完結後でも謎が多すぎるアルミンについて徹底解説

  Рет қаралды 315,742

立体起動チャンネル

立体起動チャンネル

Күн бұрын

参考資料&引用
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品からの引用させていただいております。
#進撃の巨人
#ファイナルシーズン
#The Final Season Part2
#考察

Пікірлер: 186
@yahibiki7466
@yahibiki7466 Жыл бұрын
アルミンのお祖父さんが壁外の本を持っていたのは、記憶を改竄されたタイミングが原因なのではないかと思います。 マーレからパラディに逃げ込む際、お爺さんが大切にしていた図鑑などを壁内に持ち込む→壁が作られる→記憶が改竄される→お祖父さん自身も何故こんな本が家にあるのかも覚えてない。 だと思って見てました。 アルミンの両親やアルミンは、その本の内容から壁の外の世界を推察し、壁の外に興味を持つようになったのでは?と考えています。
@大麻生太郎-d8h
@大麻生太郎-d8h Жыл бұрын
グリシャの本も王政にばれてなかったからこれが有力だろうな。
@rriine1085
@rriine1085 11 ай бұрын
アルミンと言えば貝殻のイメージがあるけどタイバー家の紋章も貝殻なんですよね
@はもちゃ-c6k
@はもちゃ-c6k Жыл бұрын
アルミンはラストに行くにつれてどんどんかっこよくなってくよね…… 参謀ポジがカッコイイって思う人間だからいいな
@おオガワ
@おオガワ Жыл бұрын
分かるわ。髪型とかどんどんカッコよくなってる
@たこ-g3w
@たこ-g3w Жыл бұрын
やっぱり少しずつエルヴィンの代わりであるという自覚を持っていったんですかね
@Muddler_Man
@Muddler_Man Жыл бұрын
このチャンネルがまた動き出して嬉しい
@Barakapi8989
@Barakapi8989 Жыл бұрын
それな
@PLkaguya
@PLkaguya Жыл бұрын
アニオリって言うけどアニメでの変更点は全部諌山さんが意図的に修正してるものだからアニメが正しいと思ってみてくださいってコメントしてるでしょ
@五木村国次期国王
@五木村国次期国王 5 ай бұрын
でも、初っ端のブラウンは、、
@えくでろ
@えくでろ 4 ай бұрын
ブラウン…?初っ端のベルトルト壁を壊す音とかじゃなくて?
@user-tokumei_256
@user-tokumei_256 2 ай бұрын
@@五木村国次期国王苗字で呼んでるのはミスだって公言されてるし仕方ない
@とんぼ-d7r
@とんぼ-d7r Жыл бұрын
幼少期のアルミンがエレンに「これは秘密なんだけどね…今度お父さんとお母さんは外の世界に行くんだって!」みたいなことを嬉しそうに語ってけど、あれマジで謎 そのあとアルミンの両親は消えてるから中央憲兵に殺されたんだろうけど、どういう目的だったのか気になる
@mesty20
@mesty20 Жыл бұрын
最終話付近でアルミンはエレンによる記憶消去を受けているので、アルレルト家が記憶改竄を受けないというのはおかしい。
@キレイキレイ-q8k
@キレイキレイ-q8k Жыл бұрын
がちそれな
@らんらん-b5h
@らんらん-b5h 3 ай бұрын
混血の結果、アルミンの代でちょうど記憶改竄を受け付けるまでに薄まった可能性が・・・
@shiolivia914
@shiolivia914 2 ай бұрын
混血で薄まるならミカサも薄くなってる可能性あるから説としては強くないかもですね…
@user-rz5qf6bx4g
@user-rz5qf6bx4g Ай бұрын
ミカサも記憶消されてたよ
@mesty20
@mesty20 Ай бұрын
@user-rz5qf6bx4g ミカサ消されてなくね? ミカサにだけは伝言残してなかったはず だから直前に小屋の世界で話したんでしょ?
@mymy0217-mk
@mymy0217-mk Жыл бұрын
俺の友達がさマーレ軍港吹き飛ばした時に耳がないのは、できるだけ最初の爆発に肉を使いたかったのと巨人の聴覚から人々の悲鳴を聞きたくなかったからって言っててどの考察よりも納得してる。
@benjo_tankasu
@benjo_tankasu Жыл бұрын
その友達天才だろ
@kk8633
@kk8633 4 ай бұрын
俺の友達がマーレ軍港吹き飛ばしたにハテナなってたw
@世界線-y7q
@世界線-y7q Жыл бұрын
アルミンのお父さん超優しそうな顔
@cherryshow6572
@cherryshow6572 Жыл бұрын
戦鎚の巨人の耳は隠れてるだけだと思ってた
@GogetavsBroly
@GogetavsBroly Жыл бұрын
もしかしたら マリア、ローゼ、シーナの巨人が それぞれ違った耳の形で、 それぞれの血縁でその形が決まるとか?
@atropos9681
@atropos9681 Жыл бұрын
耳の形に注目しての考察は凄すぎw。自分は何にも疑問に思わずに見てたけど、確かに意図的に描き分けられてますよね。
@kanikani-Macrocheirakaempferi
@kanikani-Macrocheirakaempferi Жыл бұрын
ラーラ、よく見なくても全然耳あって草
@tsukushi03
@tsukushi03 Жыл бұрын
アルミンの両親の死因が異なっている理由はメタ的に言えば諫山先生の心変わり、設定変更という話だと思いますが、あえて作中の設定に落とし込もうとした場合、両親の死因を口外する事は調査兵を目指す上で不利益になると判断した為、祖父の死因を利用し両親の死の真相を秘匿したから、と説明できるのではないでしょうか? 同じような境遇のエルヴィンも兵団を登り詰めるうちに父親の異端話をしなくなった経緯があります。エルヴィンとアルミンでは口外しなくなった理由は異なるかもしれませんが、兵団において異端を理由に憲兵に目をつけられても良いことは一つもありません。幼いうちから賢かったアルミンならこうした行動もあり得ると思います
@オスカー-n7f
@オスカー-n7f Жыл бұрын
自分は単純に、中央憲兵が考えたカバーストーリーをアルミンが信じたと思ってました。秘密に触れて親族が消された事実に気がついたのがエルヴィン、気が付かなかったのがアルミン、の様に二人とも天才的だけど少し違う みたいな
@tsukushi03
@tsukushi03 Жыл бұрын
@@オスカー-n7f 個人的にその可能性は低いと思います。アルミンが自分の両親が壁の外を見に行く計画を立てていると語っていたのはウォールマリアが破壊される前です。また壁が破られウォールローゼ領内へ撤退した後では気球を浮かべても前人未到の壁の外の世界は拝めませんので、計画を実行するとしたら壁が破られる前以外考えられません 対して口減らしの奪還作戦で多数の人類が命を落としたのはウォールマリアが破られて以降の話です。アルミンが自らの意思で両親の死の真相を秘匿するなら話は別ですが、憲兵のついた嘘で両親の死の状況を誤認するには、気球と口減らしとではあまりにも時期が離れすぎています。アルミンほど頭の回る少年がそのような嘘に騙されるでしょうか?
@玉手箱a
@玉手箱a Жыл бұрын
アルミンとヴィリーの鼻の形似てると思っていたけど、巨人化時の耳なしも共通だったとは! タイバー家の紋章は貝殻→アルミンのキーアイテム 巨人大戦、天と地の戦いそれぞれで皆を救ったヒーローの役割を演じる など明らかに繋がってますね
@平成ナガシコムシ
@平成ナガシコムシ Жыл бұрын
実際にはミカサがエレンを殺したのだが、結局アルミンがエレンを殺した体で語り継がれることになったので、ミカサをユミル、エレンをフリッツ王と見立てれば、エルみんからは、フリッツ王を退けて巨人大戦を終結させたダイバー家を彷彿させられる
@alaindelon8737
@alaindelon8737 Жыл бұрын
元々アルレルト家自体がタイバー家とかと遠縁か何かでフリッツ王と共に壁内に移住した時点で持ち込んだ書物が始祖の記憶改竄後も残ってた可能性。
@TheBikkuri
@TheBikkuri Жыл бұрын
そうでないと書物がありえた可能性が無いよね
@rerereno_re67
@rerereno_re67 Жыл бұрын
個人的に一番しっくりくる
@カタオカ-z6g
@カタオカ-z6g Жыл бұрын
今度はアルミンの生涯編とかミカサの生涯編…etc.でそれぞれ掘り下げて10年アニメやってくれないかな笑
@chikachika-hc9yd
@chikachika-hc9yd Жыл бұрын
アルミンが外の世界に興味を持つように、エレンがアルレルト家に本を仕込んだ、とかありえるかなと思ったけど、 アニメでエレンを外の世界に興味を持たせたから共犯者だ、みたいなことをアルミンが言ってエレンも嬉しそうにしてたから、そういうわけではないのか...
@user-rudel
@user-rudel Жыл бұрын
進撃は終わったはずなのにこうして未だに謎があるのが恐ろしい笑
@ひっきー-w7f
@ひっきー-w7f Жыл бұрын
ラーラの巨人は硬質化で耳を覆ってるから無いように見えるだけで硬質化する前にエレンに殴られるシーンに耳あるのが確認できますよ
@takaoga1644
@takaoga1644 Жыл бұрын
この動画の画像でも、しっかり耳らしい描写(硬質化した表面に覆われていて分かりにくいかもだけど)がありますよね。
@ゆうちょ銀行-j3k
@ゆうちょ銀行-j3k Жыл бұрын
明らかに不自然なロジックで出来た仮説を元に更に飛躍した仮説を立ててるの無理やりすぎだろ
@amajack1159
@amajack1159 Жыл бұрын
ガバガバ考察だなぁと思っていたけれどダイバー家との繋がりは納得できそう
@miri_yyl
@miri_yyl Жыл бұрын
じいちゃんが解読したと言われたらそれまでだけど、壁の外の事が書かれた本を何故アルミンが読めたのかが結構謎だと思う。
@ムンチャクッパス-e9l
@ムンチャクッパス-e9l Жыл бұрын
作者が言ってるけど、アニメがしっかりとした話で、漫画は説明不足や適当な場所があるって言ってたで。
@summeround
@summeround Жыл бұрын
ラーラタイバー耳あるように見えるんだけど俺だけか??
@みるとん-z2n
@みるとん-z2n Жыл бұрын
ありますね。兜みたいなので隠れているだけですね。
@エル-r2u
@エル-r2u Жыл бұрын
1,000年前にはアルミンの祖父も生まれていない可能性がある →当たり前やwwwwwアルミンの祖父何歳だよwwww
@むーちゃんな無斬
@むーちゃんな無斬 Жыл бұрын
祖父化け物で草最強キャラじゃんww
@omaehaorosensei
@omaehaorosensei Жыл бұрын
ラーラタイバーは耳あるんじゃね?。 単に硬質化の兜を上から覆ってるから見えないだけで、くっきり耳の形が見えてるじゃん。硬質化を耳が突き破ってたらその方がおかしいじゃん。耳固すぎでしょ
@ぽめち-z8w
@ぽめち-z8w Жыл бұрын
これずっと気になってた!!!!!!!!😭
@阿部さんぞー
@阿部さんぞー Жыл бұрын
ポルコとマルセルも耳がない 耳が尖ってるのはエレン、ジーク、グリシャ、ユミル 耳が丸いライナーやアニ、ベルトルト等は人間時の姿と顔が似ているけど耳に異常がある上記の巨人達は顔が別人になってる(ジークに関しては獣だからしょうがない部分もあるけど) イェーガー家は耳が尖る 顎の巨人は耳に異常ができる(ユミルは無垢時は耳が丸い)と分けられるが、ファルコ顎は耳が丸かったので顎=耳が変わるではなく血統の可能性が生まれる イェーガー家→耳が尖る ガリアード家→耳がなくなる ユミルは孤児だった為家系がわからないがイェーガー家の遠い血筋である可能性が存在する
@ohsummer4242
@ohsummer4242 Жыл бұрын
エレンに始祖の能力で記憶改竄されてましたよね。
@暇人-x6i2c
@暇人-x6i2c Жыл бұрын
最後の言ってた耳の話で先祖が同じなのではという話でもしかしたらマリア、ローゼ、シーナの3人が関わっているのでは…?と俺は思った。
@Marty39k
@Marty39k Жыл бұрын
ご都合主義ではあるが、最後にアルミンがこの物語を語り継がねば・・的なことを言ったことで、最初のナレーションがアルミンなのはとても辻褄が合う。スクールカーストとやらで100年後だかにムービーとして本編を見ているのも。
@ks_ks_d
@ks_ks_d Жыл бұрын
アルレルト家が始祖の力の影響を受けない説ですが、最終話のエレンとミカサのif世界がエレンとアルミンの道での対話と同じものだとして、ミカサが自身の想いとアッカーマン家の影響で戦いの中でその記憶を取り戻したとするなら、アルミンが最後まで記憶を取り戻せなかったのは違和感ですね
@moriartey_cyarlume
@moriartey_cyarlume Жыл бұрын
同意見ですね 始祖の影響を原作でもアニメでもしっかり描かれていますし、話していますからね…
@m.y.2910
@m.y.2910 Ай бұрын
ミカサがif世界に居たのは1番直近だったんだと思います。 アッカーマン家は記憶改竄の影響を受けないので、他のキャラたちと同じく戦い前に対話するのは無理だったんじゃないでしょうか?
@桃花-d3u
@桃花-d3u Жыл бұрын
ラーラ・タイバーは耳あるよね 硬質化で隠れてるけど形があるよね
@user-jy9nq5nq2h
@user-jy9nq5nq2h Жыл бұрын
10:10 ベルトルトは嘘だと見抜いてたって本当なの?この時点ではアルミンの発言を信じて激昂したものと思ってたけど。
@ワニ-r3l
@ワニ-r3l Жыл бұрын
それが正しいと思う
@胡麻の花
@胡麻の花 Жыл бұрын
アルミンの耳の件だけど、 マリア→尖った耳 ローゼ→耳なし シーナ→丸い耳 だからそこから血筋が分かれてるってことなのかなって思った
@user-manama-co
@user-manama-co Жыл бұрын
作者はアニメが漫画の完成形って言ってるからアニメが本当なのかな
@まっつん-x1m
@まっつん-x1m Жыл бұрын
15:18 戦鎚は耳ありそうだけどな 鎧の下に隠れてるだけで、どう見ても耳の形の影が描かれてるやん
@ふわふわましゅまろ-t7q
@ふわふわましゅまろ-t7q Жыл бұрын
進撃のスピンオフ出して欲しい アルミン視点のストーリーとか ライナー視点のストーリーとか
@sssszi
@sssszi Жыл бұрын
ラーラタイバーは普通に耳が隠れてるだけじゃね?
@塚本ハル
@塚本ハル Жыл бұрын
アルミンの祖父よりもっと前の先祖が巨人の継承者で壁内に本を持ち込みそれが受け継がれてきたんじゃないでしょうか。そして記憶の改竄がされたが、本は残っており、それがアルミンに渡った。
@元-h7k
@元-h7k Жыл бұрын
一番好きなキャラ
@あああ-t4g1w
@あああ-t4g1w Жыл бұрын
諫山先生はアニメが完成版って言ってる
@kight1850
@kight1850 Жыл бұрын
アルミンはエレンによる記憶改竄されてるから、一族説は違うのかな
@ゅゅゅ-z6u
@ゅゅゅ-z6u Жыл бұрын
お父さんとお母さんのいいとこ取りしたみたいな顔過ぎてそんなん美形に決まってる()
@ここ-o5j
@ここ-o5j 2 ай бұрын
アルミンが最推し、特に髪長めの時が好きすぎて辛い。最後らへんは性格含めかっこよくなったよね(それも好き)
@ああ-v7n5c
@ああ-v7n5c Жыл бұрын
進撃の巨人はかなり『血』にこだわってるよね。 特別に作品内で言及はされていないけど、本家と分家が意識されてる。 リヴァイ・アッカーマン 本家 ミカサ・アッカーマン  分家 モーゼス・ブラウン   本家 ライナー・ブラウン   分家 ヒストリア・レイス   本家 ジーク・イェーガー   分家 ガビ山はもっと長く描くつもりだったみたいだし、アルミンとヴィリーは省略された部分なのかも
@satousato7
@satousato7 Жыл бұрын
モーゼスとライナーが親族なんて記載あった?容姿似てるだけじゃね。
@ああ-v7n5c
@ああ-v7n5c Жыл бұрын
@@satousato7 容姿似てて家名がブラウンなら答え出てるようなもんでしょ。ガビ様先生的には小ネタ扱いだろうけど
@端数-p1g
@端数-p1g Жыл бұрын
言うほどか?
@stkt-n3k
@stkt-n3k Жыл бұрын
@@ああ-v7n5c 初期はライナーとジャンめっちゃ似てたしフリーダとカルラも似てるからなぁ…
@HeytunLove
@HeytunLove Жыл бұрын
​​​@@ああ-v7n5c原作時点でのブラウン呼びってブラウンが名前だろ。アニメではその後変わったらしいから多分そこはアニメ準拠でいいとは思うけど。普通自分の息子の名前呼ぶ時名字で呼ばないじゃろ
@極み肥えるババコンガ
@極み肥えるババコンガ Жыл бұрын
アルレルト家が始祖の記憶改竄受けない一族としたら、アルミンはエレンに記憶改竄されてるから破綻する
@森野熊八-e2d
@森野熊八-e2d 3 ай бұрын
ラーラ・タイバーが変身した巨人は本当の顔に覆面をしてるように見えます。 そして、覆面のように見えるものの下に耳があるように見えます。
@shutane-m8g
@shutane-m8g 2 ай бұрын
超大型の顔面は筋肉丸出しの部分と皮膚が残った部分があり、どの辺が筋肉でどの辺が皮膚かは個体によって様々 耳はほとんどが皮膚なので耳付近の皮膚が残るタイプは耳がありそうじゃないタイプは耳が無いというだけだと思う 地鳴らし巨人にも耳がある奴と無い奴がいる
@noicream976
@noicream976 Жыл бұрын
巨人大戦後の世界でダイバー家が担ってきた役割と、地鳴らし後の世界でアルミンに求められる役割は英雄という点で同じだから因縁は感じる。 地鳴らし後生き残った人たちの心情的にも、アルミンがダイバー家の血筋っていうことになれば英雄として受け入れやすいんじゃないかな
@user_t22ma05g
@user_t22ma05g Жыл бұрын
巨人の力の影響を受けない少数民族の出だとしたら巨人化できないのでは…?と思ったけど、両親のどちらかがユミルの民ならできるのか 「悪魔の末裔」「悪魔」はライナー達の視点ではエルディア人たちそのものを指す言葉だから、アルミンやその一家だけを名指しで言った扱いではなさそう やっぱりおもしろいなーー
@SARDINE-Z
@SARDINE-Z 13 күн бұрын
両親の死因に関してはどちらも正しいと考える 両親は気球で壁外へ行こうとして憲兵に殺されたけど、アルミンは周囲にそれを言えるはずもなく、奪還作戦(口減らし)で殺されたと周囲に嘘を言っている。 どちらも憲兵(の作戦)で殺された事に違いはなくてアルミンの入隊動機に変わりはない
@yukinko7
@yukinko7 Жыл бұрын
おじいさんが「始祖の巨人の影響を受けない少数民族」からもらったのだと思う。
@ああ-q6k5j
@ああ-q6k5j Жыл бұрын
ダイバー戦鎚は硬質化で覆われてるだけで中に耳ある気がします!
@HeytunLove
@HeytunLove Жыл бұрын
そらアルミンだって巨人の中にいるアルミン本体は耳あるやろ()
@namu4219
@namu4219 Жыл бұрын
@@HeytunLove戦鎚の頭がフルフェイスみたいな構造で、中に耳があるということでは
@ソヨカゼ太郎
@ソヨカゼ太郎 Жыл бұрын
@@HeytunLove 理解力、、、もしかしてエアプ?
@achahhan
@achahhan Жыл бұрын
@@HeytunLove絶対マーレ編で挫折したやろ
@HeytunLove
@HeytunLove Жыл бұрын
こちとら進撃が人気になる前の本誌の1話から読んでたんやぞ(´・ω・`)エアプちゃうわい! 「戦鎚」「硬質化」のキーワード見て本体の方の結晶の方頭に思い浮かんでたわ…()
@19991-d
@19991-d Жыл бұрын
そういえば、英語の教科書の表紙の人物がアニメの初期アルミンに似てるような…
@DiS1zeNer
@DiS1zeNer Жыл бұрын
それエレンやないか?
@Ikamoto3
@Ikamoto3 Жыл бұрын
@@DiS1zeNerそれエレン・ベーカーやないか?
@DiS1zeNer
@DiS1zeNer Жыл бұрын
@@Ikamoto3 いつもお世話になってます
@don.francisco大友
@don.francisco大友 2 ай бұрын
wwwwwwwww
@KaguraRoze
@KaguraRoze 11 ай бұрын
アルミンの血族が叫びの影響を受けない説はアルミンの巨人に耳がないから叫びの影響を受けないと考えれる
@rara-wr3no
@rara-wr3no Жыл бұрын
パラディ島の文明は100年ずっと止まっていたのに どうして立体機動装置というオーバーテクノロジーだけは存在したんでしょうか 誰か教えてください・・・
@qisv
@qisv Жыл бұрын
オーバーテクノロジーというか漫画で説明されてる理論で実際にはあんなブンブン飛ぶ挙動無理だからそこは漫画じゃね
@olivebranch6045
@olivebranch6045 Жыл бұрын
黒金竹や氷爆石といった現実にはないファンタジー要素はあるが、それを踏まえてもまあ無理あるな
@KingChan2020
@KingChan2020 Жыл бұрын
戦鎚の巨人は硬質化の鎧?で覆ってるから見えてないだけで、耳が内側にありますよって言ってるかのような凹凸描かれてるじゃん
@つららじしん
@つららじしん 3 ай бұрын
絶対アルミンアルベルトとか、エルヴィンアルベルトみたいな名前だったのに、祖父の滑舌も筆記も悪かったせいで役所に伝わらずにアルミンアルレルトにされたよな
@TheBikkuri
@TheBikkuri Жыл бұрын
アルミンとタイバー家。そう、それはまるで英国王室とドイツのハノーバー家の様な関係なのかな。ドイツは在郷領主の血筋を引き国王とも親戚の英王室との関係を期待していたが英国の方は独との交戦に対して国民は歓喜した。ってのが1914の現実。
@EndlessHxte
@EndlessHxte Жыл бұрын
アニとアルミンは結婚したのかな? 個人的にくっついて欲しい
@dededede7830
@dededede7830 Жыл бұрын
ベルトル「・・・・・・😭」
@gfuvftuhduk
@gfuvftuhduk Жыл бұрын
⁠@@dededede7830哀れなベルトちゃん
@子-w1s
@子-w1s Жыл бұрын
結婚して子供も産んでてもうアルミンとアニは歳で死んでそう
@木花咲耶姫-f5w
@木花咲耶姫-f5w Жыл бұрын
@@子-w1s巨人の力が消えて九つの巨人の十三年しか生きられない縛りは消えたからすぐ死ぬことはないでしょ。
@子-w1s
@子-w1s Жыл бұрын
@@木花咲耶姫-f5w 最終話でミカサが歳をとってたのでアルミン達は結婚して孫も生まれて歳で死んだんじゃないかなぁって
@コメンターの巻
@コメンターの巻 Жыл бұрын
記憶を改ざんする前に既に本を持ち込んでおり、祖父が隠し持っていたというのは間違いで変な隙間か何かに挟まっていたのをアルミンが隠し持っていると誤解したのではないでしょうか
@unknown-i9s8n
@unknown-i9s8n 10 ай бұрын
アルミンがエレンに記憶改ざんされたあとって何からどう変わったんだっけ
@Tmm0192
@Tmm0192 7 ай бұрын
タイバー家って旧巨人繁栄期の表向「救世主」の末裔じゃなかったっけ。平和を願って悪役買ってパラディ島に退いたフレッツ王がエレンで、そのエレンを「やっつけた」として表向英雄役を謳いでたアルミンとしたら、歴史が繰り返されたように繋がるんだが。
@MrUnknown495
@MrUnknown495 Жыл бұрын
憲兵団に見つかる前から既に何度か気球で壁の外に行ってたとか?
@masaki0723a
@masaki0723a Жыл бұрын
一応アニメが正解みたいなことはじめっちが話してなかったっけか
@toshimochizuki1034
@toshimochizuki1034 Жыл бұрын
主人公がナレーションをするアニメの方が少ない気がするんだけど。
@Ansaki313
@Ansaki313 Жыл бұрын
ダイバー家じゃなくてタイバー家ですね٩(๑•̀ω•́๑)۶
@ruger2961
@ruger2961 Жыл бұрын
8:31この説意味がわからなすぎるんだけど誰か教えてもらえませんか?
@ruger2961
@ruger2961 Жыл бұрын
@@木花咲耶姫-f5w 尺稼ぎすぎるw
@たけのこ-q8w
@たけのこ-q8w Жыл бұрын
これらこの事から~ 意味不明。 超大型を継承したのはベルトルト食ったからやろこの説提唱してる奴エアプで巨人は世襲制とでも思ってそう
@parupunteto
@parupunteto Жыл бұрын
よく考えたらなんでエレンは過去の九つの巨人を復活させるシーンで超大型巨人はベルトルトだけ復活させたんだ? ぶっちゃけ過去の超大型巨人沢山出したら脳筋で圧勝してたんじゃないかな?
@Yuca-o4b
@Yuca-o4b Жыл бұрын
始祖の巨人にもスタミナ的な概念があるなら、超大型を複数出すのはコスパ的にまずかったとか…?
@yuki-dk9js
@yuki-dk9js 3 ай бұрын
そらユミルちゃんが道で1人で作ってるんだからね😂働き方改革じゃない?
@moriartey_cyarlume
@moriartey_cyarlume Жыл бұрын
ダイバー家やなくて“タ”イバー家ねw
@sasakisuzuki
@sasakisuzuki Жыл бұрын
戦槌はマスクの下に耳ついてるとおもうけど
@RYAN-lz8dj
@RYAN-lz8dj Жыл бұрын
ダイバーじゃなくて タイバーやねん
@marimokoucha
@marimokoucha Жыл бұрын
耳が鎧に覆われてるんじゃ
@キュラ-x9t
@キュラ-x9t 8 ай бұрын
アルミンがエレンによって記憶改ざんされてるって言われてるけどミカサもされてるくない?アルミンも記憶が戻ったのねって言うセリフがあるということはミカサも記憶が戻った=ミカサも記憶改ざんされていただけどミカサもアッカーマン家の血があるのになぜなんですか??
@キュラ-x9t
@キュラ-x9t 8 ай бұрын
最初らへんの文おかしいですね笑言いたかったのはアルレルト家がアッカーマン家同様ならアルミンがエレンによって記憶改ざんされているのはおかしいと言いたかったのです😂
@桜大福
@桜大福 Жыл бұрын
最終話まで見て思ったけど、この作品ってアルミンが主人公でエレンが悪役だよね?
@thomas8017
@thomas8017 4 ай бұрын
まず特徴的な金髪、北欧っぽい。エルヴィンは北欧というよりドイツな感じ、明らかに限定的な容姿だからルーツに理由は絶対あるよねー
@kyouno6014
@kyouno6014 9 ай бұрын
壁外の文字って読めるんだっけ?
@ワニ-r3l
@ワニ-r3l Жыл бұрын
解説じゃなくてただの考察程度に留めた方がいいのでは
@かおる沼山
@かおる沼山 Жыл бұрын
確かに なんで ナレーションが アルミン?って思ってたけど、 最後にはヒーローになったから? 考察 楽しい
@ばんばん座高測定
@ばんばん座高測定 Жыл бұрын
最後のアルミンの この物語を語り継がなくては みたいな発言の伏線がナレーション
@怠惰マン-b5r
@怠惰マン-b5r Жыл бұрын
節子それダイバーやない、タイバーや!
@Yozakura_Yume819
@Yozakura_Yume819 6 ай бұрын
メスミン…((
@オヌタオル
@オヌタオル Жыл бұрын
始祖ユミルちゃんに聞いてみらんと分からんね?耳
@山ダ-t5x
@山ダ-t5x Жыл бұрын
口減しされた両親って、育ての親つまり、祖父と祖母のことじゃないの?ややこしいけど。 父母は、物心着く頃には亡くなってからじゃないかな?どうだろ
@あいうえこ-t6b
@あいうえこ-t6b Жыл бұрын
アルミンの父親禿げかけてるからアルミンも年老いたら禿げるんかな
@user-nq2xy9bu5g
@user-nq2xy9bu5g Жыл бұрын
今が稼ぎ時だから戻ってきたか いいねどんどん稼げ
@charmeaznable
@charmeaznable 3 ай бұрын
源氏、平氏、藤原氏みたいなもんか?
@AAA-m1x3b
@AAA-m1x3b Жыл бұрын
戦鎚って耳覆われてるだけじゃね?
@優-q7h
@優-q7h Жыл бұрын
ベルトルトと見比ベルトルト
@シャーロックホームズ-b8t
@シャーロックホームズ-b8t Жыл бұрын
戦鎚の巨人耳あるやん
@Barakapi8989
@Barakapi8989 Жыл бұрын
白いヤツに隠れてるだけであるね
@morimorimo1169
@morimorimo1169 Жыл бұрын
アッカーマン家みたいな少数民族の血筋だとすると巨人になれないからなぁそもそも
@HKRI_RIM
@HKRI_RIM Жыл бұрын
メチャクチャじゃんw
@下山純秋
@下山純秋 Жыл бұрын
壁内に移ってきたアルミンの先祖が気球を発明して、そのあとしばらくは自分たち一家だけで島外の人間(マーレの勢力圏ではないところ)と交易みたいなのをしていた(本はそのとき入手。なお気球は黒く塗って夜間に飛ばすとかなり隠密性が高い)が、最近は材料が手に入らなくなってきたのでやらなくなっていた、でアルミンの両親が久しぶりに作ってみたら運悪く憲兵に見つかってしまった、とかかなあ。
@ニャーとん
@ニャーとん 4 ай бұрын
アルミンの先祖は何らかの理由で過去に道に行った事のある巨人のオカピだと思う。 道の中でもユミルの支配に囚われる事無く自由にうごけるのだ。 異端者で記憶の改ざんから免れた一族 最終局面でアルミンを道に連れていったのはオカピで。 連れていかれるシーンでユミルが出てくる。ユミルが指示して捕まえたように見えるけどユミルの顔はよく見たら「え...?って顔してる。」 また口から吐き出した後はアルミンの足に傷をつけるだけの攻撃(逆に巨人化しやすい)で明らかに致命傷外しているようにも見える。 この考察を読んでからもう一度そのシーンを見て見て欲しい。案外間違った考察でもないように見えるからw
@aa-mk8bl
@aa-mk8bl 5 ай бұрын
そもそもあの本、不正確もしくは不完全な内容やん。。 自然のことだけで壁外人類や文明のこと一切書かれてないし。 無理矢理こじつけな内容…
@dasjlk4nklih8c8vjsdbv7
@dasjlk4nklih8c8vjsdbv7 Жыл бұрын
ラーラは耳ないのか?
@sjdkkjdsdsfjkl-j8t
@sjdkkjdsdsfjkl-j8t Жыл бұрын
ワンピの「悪魔の実の情報が載ってる本」といい 伏線びっしり系の漫画でこの手の本ネタって結構ヤク付きだなぁ・・・
@とぅやま-x8e
@とぅやま-x8e Жыл бұрын
ドデカミンの鼻もないのはなぜ?🥺
【進撃の巨人】9割が知らない裏設定10選を徹底解説
22:03
立体起動チャンネル
Рет қаралды 123 М.
ガビ山先生が仕掛けた気づかせる気のない小ネタ大全集
19:24
立体起動チャンネル
Рет қаралды 451 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
【ワンピースネタバレ】マジで分かっちゃいました。238
14:27
ドロピザ 【Drop the Pizza】
Рет қаралды 897 М.
リヴァイを徹底解説
17:05
立体起動チャンネル
Рет қаралды 149 М.
The Eren Yeager Effect: How an Antihero Redefined Anime Storytelling
6:35
【 ワンピース 】「?」に入るキャラは誰でしょう?50音順キャラクイズ!ONE PIECE【第2弾】
25:29
オネガイシマス海賊団!!!【ワンピースファンチャンネル】
Рет қаралды 9 М.
ハンジの視力がヤバすぎる!諫山先生に一問一答まとめ
26:24
立体起動チャンネル
Рет қаралды 966 М.
みんな知ってた?巨人たちの人間時代について徹底解説
31:10
立体起動チャンネル
Рет қаралды 123 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН