお店の方針も変わって来ると思います やはり私たちの意識が変わるのが先ですよね
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
@@Ruka-hazuki さん そうですよね…!声をきちんと届けていきたいと思いますね😊
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki 2 жыл бұрын
@@mutenkoro 有益な情報発信ありがとうございます😊✨
@ようこ-b7h
@ようこ-b7h 3 жыл бұрын
情報をありがとうございました。食物アレルギーがあり、それを避けた物を摂っても、レトルトや冷食やお菓子類などで湿疹がでて、添加物を疑ってきました。 最近はほとんど自炊ですが、やはりどうしても外食せざるを得ない状況の時にはこちらで紹介いただいたお店に入ろうと思います。助かります。
@mutenkoro
@mutenkoro 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 私の無添加生活を始めたきっかけは蕁麻疹でした。私も最初はアレルギーかと思って何件も病院通ったのですが、いっこうによくならず、無添加生活にたどり着きました。 無添加生活のおかげで、ようやく蕁麻疹もおさまってくれたので、今でも無添加生活続けています🍀 私はお料理が苦手で、めんどくさがり屋でもあるので、外食やスーパーなどで買える無添加食品を一生懸命探しています♪ 動画が参考になるようならうれしいです🌸
@サザンカ椿
@サザンカ椿 2 жыл бұрын
松屋は意外でしたね!食べる事ないからわからなかったです。一度買ってみようかな。 くら寿司は、、あちら側だから食べません(笑)今は生魚怖くて食べれなくなりました。 3年前から食べてません。いつもありがとうございます😊かなり前の動画にコメントすみません。添加物なし生活に切り替わり本当に良かったです。シャワーモ。、塩素除去、節水したら肌質も変わりました。日本って本当に改めて恐ろしい国とわかりますね。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 動画見てくださりありがとうございます😊 くら寿司さんはあちら側なのですね😵どちらなのでしょう…気になります。 私も添加物なしの生活をはじめてよかったと心から思っているので、そういう方が増えていくと良いなーと思っております😌 私もシャワーヘッドも塩素除去タイプのヘッドに変えております🚿✨
@サザンカ椿
@サザンカ椿 2 жыл бұрын
色々書きましたが、運営から削除されたみたいですね。KZbin笹原俊さんみてください。
@サザンカ椿
@サザンカ椿 2 жыл бұрын
また、削除されるかな。 私のコメントは正解だから削除される事多々あります(笑)
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
あらら、お返事くださったのに削除されてしまったんですね…😭 KZbinのコメントってKZbin側で消されてしまうことがあるんですね😵
@サザンカ椿
@サザンカ椿 2 жыл бұрын
笹原俊さん動画見られましたか? 私は、色々知りすぎて削除対象です(笑)Yahooもコメント出来なくなってます。KZbinは、闇側ですからね。削除かな。
@ほほピンク
@ほほピンク 2 жыл бұрын
たまには外食したいですよね。 お店の入り口に無添加✴️って張り紙してくれたらいいのに😊
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
本当にそう思います…😵💦
@peko9341
@peko9341 2 жыл бұрын
私も!美味しければ,行列が出来て予約制になるかも。既に美味しい店は予約制を取っているし。
@haru-jun4141
@haru-jun4141 2 жыл бұрын
かなり詳細を調べてくださってとても参考になりました。 いつも配信ありがとうございます。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんにちは☀ 参考にしていただけそうならうれしいです😊 動画見てくださりありがとうございます🌸
@yg-zk3ls
@yg-zk3ls 2 жыл бұрын
調味料アミノ酸が一番怖いのに、何にでも使っているので気を付けないといけないですね。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 調味料(アミノ酸等)ほど使用頻度の高い添加物はなさそうですよね…。 最近はこれに変わる旨味成分として「酵母エキス」も増えてきましたね😢 気をつけていきたいです😵コメントくださりありがとうございます🌸
@peko9341
@peko9341 2 жыл бұрын
本当は危険な添加物なのに、言葉のアヤに惑わされ気が付かないことってあります。一見,危なくなさそうなのに…
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
@@peko9341 さん コメントありがとうございます😊 ほんとに…危なくなさそうに見えるのが厄介ですよね😢
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki 2 жыл бұрын
美味しいお出汁が簡単にとれる出汁パックを熊本に行くたびに買ったり取り寄せたりしていたのですが、無添加タイプが出来ました そういう声が増えればメーカーも考えてくれると思います
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
@@Ruka-hazuki さん コメントありがとうございます🍀 たしかに数年前より添加物の使用が減っている食品、増えてきましたよね✨ 声をあげるのは大切ですね😌
@あん-j6j
@あん-j6j 2 жыл бұрын
松屋もリンガーハットもそうだったんですね! 情報ありがとうございます😊 フロレスタはお店の雰囲気がそんな感じですよね♪
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 そうなんですよー😊 フロレスタはお店構えもふんわりしていて素敵ですよね🌈
@marinez5z
@marinez5z 2 жыл бұрын
私、胃が激弱で、外食すると店によってはすぐにもたれるんですが、五右衛門と同じ会社が展開しているパスタ屋は大丈夫なんです。その謎がこちらを拝見して解けました笑 五右衛門は食べた事がないので、安心して食べてみます!
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんにちは☀コメントくださりありがとうございます😊 五右衛門の運営会社の他のお店を知りませんでした😵 ということはそのお店も添加物の使用が少なさそうですね♪ 教えてくださりありがとうございます🌈
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki 2 жыл бұрын
仕方が無いと思って日頃食べていた多くの物が、世界的には普通じゃない事を知り気をつけるようになりました 肌に現れるので化粧品はずっと無添加を意識していましたが、食べ物はもっと重要ですよね 昨夜、久しぶりに持ち帰りのピザを買って食べたら朝から咳が出て大変でした 小麦粉も要注意ですね⚠️
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
おはようございます☀ 食べ物も化粧品もイメージだけで購入を決めてしまうことが多いですが、成分に何を使用しているのか、そしてその成分はどんなものなのか…は自分で調べないといけないですよね。 小麦粉も良くないという声は、このチャンネルと運営しているととてもよくいただくので、最近は少しづつ減らすようにしています🍀でも完全には難しいですね😢
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki 2 жыл бұрын
@@mutenkoro 小麦粉は特に輸入小麦が問題の様です もちろん、小麦そのものが日本人の体に合っていないという説もありますが、それはさておき、大規模農場での栽培では収穫時に大量の枯葉剤を撒いたり、収穫後もポストハーベストとか様々な問題がある様です そもそも品種改良によって昔の小麦とは変わってしまっている、という話もあります 私はパンもパスタも好きなのでやはり止められませんが以前より頻度を減らし、玄米を混ぜたお米を主食にしたら体調がかなり改善しました パンも国産小麦、バター使用という物にして、ジャムを止めバターのみで食べています パンを国産小麦とバターで焼いて保存するのもいいかも知れませんね 無理に断つ必要も無いかなと思っています♪
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
@@Ruka-hazuki さん 輸入小麦のポストハーベストは気になっていました😭 私もパンを買うときは国産小麦のものを購入しています😊あとはEU圏が産地のパスタとかを買うようにしていますね〜🌸 無理に断つ必要はないですよね♪ 少しづつ減らしていって、たまーに食べる、という感じでいけると良いかなーと思えました🍀ありがとうございます🌈
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki 2 жыл бұрын
@@mutenkoro こちらこそです🙏
@香川英行-j8c
@香川英行-j8c 2 жыл бұрын
もう実践されてるかもしれませんが、 おもいきって食事回数を減らしてみてはどうでしょう? オートファジーを起こす16時間おきの空腹断食。 1日1食は割と出来ましたし、まだ日が浅く体の具体的な変化の観察はできてませんが、 2日1食もイケそうです。
@rubychiko
@rubychiko 2 жыл бұрын
コンビニと一緒で、覚えておくと良いですね。旅先以外では、あまり外食をしないので、ありがたいです。フロレスタは知りませんでした☺️スウィーツは個人店はそれなりにこだわりのある感じですが、チェーン店では貴重かもしれません
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
おはようございます☀️ あまり外食をしないなんてすばらしいです✨ 参考にしていただけてうれしいです☺️
@my-name-is-sumire.
@my-name-is-sumire. 2 жыл бұрын
松屋さん、リンガーハットは意外でした。利用したいと思います♪
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんにちは☀ 参考にしていただけそうならうれしいです😊 コメントくださりありがとうございます🌈
@まつきり-w9n
@まつきり-w9n 3 жыл бұрын
登録させていただきました。 外食チェーンは、安くて安定なおいしさですが、中身がよく分からなかったので、参考にさせて頂きます。
@mutenkoro
@mutenkoro 3 жыл бұрын
登録いただきありがとうございます😊 外食チェーンで無添加は難しいですよね😢 参考になるようだったらうれしいです🌸
@marixhk
@marixhk 2 жыл бұрын
リンガーハットと松屋が意外でした‼️素晴らしいですね✨このような情報ありがたいです✨
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 コメントくださりありがとうございます☺️ 参考になるようならうれしいです🍀
@いなてっちゃん
@いなてっちゃん 2 жыл бұрын
耳寄りな情報ありがとうございました。 お肌がとてもきれいですね。無添加生活のおかげでしょうか。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
おはようございます☀ 少し古い内容にはなってますが参考になったようであればうれしいです😊
@ねむねむひろぽん-x3y
@ねむねむひろぽん-x3y 3 жыл бұрын
最近添加物を気にするようになったのでとても参考になります🎵 しかし近所にないのが…😱
@mutenkoro
@mutenkoro 3 жыл бұрын
こんばんは🌙 コメントありがとうございます♪ 参考になるようだったらうれしいです❣️ ひゃー❗️近所にないのですねー😵 もっと開拓して、見つけられたチェーン店をまたどこかでご紹介しますね👀
@Ailee_Mat
@Ailee_Mat 2 жыл бұрын
大戸屋、私も好きで池袋に1店舗しかなかった時から利用してました。お手頃で手作り感もあるのが魅力ですが、会社の買収でこれ迄の方向性から変わってしまうかもしれませんね。 フロレスタとリンガーハットは国産小麦粉使用なんですね(驚)。 外国産小麦粉で主に使われてるアメリカ&カナダ産には発ガン性を疑われるグリホサートが9割方入っているので国産小麦粉使用が確認できない物には手をつけていませんでした。 教えて下さりありがとうございます。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
大戸屋さん…たしかに数年前はもっと添加物に配慮してたのに、ここ最近は取り組みが少し変わったなぁと思ってました💦 もっと変わってしまいそうですね😢 添加物を減らした分だけコストがかかりそうなのでチェーン店では仕方ないのでしょうか😭 フロレスタのドーナツおいしいですよね🍩✨
@Ruka-hazuki
@Ruka-hazuki 2 жыл бұрын
大戸屋は地元に無いので出掛けた際に使おうと思っていましたが、買収されちゃったんですね 添加物にこだわるお店を使う事でそういうお店を支えて行きたいですね
@ラッタッタ-l4b
@ラッタッタ-l4b 3 жыл бұрын
参考になります。 ありがとうございます。
@mutenkoro
@mutenkoro 3 жыл бұрын
参考になるようならうれしいです❣️ コメントありがとうございます😊
@luckyluck8897
@luckyluck8897 2 жыл бұрын
松屋無添加なの知りませんでした! すごいですね笑 大戸屋、大好きです
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます🍀✨ 無添加に配慮したメニーがありましたよ😊
@sunsun-jv7hv
@sunsun-jv7hv 2 жыл бұрын
とても参考になる動画をありがとうございます! 添加物は昔から気になっていましたが最近よくKZbinなどで添加物の恐ろしさを目にします。世界と比べ日本の添加物への甘さも知り改めて体に入れたくない物だと思っていました💦 紹介していただいたチェーン店は近くにありますので外食する際はぜひ利用してみたいです。 今後こういった利用者の体のことを考えた店舗が増えることを願います!
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
おはようございます☀ 添加物、怖いですよねぇ😭 添加物は気になるものの外食しないのは難しいので、少しでも少ない、もしくは低減に取り組んでいるお店を選びたいですよね🍀 参考になるようだったらうれしいです☺️
@秀-k5n
@秀-k5n 2 жыл бұрын
大戸屋はサービス(店員の対応 店舗によると思いますが)がダメだと個人的に認識しており、最近では一切利用していません。 出張・旅行の際が困ります。駅弁は殆どOUT! 東京駅、品川駅を利用する場合は、つばめグリル等、羽田空港の場合は、どさんこプラザの佐藤水産の弁当を利用しています。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんにちは☀️ 大戸屋のサービスはいまいちなのですねぇ😢 つばめグリルは添加物が少なめなんですか?今度行ってみようと思います☺️
@何绍芹
@何绍芹 2 жыл бұрын
助かります!ありがとう! 🔔
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こちらこそ動画見てくださりありがとうございます☺️
@ecncc2
@ecncc2 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。 無添加でもブドウ糖果糖液糖の使用が気になっています。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 そうですよね…。 ぶどう糖果糖液糖も普通に使用されていそうですよね…😭
@chia.nijiiro
@chia.nijiiro 2 жыл бұрын
飲食で働いていたことがあるのですが、カット野菜不使用でも薬品でお野菜洗うお店があります。私が知っているのはカ〇リチョーザのみですが、結構色々手作りしているのに。ピザ生地も添加物入れずに手作りなのに。なぜか野菜は全て薬品洗浄です。きっと他にもこういうお店あるかもしれません🥲 リンガーハットが近くにあるので、ちょうどどうなのか気になっていました。ありがとうございます😊
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんにちは☀️ カット野菜はやばいらしいですねぇ😢 私は外食の生野菜はあまり食べないようにしています。 カプ○チョーザは結構手作りなんですね❣️ うれしい情報ありがとうございます😊
@chia.nijiiro
@chia.nijiiro 2 жыл бұрын
@@mutenkoro 言いたいことが伝わらなかったようで😅カット野菜を使っていなくても洗剤で野菜を洗う店があります。私が名前をあげた店は野菜を洗剤で洗っています。という話です。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
@@chia.nijiiro さん あらら、読み違い・勘違いしてしまい失礼いたしました🙇‍♀ 野菜を洗剤で洗うということもあるのですね…😵 外食はなにがどうやってできあがってお皿に乗ってくるのか見えないのでやっぱり怖いですねぇ。
@kazuyoshiurano6191
@kazuyoshiurano6191 2 жыл бұрын
チェーン店ではないですが(株)HUGEのレストランはAll Naturalとホームページに記載しています。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
おはようございます☀ HUGEのレストラン、初耳だったので調べてみました👀✨ すごいです!油にも塩や砂糖、水にもこだわっていて感動しました☺ バラエティに富んだお店を展開していて、しかもおしゃれなので行ってみたいお店ばかりでした🌈 素敵な情報ありがとうございます🙇‍♀
@kazuyoshiurano6191
@kazuyoshiurano6191 Жыл бұрын
@@mutenkoro とんでもないです。 どちらかというと接客やサービスに力を入れている会社ですのでそういうところも楽しんで行ってくださいませ。
@hubbell87
@hubbell87 Жыл бұрын
くら寿司さんのカスタマーセンターに問い合わせたことがあるのですが、化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料の定義には回答がいただけませんでした。 果糖ぶどう糖液糖が人工甘味料に含まれるかの回答も得られませんでしたのでシャリには使われていると思います。
@mutenkoro
@mutenkoro Жыл бұрын
こんにちは☀️ そうなのですね…😭 教えてくださりありがとうございます🌈
@hubbell87
@hubbell87 Жыл бұрын
@@mutenkoro スシローさんも回答いただけなかったです。はま寿司さんはシャリにはすし酢のキャリーオーバーとして果糖ぶどう糖液糖が使われているとのことでした。はま寿司さんはきちんと答えていただいて好感が持てました。大手回転寿司では果糖ぶどう糖液糖をくらいは仕方ないかも😂 アスパルテーム アセスルファムKが使われているよりマシなので。魚卵、軍艦系を食べなければ果糖ぶどう糖液糖くらいで済みそうですね。
@おおにしおおにし-t2d
@おおにしおおにし-t2d 2 жыл бұрын
外食では添加物も気になるけど、レンチンもしないで、欲しいなぁ。。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 コメントくださりありがとうございます🍀 たしかにプラスチック容器の成分の流出や、食べ物の構造が変わってしまうと言われていますからね…😭
@sansyo5947
@sansyo5947 2 жыл бұрын
とても参考になりました。 ありがとうございます😊
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こちらこそ動画見てくださりありがとうございます😊
@hy5621
@hy5621 2 жыл бұрын
スウェーデン発祥のIKEA のフードコートは無添加食品が多いような気がします。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 コメントありがとうございます❣️ IKEAのフードコートで食事したことありませんでした😵 無添加食品が多そうなのですね✨耳寄りな情報ありがとうございます♪ 今度行ってみますね🌈
@rubychiko
@rubychiko 2 жыл бұрын
無添加か?どうかは分かりませんが、小さいソフトクリームがこの値段にしては美味しいと思います✨☺️
@たまだようこ
@たまだようこ 2 жыл бұрын
​@@mutenkoro
@やんちゃ70台
@やんちゃ70台 2 жыл бұрын
使われてる調味料の添加物はしっかり確認します、特にソース、そばつゆ的な物、マヨネーズ系等は、?、私は過敏性腸症候群で、調味料特にカタカナ系の添加物は避けます、ちなみに症状が出るのは経験上大腸に入ってからで、概ね4日位かな、という事から基本外食は避けます
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
おはようございます☀ そうだったのですね…。 体に症状がでる場合は外食は避けた方がよいですよね。 この動画でご紹介しているのは「添加物が気になるけど、外食もしたい」という方向けなのであまり参考にならないと思います🙇‍♀
@もがな竹中松成
@もがな竹中松成 2 жыл бұрын
知らなかったぞ~。ありがとう!
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 参考になったようならうれしいです☺️
@やんちゃ70台
@やんちゃ70台 2 жыл бұрын
追記、外食で寿司系はまだ試していないですが、酢飯の酢は調味料がしっかり使われてるよね、どうなんでしょう?
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
酢飯は調味料系の添加物が使用されていると思います…😢
@junonjyujyu
@junonjyujyu 2 жыл бұрын
くら寿司さんのデザートにはたくさんの添加物が入っていると何かのサイトで見た事がありガッカリしたのですが本当の所どうなんでしょうか、気になります。( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 すべての食材に化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料は一切使用していないようですが、この場合はその他の添加物は使用しているということになるので、デザートにも普通に使用されていると思います😵 化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料以外にも危険な添加物はたくさんありますからね😢 ただその他の外食チェーンよりは添加物に配慮をしている、ということですね🍀
@junonjyujyu
@junonjyujyu 2 жыл бұрын
@@mutenkoro 様 ありがとうございます。人工じゃない保存料って何なのかとか、pH調整剤とか加工でんぷん酵母エキスなどがやはり知識が無いので分かりにくい所です、、また教えていただけたら幸いです、ありがとうございました(^。^)
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
@@junonjyujyu さん 酵母エキスは添加物ではないのですが、添加物ではないけど避けたい成分というテーマで下記の動画で説明しています。 kzbin.info/www/bejne/fXfQZoGnntmsd7c あとph調整剤や加工でんぷんは、よく使用される添加物というテーマで下記の動画で説明をしています。 kzbin.info/www/bejne/aHi2dGxjib53gtE わかりづらい部分もあるかと思いますが参考にしていただけるとうれしいです😊
@991qqw7
@991qqw7 2 жыл бұрын
参政党が 脱添加物を主張しているので 応援してほしい!!
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
💪✨
@ハリー-d7s
@ハリー-d7s 2 жыл бұрын
参政党の吉野先生は癌は添加物が原因と言われています。私もそのおりだと思います。 私は添加物の入った物は一切食べません。 日本は、約1500ぐらいの添加物を認めています。 アメリカでも100ぐらいでヨーロッパは30ぐらいです。日本はもう無茶苦茶です。 参政党は国民の命を守る食も政策に入れています。 参政党を応援しましょう。🤗
@ido96321
@ido96321 2 жыл бұрын
松屋は、意外だった笑
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
意外でしたか☺️
@マック-o6s
@マック-o6s 2 жыл бұрын
いや、大戸屋の味噌汁は何か入ってる。飲めない。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
大戸屋さんは最近コストカットが激しいようなので、最近は使ってるかもしれないですねぇ🤔
@ransuzu6657
@ransuzu6657 2 жыл бұрын
話しの流れに全く『隙間』『間取り』が無いので、聞いていて疲れます、、、。すみません(*_*;
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんにちは☀ 初期の動画は間を削って編集してしまっていたので、聞きづらく申し訳ありません🙇‍♀ 最近の動画は気をつけて編集しております🍀 教えてくださりありがとうございます🌸
@garuma5015
@garuma5015 7 ай бұрын
いや、むしろ間取りが無いから、多くの情報量を短時間で得られるんじゃないですか。時間の無駄が無いんです。プロのアナウンサーが説明してる訳ではないのですから。 私たちでは聞けない添加物の情報などを、直で企業や店舗に確認されていて、それをテキパキと説明している本当に有難い動画ですよ。
@kayolaird3462
@kayolaird3462 2 жыл бұрын
@洋子大嶋
@洋子大嶋 2 жыл бұрын
私自信予防医学勉強しています。スーパー等で買い物する時は、必ずチェックします。添加物は、ほとんど使用されます。顔写真付き、着色料、赤色🔴黄色🟡モスバーガーオススメ安心、案全な食材、波動でチェックされています。バナナ🍌にはホストハーべスト、入りのプール.りんご🍎は、シヤワーをかけます。ワックス使用、された物は購入しないで下さいね🐭輸入荷🍋🍋レモンは購入しないで下さいね🐭裏の表示必ずチェック、防カビ剤使用されています。バナナ🍌の繊維は、食べないです下さいね、両端は必ず切って食べ内で、残留農薬が、バナナ🍌の先端似、特に、若い方、勉強してほしいですね🐭切れる原因です。添加物だらけから早く、脱出してほしいですね🐭基本は、食の安全、ビでオ等、20数年前、何度も🦆視聴しました。貴重な情報知ることができました。ありがとうm(_ _)mございました。
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
こんばんは🌙 動画見てくださりありがとうございます😊 スーパーで添加物が使用されていない食品を探すのは大変ですよね…😢 フルーツの農薬も気になりますよね…。 いろいろと教えてくださりありがとうございます🍀
@tc7w3cyxjoa8b
@tc7w3cyxjoa8b 2 жыл бұрын
モスバーガーはパンは実は山○パンだと知り、とてもビックリした記憶があります。 変わっているといいけど…
@mutenkoro
@mutenkoro 2 жыл бұрын
@@tc7w3cyxjoa8b さん えー!モスバーガーが○崎パンとは…💦知りませんでした😢 ファーストフードはほとんど食べませんが、ますます怖くなってしまいました…。 ほんとに変わっているといいのですが…。
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН