妄想と都市伝説との関係について、”幻の同居人”と”座敷わらし”と”イマジナリーフレンド” 恐怖の精神構造「松原タニシの恐味津々」第百六十三回【ゲスト:春日武彦(精神科医)】後篇

  Рет қаралды 15,783

【公式】茶屋町怪談

【公式】茶屋町怪談

Күн бұрын

事故物件住みます芸人の松原タニシが
「恐怖」をテーマに各界で活躍する著名人と対談する番組。
ゲストは、作家の春日武彦さんです。
○妄想と都市伝説との関係は?
○”幻の同居人”と”座敷わらし”と”イマジナリーフレンド”との関係
○恐怖に必要なのは”懐かしさの隠し味”
最後までどうぞお楽しみに。
【春日 武彦さんプロフィール】
1951年、京都府出身。
日本医科大学を卒業後、産婦人科医として6年間勤務し精神科医に転向。
数々の病院での勤務、大学教授の経験も経て、
現在も臨床に携わっていらっしゃいます。
また、自身の経験をもとにした書籍も多数執筆。
『ロマンティックな狂気は存在するか』
『屋根裏に誰かいるんですよ 都市伝説の精神病理』『顔面考』など、
およそ50作以上のエッセイや小説、評論・医学書を発表し、
「心」にまつわる問題を様々な視点から解説しています。
#松原タニシ
#春日武彦

Пікірлер: 29
@yk.t6399
@yk.t6399 8 ай бұрын
タニシさんが聞き上手なのも相まって、春日先生のお話めちゃくちゃ面白かったです!
@井上-t5j
@井上-t5j 8 ай бұрын
やっぱこのおじいちゃん先生だいすきおもろい
@チョコ助
@チョコ助 8 ай бұрын
春日先生のお話し、おもしろすぎて後編楽しみにしていました!! お話の内容も語り口もとても好きです。 今回もとてもおもしろくて、タニシさんとのキャッチボールでより話がわかりやすく、なるほどなぁとうなづきながら聞いていました。 いつまでも聞いていたいほど、おもしろく心地よいです。
@たかのさとこ-j7p
@たかのさとこ-j7p 8 ай бұрын
面白かったです〜!スポーツしろと言って来る人、わたしも嫌です(笑) 春日武彦ドクターが持つ陰気さ(良い意味で)が心地がいいですねえ
@piyomaru345
@piyomaru345 8 ай бұрын
待ってました!とても興味シンシンです。妄想⁉︎のケース、あるあるですね。著書も読みたくなりました。
@狐嶋裕二
@狐嶋裕二 8 ай бұрын
後半もアップありがとうございます。 優しく確かな話し方の春日先生ですね。 先生が小児科医や産婦人科の医師なら、病院に行くのが怖いから嫌や!な子供達や、初産に不安を抱える妊婦にも、安心して受診出来る、明るく楽しく優しい先生だと感じました。 先生、医師を越えて一人の人間として素晴らしい男性だと思います。 前半の先生が洗濯物を畳んだ順番を変えるに対したタニシ君の「ちいちゃいイタズラやなぁ」のざっくばらんなツッコミも楽しいでした。 前半後半40分を越えた時間も珍しいでしたが、得した気分でした。 第二弾出演もお願いしたいですよ! 笑いある明るく楽しい回でした。 ありがとうございました。 失礼致しました。
@sakuracentury6803
@sakuracentury6803 7 ай бұрын
こんなおじいちゃんとお父さんが家にいたら、一家団欒が楽しいだろうなぁ!子供にしたら意味わからんけど(笑)
@うづきのきみ
@うづきのきみ 8 ай бұрын
後半とても楽しみにしておりました! とても面白く興味深いお話ありがとうございました! 因みに私が実話怪談が好きなのは、怖いもの知らずと言うよりも、超常現象に対する知的好奇心によるところが大きいです。 そういう意味では「屋根裏の同居人」の話も体験者の話を聞く段階では「怪談」であって、霊の仕業じゃなくてそれを不安と孤独から来る妄想であると結論づいても私としては満足というか。 そういう不思議な体験をしてる人がいて、それって何でかなって考えることが楽しいのでぶっちゃけ“怖さ”は二の次というか無くてもいいくらいなんですよね。
@なますて-g2u
@なますて-g2u 8 ай бұрын
リラックスした状態で来たいきなりの恐怖 がその人のトラウマになるというの、わかります。とてもおもしろかったです。
@teddynicks513
@teddynicks513 8 ай бұрын
前回続きでオモローが止まらない💕精神科医という難しそうな響きからは到底想像できない展開にニヤニヤ🤗タニシさんは聞き出すのうまいよねぇ〜🌸😎と毎度感心🍉
@496-n8n
@496-n8n 8 ай бұрын
母が入院中、夜中に布団に子供が入ってきたとのこと。やはり怖くはなくて、病院スタッフが子供を連れてきてる、非常識よねえ…って感じでした笑。この手の妄想って、不思議と辻褄が合ってるんですよね。面白いです。
@175thkky9
@175thkky9 8 ай бұрын
アメリカは、他人が勝手に天井裏に住み着いて、住人の留守や深夜に冷蔵庫を漁ったり、風呂に入ったりする事件がたくさん起こっているので、妄想に出来ない部分もありますが…。
@秋山秀充
@秋山秀充 8 ай бұрын
「アムンゼンの天幕」10代の頃、怪奇小説の短編集で読んだ記憶があります。確かに、作品そのものよりも読後のイマイチ感の印象が強く残ってますね。 友だちも彼女も仕事もなくて、暇にあかせて自己の妄想を文章化するうちに同好の仲間が出来たって、まさにラブ・クラフトですね。
@ねこのさかな-n1w
@ねこのさかな-n1w 8 ай бұрын
有り難うございました😊樂しくも深いお話しでした。春日先生の考えに賛同します!陰キャじゃない人間はいない😂😆と思います。柔らかい口調なので内容がすっと頭に入ってきました。先生の自虐ネタ?的話しにタニシさんも受けながら何度も頷いてましたね。次回は脳科学者の中野信子さんも交えた三者会談をお願いします🙇
@しゆ-u7u
@しゆ-u7u 8 ай бұрын
ダメな岡本太郎は声出して笑いました😂タニシさんも本当に聞き上手!
@elmww
@elmww 8 ай бұрын
先生のお話がうまくて聞き入っちゃいます。 先生が医師でなかったら何だこの人って思うかもしれません。 医師というのはいい意味で武器ですね。
@コーヒーほりっく
@コーヒーほりっく 8 ай бұрын
お話上手い方ですね!聞き入ってしまいました。
@ふしぎ
@ふしぎ 8 ай бұрын
初めてコメントします。春日先生は表裏が汚れの無い純粋な先生ですね。 否定されないので精神的にとても安らぎました。前編・後編ありがとうございます。
@runlan8497
@runlan8497 8 ай бұрын
おもしろい〜👏👏👏
@ari1192jp
@ari1192jp 8 ай бұрын
凄く面白かった
@松見正法-i4e
@松見正法-i4e 6 ай бұрын
日々の日常の生活のリズムバランスが乱れるポイントと(爆)何から何までと✨罪罰罪障のレガシィー💡
@3776-f4g
@3776-f4g 8 ай бұрын
めっちゃ面白い。留守中に天井裏から降りてきて重ねてある洗濯物の順番を入れ替えるて笑笑…大喜利の答えみたいですね
@一海政美
@一海政美 8 ай бұрын
自分で自分が信用できないと思っている方は、大概、信用に値します。
@ロザリーナ-c3c
@ロザリーナ-c3c 8 ай бұрын
初めて春日先生のお話を聞きました❗とても面白い😂内容で、精神科医の先生ってのが😂。 最終的に締めくくりが、他人の評価をめちゃくちゃ気にする😂 精神科医さん❤親近感わきますね☺️
@hono5552
@hono5552 8 ай бұрын
すごいわかるな~この人が言ってる事。ほぼ全てあてはまる。お友達になってほしい♪
@umekichisan0312
@umekichisan0312 8 ай бұрын
自分が一番信用できないの分かりみがすごい
@user-gund3ki9m
@user-gund3ki9m 8 ай бұрын
自分で自分を信用できないはホントそれ
@rtsu3062
@rtsu3062 8 ай бұрын
座敷童も幻の同居人ですね
@くりもぐら
@くりもぐら 8 ай бұрын
イマジナリーフレンドか
Strange dances 😂 Squid Game
00:22
عائلة ابو رعد Abo Raad family
Рет қаралды 29 МЛН
Мем про дорожку
00:38
Max Maximov
Рет қаралды 4,4 МЛН
Squid game
00:17
Giuseppe Barbuto
Рет қаралды 37 МЛН
Strange dances 😂 Squid Game
00:22
عائلة ابو رعد Abo Raad family
Рет қаралды 29 МЛН