No video

文体が独特すぎる本3選

  Рет қаралды 37,762

ほんタメ

ほんタメ

Күн бұрын

===== 💐 今回の紹介書籍 💐 =====
■『かか』宇佐見りん / 河出書房新社
amzn.to/3Rut56m
■『死んでいる私と、私みたいな人たちの声』大前粟生 / 河出書房新社
amzn.to/3NvATnt
■『イキルキス』舞城王太郎 / 講談社
amzn.to/3GOEI36
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。
====================
今回のほんタメは...
「これはクセになる!!文体が特徴的な小説【3選】〜!」📚✨
あかりん企画!🌈
今夜はいつもとひと味違った着眼点でお届けします!
不思議な、独特な、多視点な、、、
そんな、文体が特徴的な小説を3冊ご紹介🤗
ハードカバーさんの気になった文体の小説があったら
コメント欄にて教えてください🎶
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Xはこちら ⬇️
/ hontame_
フォローよろしくおねがいします!
★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。
📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです
本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
KZbinチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のKZbinr。チャンネル登録者数100万人。
・KZbin→ / @yobinori
・公式web→ yobinori.jp/
・Twitter→ / yobinori
・Instagram→ / yobinori
📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→ / akaritter0113
・Instagram→ / akagram0113
#本 #小説 #漫画 #紹介 #おすすめ

Пікірлер: 79
@user-cd1ir4vt9z
@user-cd1ir4vt9z 4 күн бұрын
マジで苦行だったけど大江健三郎の文体が馴染んだ時はテクノやトランスの音楽を聴いている時のような快感があった。
@user-ty1uf3uy3z
@user-ty1uf3uy3z 3 ай бұрын
昔読んだ松村栄子さんの『Talking asuka』かなぁ。 主人公アスカの語りのみでずっと進行していくちょっと変わった小説。
@ikumi.24
@ikumi.24 7 ай бұрын
今日もとっても面白かったです☺️ 最後の一文が好きな小説は、いつもの「最近読んだ本」と同じようにあらすじを紹介する形をとりつつ、「最後の一文が好きな本」というくくりで選書する形なら、どうでしょうか? あらすじも分かってさらに、最後の一文が楽しみ!って思いながら読めるなんて、最高〜と思いました🥹✨
@user-oo9ny9ui3m
@user-oo9ny9ui3m 7 ай бұрын
ほんタメがきっかけで小説を読むようになりました。これからも、楽しみにしてます。 応援してます😮
@Bookworm-tk5qr
@Bookworm-tk5qr 7 ай бұрын
最近ほんタメにハマってて、純文学を色々読んでます。昔は良さが分からなかったのが徐々にわかるようになるのが楽しい。
@user-dn4le5hx9c
@user-dn4le5hx9c 7 ай бұрын
二人称小説は読んだことがないので、読んでみたくなりました。 この作家さんの言葉選びが好きとか、雰囲気が好き、はあるけれど、文体に絞って考えたことはなかった。 接続詞の勉強をしたり、今日のように文体について考えたり、動画を見るたびにあかりんの努力が伝わります😊 ほんタメは、本当に読書の幅を広げてくれる最高のチャンネルだから、二人がやりたい企画はどんどんしてほしいけど、ほんタメ最後の日はできれば訪れないでほしいな。
@user-fe9io8yk5k
@user-fe9io8yk5k 7 ай бұрын
児童文学ですが、斉藤洋さんの『マックスのどろぼう修行』という作品がありまして。「ここの店長は料理は美味いが話が長い」みたいな文章の後に、「が、料理は不味くて話が短い店長よりはマシ」みたいな文章がくっついてて、その書き方に「それはそう」と笑ってしまったのが印象に残ってます。
@gorigorigorillaletitgo
@gorigorigorillaletitgo 7 ай бұрын
妖怪が好きという理由でなんとなく手に取った京極夏彦先生の小説が、とても読みやすく引き込まれる文体だったので、京極堂推しです。
@user-bk6wq2ii6s
@user-bk6wq2ii6s 7 ай бұрын
舞城さんの擬音好き
@user-kc1ht3xc5h
@user-kc1ht3xc5h 7 ай бұрын
思い出しましたが、『最後の一文』(半沢幹一著、笠間書院)という本がありますよ。ホントに小説の最後の一文だけをひたすら紹介してます。
@xxx_zzz_nem2yan
@xxx_zzz_nem2yan 7 ай бұрын
中村文則先生の文体はすごく読みやすかった〜
@listensilence3351
@listensilence3351 7 ай бұрын
海外文学ですが、ローリームーアのセルフヘルプ という短編集 が文体独特で好きです。 ハウツー本の文体で書かれていて 〇〇しましょう。とずっと命令形メインで物語が進む。
@user-eh6fx3up8t
@user-eh6fx3up8t 7 ай бұрын
あかりんさんの説明がとても分かりやすく読みたくなりました😊【かか】気になります!
@totonanode
@totonanode 7 ай бұрын
春琴抄の文体が好きすぎる
@girasole9868
@girasole9868 7 ай бұрын
夢枕獏さんの文章が特徴があって好き。読んだことのない小説の中の一文抜き出されても「あ、夢枕獏」ってわかりそうな気がするぐらい特徴的だと思う🙂
@user-we9by6hp2z
@user-we9by6hp2z 7 ай бұрын
森見登美彦さんと山下紘加さんの文体推しです!文体が独特な小説好きなので次回もやってほしいです!!
@pillowandmore0527
@pillowandmore0527 7 ай бұрын
文体のよい本というのは何度も再読できる本のこと。 結末がわかっていても関係なく、その一行一行を読んでいる瞬間に読書の充実が感じられる文章のこと。 私にとって奥泉光先生の桑幸シリーズがまさにそれです。 小説のユーモアについての考え方が変わりました。
@uguisu-mochi.
@uguisu-mochi. 7 ай бұрын
石原燃さんの『赤い砂を蹴る』は文体?というか構成?が変わってて混乱したなぁ😂
@toco2073
@toco2073 5 ай бұрын
朝吹真理子さんの、静かな夢の世界を漂うような文章が好きです。説明難しいのですが、エッセイでも小説でも同じものを感じます。
@bin-neko0830
@bin-neko0830 7 ай бұрын
文体にあんまり注目したことなくて新鮮✨。 最初の「かか」の冒頭を聞いた時に、関西弁というより西の方のヒトなら馴染みあってすごく聞きやすい感じがあった(西日本在住だから)。「かか」が気になったから読んでみたい😊。 好きな文体といえば、パッと思いついたのは森博嗣先生ですね✨。特にエッセイはシニカルでウィットな感じが好きです。最近の作家さんは基本的に読みやすいのが多いんだけど、以前10冊紹介で出てきた「ロジカ・ドラマチカ」は読んでも中々進まなくて、まだ読了できない(半分はいったけど)😥。
@user-ui5wb6jd6c
@user-ui5wb6jd6c 7 ай бұрын
それこそ古野まほろさんはぶっ飛んだ文体の小説書きますね
@tinkertailorsoldierspy1463
@tinkertailorsoldierspy1463 7 ай бұрын
野坂昭如の『火垂るの墓』の文体は途切れ目無く、改行無く、恐ろしく難解。 あと二人称小説ではブラッドベリの『夜』という短編がまるでVRのように状況が立ち上がってきて鳥肌です。
@user-hf1vn4cc9n
@user-hf1vn4cc9n 7 ай бұрын
舞城王太郎はディスコ探偵水曜日の書き出しが本当にめちゃくちゃですごい
@kazuhiroohsawa2567
@kazuhiroohsawa2567 7 ай бұрын
このテーマで、動画本編にもコメント欄にも町田康さんの名前がないのが意外でした。 コテコテの大阪弁を多用、地の文と会話文の境界が曖昧で、頻繁に本筋から脱線。他の作家さんはまず使わないような荒唐無稽な作風は一度読んだら忘れられません。 とはいえ、一見支離滅裂に見える独特な文体が、思考と言動のズレをどうしても起こしてしまう人間の不完全さをリアルに描写しているのかも?とも思います。
@user-wo1td3uw2g
@user-wo1td3uw2g 7 ай бұрын
文体が特殊なもので私が思い出すのは『白の闇』等のジョゼ・サラマーゴですかね、地の文と会話文が「」で区別されていなくて最初ちょっと読み辛いかな?と思うんですが慣れると癖になってくる感じがあります。あくまで翻訳で読んでいる感想ですけどね、原文(ポルトガル語)で読めたらいいけど無理だなぁ笑
@Kui_iji_Haruko
@Kui_iji_Haruko 7 ай бұрын
宇佐美りんさんの『推し、燃ゆ』を読んだ時も、所々目が滑るような表現が出てきて新鮮だったのを覚えてます。でも何か癖になるんだよな〜🤔
@user-xf6vc2if5l
@user-xf6vc2if5l 7 ай бұрын
特徴的とか変化球とかじゃないけど、小川洋子先生の文体は好きですね。静謐で、激しくなくて。 あと『春琴抄』の改行皆無の感じも良いですね
@reinya_o0
@reinya_o0 7 ай бұрын
「文体が好き」←私、これ言いがち💙句読点少ない作品とか大好き!
@user-tp3ch2mw9y
@user-tp3ch2mw9y 7 ай бұрын
え、やだ。ほんタメの最後の日なんて考えたくない🥲🥲🥲
@user-og1rx2vj6y
@user-og1rx2vj6y 7 ай бұрын
これは第n弾待ったなし!!!
@ani_6730
@ani_6730 7 ай бұрын
いつも動画楽しく見させていただいています! ミステリなんですが、カササギ殺人事件を紹介して欲しいです。 また、どんでん返し系を、また動画で紹介して欲しいです!よろしくお願いします!
@eeeee2939
@eeeee2939 7 ай бұрын
遠野遥さん、嶽本野ばらさんの文体が特に好きです📚💭
@user-ln4ef2iw5s
@user-ln4ef2iw5s 7 ай бұрын
絶対舞城王太郎あるよな……ってニコニコドキドキしながら見たらしっかり紹介されてて破顔してしまった
@tac1606
@tac1606 7 ай бұрын
僕は逆に文体に特徴があり過ぎると読みづらいと思ってしまいます。 それで途中で投げ出してしまった本も多数。 ああ、もったいない。🥲
@robinnaples
@robinnaples 7 ай бұрын
期待どおりに舞城王太郎… 個人的には初期の長野まゆみさんが好きでした。紙の書籍で読みたい本…アンカットのフランス装で!
@robinnaples
@robinnaples 7 ай бұрын
あったらいいナ…
@lament_of_the_lamb
@lament_of_the_lamb 7 ай бұрын
この動画で通算1000本目だ!! 二人称の名作だとグレゴリー・ケズナジャット『鴨川ランナー』も好きです!
@user-ui2wc7px7f
@user-ui2wc7px7f 7 ай бұрын
昔読んだ、重松清の「きみの友だち」も二人称だった気がする!金原ひとみの小説も一文のモノローグが長くてめっちゃ好きです
@Lyyyyyraaaaa
@Lyyyyyraaaaa 7 ай бұрын
最後の一文3選と衝撃的な犯人3選は炎上不可避で草。 文体なのか分からないけど、三島由紀夫の「禁色」を読んでる最中ですが、表現が美しいなって思って一気に好きになりました🙃
@user-gp3mb9yv4r
@user-gp3mb9yv4r 7 ай бұрын
タイトルで出しているのに動画見た人が悪い!って感じでやってほしい・・・ どういうのが出てくるのかすごい気になる
@user-ue1je3wc3e
@user-ue1je3wc3e 7 ай бұрын
前もって本の題名を公開して、動画内とかサムネとかにネタバレあり注意みたいのがあれば、最後の一文企画できそう😌
@hihihi_no_hi
@hihihi_no_hi 7 ай бұрын
二人称だと『この世の喜びよ』が思い当たりますね〜
@user-yn9ie4ed3t
@user-yn9ie4ed3t 6 ай бұрын
ぜひ多和田葉子さんも読んでほしい。色んな文章を実験的に書いてる人だから面白いと思う。
@qqum8051
@qqum8051 7 ай бұрын
二人称視点だと藤野可織『爪と目』と北村薫『ターン』が好きだな(たくみさん、『ターン』はどんでん返しありますよ!!
@user-nw2if3zz1z
@user-nw2if3zz1z 7 ай бұрын
もっと文体の紹介をやって欲しいです❗️
@Ray_cinema_channel
@Ray_cinema_channel 7 ай бұрын
最後の一冊は谷崎潤一郎の文体に似てますね。流れるような文章で一文が物凄く長い。
@---8771
@---8771 7 ай бұрын
舞城王太郎がでてこないわけない企画! 古川日出男も是非紹介して欲しかった!
@user-jn1dl9ys4x
@user-jn1dl9ys4x 7 ай бұрын
綾辻行人さんのじめじめした艶っぽさと、平山夢明さんの荒々しくも繊細さのある文体が好きですねぇ。 どちらかと言えば文章が角張ってないものが好きなのかも。
@user-ik3ki8gq7h
@user-ik3ki8gq7h 7 ай бұрын
二人称の小説は藤野可織先生の『爪と目』が凄い印象に残っています
@reinya_o0
@reinya_o0 7 ай бұрын
コメント追加!! Xから飛んできました〜 私が好きな文体… 唯川恵さん、綿矢りささん、千早茜さん、村上春樹さん、Fさん、燃え殻さん... です!
@kazu5805
@kazu5805 7 ай бұрын
乙一先生のデビュー作が真っ先に浮かんだ
@xrkairyu6747
@xrkairyu6747 7 ай бұрын
たぶん読んでみたらわかるんだろうけど、二人称ってなんだ?
@user-sl9ob4vx3f
@user-sl9ob4vx3f 7 ай бұрын
特徴的な文体といえば、自分の中では 長野まゆみさん、桜井亜美さん 山尾悠子さん、牧野修さんetc 文豪だと谷崎潤一郎とかかなぁ。 「かか」、読んでみます!
@yuuuuuuuuuuuumin
@yuuuuuuuuuuuumin 7 ай бұрын
最後の一文◯選、純文学ならいけそうな気がします! 近代文学とか。 一番に思い当たるのは羅生門かなあ。 私の中でずっとずっとこびりついてる最後の一文は、人間失格です。
@chanoir3
@chanoir3 7 ай бұрын
舞城王太郎出てるだろうな、と思いながら開いたら案の定w
@user-lt4ni6ln6n
@user-lt4ni6ln6n 7 ай бұрын
特徴的な文体で思い浮かぶのは、「ライ麦」と「春琴抄」ですネ
@NATTONEVEREVERRIVER
@NATTONEVEREVERRIVER 7 ай бұрын
『この世の喜びよ』が二人称だったかうろ覚えですが、合っていれば唯一読んだ二人称。 併読してた時期で、別の作品だったっけ? となっている。 円城塔の『怪談』が気になってる。
@user-fv6jw2ng2l
@user-fv6jw2ng2l 7 ай бұрын
『衝撃的だった最後の一文・犯人3選』、本のタイトルだけ事前発表して、やっていただきたい!😂 動画公開日までに何とかして読みます笑
@user-kn5ej4wm1s
@user-kn5ej4wm1s 7 ай бұрын
小説ではないのですが、吉増剛造さんの詩は独特です。
@ccffpc1797
@ccffpc1797 7 ай бұрын
二人称=自分から見た(想像する)相手視点 例えばホームズの話を語るワトソンと言う感じ
@user-ru1wf7mn8l
@user-ru1wf7mn8l 7 ай бұрын
「作家さんてスゲ〜や」 いや あかりんスゲ〜や♪ 今後なんらかの文学賞の選考委員になるかも いや、なって欲しい うん、ならなくてはならない(断定) 『◯゛⚪︎◯・◯゛◯◯です』 は、このチャンネルだったら言っても大丈夫だと思う
@Kochi-Kochi-Kochi
@Kochi-Kochi-Kochi 7 ай бұрын
「作家さんてすげーや」 結局コレにつきるね
@user-ol9ly6vi5f
@user-ol9ly6vi5f 7 ай бұрын
乙一『夏と花火とわたしの死体』も
@unchainoz1
@unchainoz1 7 ай бұрын
ミステリーで二人称といえば法月綸太郎の二の悲劇があります 作者の狙いが成功してるかはともかく二人称にしてる意味は説得力があったと思う
@nishiyama_kotatsu
@nishiyama_kotatsu 7 ай бұрын
最後の一文は視聴者にだけ作者もタイトルも伏せてやれば、成立はすると思う。あくまで「文」の紹介であって「作品」紹介ではないと言い張れば。
@kkmm2347
@kkmm2347 7 ай бұрын
川上未映子さん絶対入ってると思ったのに…笑
@user-iy1hw8fr1j
@user-iy1hw8fr1j 7 ай бұрын
その作家さん特有の文体が好きでハマハマる作家さんもいたりするから、文体に注目するの分かります。 文字だけで色んな感情を読み手から引き出せるんだから、やっぱり作家さんて凄いっ!
@user-ly1fj3pq3q
@user-ly1fj3pq3q 7 ай бұрын
文体が独特っつったら西尾維新!
@Huriko3810
@Huriko3810 7 ай бұрын
うぽつです_|\○ _ ! !
@user-mr5em9sq3g
@user-mr5em9sq3g 7 ай бұрын
あかりんさん、たくみさん、万が一、最後の一文や犯人ばらしをする時は前もって予告をしてくださいね。 さすがに拝見はできませんが(^_^;) 好きな文体は、長年お世話になっている新井素子さんですね。 新人賞の時にその文体が小松左京氏と筒井康隆氏には独特過ぎると反対されたところ、星新一さんだけが 彼女の才能を認めて強く推したといういわくつき(?)の文体ではありました。
@ikkoku180
@ikkoku180 7 ай бұрын
メンバーシップ作りましょ
@harukaurbangarde7465
@harukaurbangarde7465 7 ай бұрын
「かか」読んだ時、芥川賞すぐ取るな、早く取らせないと駄目な作家だろと思った。
@user-ct9sd4gr2f
@user-ct9sd4gr2f 7 ай бұрын
この動画で通算1000本目?
@user-ub8nl9hr8y
@user-ub8nl9hr8y 7 ай бұрын
紙じゃないが、霞外籠逗留記というゲームの文体が特殊でよいぞ
@Misakichi-qkst6
@Misakichi-qkst6 7 ай бұрын
たしかに『かか』は独特だった…! なのにさらさら読み進められたから、なおさら読みながらびっくりしてたな〜
@fsbh66sk
@fsbh66sk 7 ай бұрын
あまりにも舞城
@kinokovitan
@kinokovitan 7 ай бұрын
ほんタメ最後の日は絶対来て欲しくないけど、あかりんの好きな最後の一文選とたくみさんの衝撃的だった犯人選は聞きたい😂 今回の企画で文体とはちょっと違うかもですが、初期の長野まゆみ先生作品の漢字遣いが洋墨(インク)、曹達水(ソーダ水)と言うふうに漢字に洋物のルビが振られているのが作風とも凄く合ってて学生時代に読んだ時すごくオシャレに感じられたのを思い出しました。
@user-sr9lo7tr8x
@user-sr9lo7tr8x 7 ай бұрын
いつも右側にいる青い女性のかた、ガチの文学好きなんですね。ストーリーだけじゃなくて、文体の美に趣向が向いてるってことは、読書経験値も高いし、芥川賞の類いの純文学系にも見識がある。言葉の節々に目の付け所の鋭さを感じます。
カッコよすぎる「◯し屋」紹介します【3選】
16:31
旅行に行くときこれ読んで!【6選】
19:15
ほんタメ
Рет қаралды 50 М.
Идеально повторил? Хотите вторую часть?
00:13
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 18 МЛН
女孩妒忌小丑女? #小丑#shorts
00:34
好人小丑
Рет қаралды 70 МЛН
Они так быстро убрались!
01:00
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН
Как я читаю электронные книги 📖💙 какой ридер купить
12:28
最近読んだ本を3冊ずつ紹介します!【2023年12月】
21:57
読書で挫折しないコツ「ギャルになる」#355
1:22:06
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 145 М.
【こころ①】夏目漱石!累計発行部数700万部超えの不朽の名作
16:01
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 2 МЛН
【怪談】本好きが本を仕事にした末路……
25:36
これって教養ですか?
Рет қаралды 7 М.
時間が戻るミステリは面白い【3選】
15:52
ほんタメ
Рет қаралды 66 М.
Идеально повторил? Хотите вторую часть?
00:13
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 18 МЛН