頑張らない子育てを!

  Рет қаралды 125,038

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

Күн бұрын

先着10,000名様限定!約3,000円お得に試せる
モイスチャージェルマシュマロ120mlの
お試しキャンペーンはこちらからご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
lp2.babu-babu....
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
■関連動画
・頑張らんでええ 適当でええが意味するもの
• 頑張らんでええ 適当でええが意味するもの
・自己肯定感【前編】
• 自己肯定感【前編】
・自己肯定感【後編】
• 自己肯定感【後編】
========================
▼助産師HISAKOの公式サイトがオープンしました!
hisakohome.com/
▼助産院ばぶばぶのHPが新しくなりました!
babu-babu.site/
*動画内でお答えしております質問は
KZbin動画のコメント欄やお手紙からピックアップして
お答えしています。
お答えするまでに時間がかかりますことと、
大変心苦しいのですが、全ての質問にはお答えできませんので、
早急な相談をご希望の場合は、Web相談をご利用ください。
また、病気の症状などでご心配の場合は
小児科・産婦人科などかかりつけ医に
ご相談いただきますようお願いいたします。
▼助産院ばぶばぶ(完全予約制)
coubic.com/bab...
========================
◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
▼赤ちゃんの保湿に♪
モイスチェージェル マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼HISAKOがマシュマロに込めた想い
[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
ur0.work/cNwB
▼こちらの動画もおすすめ!
マシュマロ『最高』これがダメ?薬事法のプロを沖縄まで呼んで聞いちゃいました!
• マシュマロ『最高』これがダメ?薬事法のフ...
【ばぶばぶオリジナル商品のお買いもの】
▼ばぶばぶストア
lp2.babu-babu.o...
▼マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼ポメロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼ペーナ(ファンデ)のご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼がまくちマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
【ばぶばぶストアの商品をご紹介】
▼『マシュマロ』をご紹介します!
• ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
▼マスク生活に!
ばぶばぶヴェールファンデーション・ペーナ
• マスク生活に!ばぶばぶヴェールファン...
▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
ur0.work/9aCw
▼[ブログ]ペーナに込めた想い
blog.babu-babu... ‎
========================
▼HISAKO公式ブログ
hisakohome.com...
ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
========================
▼お問い合わせ
・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
coubic.com/bab...
・ばぶばぶストア
商品、お買いものについてのお問い合わせ
lp2.babu-babu....
妊娠出産子育てのご相談は
ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
========================
▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
========================
#母親像 #良いママ #育児ノイローゼ

Пікірлер: 193
@miwa6891
@miwa6891 2 жыл бұрын
幸せなのに、こんなに毎日ため息ばっかついてる私は欲張りだ、母親失格だ、、と思ってた。 この動画みてるだけで、泣けてくる〜。
@non0ar
@non0ar 2 жыл бұрын
昨日1歳の子供をたたいてしまいました。ダメと言っても何度も何度も何度も同じことをされて、子供は言葉が理解できないんだから仕方ないのに、瞬間的に腹が立って頭をはたきました。 当然子供は大泣きしました。私も泣きました。 可愛い可愛い息子。保育園で頑張ってきて、少ない時間で甘えたいであろう息子。何でこんなことに…と悶々となっていました。 力抜く、、中々難しいですが、意識してやっていかないとですね。
@佳澄-v2m
@佳澄-v2m 2 жыл бұрын
母親も人間です。感情があります。イライラもします。神様じゃないから、大丈夫です。お母さんが泣いてしまうほど切羽詰まってただけです😊ちゃんとフォローしてあげれるなら大丈夫です!
@りさ-d5l
@りさ-d5l 2 жыл бұрын
わたしは自分がご機嫌でいられることが子供にとっていいと思っているので、自分を1番大切にしています。離乳食もレトルト使いながら、余裕ない時はKZbin見させてる間に少し離れたところでゴロゴロしています!
@timutamu2415
@timutamu2415 2 жыл бұрын
ほんとそうですね、ママがニコニコだと子供も笑顔になります 私の両親がいつも喧嘩で怒鳴り合いだったのでほんとにお母さんが笑ってる時は 私も嬉しかったしホッとしていられました 私もニコニコで居られるように 息抜きしまくります!!!
@user-oc7mo5dc1i
@user-oc7mo5dc1i 2 жыл бұрын
それが一番☺❤️
@ウータン-y3o
@ウータン-y3o 2 жыл бұрын
一緒です同じ事してます😆
@いしかず-b7u
@いしかず-b7u 2 жыл бұрын
頑張っていないところを動画で見せてほしいです🌷例えば、お惣菜を買ってきて食べさせてる時の動画、こどもが好き嫌いして残してるけど、気にしてない動画、子どもに対してイライラ溜まってきたとき、ひさこさんの解消法の動画…いろんな場面の「頑張ってない動画集」を見てみたいです❤その中で「なるほど〜、これやったら私にもできるかも」って思えそう♫
@ぴぽぴっぷ
@ぴぽぴっぷ 2 жыл бұрын
いいコメント‼️
@いしかず-b7u
@いしかず-b7u 2 жыл бұрын
見ました😋美味しそうに食べてて可愛いですね✨ありがとうございます😊
@raiii190
@raiii190 Жыл бұрын
わかります😂! 頑張らない子育てがどうもわからない不器用なので、実際どんなもんか見たい😌🌱
@むこ-j9w
@むこ-j9w 2 жыл бұрын
産後はじめて2年ぶりに田舎の実家に帰りました。何か外明るいなと思ったらまだ夜中。外に出てみると、心が洗われるような綺麗な満月と星空でした。天体観測が元々好きだったのですが子どもができてからゆっくり空を見る時間を作ることも自分に許せて無かったんだなと。無理してないつもりでも我慢してたんだなと。産後はじめて肩の力が抜けた気がしました。 ひさこさんの動画、ほんとにタイムリーな動画でした。いつも助けられてます💕
@しらたま-m6o
@しらたま-m6o 2 жыл бұрын
毎回感動しています。 ずっとずっと長くご活躍いただきたいので、ひさこさんこそお仕事頑張りすぎないようにと、切に願っています。 いつもありがとうございます👏
@まぁる-m9f
@まぁる-m9f 2 жыл бұрын
"ママの笑顔"たしかに、娘が1番喜んでくれている 私がクスッと笑った時にめっちゃ反応してくるなぁ〜
@193-j7p
@193-j7p 2 жыл бұрын
最近、私は笑ったふりをします。そうすると息子がすごく喜んでくれるんです。 それを見るたび、頑張りすぎずに力抜いて笑っていこうと思います。 息子が機嫌悪い時もこっちが大声で笑うと泣き止んだりします。 笑っていきましょう、一日中パジャマです。昨日お出かけしたんだから 今日は頑張らないぞー。雨の日は頑張らないぞって感じです。
@ragdoll2353
@ragdoll2353 2 жыл бұрын
私は一昨年の夏、第一子をお腹に授かった直後に寿子さんのチャンネルに出会えました。初めての妊娠出産子育てで、気合も入ってるし色んな育児本も読んでいたけど、私の完璧主義で頑張り屋な性格も相まって変なプレッシャーや不安も感じてしまってた矢先のチャンネルで、本当に救われました。 育児本も処分して、ストレス無くして気持ちを軽くしてお産に挑みました。入院中の看護師や助産師から何回も「あなた本当に初産なの?」「その堂々とした自信はどこからくるの?」と言われるくらい終始笑顔で1週間過ごし、1年半経った今もストレスがほとんどない状態で子育てできてます。来月次男が誕生予定ですが、とてもリラックスしています。 本当に感謝でしかありません🙏
@yukisans1542
@yukisans1542 2 жыл бұрын
3歳の娘がここ最近急に保育園いやだ 行きたくないと言って泣いて ママ〜って叫びながら先生に抱っこ されて連れて行かれたり 心が苦しいです😢 保育園はよ行くで〜!と娘から 車に乗ってたりしてたのになぁと😢 調べると、行きたくないときは まずは共感してあげてください。と 書いてあるので、行きたくないよね 分かるよ〜と共感したところで 行く。には繋がらなくて、悩んでました。。 無理に行くんだよ!!って思わず じゃあ明日は休もっか✨と お休みしてたくさん遊ぶことにしました☺️ がんばらなくていいよってひさこさんが 言ってくれたので少し心が楽になりました✨
@おもち-d2u
@おもち-d2u 2 жыл бұрын
私が小さな頃、保育園でいじわるされていたそうです。お母さん方の前だけ優しい先生だったりしてw
@yukisans1542
@yukisans1542 2 жыл бұрын
@@おもち-d2u 私自身、いじわるな先生!! に、出くわした事がないんだけど どうゆうことされるの?
@sn7057
@sn7057 2 жыл бұрын
イライラして怒ったと思えば ふと、なんでこんなに可愛いの... 愛おしすぎる....と思って 大好き!ギュー!ってする時があります。 でもそんな時、ママは情緒不安定と子供は感じるかな?さっきまで怒ってたのになんだ?と思うかな..とか考えちゃいます...
@masumimatsumoto185
@masumimatsumoto185 2 жыл бұрын
わかります😭
@_daisuki700
@_daisuki700 2 жыл бұрын
逆にずーっと安定しているお母さんだと、 お子さんが感情を出しにくくなるかもしれないから、それくらいの方が人間味があって良いのかもですよ😊
@ままんび
@ままんび 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかります。感情が忙しい😭😂
@ちゆか-r3v
@ちゆか-r3v 2 жыл бұрын
べし、べからずは幸福感をさげてしまいますね。 正に今子供達に振り回され社会の常識に振り回されています。頑張らなくていい、適当でいい…上の子が7歳になり最近やっと少しだけできるようになってきたと思います。子供が巣立つ時まで振り回されるのかなーそれが母親なのかなーって思ったりもします。 でも頑張りすぎるより適当にしてお母さんが笑顔でいられる時間が多い方が子供も幸せですよね💕
@yw3983
@yw3983 2 жыл бұрын
ほぼ全ての動画を見させて楽しませてもらってます。一歳半の娘の母です。 ひさこさんから、「子育てで悩まずに、お母さんも笑顔で幸せでいてくださいね」っていうメッセージを動画で毎回貰ってますよ。ぐぅたらするのが幸せな日はぐぅたらさせてもらってます(笑)
@くまちゃん-m9m
@くまちゃん-m9m 2 жыл бұрын
ここ最近、6ヶ月の息子が寝ないわぐずるわで毎日イライラしてます😭😭 アパート暮らしというのもあり、泣かれるのがすごくストレスです。 こんな母親でごめんねと息子に申し訳なく思い、毎晩泣いてしまいます。。 可愛いことには変わりないし、産まれてきてくれて生きてるだけで幸せなのに。 私自身、心配性、完璧主義、神経質な性格ですぐに悩んでしまいます💦 まさにタイムリーでこの動画を見て心が救われました。 きっとまだイライラの日々が続くと思いますが、程々に頑張りたいと思います!
@Oyuka-n8l
@Oyuka-n8l 2 жыл бұрын
毎日お疲れ様です。同じこともありました。これからもあると思いますが、頑張りましょうね♪
@くまちゃん-m9m
@くまちゃん-m9m 2 жыл бұрын
@@Oyuka-n8l 大変なのはみんな同じですよね😔 頑張りましょう!!!
@miina317
@miina317 2 жыл бұрын
動画を見て腑に落ちたというか、ホッとしました。 期待はしない、けど可能性は捨てない精神で、これからも家族の生活にあったいいとこ取りをしていこうと思います😇
@midori5074
@midori5074 2 жыл бұрын
先日ニュースで子どもに一貫した愛情表現をしないと愛着関係に影響が出ると聞いて焦っていたので、安心しました。 どうしても余裕がない時、ついイライラしてしまう時、疲れていて付き合いきれない時ありますが、無理のない範囲で育児を楽しみたいと思います。 いつもありがとうございます。
@クマ五郎-e5f
@クマ五郎-e5f Жыл бұрын
ありがとうございます。泣けてきた。
@wado_chan
@wado_chan 2 жыл бұрын
自分のお母さんに、「あんたは子育て楽しんでていいね、私の時はそんな余裕なかった」と言われました。妊娠初期からひさこさんの動画を見ていたので、頑張らない子育てが出来ていたんだと思います! 熱量でガンガン伝わってますよー!
@りか-m5b
@りか-m5b 2 жыл бұрын
平日基本ワンオペで、この前いっぱいいっぱいになって息子が寝た後号泣してしまいました。 可愛くて愛しくて仕方ないのに、イライラして怒ってしまう自分が嫌になります。 1日3.4時間は一緒遊んであげよう!外に連れて行ってあげよう!いっぱい笑わせてあげよう!と意気込みすぎているのかなーと思います。 この動画を見て、改めて頑張りすぎずに子育てしようと思えました。 この動画を見てめっちゃ泣いてる私、日々頑張りすぎているんだなと痛感しました。 ひさこさんいつもありがとうございます。 伝わるかな?と言われてますがわたしには凄く伝わりました!
@user-pv5tp1fx1k
@user-pv5tp1fx1k 2 жыл бұрын
私も1人目のとき、色々自分の中でノルマや、時間割(笑)を決めて、かなり苦しんだ身ですが😅、3-4時間遊んであげようと思っていたことがすごすぎです👏 難しいですが、お互い力を抜いて子育てできるとよいですね☺️
@りか-m5b
@りか-m5b 2 жыл бұрын
@@user-pv5tp1fx1k ノルマや時間割りめっちゃわかります(笑)自分で勝手に決めて自分を追い詰めてる感じですよね😂同じ経験された方からのコメント嬉しいです😢ありがとうございます! なるべく気を抜いて育児楽しみましょうね😊
@おみど-s9y
@おみど-s9y 2 жыл бұрын
妊娠前からひさこさんの動画を隅から隅まで見ていました。疑問に思ったことはほとんど動画でカバーしてくださっていてエビデンスベースで理解することができて安心したし、共通して「母子共に個性いろいろ」「多少適当でも赤ちゃんに影響ない」というメッセージを受け、そのおかげで本当に気楽に楽しく子育てができています。実母から「アンタ子育て楽しそうね」と言われています。ありがとうございます。これからも思い通りならないことが多く待ち受けていると思いますが、子どもの個性を大切にしつつ、そんな子供を育てる自分をも大切にしながら子育て楽しみたいと思います☺️
@絢-i1d
@絢-i1d 2 жыл бұрын
とても救われました。他の動画も拝見しましたが本当に救われます。私の育児で辛くなった心が。ありがとうございます
@きむきむこ-g2l
@きむきむこ-g2l 2 жыл бұрын
私も普通にしてるとうっかり頑張っちゃうので、手を抜くことを日々頑張ってます笑 今日の夕飯は冷凍食品にできた!今日は掃除しなかった!洗濯さぼった!等、手を抜いた自分を褒める方法が私には合ってるかなーってことに気づかせてくれたひさこさんに感謝です
@もちもちもちこ-h1c
@もちもちもちこ-h1c 2 жыл бұрын
ひさこさんがすごく頑張ってるように見えてできてない自分と比べてしまうんですよ😭 相対比較しない自分に変わるしかないんですよね。。。 赤ちゃんがいるいない、妊娠したしない、赤ちゃんが元気元気じゃない、 人と比較しないで今ある自分の幸せを感じれる人になりたい。
@jjjj5588
@jjjj5588 2 жыл бұрын
ひさこさんのはなしきいてるとなんか泣けちゃいます!!救われます!
@黒ちゃみ
@黒ちゃみ Жыл бұрын
いつも育児に行き詰まった時久子さんに救われています。 今も泣きながら聞いています。 ありがとうございます。 存在に感謝します。
@カンちゃん-u8i
@カンちゃん-u8i 2 жыл бұрын
タイムリーな動画に助けられました。 中1次女との最近のやり取り、それに対する旦那や旦那以外の家族との意見の食い違いに本当に嫌気がさしていた時で… ヒサコさんのお話を聞いて、これで良いんだ、こんな事思うのは私だけじゃないんだと… 涙が出そうでした。 また前を向いてやって行けそうです!ありがとうございます!
@minon2977
@minon2977 2 жыл бұрын
1歳5ヶ月の子を育てていますがHISAKOさんの動画を見て 力抜いて普段通りに今日も我が子と過ごそう!と思えました✨昨日の夜まで「梅雨に入ったから室内でどうやって過ごすのが正しいんだろう、準備した物で楽しんでくれるかな…」ばかり考えていたので 力入ってたなと気付きました。だけどまだ「正しさ」に囚われてしまっている部分があります…。その「正しさ」が本当に正しいのかも分からないのに😅
@yf2357
@yf2357 2 жыл бұрын
頑張らないでいい、そう聞いてホッとします。 私はひさこさんの解説で、安心して子供と接することができます。 娘がイヤイヤのとき、私もイラっとしますが、『この子の中にある幼い脳みそが頑張って暴れてるなぁ^_^ 娘ちゃんも振り回されて大変ねえ』くらいに冷静になれます。いつも優しい言葉をありがとうございます。
@チャーママ-l2v
@チャーママ-l2v 2 жыл бұрын
私が無理をしていない、自分らしくいる事で、子どもにも、人生無理しなくていいんだよ、程々でいいんだよという姿勢を見せられてる気がします。ひさこさんの一言一言で、これでいいんだと思えました。心からホッとしました。
@みみ-c9s4j
@みみ-c9s4j 2 жыл бұрын
すごくタイムリーな動画で涙が出ました。いつもひさこさんには勇気づけられています。本当にありがとうございます。
@sayaka19860527
@sayaka19860527 2 жыл бұрын
頑張りすぎてるお母さんほど、お母さん自身に自信がない方が多いと思います。まずはお母さん達が自分に自信を持てるようになると、肩の力が抜けるかもしれませんね😊 昔某英会話スクールで仕事をしていましたが、子供に英語を習わせたいお母さんの80%は「昔自分ができなくて辛かったからー」と言っていました。私は心のなかでいつも「あなたとお子さんは違う人間ですよ〜💦」って思ってました。
@nmbyk
@nmbyk 2 жыл бұрын
私はお料理やお掃除など家の事が好きなので、側からみれば「頑張っている」お母さんに見えると思います。でも決して無理している訳ではなくて、むしろ気分転換になり、私にとっては必要な時間です。ひさこさんの言うところの「頑張らんでえぇ」は「自分自身にストレスのないように」だと理解しているので、私はこのスタイルが合っているのだなと思います。頑張っていそうに見えるお母さんも、実はこのタイプなのでは?と思うので、隣の芝が青々として見えても、“そのスタイルがあなたの「頑張らない」なのね”と思う事で、少しはストレスが消えるのではないでしょうか😊 ちなみに子供と一対一で遊ぶのは苦手なので、子育て支援センター等に逃げ込んでいます。これも私の「頑張らない」です😅
@サリー-c6n
@サリー-c6n 2 жыл бұрын
元々完璧主義で超真面目なママでした💦 子どもが2人になり育児歴4年になった今、自分時間を作るようにして、お惣菜を使えるようになって(罪悪感軽減のため添加物は少なめのものを使用)やっと家庭が回せるようになってきた気がします🤣 仕事は手が抜けないですけどね💦 家事育児適当でも、子どもに大好きよ〜って笑顔でハグできたら家庭円満ですよね❤️ 私もまだ修行中の身です😂
@まるこ-d3j
@まるこ-d3j 2 жыл бұрын
ひさこさんに出会えたことに感謝です。ありがとうございます。 娘が生後半年くらいまで頑張りすぎて自分で自分を追い詰めてしまって、爆発して実家に引きこもったときにたまたまひさこさんの動画を見てから、私も頑張ることをやめました、適当でええやんってやってきました。 ひさこさんのおっしゃること、伝わってると思います。でも無意識下で、社会の呪縛が、自分の理想像が、じわじわと本当にじわじわと詰め寄ってくるんですね。 今日この動画を見て、頑張らず適当にやってたはずの私、気付かないうちにちょっと頑張ってたことに気付きました。この動画を見て、涙が出ちゃいました。涙が出て気付きました、いつの間にか、また自分の理想像や社会の無言の呪縛に取り囲まれていました。 だから、定期的にこの動画を見ようと思います!そして力を抜こうと思います。きっとそうやって何度も頑張ったり力抜いたりを繰り返して、人間って生きていくんですね。 ひさこさんありがとうございました!本当にありがとうございました!
@ayami-zj4lb
@ayami-zj4lb 2 жыл бұрын
hisakoさんが少し元気になられた✨ほっとしました☺️ 年齢のこともあるし最近疲れてる様子だったので… こういうとまた頑張りすぎちゃう気もするけどhisakoさんが元気だと私達も頑張れます💪ほどほどに頑張りましょう😊🍀
@中野尚子-j6k
@中野尚子-j6k 2 жыл бұрын
いつも動画を拝見し、大変励まされています!ありがとうございます。適当にやるって要点を押さえて、要領よくやれるってことかなと思うんです。それは長年、ひさこさんが体得してきた子育ての術。右も左も分からない初心者には教科書通りにやるよりもレベルが高いことなのかも知れません。ひさこさんのチャンネルではこんな風に力を抜いたらいいよ、こんな感じで大丈夫だったよと経験談を伺えるのがとても助かります。適当が伝わらないのは、それぞれのママの経験や背景が違うからであって、ひさこさんの伝え方の問題ではないと思います。
@山-r2f
@山-r2f 2 жыл бұрын
子供の頃、自由奔放すぎて先生や親によく注意されてた! 思春期に、変わってるねと言われることが多くなってから、 しっかりしないと!と思って 生きて気づいたらガチガチのすげー真面目な人間になってた。 真面目にやらなきゃ駄目!の呪縛辛い…。テキトーでいいよね
@あや夏目
@あや夏目 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 明日からまた生きていこうと思います
@まう-l2w
@まう-l2w 2 жыл бұрын
私は完璧主義なところがあって求めすぎてイライラしたり落ち込みがちなので、「頑張りすぎんでええ!適当でええ!」って言い聞かせるようにしてます☺️
@tomoi.2472
@tomoi.2472 2 жыл бұрын
私もつい最近知人に真面目すぎると言われました。確かにそうだな…と。でも力の抜き方がわからないんです。躾は躾として言わなければならない、やらなければならないと、やっぱり思ってしまうのです。難しいです。 適当でえぇ!と言い聞かせ、自分をコントロールするしかないのでしょうかね。 お互い頑張りすぎず、がんばりましょう!
@まう-l2w
@まう-l2w 2 жыл бұрын
@@tomoi.2472 自分のコントロールやっぱり難しいですよね😓 力の抜き加減、私も最初は分からなくて、甘えすぎなんじゃないかと思って恐る恐るでした… ひさこさんだったかコメントで読んだか忘れてしまったのですが、私の場合は“親が決めつけすぎるとその反動で子供は危ない事、良くない方向に興味が出てくるようになる”と見てからはなるべく緩くを心がけるようになりました😌 正解がないのでほんとに難しいですけど無理しすぎずお互い頑張りましょう🌱
@tomoi.2472
@tomoi.2472 2 жыл бұрын
お返事いただけて嬉しいです!ありがとうございます。 見守る育児ということですよね。とても大切だなと思いました☺️心がけていきたいと思います! なんだか少し気が楽になりました!ありがとうございます☺️
@m.e.m.e1025
@m.e.m.e1025 2 жыл бұрын
妊娠中からひさこさんの動画をずっと見てます! 育児が始まり、ひさこそんの仰っている意味がとってもよく分かりました😩❤️本当に救われてます!!
@せーこ-o9i
@せーこ-o9i 2 жыл бұрын
1人目の時は頑張ってました。同じく地域の助産院や保健センターからは「頑張らなくていいんだよ」と言われてましたが(頑張んないとこの子はしんじゃうじゃない!勝手なこと言わないで!!)と思ってました。今思うと力の抜きどころがわからなかったんだろうなぁと思います。今、2人目を育てて居ますが、ミルクでOK、体重も計らない。お腹が空いたら泣くから別に何時間とか見ない。お風呂も頭からバシャー。あ、洗剤入った?ごめんね。離乳食はオールレトルト。1歳過ぎたら親の取り分けを小さくすればいいよね。で育ててます。だいぶ楽になりました!
@ばなな-u3c
@ばなな-u3c 2 жыл бұрын
妊娠中からひさこさんの、がんばらんでええを胸に生活してきました。現在、子供は1歳、家事も適当、めんどくさかったらお惣菜に頼りまくる、子供の離乳食はほとんどBFというぐうたらな生活を送っています。 ただ、楽をしている分私自身に余裕があるので、情報に捉われず、子供をみて、育児ができているのかなと思っています。 ひさこさんの、がんばらんでええという、言葉のおかげです、ありがとうございます。
@かいちゃん-d6q
@かいちゃん-d6q 2 жыл бұрын
HISACOさんからの言葉でどれだけの方が幸せになったことか!元気になったことか!勇気をもらったことか!肩の力を抜くことができただろうか!私ははいつもHISACOさんのこと女神だと思っています!育児は思い通りにならない、と意識できるようになってから、どんなハプニングがあっても、おお!こうきたかー!おもしろいな!めんこいな!と笑いながら子育てできています。HISACOさんの動画のおかげです!!!ほんとうにありがとうございます。 HISACOさんの言葉はママさんたちに伝わっていますよ!ただ、その時はできても時間が経つとできなくなるのです!笑 だから、何度も何度も繰り返し動画を観れば、みんな頑張らない子育てができるようになると思っています!行き詰まったら、また動画みますね!HISACOさんこそ、考えすぎず、頑張り過ぎず、お仕事続けてくださいね!これからも応援しています!
@ぷに-w3l
@ぷに-w3l 2 жыл бұрын
2歳の息子今イヤイヤ期真っ只中で毎日怒って、イライラ。そして自分を責めて。悩んではネットで検索して劣等感にかられている毎日でした😭やっぱりひさこさんの言葉めっちゃ心に響きました😢💕頑張ってるもん!で涙が🥹🥹🥹神経質過ぎる自分を緩く緩く、時間よりも質を大切にして過ごします😌そして何より自分の幸福度高める生活を心がけて緩く子育て楽しみます❤️今日の夜は外食にしよ🤣❤️
@ももちゃん-c9m
@ももちゃん-c9m 2 жыл бұрын
適当な子育てが1番だと頭ではよ〜く分かってる😭 実際子供は思い通りならずイライラばっかして、でも子供って純粋でママ、ママばっかりで寄ってきてくれる😭 なのに強く当たって言ってしまう時あって、そんな自分が嫌すぎてダメだなって、子供保育園でおらん時に思い返し泣いてしまう日があります😭 ほんまに情けない💦なんでこんなイライラしてしまうんやろ…心が狭いのだろうか…💦
@ママ空-f7n
@ママ空-f7n 2 жыл бұрын
私もですよー😊子供5人いるんですが毎日イライラ💦早く片付けなさい早く食べなさい早く寝なさい!は口癖です😥忙しくてあんまり話を聞いてあげられなかったりで反省の毎日です。夜みんな寝てゆっくりできた時に気づきますよね🥺 ママ、ママ寄ってきてくれるなんてママのこと大好きなんですね😊❣️ うちは子供同士で「ママはいつもプンプンだから」って家事の間はよってこなくなりました😅 自分の手のあいた時やお休みの日に思いっきり遊んだり抱きしめたりすればいいんじゃないですかね🙂 イライラなんてみんなしますよ!当たり前当たり前😁 泣いちゃうなんて💦あまり自分を責めないでくださいね🥺でも、反省して泣いちゃうなんて、すごく素敵なママ😭 適当に頑張りましょう🙂❣️
@おぽん-w3p
@おぽん-w3p 2 жыл бұрын
ママの笑顔が1番。 下の子を産んで、改めて感じました。
@早紀吉田
@早紀吉田 2 жыл бұрын
ひさこさん、ありがとうございます。凄く伝わりました。聞けてよかったです。
@sky-tw8ky
@sky-tw8ky 2 жыл бұрын
ひさこさんの愛情深いところが本当に大好きです。すごくほっとします。いつもありがとうございます!
@Oyuka-n8l
@Oyuka-n8l 2 жыл бұрын
日本は子育て本当にたいへん。3人いるんだけど周りのお母さんって決めてイメジが強いです。その意味で日本のお母さんたちすごい!
@skykt4418
@skykt4418 2 жыл бұрын
ひさこさん、ドンピシャな動画で涙出てしまいました。。張り詰めてたものが少し緩みました。母の幸福度、大切ですね。明日から子どもとゆったり向き合っていこうと思います。いつも良い動画をありがとうございます!
@あーみ-s6h
@あーみ-s6h 2 жыл бұрын
永久保存版だなだと思う動画です! 色んなママがいて、色んな子供がいていい!😍 みんな違ってみんないい😆😃そんな世の中が出来るといいな🤲
@user-vv5rh1mq9x
@user-vv5rh1mq9x 2 жыл бұрын
とてもいいお話でした❣️ 我が子の小学校は授業のスピードが早くてついて行くのが精一杯。 おまけに毎日宿題が多くて習い事させてて平日は子どももすごく忙しいです。 懇談会、算数では、●●ちゃんは時間をかけてやれば出来るんですよ。 ただ学年が上がると授業のスピードが、速くなりますので。。。とか言われて、頑張っても追いつかない。 せめて小学校の間だけでも子どもが困らないように、授業のペース配分を見直して考えてほしいと心の中でつぶやいています😁 子どもの宿題を見るのが大変です😭 子どもは私が思うように育っていませんが、個性があって自分を持っているし、下の子も少しずつ親離れしてくれているので、そろそろ私も肩の力を抜いて自分も大事にしながら子育てをしたいです😄 といってもつい頑張ってしまうので ひさこさんの動画を繰り返し見ます💕
@さくみ-s2h
@さくみ-s2h 2 жыл бұрын
2歳の娘と3か月の息子が居ます。最初は全部しっかりしないといけない、やらないと周りに言われる、うるさいとクレームが来るんじゃないか。いろいろ考えてました。精神的疲れて考えるのもストレスになり周りを気にしすぎて吐き気がしたり頭が回らなくてなにしていいかわからない時ありました。昼は子供が泣いて泣き止まない時は放置してます。言い方は悪いけどミルクあげてオムツ変えてお風呂入れて抱っこしてやる事はやってるのでもういいやと少し離れてます。たまに見に行ってます。毎日育児なので気を少し抜かないとやっていけないです。
@やさ旦
@やさ旦 2 жыл бұрын
まずはママが幸せで楽しくて笑ってることが一番!
@chisato8865
@chisato8865 2 жыл бұрын
妊娠中から「頑張らんでええっ!」を聞いて、ママになって一年。 あの言葉のお陰で、我ながらいい感じに手抜けてます! 私の場合、人と比べてもっと頑張らないと???不安になります💦
@asakimiura4763
@asakimiura4763 2 жыл бұрын
救われました。この動画見て、私今まで何に縛られていたのだろう…となんだか我に返りました。 よく考えたら、本や世間で言われる通りに子育てしたって、そもそも人間みんな違うのだから、その通りに育つわけないですよね😅そんなの少し考えればわかるはずなのに…心の余裕が子育ては本当に失われるなと思いました。 あーこうしてはいけなかったのにしてしまった。こうしなくちゃいけなかったのにできなかった。 こんなことばかり考えて落ち込んで、でも結局またできなくて。 でもよくよく考えてみたら、こんなダメダメな母親でも、娘は人にきちんと挨拶できて、誰にでも優しくできるいい子に育ってくれてるし、息子も赤ちゃんだけど毎日ニコニコ笑ってくれます。 頑張らんでええ、適当でええ、そんな子育てを頑張らずに頑張りたい!
@miffy.1022
@miffy.1022 Жыл бұрын
ひさこさん😊悩まないで~😊❤ ひさこさんの動画に救われたママ達がどれだけ居るのか❓️ 私も色々なひさこさんの動画を観あさり、本当に救われてます🎵
@norainu7897
@norainu7897 Жыл бұрын
日本はママへの理想が高すぎる! 日本のママは求められるレベルが高すぎる! それに比べて、旦那に求められるハードルは低いし。。。
@高橋美幸-p3g
@高橋美幸-p3g 2 жыл бұрын
小学校入学前までの柔らかい時期は、本当に宝物で、放っておいたら、人間になれない。手をかけ声をかけ、育む、一緒にいられる、短い時間ですよね。楽しかったですよ。自分を失うけどねー⭐️
@いぬ-i8y
@いぬ-i8y 2 жыл бұрын
私は男の子の子供が1人います。2歳です。ちなみにシングルマザーです。1歳の時は訳が分からなくて全力投球でした。でも、私自身働き始めて子供も保育園に行き始めたら、育児が適当になりました笑 適当にやらないと生活回らないんです(適当というよりテキトー😂) 1人っ子だからこんなこと言ってられるのかな?と思いますが、私の今のモットーは「やりたくないことはやらない。できないことは諦める」です👍✨
@ロビンソン-i2w
@ロビンソン-i2w 2 жыл бұрын
娘が1歳初め頃に、ママがふいに口にした「幸せ」とゆう言葉に、拍手して満面の笑みで大喜びました。全然喋れない月齢です。ママの幸せ=嬉しいようです。 それから、「一緒に居れて幸せよ」と毎晩言うと、毎回必ず拍手して大喜びします。「大好き」や「かわいい」「ありがとう」よりも格段の差でクシャと笑います。その喜ぶ姿に1番驚きました! 日中は保育園に預けてる勝手な罪悪感から「平日も家では、毎日最低1時間以上触れ合う」と決めましたが、「自分の時間が無い苦しさ」に、どんどん自暴自棄になりました。 「こうでなきゃ」理想像がママ自身を苦しめていたんだと、今日から、決め事は辞めようと思いました!
@nana2042
@nana2042 2 жыл бұрын
すごくいい話…🥲
@megumi_s2349
@megumi_s2349 2 жыл бұрын
第2子が産まれて1ヶ月半。長男は3歳。まだまだ甘えたい、遊んで欲しい長男と赤ちゃんの板ばさみで発狂しかけてる日々です。長男とシャワー浴びながら泣いていたら「ママ可愛いよ。ニコニコして~」って言われました。 また泣きました。なにより母親の笑顔が子供には必要なんだと思いました
@lacedesignlab.8697
@lacedesignlab.8697 2 жыл бұрын
例えば離乳食ぜんぶ手作りして、それでもニコニコして余裕あるママだったらそれが理想。でもそれは無理ってことを自分で認めることが出来るかどうかじゃないかな。 私も強がりで出来ない自分が悔しくてイライラしちゃうけど、素直に負けを認めて謙虚に生きられたらほんとに楽しい人生になりそう😄
@やきたまご-j5k
@やきたまご-j5k Жыл бұрын
私は何人かの先輩ママさんに、育児書は参考程度だよ。 思い悩むくらいなら、捨てるか見ないにしな!とアドバイスを貰いました。 育児書って子どもはこうだと決めつけてて、形骸化してるなって😥 子どもの数だけ違いがあるし、経験してない教えてない事は子どもが生きていく中で学んでくるってだけの話。 子どもは色んなサポートが必要だけど、特にメンタルが大事だから、できない事探ししてクヨクヨするより楽しい雰囲気作りが大切ですよね。 ◯歳までなのに出来てないと必死にならんでも、大人になれば出来るように(又は他でカバー)なるから心配いらないよと豪快に笑い飛ばしてくれる先輩がいて、救われました☺️ メンタル整えて、遊んで笑えてたらOKかなって思います👍
@tp1-p6e
@tp1-p6e Жыл бұрын
育児書の95%は読み流しで良い。 絶対に熟読しなければいけない5%は、食事関係の1部(はちみつは毒が〜とか、喉に詰まる食べ物のサイズ〜みたいなやつ)だけ。
@cimi1518
@cimi1518 2 жыл бұрын
1歳2ヶ月になる娘の母です。ものすごくタイムリーな動画で涙が出てきました😭 臨月から里帰りし、出産〜子育ては今までほぼ一人で頑張ってきました。そのせいか、可愛くて愛おしくて大切な大切な娘のことが最近鬱陶しいと思ってしまう瞬間が増えてきてしまい自己嫌悪に陥っていたところでした。実母にも力が入りすぎている、それが伝わって娘ちゃんあんまり笑わないんじゃない?と言われてしまいました。私は私のしたいように育児をしてきたつもりですし、夕飯をお惣菜にすることもしょっちゅうで、できる限り“手抜き”を意識してやっていました。でもやっぱり心まで力が抜けきっていなかったのかなと思います。無意識に「良い母親」像を求めてしまっていました。今回の動画の中で、「産まなければよかった、どっか行って欲しいと思うことなんてしょっちゅう!」と言ってもらえて、私だけじゃないんだ、そう思ってしまうことがあってもいいんだ、と心が軽くなりました。 上手に息抜きができるママになりたいです。
@user-pv5tp1fx1k
@user-pv5tp1fx1k 2 жыл бұрын
ひさこさんの気持ちは伝わっていると思います😌 ただ、私もそうでしたが、とくに1人目のときは、力を抜きたくても抜けない、力の抜きかたが分からない、力の抜き加減が分からないのかなぁって。どこまで適当で大丈夫なのか、、 あとは自分含め、完璧主義の人間もいたり。 1人目のときは、"何時に食べさせて、何時に寝かせて、離乳食も手作りで、、"って私も本当にキッチリしすぎて自分の首をしめていましたが、二人めのときは、だいぶ力が抜けました。 離乳食も遊びも適当に😁 なんだろう、1人目の経験から、どうにかなる、どうがんばってもどうにもならないことがある、ってことが分かっているからなんですかね~。
@medaka_katudo
@medaka_katudo 2 жыл бұрын
すごく分かります!私も、1人目の時はこの時間はこうではなくてはならない!に囚われていた一人でした! 10年ぶりの3人目はびっくりするくらい大らかです。それはきっと一人目、二人目育児をしていく中で、これだけやっても報われないことはあるんだ、、と思い知らされたからだと思います! 子供は本当にっ!思うようになりません!だから、諦めるが必殺技です。
@山本世津子-v5w
@山本世津子-v5w 2 жыл бұрын
3歳、2歳双子、新生児育ててます。 ママの幸福度のお話しの所で、涙がでました。。。 先日4人目出産して、ワンオペで、パパは単身。。。 生後間もない子を連れて保育園へ送迎したり、家事に子育てに。。。 子供達のワガママに。。。 もうイライラしちゃって、爆発する毎日。 私が笑うと子供達も嬉しそうにしてる姿を思い出した。。。 毎日イライラしてごめんね。って思って、今日はニコニコして頑張らないで子供達と過ごしてみようと思いました(´;ω;`) 私は私なりの子育てがあって、周りと比べる必要は無い!!! ありがとうございます(><)!!
@ゆみ-h4g
@ゆみ-h4g Жыл бұрын
つい頑張ってしまう性格なので、動画を見て涙を流してます。 子育てしんどい時に力を貰ってます。
@rumomo4134
@rumomo4134 2 жыл бұрын
最後あたり涙が出ました🥲 本も購入しました!ありがとうございます!
@rk8050
@rk8050 2 жыл бұрын
頑張らんでいい。って周りの人たちの理解も必要ですよね、、、。周りから言われて悩んじゃうタイプなので^^;
@user-ds4up2tr1r
@user-ds4up2tr1r 2 жыл бұрын
がんばらんでええで 適当でええで この言葉、毎回ウルッと、涙が出ます
@みつこ-p8j
@みつこ-p8j Жыл бұрын
自分の体調や気分によって子供に対する態度が変わってしまうことに罪悪感がありました。子供は偏食だしKZbinも見せまくってしまうし、本当に私子育て向いてないなって思っていました。でもひさこさんの動画をいくつか見て、そんな自分でも良いのかなと思えるようになりました。余裕がある時はいっぱいギューして可愛がって、しんどい時は無理しなくていい、そう思えるようになりました。 とても心が楽になりました。ありがとうございます🙇‍♀️
@MaYa-jn6iz
@MaYa-jn6iz 2 жыл бұрын
葛藤しない、後悔しない、罪悪感のない子育てなんてありませんよね。 毎日楽しいのに子供に対して申し訳なくて毎日毎日頑張っています。 自分がボロ雑巾のようです。 時には頑張らないことを頑張って、さらに後悔、また翌日は前日以上に頑張る、なんてことをしてしまいます。 毎日疲れてますし毎日自己肯定感が下がりまくってます。
@rukotaro4293
@rukotaro4293 2 жыл бұрын
生かしてるだけで金メダル🥇ひさこさんの名言心に刻んでますッ✌️
@SEY1212
@SEY1212 2 жыл бұрын
いつも拝見させて頂きます。 私は病気を抱えていて、そんな中でも子育てしておりますが、この動画を観てホッとしましたし、涙が出ました。 素直に子供に対して接していけばいいのかな、もっとゆったり完璧を持たなくていいんだと安堵しました。 自分は、よく頑張ってるんだと改めて思い考えさせられました。 ありがとうございます! これからも、一緒に皆さんとのんびり自分なりの子育てが出来たらと思いました。
@ミキ-s5k
@ミキ-s5k 10 ай бұрын
日本人は真面目すぎるんよね〜きっと
@HARU-xr9hz
@HARU-xr9hz 2 жыл бұрын
2歳2ヶ月の男の子がいます。 ただいま、断乳中w 断乳始めて2週間なりますが、夜の寝かしつけにお乳いらなくなりました! 夜中もまだ2回起きますが、どうにかこうにかやってます💦 が、今日夜中私も寝てる間に勝手に服捲くってお乳吸ってましたw 気づいてお乳離しましたが、、 また振出に戻ったのか…今日の夜どうなるか心配ですw 今月中には断乳成功させたいんだけど… 頑張ります🤣
@nikyurai
@nikyurai 2 жыл бұрын
生後7か月の子供がいます。やっと最近子供が一人遊びが上手になってきて、私も自分の時間が取れるようになり安定してきたと思っていましたが、この動画を見て泣きそうになりました。やっぱりどこかで「こうあるべきだ」の考えに縛られている自分自身が頭の片隅にいて、苦しいんだなと思いました。笑 現に今も一人での昼寝がへたっぴな子供を抱っこ紐で抱っこしながら動画見ていて、抱っこ紐で起きるまで寝かせているのって駄目なんだよね・・・って後ろめたい気持ちがあったりしていましたが、いつか一人で寝れると思うからもういいや~ってなりました。笑 伝わりました。ありがとうございます。
@usagi.company.
@usagi.company. 2 жыл бұрын
お母さんって資格はなくてなるから、はじめは素人で当たり前だと思います。何人育てても、子供はみんな性格も個性も違うから、初めてのことに必ず遭遇する💦 ママの思い通りにならない子は、主体性が育っているな~って思えばいいと思います。焦らず、その子のペースで育つことが一番子供の幸せだと思うし、お母さんが頑張っても結果が変わることって少ないと思います。だって親子は違う人間なんだから。いくら頑張っても、子供を思い通りにコントロールできないのが普通なんだと思います。なんでもいいなりで自立できない子になったら困りますものね。おおらかにいきましょう!!
@sano6861
@sano6861 2 жыл бұрын
ありがとーhisakoーーー
@鈴木沙也加-i6y
@鈴木沙也加-i6y 2 жыл бұрын
全国のママさん、がんばらんでえあせらんでえ
@とてぃ-c3p
@とてぃ-c3p 2 жыл бұрын
3人目妊娠して仕事辞めました。切迫ぎみで安静と言われてます。保育園は特別に継続してもいいと言われてますが、家でみれるのに園に預けることにおい目を感じて送り迎えがしんどいくて休みがちです。母親が家にいるのに子どもを預けてる…そんな周りの目を気にしつつ、だからといって家の中だけでは子ども達とめいいっぱい遊んであげれない自分に妊娠なんかしなければよかったと思ってしまいました。また産後2カ月で仕事復帰しないと退園せざるを得ない状況で、結局は自分のせいで子ども達を振り回してしまって申し訳ないと思ってます。
@花満月
@花満月 8 ай бұрын
余裕ない時にみて、モチベーションあげよう。
@shiiiwiii4683
@shiiiwiii4683 2 жыл бұрын
子どもが歩き回りドアを開けられるようになってから、数ヶ月育児ノイローゼ気味でした。 自分の中の、こうあるべきと、反対の行動する息子の対応にとても苦しみ、私の邪魔ばかりする息子、に見えて辛かったです… でも、「育児ノイローゼ気味だよ」と指摘されて、ハッとして、自分の生活習慣見直したら余裕が出て、今は育児楽しめてると思います! ふとした時に、あれもこれもしなくちゃ、将来を考えなくちゃ、という思考になってしまいますが、 息子を立派な人に育てよう、じゃなくて、小さい息子と一緒に時間を楽しもう、と思って日々頑張ってますww (頑張らないって難しい…、けど、今日これを頑張れなかった、私はこれが出来ない、と自分を責めることは辞めようと思います!!!)
@ゆちゃん-u5z
@ゆちゃん-u5z 2 жыл бұрын
最近がんばりすぎて体を壊しました。 預け先がなく、基本ワンオペ育児。 寝かしつけが夜中までかかるから シャワーも入れず睡眠を優先する日々。 ご飯も離乳食で力出すから自分は菓子パン。 レトルト離乳食もあまり食べてくれない。 行きたい歯医者も美容院も皮膚科も産んでから約1年行けていない。 1日1回は「なんで寝ないの!?」って叫んでしまいます。 今も、ストレスで胃が痛くて微熱です。 それが1週間続いてます。 もう疲れた。 子育てに向いてる人はいない、涙が出ました
@graplwmn
@graplwmn Жыл бұрын
今はどうですか。 ちょっと前のコメントですが、 たまたま見かけて以前の私に重なる精神状態かなと思いました。 いま私は4歳を育ててる妊婦です! 体は良くなりましたか??
@tomochi2907
@tomochi2907 2 жыл бұрын
4月から仕事復帰して両立にかなりキャパオーバー感じてます。体調が悪くて実家に預けた時は休んであげられない申し訳なさで泣きながら仕事に行きました。 頑張りすぎない…完璧主義な私にはすごく高いハードル。いつも誰かと比べたり誰かの評価を気にしてしまう自分に疲れます。仕事も子育てももっと楽しくやりたい! ひさこさんの動画みて少し救われてます。
@ゆミータ
@ゆミータ 2 жыл бұрын
ひさこさん、妊活時から動画を拝見し、妊娠出産しました。もうすぐ4か月の娘がいます。一人で海外で生み、育てています。確かに責任は重いし、親として最善を尽くしてあげたいという気持ちがあるのが前提ですが、ひさこさんの動画をすべて拝見し、言葉を聞いて、知識を蓄えて子育てに挑みました。おかげで思いつめることなく生活できています。産後24時間で退院、四日目で仕事復帰でした。幸いなことに信頼できるベビーシッターさんと出会うことができ、周りの方の温かい言葉をいただきながら日々生活しています。 この4か月、子育てのストレスは感じませんでしたが、仕事についてはこの世の誰よりも頑張った自信があります(笑) 頑張りたくない家事は最低限しかしませんでした。”頑張らなくていい”、”適当でいい”、本当にその通りです。無駄な力が抜けて、人に頼ることを覚えるいい機会だと考えて、心をオープンにして明るく生活できているのはひさこさんのおかげです。 子育てを楽しめているので、私は「子育てに向いているのでは?」なんて考えては、ひさこさんの「子育ては思春期が本番」という言葉を思い出してはっとしています。 いつもありがとうございます。感謝しています。これからも応援させてください。今の生活があるのはひさこさんのおかげです。 世の中の頑張り屋さんなママたちが、幸せに子育てできますように!!
@erico9174
@erico9174 2 жыл бұрын
私はすぐ実家に頼り、週1回一時保育へ預け、晩ごはんもcoopの冷凍ばかり。子どもも毎日同じようなご飯ばかり。こんなに適当なのに、しんどいです。こんなに適当なのに…もうちょっと頑張れよ…子どもの言葉が遅いのは私のせいでは…?とグルグル考えてしまいます。もっと頑張りたい。。何がこんなにしんどいんだろう?
@yf2357
@yf2357 2 жыл бұрын
一時保育は週一回だけなのですね⁉︎週6はお子さんをずっと見てるなんてお疲れ様です。
@inoue9617
@inoue9617 Жыл бұрын
力抜く、頑張らないとは、抽象的で良くわからないです。何をどう力抜いたらいいのか、具体的に教えて下さい!😊
@hihimi2108
@hihimi2108 2 жыл бұрын
今9ヶ月になった子どもがいます。 私もタイムリーで鬱になってました。 神経質、完璧主義、気にしすぎ、先のことを考えすぎで。 この時間にあれしないとこれしないとと、夕方になると特に焦ります。 完璧なワンオペで0時くらいに主人が帰ってくるので、帰ってきたら主人のご飯の用意… そして第一子という事で、音に敏感で寝かしつけしてもすぐ起きます… 毎日ため息です。 こんな母でごめんね。 弱い母でごめんねと涙が出てきます。
@ぷにち-g2r
@ぷにち-g2r 2 жыл бұрын
私の子供も9ヶ月でワンオペです。といっても夫が22時帰宅なのでまだマシなほうなんですが…。0時帰宅でそっからご飯の用意は本当に大変だと思います。ご飯にラップをして、帰ってきたらレンチンしてね~は出来ないですかね?それが毎日だと罪悪感あるなら一週間に一、二度くらいとか。自分が早く寝れる日を作ったほうがいいかもしれないです。余計な事だったらすみません。 こんな母でいいと思います。謝らなくても大丈夫ですよ。弱くていいんです。 私も若干育児ノイローゼ気味ですが、美味しい物でも食べて肩の力抜いて生きていきましょう。
@hihimi2108
@hihimi2108 2 жыл бұрын
返信ありがとうございます😭 主人が何もしない人なので、食べたらテーブルに朝まで残りがある状態で、常備菜までダメにしてしまうので、見ておかなきゃで。 上手く出来たらいいのですが、2人の生活のままで変わってくれないのがつらいところでもあります…
@ぷにち-g2r
@ぷにち-g2r 2 жыл бұрын
朝までそのままはしんどいですね。旦那さんは大人だから自分の事は自分で出来るようになって欲しいですけど、習慣はなかなか変えられないでしょうしそれについて揉めるくらいなら自分でやっちゃおうってなっちゃいますよね。 人生上手くいかないことばかりなので、人生ってそんなもんなんだな~って割りきるのも大事です。自分と子供を守るために。 もう充分頑張ってる素晴らしいお母さんだと思います。
@嫁ちゃん-i1g
@嫁ちゃん-i1g 2 жыл бұрын
妊娠中にひさこさんの動画に出会い、コロナ禍の出産ですごく救われました。頑張らなくていい、力を抜いて子育てしていこう、そう思っていたはずなのに、産後うつになりました。長い不妊治療、待望の第一子で、私自身が「母乳をあげたい」「離乳食を作ってあげたい」「綺麗なお部屋で過ごさせてあげたい」とやりたい思いが強すぎて、自分で自分を追い詰めてしまいました。 適応力、本当にそれだと思います。今は、家族が元気ならなんでもいい、家事が苦手な自分でいい、やっとそう思えてきました。本当の意味でひさこさんの言う頑張らんでええ、がわかっていなかったなと思います。 産後うつになったのも、自分のせいじゃない、ホルモンバランスのいたずらだと思っています。 この動画で、苦しい思いをしなくて済むママが一人でも多く増えてくれることを願っています。
@永井彩香-w8p
@永井彩香-w8p 11 сағат бұрын
わたしも正直、邪魔だなぁって思うことあります。 息子のことは適当にあしらっていますが、娘には、不登校も経験していますので、何かと世話がやくことが多く、結果、可愛いんですけど、つい本音が出てしまったこともあります。 本人は?みたいな感じでしたが… 頑張らなくていい 適当でいい 本当にその通りだと思います。 いつも呪文のように 唱えてます😊 ひさこさんの動画が色んな人に 届きますように! がんばらんでいい! 適当でいい!! 😊
@ほしころ-t5s
@ほしころ-t5s 2 жыл бұрын
昼寝のタイミングがズレただけでめっちゃイライラして、自己嫌悪でした。 下の子の妊娠中ということも上の子には関係ないのに体調に余裕がなく… 親の助けもあったり恵まれてるのに辛い。
@sakasai_miwa
@sakasai_miwa 2 жыл бұрын
確かに、ママだからやらなきゃ…というよりは、この子の為にやってあげたいのに上手くできない…ってところに凹みます😓 でも考えてみたらきっと自分の親も同じ事思って子育てしてだだろうけど、今の自分は親に感謝している訳だし… きっと親が「母親=特別な大人」にならなくても愛情は子供に伝わるだろうなぁ☺️ そう考えるとひさこさんの言う通り「がんばらんでえぇ!」ですね😊
@chan-zb7mo
@chan-zb7mo 2 жыл бұрын
ひさこさんは、自分の得意不得意をよく分かってるなぁと思いますが、何か自分を知るためにしてることとかありますか?☺️ひさこさんのセンスが大好きなので、好きなものことベスト5教えてほしいです🧡
@ふあ-v7o
@ふあ-v7o Жыл бұрын
4月に第1子の出産控えています🍀*゜ 幼稚園で働いていて役職もあり、私にとって仕事がすごいやり甲斐である種の趣味みたいなものになってます! 子どもできる前から「できるだけ早く仕事戻りたい!」と周りに言ってます(笑) 私にとっての幸せを貫きながら、その中に子どもの幸せを巻き込んでいけるといいな〜と思ってます😊 とりあえず、緩く楽に楽しく子育てしていきたいです😊上手くいかないことなんて当たり前にあるやろって思いつつ、気楽に頑張ります🤣
@nyarufu
@nyarufu 2 жыл бұрын
息子が8ヶ月でパート復帰してお互い離れる時間が出来たことによってあたしは息子を余裕をもって愛せるし、息子も何かしら感じていると思います!母親だからという言葉は呪いみたいに付きまとってきますよね。その言葉にどれだけ苦しんでるママが居るか…言葉は幸せを与えることも出来れば不幸を与えることにもなる言霊。他者から与えられる不幸なんていらねー!!家族が幸せなこと、笑顔でいること、健康でいること、何よりも大事!気をぬこう!手をぬこう!でも目は離さず、心も離さず!
@ちぇる-j9x
@ちぇる-j9x 2 жыл бұрын
初めての育児で余裕のない毎日の中、ふと出産前の自由だった生活が恋しくて戻りたいなんて思うことがあって、そう思うこと自体が生まれてきてくれた娘に失礼だなって思っていたけど、そんなふうに思う日があったっていいんですよね😌 愛情たっぷりで接する日もあれば、気持ちの余裕がない日もあって。 毎日24時間愛情たっぷり100%じゃないとダメだって勝手に思い込んで疲れてしまっていました。 頑張らない子育て私も意識してみます! 他の方のコメントにもありましたが、ひさこさんが手抜き育児しているところを是非見せてほしいです😊 そういう姿をみることでみんなホッとしたり同じように手を抜いて家事育児していいんだって思えると思います✨
@nayun-l7g
@nayun-l7g 2 жыл бұрын
SNSでよく「子供には○○しよう」みたいなのをサラッと見てる。今思えばそういうところでも「こうしちゃダメだ。こうしなきゃ」って洗脳されてる気がする(--;)
@高橋美幸-p3g
@高橋美幸-p3g 2 жыл бұрын
頑張らないために、がんばりましょう。
仕事にあるように子育てにも『向き不向き』ってあるの?
18:59
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 154 М.
【思春期あるある】反抗期の子どもと接し方はこれっ!
16:48
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 61 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
妊娠しやすさには体質が関係ある!?狙って12人産んだ助産師が解説します!
19:23
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 230 М.
【教育のプロが伝授】モンテッソーリ式!スプーンの練習方法|徹底解説|
12:18
ささおらん〻 子育て教育の専門家
Рет қаралды 39 М.
【女の子ママ必見】反抗期!?小3女子の接し方!イラつき解消法
22:06
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 17 М.
【娘と歩んだ5年間】波乱万丈の人生を経て今のすずがいる理由…幼少期に秘密も
27:59
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 320 М.
発達障害がなぜ増えているか?|精神科医目線で語ります
13:15
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 518 М.
育てにくい赤ちゃん ママ、睡眠不足でもう限界!
21:20
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 594 М.
子育てに疲れた人に見て欲しい|心が軽くなる3つの方法
26:52
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 129 М.
【保活なめてた】ショック!絶対大丈夫と思ってた保育園入園…なぜ落選した?(お手紙シリーズ)
13:26
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 47 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН