温泉と鍋とオガ炭で寒さを凌ぐソロキャンプ 【solo camping #22】

  Рет қаралды 217,118

Camping Laboratory

Camping Laboratory

Күн бұрын

不器用おやじのソロキャンプ、今回の舞台は熊本県南小国町のアウトランド小国郷。
買い出しの際にガスヒーター用のCB缶を買い忘れるという致命的なミスを犯す。
手元にあるのは前回のキャンプで残ったCB缶3本のみ。いつもの半分以下という燃料不足の中、おやじは寒さをどう凌ぐのか…
撮影日:2017年2月25〜26日
撮影地:アウトランド小国郷(熊本県阿蘇郡南小国町)
撮影機材:SONY HDR-CX670, HDR-AS300
動画編集:Premiere Elements14
フレームレート:60fps
BGM・SE:DOVA-SYNDROME, 効果音ラボ
Copyright 2017 Camping Laboratory

Пікірлер: 151
@teru-v7u
@teru-v7u 3 жыл бұрын
こんにちは最近動画アップされないですね キャンプに行ってらっしゃらないのですか 私も今年は12回くらいしかしてないのですがとても勉強になります(細かく説明されて)これからもソロキャンプ、ファミリーキャンプ頑張りますので動画を拝見させていただきます
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 3 жыл бұрын
こんばんは! そうですね、今年は4月以来キャンプに行ってません(^-^; 動画を見ていただいてありがとうございます! まだ先になるとは思いますがキャンプはいいタイミングでまた行きますので よろしくお願いします(^^)
@tokushitalucky9264
@tokushitalucky9264 5 жыл бұрын
いつも為になるなと思って楽しみに見ています。九州のキャンプ場での動画は本当にありがたいです。 まだキャンプに出たことがない準備段階の超ビギナ-です。これからも参考にさせて頂きます。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 5 жыл бұрын
ありがとうございます! 動画を参考にしていただいて嬉しいです(^_^)
@akiamand7749
@akiamand7749 8 жыл бұрын
動画待ってました。 焼き鳥のバジルソース旨そうですね。早速買いに行かなきゃいけませんね。 牛乳焼酎は、以前人吉の牧場の夢って焼酎を僕は好きで、熊本に行くと買ってました。ロックやストレートではフルーティで飲み易いですが、ホットだと僕は無理でした。 今度熊本に行ったら、その小国ジャージー乳の焼酎を探してみます。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
お待たせしました〜(^_^) 鶏肉とバジルソースの相性はバッチリです! 牛乳焼酎はこの時道の駅で見て初めて知ったのですが、 あとで調べてみるといくつかあるようですね。 ホットはやはり合わないですよね^^; パッケージがよくスーパーで見かけるジャージー牛乳とほぼ一緒です。
@thid130
@thid130 8 жыл бұрын
ベビーホタテを最後まで残しておく心憎い演出、さすがプロですね。 はい、もちろん買いに行きましたよ。 実はこの日近くのごんべえ村でファミリーキャンプしてました。 朝寒かったですよねぇ。 いつか何処かでお会いする時を楽しみにしてます。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
いくつか具材が残ってるなぁとは思ってましたが、 主役のベビーホタテが残ってたのは偶然ですよ^^; 得した気分になりました(^_^) ごんべえ村、知らなかったキャンプ場です。ホームページで先程確認しましたが ここも良さそうなロケーションですね〜 バッタリお会いした時はどうぞお手柔らかにお願いします^^;
@thid130
@thid130 8 жыл бұрын
くまモンが見当たらのですが、どうしたのでしょうか?うちのくまモンはこの日、大活躍でしたよ ^^;
@ゆうちゃんねる-u8s
@ゆうちゃんねる-u8s 8 жыл бұрын
お疲れ様です。 温泉入り放題は良いですね~なかなか無いですよ、気持ちよさそ~ 牛乳焼酎にはビックリ あるんですね~ 焼鳥にバジルソース、今晩の我家での夜飯は真似て焼き鳥バジルしました! 美味しかったです。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
冬キャンプの温泉は本当にありがたいですね(^_^) 上がったあともしばらくはポカポカしてますし、そのままお昼寝も最高です。 牛乳焼酎は私も初めて知りまして、つい買ってしまいました^^; 焼き鳥バジルは合いますよね〜。お酒も進みます(^_^)
@もやし白肌外遊人
@もやし白肌外遊人 8 жыл бұрын
初めまして❗️ 温泉もありの贅沢なお時間のすごし方羨ましい限りです。 これからも動画参考にさせて頂きます。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
初めまして! 場内に温泉があるキャンプ場は本当にありがたいですね。 気持ちいい時間を過ごさせていただきました(^_^) これからもよろしくお願いします!
@Campcat12345
@Campcat12345 8 жыл бұрын
首を長くしてお待ち申し上げておりました🙇‍♀️✨笑 露天付きいいですねー疲れも取れますね😃 私事ですが、今月末あたりに、初のデイキャンプを目指してます✨ 道具揃えるのもワクワクしますねッ😆👍✨
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
休日出勤の関係でちょっと間が開きました^^; 場内の温泉は最高ですね。3回入ってあと帰りにも近くの立ち寄り湯に入ったので4回も^^; デイキャンプデビューですか! 道具揃えるの楽しいですよね〜(^_^) そして使うたびに愛着も湧いてきてもっと楽しくなりますよ〜(^_^)
@moff2448
@moff2448 8 жыл бұрын
いつも動画楽しませていただいてますがコメントは初めてです。 今回もとても楽しく拝見させていただきました! 自分も寝る時はシュラフに潜り込まず掛布団にしてます♪ 車中泊用のインフレータブルマット(8cm厚)に一般的なモコモコの敷布団マットをかけて敷布団、 シュラフとインナーシュラフを広げて掛布団にしてます。 自分のはダウンシュラフなので、シュラフの上にインナーシュラフを広げて保温効果上げてます^^ さらにテントシューズ履いたまま寝るので足元も完全防備です(笑)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
初めまして! いつも見ていただいてありがとうございます(^_^) 寝る時にぬくぬくだと一瞬で寝に入れますもんね。 それはまさに完全防備ですね! 私のシュラフは春夏用なので毛布でカバーしております^^;
@えびす2013
@えびす2013 8 жыл бұрын
温泉のあるキャンプ地は最高ですよね(笑)牛乳焼酎、飲みやすそうで悪酔いしそう(笑)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
冬キャンプでは温泉があると幸せです(^_^) 牛乳焼酎はミルク感はあまり感じられないフルーティーな焼酎です。 甘くもないので普通の焼酎のように飲めますよ。
@3594kb
@3594kb 8 жыл бұрын
温泉のあるキャンプ場いいですよね♪ ギリギリのガスで作った雑炊が美味そうでしたw
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
特に冬キャンプは温泉があるとありがたいですね(^_^) カセットガスはこの日ほぼ全部使い切りました。 最後の雑炊は本当に美味しかったですね〜
@miho3668
@miho3668 8 жыл бұрын
ドキドキしながらペグの心配をしておりました(笑) 先日、デイキャンプにて薪と木炭でネイチャーストーブデビューしました。勿論マネして焼鳥やきました😊 しかし、ソロだったので火が気になってその場から離れられずにいました(笑)次は夜に挑戦です。 こうやって動画を見ているだけでも色々 覚えているようです(真似してばかりですが) また楽しみにしてまーす。 キャンプ中にキャスとかいかがですか??
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
鍛造ペグはあんな感じでいつも最後に抜くんですが、今回のはもちろん演出です^^; ネイチャーストーブはソロで焼き鳥を焼くにはなかなかいいサイズなんですよね。 真似をしていただけるのは光栄です(^_^) キャンプ中のキャスやKZbinのライブは考えたこともありますが、私には不向きで…^^; それにしても、今は簡単にライブ配信ができるようになりましたね〜
@user-kuroboss
@user-kuroboss 8 жыл бұрын
こんにちは~🌠 ガスボンベの買い忘れありますよね~。管理棟では売ってなかった?(笑) でも、少々不便でも何とか出来るのは流石です。私も暖かい季節はシュラフかけてますが、この時期でもいけるんですね。しかも同じマット持ってるので今度試してみます。 あー温泉付きのキャンプした~い!(笑)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
忘れたことに気がついて、管理棟に見に行ったのですがパッと見何も売られてない感じだったので 諦めてたんですが、念のため管理人さんに聞いてみてもよかったですね^^; でもそのおかげでオガ炭で暖を取って燃焼音もしないし静かに過ごせてよかったかもしれません。 あのマットの素材は良いクッションにもなりますし暖かいです(^_^) キャンプ場の温泉はやっぱり最高ですね〜
@dougieranger
@dougieranger 8 жыл бұрын
Great to see you enjoying the outdoors. 👍🏼
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
Thank you! I am happy that my enjoyment is conveyed.
@マックパパ
@マックパパ 8 жыл бұрын
温泉も綺麗で最高ですね♪カセットガス購入忘れたのは誤算でしたね(笑)私はいつも3個携帯していないと落ち着かないです(笑)ヒーター購入考えてます!
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
場内に温泉があるというのはありがたいです(^_^) カセットガスを忘れたことに気づいた時には焦りました。 ガスヒーター用に3〜4本必要なのですが、 前回のキャンプの残りが3本でそのうち2本は使いかけだったので…^^; ガスヒーターは音が難点ですが、すぐに暖をとれるので気に入ってます!
@良橘浅倉
@良橘浅倉 8 жыл бұрын
スープ結構残ってたみたいだからどーするのかなーとか思ってたら、そういう使い方するなんて、さすがです!自分はロードバイクでソロキャンする系ですが、キャンラボさんの動画からは教わる事だらけっす!鍋余りでやってみます!
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
鍋の後の雑炊は鍋でお腹いっぱいになってから食べるのもいいのですが、 空腹時に食べれば更に美味しいだろうと思って翌朝へ回しました(^_^) バイクでソロキャンプされる方々は荷物の軽量化などいろいろと工夫がいりますよね。 私も道具はコンパクトに抑えたいほうなので、ツーリングキャンプ動画を参考にしてますよ(^_^)
@fujirock9742
@fujirock9742 8 жыл бұрын
キャンラボさんのクラムチャウダーはホントに美味そうです!我が家でも作ってみたいですね〜
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
ありがとうございます! でも、今年は家で作ってみた時にあまり美味しくできなくて、 今年の冬のキャンプではクラムチャウダーは見送ることにしました^^;
@npnl973
@npnl973 8 жыл бұрын
いつも美しい映像とわかりやすいお話と美声に感心しています。 燃料切れ怖いですね。温泉のお湯を湯たんぽで持ち帰れば水も燃料も節約できたかもですね。 次も楽しみにして見させてもらいます。因みに諏訪池キャンプ場行ってきました。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
ありがとうございます! 自分の声はあまり好きではないのですが、そう言っていただけると嬉しいような恥ずかしいような^^; 温泉のお湯!そうですね、確かにそれを使えば45分もかからなかったでしょうね。 諏訪の池行かれたんですね〜(^_^) 雲仙から近いですし、温泉や美味しいものもゲットできるので私もまた行きたいです。
@seabows9534
@seabows9534 6 жыл бұрын
以前、おが炭には苦労されたと記憶していますが、つけば強い味方ですね。                      じわっとやるには煮炊きにもよさそうです。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 6 жыл бұрын
最初の頃はいろいろと知らないことも多かったので、 オガ炭への着火も手こずりました^^; 着火してしまえば爆ぜることもないですし、非常に強力で安定した火力が保てます(^_^)
@saorin33
@saorin33 8 жыл бұрын
いつも美味しそうです。カメラのアングルや編集が見事で、長くても終わるのがもったいないくらいの気持ちで見られます。そのマットはどこの商品ですか。私もこんな旦那さんがいれば雪中キャンプも行けるのになあ。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
焼き鳥もお鍋も美味しかったですね〜(^_^) カメラのアングルもいつの間にかこういう形になってましたね。 最初の頃に周りの景色も入るようにと置いたのがきっかけだったと思います。 マットはpraiseというメーカーの折りたたみレジャーマットという商品名です。 冗談でもそう言っていただけると嬉しいですよ(^_^) 共通の趣味を持ったパートナーがいればもっと楽しくなるだろうなぁと 私もふと思うことがありますね〜
@user-xv2fx7lx7h
@user-xv2fx7lx7h 8 жыл бұрын
久しぶりの動画UPお疲れ様でした(^ ^) 焼き鳥にバジルソース。バジルソースは最近気になるんで美味しそうなんで試してみます(^ ^) 海鮮鍋でのベビーホタテ、美味しそう(笑) ジャージー焼酎、初めて見ました。 想像では甘酒?様でしたが違いましたね^_^; しかし、今回、この気温でガスがないのは大変でしたね。防寒対策、勉強になりました。 よく見るとマイクで集音されてたのですね。声の入りがいいと思いました。 次回の動画も楽しみしています(^ ^)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 焼き鳥を塩コショウで焼いた上でバジルソースをかけるとなかなかイケますよ(^_^) ベビーホタテは今回ハマりました(^_^) 牛乳焼酎は説明入れてなかったんですが、透明で普通の焼酎と変わらないです。 フルーティーでよくよく味を確かめてみると乳成分を感じるような… ガス缶を買い忘れたことに気づいた時、それこそ凍りついたんですけどね^^; でも前々からオガ炭の安定した火力を暖房に使えないかと考えていましたので、 ちょうどよかったです(^_^) 外付けのマイクは昨年夏から使ってるんですが、元々は今使ってるビデオカメラが蝉の鳴き声や 川の流れる音など高音を拾いすぎて気になったので試しに買ってみたものです。 でも、結果的に周りに人が居るときも小声で喋っても拾えるという副作用で継続して活用してます^^; 次回もよろしくお願いします!
@gakky-channel
@gakky-channel 8 жыл бұрын
温泉尽くし! これは良いですね♪ 温泉だとしっかり体が温まるので、冬のキャンプにはもってこいですね^ ^
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
今回はキャンプ場で3回と帰りに立ち寄り湯に1回入ったのでまるで温泉旅行でした^^; 外気温は寒いですが上がってからもしばらくポカポカなので、 冬キャンプではありがたいですね〜
@Kinoppy
@Kinoppy 8 жыл бұрын
お!楽しそうですね〜。そこは行ったことありませんので、情報収集ができてよかったです。 八女(星野)茶の再登場も嬉しかったですw よしっ!温泉入りに行こうw
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
今回も楽しく過ごしました(^_^) このキャンプ場もとても静かでのんびり過ごせましたよ〜 朝飲むお茶はホッとします。 温泉やっぱりいいですよね〜(^_^)
@Saiarts_yt
@Saiarts_yt 7 жыл бұрын
you guys are so lucky that you guys have hot spring (onsen) in America we don't :(
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
I agree. I think there are hot springs in Japan and I think that they are very blessed. And there are many hot springs near here.
@まつながあやこ-n7r
@まつながあやこ-n7r 8 жыл бұрын
バジルソースの焼き鳥、今度やってみます!
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
塩コショウで焼いた後にバジルソースをかけてみてください。 これはなかなかオススメです(^_^)
@のいさん-f5p
@のいさん-f5p 8 жыл бұрын
こんにちは、小国郷・・・最高ですよね!! 私も大好きなキャンプ場で結構通っています。あのゆる~い感じが大好きです。 いつも一番下のサイトを使用しているんですが、一番上のサイト・・・・結構広いですね。(登ってはみたものの手前しか見ていなかったので) 初めてホタルを見たのも小国郷だったので思い出深いキャンプ場でもあります。私も必ず3回は温泉につかりますよ。牛乳焼酎・・・・なかなかのチャレンジャーですなぁwww。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
よく行かれてるんですね〜 私は初めてでしたがここの雰囲気は好みです(^_^) なんかの〜んびりできますよね。 温泉は冬キャンプにはマストですね〜。 次も温泉付きのキャンプ場でと思ってます。 牛乳焼酎はこの日にお店で見て初めて知ったのでつい買ってしまいました^^;
@chan5406
@chan5406 8 жыл бұрын
キャンラボさんが朝、お茶を飲んでほっとしてる姿を見て僕はほっとしてます♪ 今回も楽しい動画ありがとうございました(^^)/
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
お茶はホッとしますね〜 動画でそう伝わってもらえたなら嬉しいです(^_^)
@あっきん-z8y
@あっきん-z8y 8 жыл бұрын
九州でキャンプしてると立ち寄り温泉ではなく 場内に温泉施設が有るキャンプ場がさほど高くも無い利用料金で 利用できるから汗をかく時期や寒い時期はホントありがたいですよね~ 牛乳焼酎は以前呑んだ事があるのですが私はピンと着ませんでした^^; ゆたんぽのお湯、子供の頃は朝起きてまだほのかに温かいので そのお湯を使って冬場は顔洗ってましたw そして今回はお茶、バッチシだったようで^-^ 昨晩の鍋の具材からでた旨味が詰まったスープで作る雑炊、 そりゃ間違いなく美味いでしょう~♪
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
本当そうですよね〜 冬キャンプをやるようになってから温泉付きのキャンプ場につい目がいってしまいます^^; 牛乳焼酎は私はこの日に初めて知ったので飲んでみたくて買いました。 いい経験にはなったと思います^^; 湯たんぽの保温力は正直予想外でした。お湯を捨てる時に外気がまだ氷点下だったからか ほんのり湯気が出てました。 お茶のアドバイスありがとうございました^^; 雑炊は鍋を食べた直後でも良かったのですが、どうせなら空腹時に…と翌朝食べることにしたのですが、 これは最高でしたね〜(^_^)
@西田龍一-r1m
@西田龍一-r1m 8 жыл бұрын
今晩は🌃 動画拝見いたしました☆ また今回も 完成度の高い動画 良かったです(^^)b あッ‼牛乳焼酎‼ 私もたまに阿蘇方面に行ったら お土産に 買って帰りますよ(^^) 私は 炭酸で割って飲むのが好きです(寒くても 氷に炭 笑)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
ありがとうございます! 牛乳焼酎、私はこの日お店で見て初めて知ったんです^^; なるほど、炭酸で割ったら美味しそうです! 今度やってみます(^_^)
@ひらさわゆい-q4w
@ひらさわゆい-q4w 6 жыл бұрын
自分はペットボトルにお湯を入れて足元に置いていますね。ふと思ったのですが、湯たんぽのお湯は温泉のを入れてくれば早かったと思いましたけど。。。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 6 жыл бұрын
湯たんぽのお湯は沸騰したものを使ってます。これだと朝になってもほのかに暖かいぐらいですが、温泉のお湯だとすぐに冷めてしまうと思います😅 沸騰したお湯なのでペットボトルでは耐えられませんので、専用の湯たんぽを使ってますよ😊
@tatsutuji
@tatsutuji 8 жыл бұрын
こんばんは~! 結構冷え込んでましたね^^; やっぱり温泉入り放題はいいですよねww 焼き鳥にキャベツがなかったんで、ちょっと違和感が・・(笑 牛乳焼酎、透明なんですねw 飲んでみたくなりました~(^^♪
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
こんばんは! 南小国の辺りはまだまだ冷え込みますね〜 そんな時に温泉入り放題はなんともありがたいです(^_^) 居酒屋さんではキャベツ添えてますよね〜 そういえば、私キャンプで焼き鳥やる時にキャベツ添えたことがありませんでした。 次の焼き鳥のときにはつけダレも用意してやってみたいですね。 牛乳焼酎は透明でした。動画で説明し忘れておりました^^; フルーティーな焼酎でしたよ〜
@circus.camp.in.fukuoka4981
@circus.camp.in.fukuoka4981 8 жыл бұрын
動画アップお疲れ様です!温泉付きのキャンプ場はいいですね。雑炊うまそうです(*´꒳`*)自分は寒い時ペットボトル湯たんぽしてますwオガ炭試してみたいと思います!
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
温泉付きキャンプ場は本当にありがたいです(^_^) 雑炊はいいダシが出てて最高でした〜 なるほど!ペットボトルで湯たんぽも効果を試してみたくなりますね。 オガ炭は完全に火が回れば炎も上がりませんので、 火傷と換気に気をつけておけばいい暖房になると思います(^_^)
@velshirou
@velshirou 7 жыл бұрын
牛乳焼酎は熊本の名産なんでしょうか?私も熊本の「牧場の夢」を取り寄せてます🎵牛乳焼酎はやはりロックがお勧めですから夏のキャンプで…♪露天風呂はうらやましいです♪
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
他の地方にもあるようですが、この日初めて見かけてつい買ってしまいました^^; ロックが美味しいですよね〜 露天風呂は最高でした!寒い日でもこれで結構凌げます(^_^)
@ぱくりん-x5w
@ぱくりん-x5w 8 жыл бұрын
しばらくupなかったので、どうしたのかな~って思ってました。 牛乳焼酎ですか…色は透明なんですかね。昔、焼酎の牛乳割りっていうのは飲んだことあります。 せくしぃショットありがとー笑笑
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
2月は休日出勤がありまして、それで連休が潰れてしまったので キャンプお預けとなっておりました^^; 説明を忘れてましたが色は透明です。 この焼酎はオンザロックと牛乳割りがオススメとパッケージに書いてました。 アクションカムを温泉に沈めて撮影してみたかったので、 お見苦しいと承知の上で使ってみました^^;
@wezard1239
@wezard1239 8 жыл бұрын
キャンラボさん!初コメです☆いつもいろんな事に挑戦されるスタイル、見ていて楽しいです‼自分は車椅子生活なのですが…いつかソロキャンプ挑戦したいと思っております🎵これからも楽しみにしてますよー☆
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
初めまして!コメントありがとうございます(^_^) キャンプに行くと基本はのんびり過ごしてるのですが、 普段できないことをやってみるのも楽しみの一つです。 ぜひソロキャンプチャレンジしてみてください(^_^)
@銀ちゃん-v2r
@銀ちゃん-v2r 7 жыл бұрын
かっこいい!憧れます!
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
いえいえ、そんな…^^; 未だに失敗やうまくいかないことは多いですよ。
@中司貴之
@中司貴之 4 жыл бұрын
オガ炭……。 中国地方では“オガライト”と言う商品名ですね。 木炭よりは少し着火性が良く、火力は動画よりも強力でしたよ。 大きさも10cmくらいの太さで、長さも60cmほどありました。 子供の頃はオガライト一本で風呂を沸かしたものです。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 4 жыл бұрын
薪ストーブにもオガライト使われてますよね。 オガ炭はそのオガライトが炭になったものでしょうかね?(^-^; どちらも簡単に割れるので使うものの大きさに合わせて調整できますし、 特にオガ炭はほとんど爆ぜないのでこの時はそばに置いて暖を取ってました(^^)
@中司貴之
@中司貴之 4 жыл бұрын
@@CampingLaboratory やっぱり火消し壺も必需品ですよね。 水を掛けずに消火した炭は再使用できるし、新しい炭より着火性は良いし………。
@グッドバイ-r3w
@グッドバイ-r3w 8 жыл бұрын
雑炊食べてる時の動画見て夢中になりすぎて、ヨダレ出たの気づかなかったw すごく美味しそうw
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
雑炊は本当に美味しかったですね〜(^_^) 昨晩のうちに下ごしらえ終わってるようなものなので、 朝の時間に手軽にできますし胃にも優しいですね。
@HIDEFIELDCAMPERS
@HIDEFIELDCAMPERS 7 жыл бұрын
はじめまして!いつもみてます! キャンプ楽しいですよね。 私も最近冬キャンプはじめました(笑) 今後共宜しくお願いいたします。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
初めまして! キャンプは楽しいです(^_^) すぐにまた次のキャンプへ行きたくなっちゃいますね。 特に冬は過酷な環境ですがその分静かに過ごせることが多いので好きです(^_^) 今後もよろしくお願いします!
@HIDEFIELDCAMPERS
@HIDEFIELDCAMPERS 7 жыл бұрын
ご返信ありがとうございます。キャンラボさんは九州ですか? 私は前に行かれてた長崎県雲仙市の諏訪池のわりと近くに実家あります。心霊スポットでもあるらしいですが、大丈夫でしたか?(笑) 私もアメドS使用ですが、普通の石油ストーブ前室に入れて暖をとりました。これも(笑)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
はい、九州ですよ(^_^) 諏訪の池ですね、雰囲気はとても良かったですよ。 水場なので寄って来やすいとは思いますけどね^^; アメドSに石油ストーブですか! 以前コールマンの270×270の5人用テントに石油ストーブを入れたことがありますが、 前後の出入り口を全開にしてても暑過ぎましたよ^^;
@HIDEFIELDCAMPERS
@HIDEFIELDCAMPERS 7 жыл бұрын
確かに暑すぎました(^_^;)小さいガスストーブでいいかもですね! 遠征はあまりされないんですか?
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
長期の休みがなかなか取れないので遠征は難しいですね^_^; でも行ってみたいキャンプ場がありますのでいつかは…と思ってます。
@g競馬ファン
@g競馬ファン 8 жыл бұрын
キャンラボさんこんばんは(^。^)温泉のあるキャンプ場は良いですね!牛乳の焼酎はうちは牛乳が苦手だから厳しいです(笑)あとイワタニのカセット暖房、自分は買おうか迷い中です。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
こんばんは! 温泉付きのキャンプ場、冬キャンプでは本当にありがたいです(^_^) 牛乳苦手な方はやっぱり難しいのでしょうかね〜。ほとんど牛乳の味はしないんですけどね。 カセットガスヒーターは強弱の調整はできませんが、CB缶一本で3時間ちょっと使えます。 熱量は結構ありますので近すぎると熱いです^^;
@sho3903
@sho3903 8 жыл бұрын
カキ鍋美味しそう。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
鍋に入れる牡蠣は美味しいですね。 そしていいダシが出ます(^_^)
@irontent100
@irontent100 8 жыл бұрын
こんばんは。 ここは露天風呂があって、いいキャンプ場ですよね。 私の初雪中キャンプはここでした。 上の段は坂が急なので、下の方でキャンプしました。 牛乳焼酎はパッケージがまんま牛乳パックみたいなので、不思議な感じですね。 味もイメージとは違うようですね。 ガス缶がないと私はムリですが、寒さをうまい具合に乗り切るましたね。ベテランの余裕を感じました。 今度、アメドのレイアウト教えてください。 よろしくお願いします!
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
上のサイトへの坂道はかなり急でしたね^^; 雪が積もってたら二駆では無理ですね。 露天風呂や管理棟の雰囲気がいいですよね、ここ(^_^) 牛乳焼酎はよく見かける阿蘇小国ジャージー牛乳のパッケージまんまですね。 お酒のコーナーになんで常温で牛乳を置いてるのかと一瞬戸惑いました^^; ガスヒーターは手軽なんですが、もう少し静かに暖がとれるものがあればいいなぁと思って 年始からオガ炭を利用してたのもあって今回はそれを代用することができました。 風があると灰が舞うのでなかなかそうはいかないとは思いますが…^^; アメドのレイアウト、実は毎回道具の置き場所はその時の気分次第でテキトーなのですが、 今度お会いした時にお見せしたいと思います(^_^)
@M.Minami
@M.Minami 8 жыл бұрын
今回のツボはなんといっても朝の雑炊でした。あの気温でいただく朝食に雑炊は体の芯から美味しかったんじゃないかと思います。 そんな季節も、もうすぐ終わりですね…ちょっと淋しい感じもします。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
朝の雑炊は最高でした! 旨味が凝縮されて卵でマイルドになって朝の胃にはすごく優しいです(^_^) そうなんですよね〜。 私もソロキャンプをやり始めてから冬が大好きになってしまって、 日に日に暖かくなってくると実はちょっと惜しい気持ちもあるんです^^;
@Dandy-Boy1971
@Dandy-Boy1971 8 жыл бұрын
ソロキャンプ動画、ホントに待っておりました(^-^) いつも楽しみにしてます。 入り放題の温泉っていいですね(^.^) 自分はソロキャンプを始めたばかりなので、キャンラボさんの動画に習って、いまからいろんなキャンプ場をめぐりたいと思ってます。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
お待たせしました〜(^_^) 温泉入り放題は冬キャンプでは天国ですね。 ソロキャンプ楽しいですよね〜 場所が変わればまた違った雰囲気で楽しめますしキャンプ場は山ほどあるので 私もこれからもいろいろと巡りたいと思ってます(^_^)
@keikei222
@keikei222 7 жыл бұрын
晩酌中に失礼します。 今年2018年のキャンプ動画のオープニング、エンディング曲は変えるつもりですか?めちゃくちゃ好きなんですよ、2017年の曲が。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
ありがとうございます(^_^)同様のコメントを多数いただいているというのもありますが、 新しいアイデアが思い浮かんでいませんので当面はこのままいきます^^; 今年一年通してこのままかもしれませんし、途中で変わるかもしれません。
@0118テンペランス
@0118テンペランス 8 жыл бұрын
キャンラボさん、こんにちは! 私は熊本に住んでいますが、牛乳焼酎は飲んだことありません。オンザロックで試してみたいと思います。これのアテは何が合うのかしら?
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
牛乳焼酎、私はこの日初めてその存在を知りました。 家でオンザロックで飲んでみましたがさすがオススメの飲み方でした(^_^) そうなんですよね、アテが何が合うのかが…私もまだよくわかってません^^;
@guruchannel0727
@guruchannel0727 8 жыл бұрын
いつもの空気感 落ち着きます。 ところで温度計どちらのですか? 室内外計るのでオススメですか?
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
変わり映えしませんが、こんな感じでマイペースにこれからもやっていきます(^_^) 動画に登場している温度計はamazonで購入したSekway 温湿度計というものです。 性能面はあまり考えずに安価なものの中から選んだので他にも良いものがあると思います。 すでに持っている温度計と比較して誤差もほとんどなかったので現在でも使ってます。
@dourpompa2503
@dourpompa2503 8 жыл бұрын
初めまして。 キャンラボさんの砂防ダムのキャンプ観て自分もキャンプ始めました! キャンラボさん 神っす!!また砂防ダムのキャンプ観たいなぁ これからも頑張って下さい。毎回楽しみにしてます!! 神っす( ´∀`)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
初めまして! 砂防ダムですか^^; ありがとうございます。 あの時はまだソロキャンプ2回目でしかも一人喋りも初めてだったので若干ドキドキしながら キャンプやってたことを思い出します。 夜は真っ暗で携帯も圏外の場所なのですが、不思議と怖くないんですよね〜 とても静かな時間を過ごせたいい思い出です。 あの場所ではまたやってみたいですね〜
@user-53000
@user-53000 8 жыл бұрын
真夜中の温泉、これだけでも行きたくなりました オガ炭は使いづらくて断念しました コツなどあれば教えてもらいたいです
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
24時間入り放題なので誰もいないタイミングで入ることができました^_^ オガ炭は着火に手を焼きますね。 最初に木炭で火をおこして、その上にオガ炭をおいておけば着火できますので その後はオガ炭だけでいけます。 ただし、燃焼時間がとても長いのであまり入れ過ぎると翌朝まで火が残ってることも ありますので、就寝時間に合わせて投入する量を調整したほうがいいですよ^_^
@tentobakayukazuro
@tentobakayukazuro 8 жыл бұрын
熊本のキャンプ場は温泉がついてるからいいですよね しょっぱなからガッツリいきましたが、焼き鳥全部たいらげたんですか? 熊本はやっぱり冷えますね;
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
熊本にはたくさんありますよね〜 そして行き帰りの道すがらにも至る所に温泉ありますもんね。 やっぱり熊本はいいなぁと思います(^_^) 焼き鳥は豚バラ10本全部食べました! 黒瀬スパイスで間違いありません(^_^) 小国の辺りはまだまだ冷え込むようですね〜
@みぃ-o5j8w
@みぃ-o5j8w 8 жыл бұрын
久しぶりに、焼き鳥を食べてるの観た気がします! 一つ提案なんですが、面倒じゃなければ、キャンプ場の使用料金や道具などの値段など紹介してもらえると、 すごい参考になります。 ご検討お願い致します!
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
そうですね、かなり久しぶりの焼き鳥でしたね。 キャンプ場の料金についてですが、確かに以前紹介しようと思った時期がありましたが、 ネット上の情報と実際が異なることが多いことや時期によって変動することもありますので 動画内では紹介しないことにしました。 なので、その都度問い合わせていただくのが一番確実ですね(^_^)
@小谷松和春
@小谷松和春 8 жыл бұрын
牛乳焼酎にコーヒー混ぜても良さそうですね
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
コーヒーですか! 牛乳の味はほとんどしないのですが、どんな感じになるんでしょうか^^;
@小谷松和春
@小谷松和春 8 жыл бұрын
コーヒー焼酎は九州のお店で初めて飲みましたがカルーアミルクの焼酎版という感じです。 自分はブラックのコーヒーと鏡月とかでも十分合いますよ。
@jun-chan5605
@jun-chan5605 8 жыл бұрын
お疲れ様です(^O^)/ 小国って 本当にいいキャンプ場が たくさんありますよね。 もう少し近ければなぁ〜っていつも思います(笑 最近は忙しくてキャンプ行けてないのでキャンラボさんの動画を楽しみにしています(^ ^)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
小国エリアはキャンプ場も多いですし、温泉もたくさんありますので大好きです(^_^) 高速道が近くにないので遠い感じもしますが、付近の一般道は流れもスムーズなので 家から3時間ほどで着くのですが疲れもあまり感じませんでした。 忙しい時期にキャンプに行きたくてウズウズしますよね^^; 前回のキャンプから1ヶ月ぐらいなのですが、早く行きたくて仕方ありませんでした^^;
@SnowBridge
@SnowBridge 8 жыл бұрын
ソロキャンプお疲れ様でした〜(^o^)/今回も満喫されてましたね。やっぱり温泉付きのキャンプ場はいいですよね。先日、チタンボトルを湯たんぽ代わりに使ってて、冷めた時に変形しないかなぁっと、ちょっと心配してたのですが、お湯を満タンに入れていれば、温度が下がっても変形しないですね。勉強になりました〜ヽ(^o^)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
ありがとうございます! タイゾウさんの動画を見ててこれは静かに過ごせそうなキャンプ場だと思って来てみたのですが、 案の定、静かな時間を過ごせて大満足のキャンプでした(^_^) 湯たんぽは幼少の頃使って以来だったので、ほとんど記憶になかったのですが、 説明書きを読みながらなるほど〜って思いました。 でも、3リットルはなかなかしんどいので容量少ないものがいいですね^^;
@ギズモモグワイ
@ギズモモグワイ 7 жыл бұрын
声がシブイですね~✌
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
そうですかね^^; あまり言われたことがないですよ。 渋い声には憧れますけどね〜
@wasumosu
@wasumosu 8 жыл бұрын
焼き鳥にバジルソースですか~!今度やってみます(^▽^)/ 牛乳焼酎・・・(^-^; いろんなお酒がありますね~。湯たんぽの為のお湯沸かしご苦労様でした(^^;)3回繰り返すのは根気がいりますね(笑)雑炊美味しそうですね~!ベビーホタテ・・・気になります^^
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
塩コショウして焼いた焼き鳥にバジルをかけると美味です(^_^) 牛乳焼酎は私もこの日初めて知りました。 なかなかキャンプで3リットルのお湯を沸かすことがないので、 どのくらい時間がかかるんだろうと不安を覚えながらやってました^^; ベビーホタテが残ってた雑炊、最高でしたよ!
@sho3903
@sho3903 8 жыл бұрын
学校のスピーチでキャンプの良さを発表させてもらいました。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
そうですか! なんか嬉しいですね(^_^) キャンプは本当にいいものですよね〜
@城健啖隊ネット隊員みゅうちゃ
@城健啖隊ネット隊員みゅうちゃ 8 жыл бұрын
もぅ。。飲んでるぅ。。^^ 温泉いいですねぇ。。やきとりいいなぁ。。(´ρ`) バジルソースがけ。。今度やってみよぉ。。^^ お昼ね。。ねぇ。。いつまで・・・。。えっ! ! 牛乳焼酎???。。 飲む前に。。牛乳をのむ。。飲みながら飲む???。。ヾ(- -;) ぬくもるよねぇ。。鍋。。^^ 湯たんぽ。。お湯3リッターも沸かして大丈夫。。ガス。。 朝ごはんには 足りたようですねぇ。。^^ 今回も お疲れ様でした。。?? 温泉はいったから疲れは取れたかなぁ。。^^
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
カメラの電源が入っていてファインダーに映っていたので、 普通に飲み始めてましたが、気づいた時にはもう遅かったです^^; 焼き鳥のバジルソースはなかなか美味しいですよ! 牛乳焼酎は私も初体験でしたが、フルーティーな焼酎でロックで飲むと美味しいです(家に帰ってからロックで飲んでみました^^;) 3リットルのお湯を沸かすのはなかなか手間がかかりますね。 温泉はキャンプ場で3回と帰りがけに立ち寄り湯に1回の合計4回入って最高でした(^_^)
@城健啖隊ネット隊員みゅうちゃ
@城健啖隊ネット隊員みゅうちゃ 8 жыл бұрын
バジルソース。。いやぁっ。。おいしい。。^^ 今度からは 当分バジルソースになるだろうです。。^^
@BEKUZO
@BEKUZO 8 жыл бұрын
こんばんは~。(^_^)以前同じバジルソースを買ったので近い内に焼き鳥に掛けて食べてみたいと思います。湯たんぽを見ると昔ドリフターズのコントでトイレに行きたくなってその中でしていたコントをどうしても思い出してしまいます。ちなみに私は動画ではお見せしてませんがテントから出るのが面倒で100均の広口ボトルの中でしておりま~す。秘密ですよぉ~。(^_^)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
バジルソース、焼鳥に合いますよ!ぜひ(^_^) ドリフのコントで湯たんぽ、なんかあったような記憶が薄っすらと…^^; BEKUZOさん、そんな裏話公開しちゃって大丈夫なんですか?^^; でも、寒い日に外に出たくない気持ちになることは確かにありますね〜
@maittane7
@maittane7 8 жыл бұрын
キャンラボさん、お疲れ様です。結構気温寒かったんですね・・。上のサイトやっぱり雰囲気いいですね、次回は上に張りたいと思います・・(;^ω^)
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
タイゾウさんのお陰ですm(_ _)m 上のサイトは本当に雰囲気がよく、私好みのフィールドでした(^_^) 夜と早朝は無音状態でまた冬キャンプでぜひ来たいと思いました! 温泉も最高でした(^_^)
@Milk-coffee-303
@Milk-coffee-303 8 жыл бұрын
デイキャンプ中の寝袋の中で吹きました! かっこいいオープニングの後での送風機(*^。^*)⭐
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
あの送風機は火おこしにはとても便利です(^_^) ウケを狙ったわけではないんですが^^; テント設営しながらずっと木炭に送風してその上に置いたオガ炭に 火が移るようにしてました。
@Milk-coffee-303
@Milk-coffee-303 8 жыл бұрын
なるほど❗効率良いですね!返信ありがとうございます⭐これからもご安全に!
@ichitarosan
@ichitarosan 8 жыл бұрын
温泉に入り放題のキャンプサイトは天国ですね♪ ただし,入りすぎると全身がヒリヒリになるので要注意です(笑) ベビーホタテの鍋と雑炊がめっちゃ旨そうでしたが,カセットガスの買い忘れは痛かったですね( ̄▽ ̄) 私はバイクソロなので防寒対策にはめちゃ気を遣うんですが,オレンジマットの件は貴重な情報となりました! それにしてもこの時期に氷点下とは恐るべしキャンプ場です( `ー´)ノ
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
入り放題だったので3回も入りました^_^; 帰りにも立ち寄り湯に入りましたので、温泉入り過ぎですね~ 鍋と雑炊は手軽で美味しくいただける良いメニューですね。 サーマレストも同じ素材だったと思うのですが、あれはクッション性もよくて 保温効果も大きいのがわかりました^_^ 冬ももうすぐ終わりますがあと一回、氷点下を味わうつもりです^_^;
@bamboobasecamp867
@bamboobasecamp867 7 жыл бұрын
現在時刻 2017.10.23.03:43 豚バラやばいです。 お腹がgooってなっています。温泉から帰って昼寝、、、やばいの二乗。。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
豚バラ串はビールに最高です! そして温泉も気持ちよかったのですが、 このキャンプ場は残念ながら今年5月に閉鎖になってしまいました…
@bamboobasecamp867
@bamboobasecamp867 7 жыл бұрын
そうそう、実は場所の情報があったので、すぐに調べたら閉鎖ってありましたね。立派なお風呂なのに残念です。近くにはキャンプ場がたくさんありますよね。ファンタジーの森ってところで、昔やったことがあります。硫黄泉の露天風呂がありました。このエリア、僕のリバイバルキャンプ第二回目の場所として狙っております^^
@きりぎりーす
@きりぎりーす 8 жыл бұрын
よく見させてもらってます。ソロキャンプが多いようですが、以前の動画でよく出ていた相方?さんとはキャンプやらないのですか?お二人のやり取りも楽しそうで好きだったのですが...すいません、気になったもので
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 8 жыл бұрын
ありがとうございます! 相方はですね、仕事の休みが合わなくなってしまったので お互いにソロキャンプを別々で楽しんでますよ(^_^)
@齊藤公平
@齊藤公平 7 жыл бұрын
どうって事ねぇだろ何事も まあ楽しんで下さいよ〜 って楽しく観てますが
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
これからも楽しみながら動画も作っていきたいと思ってます(^_^) よろしくお願いします!
@齊藤公平
@齊藤公平 7 жыл бұрын
Camping Laboratory キャンラボ 寝る前のひと時、凄く癒されますm(._.)m
@マグナム-o7i
@マグナム-o7i 5 жыл бұрын
私は、ハクキンカイロで暖取ります
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 5 жыл бұрын
ハクキンカイロ、冬キャンでは今でも使ってます(^^)
@-takaraya
@-takaraya 7 жыл бұрын
ここ、閉鎖したみたいです。 誠に残念です・・・。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
+ヤカリタ 情報ありがとうございます! ビックリしてすぐに調べました。 とてもいいキャンプ場だったのに残念でなりません… また行きたかったです。
@ranran55555
@ranran55555 7 жыл бұрын
モンゴルには馬の乳のお酒がありますね。
@CampingLaboratory
@CampingLaboratory 7 жыл бұрын
海外には珍しいものがたくさんありますね(^_^) 初めて聞きました!
サクラサク 揚げ物サクサクソロキャンプ【solo camping #38】
30:00
ماذا لو كانت الفواكه حية 🥥🍸😜 #قابل_للتعلق
00:42
Chill TheSoul Out Arabic
Рет қаралды 29 МЛН
Провальная Акция в Seven Eleven
00:51
Тимур Сидельников
Рет қаралды 2,6 МЛН
How Strong is Glass? 💪
00:25
Brianna
Рет қаралды 29 МЛН
【礒釣り】スシ君がおっちゃんの5倍は掛ける!!
35:58
床屋のおっちゃん~月曜釣り師!!
Рет қаралды 5 М.
Car camping on a heavy rainy day. A night in Kyoto in a self-built bus camper
19:47
大和家のVan Trip Life.
Рет қаралды 1,4 МЛН
SOLO Motorcycle CAMPING 🏕️ COOKING on a Campfire | EP. 3
18:19
Mat & Outdoors
Рет қаралды 10 М.
2017年は雨の完ソロで開幕 【solo camping #20】
30:00
Camping Laboratory
Рет қаралды 113 М.
ماذا لو كانت الفواكه حية 🥥🍸😜 #قابل_للتعلق
00:42
Chill TheSoul Out Arabic
Рет қаралды 29 МЛН