【危険】試練と憧れの剱岳へ‼︎百名山難関岩場へ挑戦⁉︎恐怖と苦難の先に見える景色とは...

  Рет қаралды 36,325

登山のYouTuberりょーじ

登山のYouTuberりょーじ

Күн бұрын

Пікірлер: 106
@mountain-guide
@mountain-guide Жыл бұрын
おつかれです。 どピーカンで最高でしたね。 キレキレだ。妙義や二子山を思い出しました。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
雨からのどピーカンです😊 私、二子山は行ったことありますが、妙義はまだ行った事ないんですよね〜行ってみたいです☺️
@mountain-guide
@mountain-guide Жыл бұрын
@@Miho_yama メット、ハーネスしてる人がほとんどだよ。 自分はセルフビレイするし、ロープで懸垂下降するよ。
@マロミンモコメ
@マロミンモコメ 3 ай бұрын
最近このチャンネル教えて頂き拝見させて頂きました。わかりやすく臨場感あり最高でした。みほさん、リョージさんの動画でこれから登山勉強させていただきます。これからも配信頑張ってください応援させて頂きます。
@PatienceEffortRespectStrength
@PatienceEffortRespectStrength Жыл бұрын
りょーじさん、みほさん こんばんは。僕は八ヶ岳登りましたが、鎖のない岩場続きで難しすぎました。 年寄りには無理でした。
@YouTuberRyoji
@YouTuberRyoji Жыл бұрын
お疲れ様です! 鎖がないと大変ですよね🥹
@masahirosasaoka1153
@masahirosasaoka1153 Жыл бұрын
秋分の日に山頂からご来光眺めに、暗いうちにヘッテンつけて登ったなー朝日が登り、満月が朝日に焼かれ真っ赤になって沈む最高の絶景だったなー
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
うわ〜いいですね☺️ 聞いててワクワクして来ました! そういう景色なかなか見れるものじゃないですよね📷
@u-rock7
@u-rock7 Жыл бұрын
みほさんも、リョージさんも人生輝いてる。試練と憧れ、素敵な言葉です。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ありがとうございます😊 辛かったですけど最高の景色でした〜✨
@jalana7253
@jalana7253 7 ай бұрын
いやーすごいです。私は今から登山は無理ですが、臨場感味わえました。ありがとうございます。
@ayupommm
@ayupommm Жыл бұрын
こんにちは😊🌸✨ すごい青い空!☀️ 最高ですね‼️行きたくなりました🚶雪がまだ残っているのですね⛄️❄️やっぱりまだまだ下界よりは山は気温低いのですね、、😊☀️⛄️ 素敵な動画ありがとうございました🎉🍀✨
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
頂上は10度あるかないかでした!結構寒いです🥶 実は悪天候のため、1日行く日をずらしたんです☺️ 最高の晴天で行って来れて良かったです✨
@ヒロトじい
@ヒロトじい Жыл бұрын
みほさん凄いですね別山ルートも登られたとか🤩富山県人はの登山者は早月尾根日帰りで行けたら一人前の登山者と言えるんだと、富山の居酒屋で話していた人がいました😀早月尾根から劔岳日帰りビストンは凄すぎですよね(笑)
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
富山県民強過ぎですね汗 荷物が軽くて、馬場島を深夜に出れば行かないこともないんでしょうね…😅 でも、私には無理そう笑
@k0ke11i47
@k0ke11i47 Жыл бұрын
楽しみにしてましたっ! じっくり観ます!
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ありがとうございます😭 ありがたすぎる!!
@みなまさ-j6v
@みなまさ-j6v Жыл бұрын
みほさんの丁寧で細かいところまでポイントを教えて頂けるのは登山初心者の私には嬉しいしわかりやすいくて良かったです。女性らしく繊細でりょーじさんの男らしい感じとまた違う良さを楽しめました。動画見ててなんか自分も登った感じになりました。改めて剣は素晴らしい山ですね。これからもみほさんの登山動画楽しみにしてます。頑張って下さい!
@yumiyumitube
@yumiyumitube Жыл бұрын
みほさん、こんにちは 登頂おめでとうございます 夕日がとても綺麗でした 劔岳って難易度高いですね。あんな岩を登るなんて、ハラハラします。 でも登頂中,後の景色は、素晴らしいです。しかもみほさんもイキイキしてます。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
見ていただきありがとうございます😊 夕日めちゃくちゃ綺麗ですよね✨ また一年後この景色見れて嬉しくてニコニコです
@せんぷうきゃくたつまき
@せんぷうきゃくたつまき Жыл бұрын
超ロングですね😮すごい
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
いえいえ〜疲れましたが楽しかったです😊 見ていただきありがとうございます!
@703naomi7
@703naomi7 Жыл бұрын
お疲れ様でした!素晴らしい映像で映画を観たような気分になりました。立山連峰の神に選ばれし者だけが登頂出来る剣
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
編集様様です! 今回は天気に恵まれて本当に神がかってました! 見ていただきありがとうございました😊
@のろこ-o6k
@のろこ-o6k Жыл бұрын
テレビの大画面で視聴しました iPadの画面と違い大迫力でゾクゾクワクワクが止まりません👍 岩稜帯の通過の難しさが良くわかりました 次回も楽しみです
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
わぁああ大画面で見てくださってありがとうございます☺️ めちゃくちゃ嬉しいです!
@hyudzu
@hyudzu Жыл бұрын
お疲れ様でした〜 スッカリ雪無くなってますね〜 私は今年は9月に予定してます✋
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
今年は雪の量が例年に比べてかなり少ないみたいです!9月行かれるんですね、私も去年の別山尾根は9月でしたよ〜🍂
@3chan-i7s
@3chan-i7s Жыл бұрын
みほさん迫力ある映像ありがとうございます。 これは以前りょーじさんと公開打ち合わせしていた計画でしょうか。自分には行けない場所なので観ながらドキドキしました。楽しかったです。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
あ!それですそれです! 打ち合わせのおかげでポイント掴めてよかったです😊 見ていただきありがとうございました✨
@kiyo-chan-tabiji
@kiyo-chan-tabiji Жыл бұрын
ナイス山行っ‼️😆👍️✨ ハラハラしましたが素晴らしい登山だと思います‼️ 自分は9月に別山尾根からアタック予定っス…。☝️😳
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ありがとうございます! 9月に行かれるんですね😊 実は私も別山行ったの去年の9月末なんですよ!霜が降りるくらい寒かったです⛄️
@散歩の記録東風とうふう
@散歩の記録東風とうふう Жыл бұрын
リョウジさん、質問です。 ①アタックの時はどの位の荷物を持っていったのでしょう。 水は? ②前に解説で聞いたような気がしますが、 手袋はしない方がいいでしょうか? (こないだ鎖場のある山に行きましたが 岩の鋭さで下山は手袋をしました。 また、ピストンなのに日帰りなので小屋前から 鎖場のある山頂に荷物を全て持って登りました😂。 いわゆるデポをすればよかったと!) 山歩きが好きですが、いろいろ上を目指すと 鎖場、ロープワークなどできないと ピークに行けないと実感してます。) よろしくお願いします🥺。
@YouTuberRyoji
@YouTuberRyoji Жыл бұрын
①アタックの荷物は基本は同じですね。エマージェンシーから行動食、保温着、ヘッデンetc。水に関しては体重と時間によって違う計算になりますが、2-3Lあるとよいかなと😊 ②手袋は流派が分かれます。どちらもメリットデメリットあって、私は手袋なし、みほは手袋ありですね。 私はあまり鎖を掴まないので基本岩をしっかりグリップしたいので付けてないですが、人によって指導が違う範囲かと思います☺️
@t2n4kun
@t2n4kun Жыл бұрын
お疲れさまでした。始まりから急登が始まるとは…いきなり心折れそうなルートなんですね(笑)しかも岩場も急登、さすがは6Eグレード。岩場の下りは腰が引けてしまいそうな景色でした。1日で14時間以上の行動時間とはみほさんかなりの健脚ですね。尊敬しちゃいます。また次の動画も期待していますね。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ありがとうございます😊 下りは結構気を使いました… 1週間は筋肉痛でしたね💦 ありがとうございます!またみていただけるとうれしいです!
@kakimasa
@kakimasa Жыл бұрын
めちゃめちゃ凄すぎる😊 お疲れ様でした😊
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ありがとうございます!下山後1週間筋肉痛でした😆
@だいくん-g7j
@だいくん-g7j Жыл бұрын
早月尾根からの剱岳、本当にお疲れ様でした!!(ヽ´ω`)オツカレサマ~!! 剱岳は、早月尾根ルートにしても、別山ルートにしてもおいそれとは行けない山ですね!! 今回初めて馬場島登山口から剱岳までの山行を観させて貰いましたが、Mihoさんが丹沢山系で、大倉登山口から塔ノ岳経由蛭ヶ岳迄の日帰り縦走をしていた理由が判る気がしました!!(´・д・`)ワカルワァ 早月尾根ルートからの剱岳は、距離、急登、難易度から本当に『試練と憧れ』の言葉通りの山行であり、馬場島登山口まで下山した時の達成感から誰しもが、思い浮かぶ言葉の様に思えました!! 感動的な山行動画を有難うございました!! m(_ _)m 感謝❗️🙌✨🙌✨🙌感謝❗️🙌✨🙌✨🙌
@だいくん-g7j
@だいくん-g7j Жыл бұрын
早月尾根の急登ばかりに目が釘付けになりがちですが、早月小屋直前の山道脇にピンク色の綺麗なイワカガミ🌸が咲いていましたね!! "(∩>ω
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
夏山どうしても行動時間長くなりがちですから、体力維持しておこうと思って☺️ そうなんです!私も岩ばかり見ちゃってたんですけど、イワカガミや、チングルマ、ハクサンイチゲなどなどいっぱいお花咲いてました🌸 あと、雨上がりの澄んだサンカヨウも!!
@としみ-f6p
@としみ-f6p Жыл бұрын
ミホさん試練と憧れの劒岳早月尾根お疲れさまでした‼️素晴らしい景色と解説ありがとうございました🎵2年連続で劒岳羨ましいです⛰
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
みていただきありがとうございます😊 去年に引き続き晴天で行けました☀️ よかった〜
@kawaneko6020
@kawaneko6020 Жыл бұрын
早月尾根大変そう。 次は快適な長次郎谷から行ってみて。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
長次郎谷、気になってます!雪渓歩きなんで、実力つけていこうと思います🫡
@yuzuki684
@yuzuki684 Жыл бұрын
無事帰宅して今見ました!天気最高でよかったですね!高度感もすごい伝わってきました😊俺もいつか剱岳行ってみたいと思いました🧐
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
見ていただきありがとうございます😊 そうなんですよ、雨降ったら登りたくないので天気は直前まで見ておりました。 劔岳、いつかは…応援しております📣
@akihikokabe1124
@akihikokabe1124 Жыл бұрын
素晴らしい映像ありがとうございます!ちょうど小説”劔岳”を読んでる最中で、剱岳への憧れが大きくなっている最中にこの動画!にますます行きたくなりました。とても参考になりました。感謝いっぱいです。剱のシャツもカッコいいです!
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
こちらこそ見ていただきありがとうございました😊 私もこの後ちょうど点の記の映画見てて感慨深かったです☺️
@maiodoru_hime
@maiodoru_hime Жыл бұрын
見応えがある素晴らしい動画でした! 下山怖そうだなぁ〜と思ってたら案の定、、、 無事下山できてよかったです!
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
そう、案の定下山の方が怖かったですよ!特に長い鎖のところ😂 こちらこそ、見ていただきありがとうございました😊
@美賀植田
@美賀植田 Жыл бұрын
みほさんお疲れ山😂凄い大変でしたね 今滑落事故多いからこれから行く人見てくれるといいですね (私は絶対行かないけどステキな景色堪能しましたよ) 今年はとにかく山も樹林帯は蒸し暑い 熱中症に気をつけてね〰💚
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
見ていただき、ありがとうございます!今年よくニュース聞きますよね…私もこれからも注意していこうと思います😊
@グーデリアンヨアヒム-j1d
@グーデリアンヨアヒム-j1d Жыл бұрын
みほさん、剱早月お疲れ様でした🗻 雨上がって良かったと思いますが、暑くて大変だったのではないですか⁉️ コーラが非常に旨そうに観えました🍹
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
いや〜めちゃくちゃ蒸し暑かったですよ笑 帰りの樹林帯は地獄でした😂 コーラ美味し過ぎて、2本買っちゃったんですよ笑
@Mk-gc2kp
@Mk-gc2kp Жыл бұрын
山登りは好きなのですが、これは怖すぎて動画を見ながら変な顔になってました(汗) 私では絶対に無理です😂 本当にお疲れ山でした!
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
広角で撮ってるので余計に怖く見えるかもですね笑 いえいえ、こちらこそ見ていただきありがとうございました☺️♡
@sideforest36
@sideforest36 Жыл бұрын
ガスらなくて良かったね✨
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ほんとです😅 早朝出発が功を奏しました〜
@さと-s4k8d
@さと-s4k8d Жыл бұрын
お疲れ様でした。 早月尾根の方が大変なんですね
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ありがとうございます☺️ 体力的には、ですね! 室堂よりも低い標高から登るので暑かったです😅
@消火器-p9p
@消火器-p9p Жыл бұрын
今日登ってきました 道中天候良くて展望も良かったのですが恐怖で楽しむ余裕なかったです ただ登った達成感は凄かったです
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
登頂おめでとうございます✨ 達成感すごいですよね! もし、心残りがあれば、いつか、またチャレンジすれば良いですよ☺️ その時は2回目なんで景色も楽しめるはず!
@konzaburo0524
@konzaburo0524 Жыл бұрын
初めましてです。 10年くらい前に登りました。 もう登山自体やってないのですが、 この動画見て、また登りたくなってきました。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
登られたんですね☺️ また登りたい、そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます☺️
@厚博曽根
@厚博曽根 Жыл бұрын
岩壁に居るときは、いつもビレイ取っているので、致命的落下は、少ないけど鎖場は、3点確保だけなので危なそう。外国の映像だとワイヤーがあってセルフビレイ取りながら前進する様子を見たことがあるけどどうなのかな。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
岩壁でビレイ撮っていた方が安全ですよね…下山で足踏み外して…ってケースがいつも頭をよぎります汗 海外では、そうなんですね😮 危険なところだと安パイですよね…混みそうですが…
@2tokio2
@2tokio2 Жыл бұрын
早月尾根ルートで近々登山検討していたので大変参考になりました! 分かりやすく解説ありがとうございます。樹林帯の登りが結構大変なんですね。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
そうなんですね!見ていただきありがとうございます 樹林帯めちゃくちゃ大変ですってかむしろ樹林帯が核心部…笑 夏場は暑いんで熱中症にならない様、気をつけて行って来てくださいね!
@ちゃんみき-d3w
@ちゃんみき-d3w Жыл бұрын
みほさんお疲れ山でしたー😊 朝、出勤前に拝見してたら出勤のタイムリミットになり、今全て見終わりました〜! テント設営後の雨からのあの景色はご褒美ですね😊 山頂からの景色も絶景!! 近々早月に行く予定があるので、気をつけて楽しんできたいと思います☺️ リョージさんの編集も気合い入ってる感じが伝わってきていい感じでした😆
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
おつかれ山です⛰️ こないだは奥穂でニアミスでしたね💦 早月行かれるんですね!大変ですけど楽しんで行ってきてください〜!
@ひろ-x5w
@ひろ-x5w Жыл бұрын
自分では行けそうにありませんが、みているだけでワクワクします^ ^頑張ってる姿に触発されます!ザックの装備なども今度教えて欲しいです(^^♪
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ありがとうございます😭 テン泊装備めちゃくちゃ重かったです😭😭 はい!持ち物とか今後、何かの形式で紹介させていただきますね✨
@孤高のゆっきー
@孤高のゆっきー Жыл бұрын
登頂おめでとうございます 早月尾根の動画で、これほど難所を丁寧に映してくれてるの見たことないかも?とても参考になります。 自分には、まだまだ登れないなと思いました。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ありがとうございます☺️! こちらこそ見ていただき嬉しいです✨ 劔岳、険しいんですけど 鎖しっかり整備されてるので、岩場に慣れていけばいつかは…!応援しております📣
@UUUIVI
@UUUIVI Жыл бұрын
とても見応えがありました。 こういった解説付きの動画は中々ないので参考になります。 剱岳は夢のそのまた夢の山だなと確と再認識できました。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
みていただき、ありがとうございます✨ 体力・精神力ともに必要な山です⛰️ 早月尾根下山して1週間筋肉痛でした笑
@EDO-bf7cp
@EDO-bf7cp Жыл бұрын
お疲れ山です。 りょーじさんの動画に出会ったのが剱岳の動画でした。今回はその時とは別のルートということでまた違った景色を楽しませてもらいました👍自分は高所恐怖症なので動画でみるのが精一杯かな?w
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
りょーじさんの別山ルート解説、私もそれみて別山ルート行きましたww 早月尾根は樹林帯が多くて、岩場は最後だけなんですよ☺️
@風鈴-e5k
@風鈴-e5k Жыл бұрын
すごいなあ。別山ルートも良いけど、急登過酷な早月尾根は面白そう😊
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
標高差2200mを一気に登ってくので結構しんどいです!が、樹林帯綺麗だったりお花もいっぱいなんで面白いですよね〜🎉
@國定伸圭
@國定伸圭 Жыл бұрын
馬場島の登り初めはきついんですよね。こうやって動画になると難易度がわかりますね。剣沢方面から登るのとは違うし、解説しながら歩くのは大変ですね。私は夏は剣沢から登っただけで、早月尾根はGWに歩いたことしかないので、体力的には夏場のほうがきついと思います。早月小屋から上も、アイゼンやピッケルに慣れてさえいれば、積雪の零度によっては積雪期の方が楽に歩ける気がします。ただ、核心部や山頂直下の下りの最初の一歩は怖かった記憶があります。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
夏場は標高の低さから酷暑でした…gw はまだまだ雪山でしょうし、核心の鎖が雪に埋まってる事を考えると私は絶対にいけないです…すごい…✨
@ミラミラマサタカリ
@ミラミラマサタカリ Жыл бұрын
鎖場、岩場の下見れない…⛰️😨 見てるだけでゾッとしてしまう💦 でも、山頂の景色見たら…挑みたい。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ヒェッ…ってなりますよね〜 過酷なルートからの山頂なんで感動しまくりでした🥺
@user-ot3rw8iw7v.photon
@user-ot3rw8iw7v.photon Жыл бұрын
20分からのところ(獅子頭?)ハラハラしました。足掛かりが見当たらないですね💧 ・・剱岳って”カニ”が多い・・😋
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
カニ多いですよね笑 なぜカニ🦀なんだろうか…
@ぶんぶん-j8b
@ぶんぶん-j8b Жыл бұрын
ミホちゃん剱岳登頂おめでとうございます 最初はこれなら行けそうって思いましたが段々と剱岳らしくなりドキドキですね前後に人が居るのもかなり負担になりそう😅この鎖って誰がつけるんでしょう無かったら登れない人増えますねミホちゃん一人で良く登りましたよベテランさんと登りたいところですお疲れ様でした
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
ありがとうございます😊 別山と違って、岩場は最後の最後… ですが、剱らしく険しくて楽しかったですね〜 鎖設置してくださった方に感謝です
@ゆったり紀行
@ゆったり紀行 Жыл бұрын
自分も登った事有ります。1番怖かったのが、一箇所上りでカニのハサミなのか?足場が鉄筋の棒1本の所そこに左足が中々かけられなかったのが印象強いです。下りの時は少し楽だった。 その場所が見れなかったのが残念ですが、日帰り登山の中で自分の1番の思い出になってる登山でした。一泊すれば、こんなに綺麗な山頂が見れるなら次登る時は一泊しようと考えてます。2年前の記憶がよみがえりました。有難う御座います。 8月4万人記念で北海道ですねクマ、それもヒグマ!気をつけると言ってもどうにもならないと思いますが自分なら爆竹になるのですが、登山ではだめなのですか?マナー的にもだめなのですか?勿論キレイに片付けるが当たり前ですが 渓流釣りなら恐らく爆竹は使ってると思います。 爆竹使用はダメなのか教えて下さい。試練と憧れ有難う御座いました
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
獅子頭みたいです、そこ。 鉄棒1つ出てるところですよね! 小屋泊だと早朝アタックできるので良きです✨ 爆竹のあたりは私は分からないですけど、北海道の動画、りょーじさん頑張って欲くださいね☺️
@iwayann1
@iwayann1 Жыл бұрын
汗だく・よいしょの掛け声お疲れさまでした!カニとエビもしっかり伝わってました。次はアソコですか?りょーじさん編集みごとです!
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
🦐 見ていただきありがとうございます! 次は…まだ計画立ててません😊 また見てもいただけたら嬉しいです✨
@tomom9357
@tomom9357 Жыл бұрын
みほさん、やっぱスゴい👏👏👏 説明も含めしっかり計画されていて、怖さと面白さが良くわかりました。自分にはまだまだ先のことですが😏
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
見ていただきありがとうございます!事前に打ち合わせしてたからってのも大きいです😊
@hm-ig3pz
@hm-ig3pz Жыл бұрын
一昨年に別山尾根から登りました。別山ルートのほうが危険度が高いという事ですが映像見る限りこのルートは手掛かり足掛かりもしっかりしてそうですね☝️ただホントに体力的にはキツそう😅試練と憧れの石碑は見てみたいのでチャレンジしてみたいです💪説明もすごくわかりやすかったですよ〜😉
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
見ていただきありがとうございます〜✨ はい、別山も早月も手がかりとかしっかりしてました。高度感は別山のが…ですが☺️ 石碑憧れますよね、実は私も同じ理由で早月尾根気になってたんです笑
@イケがみケイスケ
@イケがみケイスケ Жыл бұрын
40kg背負ってる?
@冴羽遼-o9h
@冴羽遼-o9h Жыл бұрын
今年も剱岳に登ったんですね 今回は、引率ですか?
@YouTuberRyoji
@YouTuberRyoji Жыл бұрын
今回は別ですよ😊基本みほさんの動画は単独で撮影しており、私は編集に徹してます☺️
@冴羽遼-o9h
@冴羽遼-o9h Жыл бұрын
@@KZbinrRyoji みほさんって女性剱岳にも登るなんて、、凄い⛰️屋さんですね 動画見た感じ、 岩場に慣れてるなあと思いました
@ふみふみ-k9s
@ふみふみ-k9s Жыл бұрын
早月尾根やっぱりきれいですよね。こないだ20代の記録集計してたら余裕で早月尾根を日帰りできてた (筈)なんだけどなぁ…ぽっこりお腹をひっこめてから検討してみます。急峻な雪渓が続く長次郎谷を詰めても 他にない美しい景観がみられて良かったですよ。仙人谷も良かったけど・・・どれも初心者向きじゃない!
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
お花もたくさん咲いてて綺麗でした。 おー、日帰り早月凄すぎです😊 私はちょっと…無理そうです 剱周辺は玄人向けですよね〜私も経験積んで他のルートもチャレンジしたいです✨
@tozan_suga
@tozan_suga Жыл бұрын
素晴らしい動画ありがとうございました。 しかも解説しながら撮影して登られてるのがすごいです。自分には絶対無理ですね😭 改めて今の自分にはまだ行けない山だと思いました。 日本百名山全部登ろうと思ってますが剱岳は最後になりそうです。
@Miho_yama
@Miho_yama Жыл бұрын
こちらこそ見ていただきありがとうございました😊 百名山チャレンジされてるのですね!頑張ってください🫡
@tozan_suga
@tozan_suga Жыл бұрын
@@Miho_yama ご返信ありがとうございます。百名山チャレンジと言っても去年から初めてまだ17座ですw いつになるかわかりませんがいつか実現したいです💪
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
【剱岳】楽しみにしていた別山尾根に挑む日が来た
1:28:04
ANZAI MOUNTAIN▲
Рет қаралды 161 М.
剱岳・カニのヨコバイの歩き方
4:54
山のデビさん
Рет қаралды 10 М.
【剱岳】早月尾根の取説動画!!【行った気になる登山動画】
9:13
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН