【無人】アメリカの完全自動運転タクシーが未来すぎた

  Рет қаралды 132,874

MyTesla

MyTesla

Күн бұрын

Пікірлер: 576
@hiro-k8057
@hiro-k8057 Ай бұрын
左折の時、対向車が切れてから動き出すんじゃなくてタイミングを測って進み始めてるのが感動!こういうとこが一番気になってた 本当の意味で「自動車」になったね
@VolcanicIsland98
@VolcanicIsland98 Ай бұрын
LAに住んでますが、最近本当によく見るようになりましたね。ダウンタウンでよく見かけてましたが、最近は住宅街の自分の家の周りでも見かけたのはびっくりしました。 あんまり周りで見ていても危険な感じはしないんですが、狭い交差点で、左折(日本でいう右折)の時に、直進車のために右側を広く空けておくみたいなことはできないんだなとは思いました。
@laizetl
@laizetl 3 ай бұрын
どっかの島国ではタクシー運転手の年齢制限引き上げてるんだから笑うしかない
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
アメリカの交通事故発生数は宇宙一。 日本車は運転手が死んでもアメリカ車より安全。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@laizetl 日本の自動運転技術→Lv4(最高レベル)、安全保障アシストとして全車搭載 アメリカの自動運転技術→Lv3(日本の2015年相当)、お任せ自動運転として商業投入。 言わば胎児が運転している車だ。火葬サービス付けで乗ってみるが良い。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@laizetl 現在最強AIの知能は0歳児ですら及ばない。 で、30年以上ゴールデン免許を持つ運転手より受精卵の方が信頼できる?
@貝オ団法人ポンコツ天下り課
@貝オ団法人ポンコツ天下り課 Ай бұрын
おじいタクがアクセルとブレーキを踏み間違える島?
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@貝オ団法人ポンコツ天下り課 アメリカなら全年齢層。 無免、、改造、飲酒、薬物、撃ち合いながら運転。
@moon3817
@moon3817 Ай бұрын
アメリカでも中国でもロボタクシーに乗ったことがあるけど、私見では中国のロボタクシーの方が安定性が高いという印象があった。 アメリカのロボタクシーの場合、駐車の際に止まっている車と車の間の縦列駐車が上手くできず、道路の真ん中辺りで止まってしまうことがあったりしたけど、中国のロボタクシーではそういったことはなかったので。
@noseron4011
@noseron4011 Ай бұрын
中国のロボタクシーは中で人が運転しているかもしれませんねw もしくは遠隔で24時間監視するのが得意な国家ですから利用するでしょう。
@eesommelier
@eesommelier Ай бұрын
@@noseron4011中国はリモートだと思う、オペレーターの操作はAI学習させるデータとなりどんどん進むかもね。 安全第一で良いかと思う。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@noseron4011 そもそもロボタクシーが有人遠隔操作。 過去は一人5台の車を操作するが現在は法改正により8人一台になった。 これで人件費が爆上げ1年間200億の赤字で全社倒産した。
@morinouen4050
@morinouen4050 Ай бұрын
寧ろ軽自動車でも侵入が厳しい道路事情で生活している高齢者にとっては、タクシーが来てくれる事は夢の様な出来事になる。 病院にも買い物にも出かけられる。 介護者がいれば車椅子でも乗れるなら、社会保障の観点からも良いシステムになるでしょう。
@Blooming.period.of.destiny
@Blooming.period.of.destiny 22 күн бұрын
日本も深セン市のような経済特別区を作って優秀な若者を集めて、新しいアイデアや技術を研究開発して起業させ支援していかないと、どんどん世界から遅れてしまう 優秀な若者を高齢化が進んだ大企業に埋もれさせてはならない
@としニ-h4h
@としニ-h4h 4 ай бұрын
アメリカって本当に進んでるな こういうの知らなかったからめちゃくちゃ面白い
@tenggutuomi
@tenggutuomi 4 ай бұрын
中国は前から自動運転開始してるけどね
@Kiyojames
@Kiyojames 3 ай бұрын
アメリカ(ごく一部
@leooh3966
@leooh3966 3 ай бұрын
アメリカ→中国が始めちゃったわ///...うーん、私たちのメンツのためにヤッチャイマショ
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
アメリカの交通事故発生数は宇宙一。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@としニ-h4h 因みにアメリカは「進んでる」ではなく法規制の導入が遅すぎてカビが生え易いだけである。 2023年末2ロボタクシーに関する法規制が導入してから1年丁度、GEを含め全ての企業がこの事業を退出した。
@wj3693
@wj3693 3 ай бұрын
アメリカ側の無人運転はまじガンガン進んでおりますね。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@wj3693 車検なし、飲酒運転でもok だから。 が、無人運転はダメ。ロボタクシーは遠隔操作車両、当会社は2025年倒産予定。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@wj3693 ショッピングカート事故で年間6万5千人が戦死した戦闘国家だから、無人運転年間12万件ぐらいの死亡数は気にしない。 出生率が中東並みだが人口数が減っている原因がわかった?
@milktea4907
@milktea4907 4 ай бұрын
すべての車が自動運転になれば安全性も増すしいいな
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@milktea4907 それは不可能だ。同じAIを搭載すれば考え方も同じだから、すぐ渋滞になる。 因みに、同じ自動運転システムを搭載した中華製EV 小米SU7は、1000両しか売られていない販売状態に対し、一日平均70回事故を起こし、合計971台の車両が自動運転中に大破した。
@ホシンゾラ
@ホシンゾラ Ай бұрын
@@grigor.h3929 中国バカにする時代終わってるよー
@MrYoshiaki11
@MrYoshiaki11 3 ай бұрын
こんなに完成度高いのすごい! 日本でも使いたい!
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
一日中平均10回事故起きる。
@1chan_maessan
@1chan_maessan 3 ай бұрын
@@grigor.h3929道が狭いから?
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@1chan_maessan そもそもアメリカの交通安全基準が非常に緩い、車検がなく飲酒運転も良い。元から運転教習もないのでかなり「フリースタイル」。直接的に言えば自然淘汰レベル。 こういう交通環境が背景だから自動運転タクシーという殺戮マシーンが道路で走っていても大丈夫の事(他のミサイルと比べちょっとだけ危険性が高い)、道路の狭さや交通量と関係なく、AI自体が硬い判断しかできないから事故が起こしやすい。 因みにホンダやトヨタのLv4自動運転(世界最高水準)ですら国交省の安全基準を通れず、現在は安全保障アシストシステムとしてほぼ全ての日本車に採用されている。このタクシーに採用されるのが約10年前のLv3自動運転技術、人口を減らすだけに上手である。
@1chan_maessan
@1chan_maessan 3 ай бұрын
@@grigor.h3929 日米の交通事情はかなり違うんですね… これからのAIの進化に期待ですね! 丁寧な対応ありがとうございました🙏
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@1chan_maessan それは無理だ。道路上では「どうしてもぶつかる」という不可抗力があるので、人が責任を持って「事故を起こす権力」を有する個体として担当できる訳だ。AIに実体がないため責任取れない、要する倫理上でも独立運用できないものだ。
@tenggutuomi
@tenggutuomi 4 ай бұрын
日本の高齢者ドライバーよりもはるかに安全です(笑)
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
アメリカの交通事故発生率はそもそも日本の1000倍以上で自動運転がジェノサイドを起こしても日常レベル。
@m-kms8623
@m-kms8623 2 ай бұрын
​@@grigor.h3929それでも人間よりAIのほうが信頼できるわ
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@m-kms8623 は?経験者より節足動物の方が優秀だと主張したい? アメリカでの自動運転事故率だけが日本全体の7倍だぞ?
@うんこ-r7o
@うんこ-r7o 2 ай бұрын
確かにアメリカに関してはもう普通の人間より自動運転のほうがうまそうw
@とおるまなべ
@とおるまなべ 2 ай бұрын
@@grigor.h3929 自動運転と人の運転時の事故発生率比較は自動運転のほうが発生率が低いともう結果がでてますよ。日本人、アメリカ人関係なくより安全なのは自動運転なのは間違いない。ただ特定の条件下だと人の方が安全な場合もまだあるので今後に期待
@Masahiro-r7w
@Masahiro-r7w 4 ай бұрын
去年サンフランシスコに行った時に結構見かけましたがとうとうロスでも解禁されたのですね。世界中にこうしたライドシェアサービスがあふれる日が来るのを楽しみにしております。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
そんなに死にたいなら中国移住でも考えたらどうでしょ。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@Masahiro-r7w 運転手「ゲームするのに操作が嫌な奴はそもそもゲームしなくて良くない?」
@こーら-e3q
@こーら-e3q 4 ай бұрын
すげえ!今小説で爆弾積んだレベル5自動運転ミステリーを読んでるからその車が本から飛び出してきたみたい😳😳
@user-fh7fb3ib6x
@user-fh7fb3ib6x 2 ай бұрын
車は人間のオペレーターから見守られているので、乗客や車に何か異変が起きると即会話で対応してくれる。この車は事故を起こさない事を第一優先に走る。日本でこのような車が走るのは20年後位かな。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@user-fh7fb3ib6x 異変→乗客が事故死。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@user-fh7fb3ib6x 因みにこの会社は年間赤字2000億円で再起不能レベルである。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@user-fh7fb3ib6x タクシー一台を走行させるには→ドライバ1名でおk。 ロボタクシーを走らせるには→オペレーター1名(常駐)+緊急交代オペレーター1名+輪番制オペレーター2組計4人+プログラマー1名(年俸2000万円以上)+ネットワーク維持要員6人。 こんなアホ商業は日本人がやるかな?動画のこの会社は事故賠償が多すぎで年間赤字2000億。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@user-fh7fb3ib6x 日本は事故を起こさないよう、最初からこういうダサい車両を公道に走らせない。 ネット回線が切ったらどうなるか考えたことある?
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@user-fh7fb3ib6x 因みにアメリカ本土の車両メーカーは全部ロボタクシーから撤退した。最初は省コストが目的だが後進された法規制により1車両つき最低8人(遠隔操作運転手5名、プログラマー1名、ネットワークエンジニア2名)常駐しなければならない。特にプログラマーの報酬が通常タクシー運転手の10倍ぐらいで全てのロボタクシー会社が年間数百億の赤字で大爆死した。
@pravisca
@pravisca 2 ай бұрын
改善面も含めてレビューしてくれて とても参考になりました👏
@gontantan
@gontantan 23 күн бұрын
テスラの自動運転も相当良くなったしむしろ下手な人間の運転よりも安全な領域に入りましたね。IT技術関連では本当に日本の取り残され感が増すばかりで情けないね。インフレアメリカなのに料金が日本とそれ程変わらないのも素晴らしい。
@一燈照隅-d4l
@一燈照隅-d4l Ай бұрын
アメリカ住まいで、歳取ったら運転がしんどいからどうすんべと思って居るが、テクノロジーの進化がそれを留まらせてくれている。
@aiffusion
@aiffusion Ай бұрын
1.5倍速でみたけど移動中の実況もすごいわかりやすくて楽しかった 個人的にタクシーはトランクに荷物をいれて使うことが多いのでロボタクシーで気になってた部分もみれてよかったです🙆‍♂
@takeomiakiyama
@takeomiakiyama 3 ай бұрын
凄すぎる・・・ むしろ人間より良いかもしれない どんな優秀なドライバーでも、前後左右を同時に見ることはできないからね 日本は利権まみれの配車アプリサービスがやっと始まったところだというのに
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@takeomiakiyama 既に倒産手続き開始。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 27 күн бұрын
@@takeomiakiyama 有人だが?
@ゴン太ふぇ
@ゴン太ふぇ 3 ай бұрын
シュワちゃんのトータルリコールが現実の物になったのかーw 次は車が飛ぶ時代だな〜w
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@ゴン太ふぇ 目を醒めた方が良いかと。
@nana-ria1081
@nana-ria1081 3 ай бұрын
凄いなナイトライダーが現実になってる😅
@yohonda7886
@yohonda7886 4 ай бұрын
日本の法整備の遅さにがっかり😢
@メロンソーダ-n6k
@メロンソーダ-n6k 4 ай бұрын
日本はまずは過疎地で当たり前になって、世論が全土解禁しろって流れにしないときつそ。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 4 ай бұрын
@@メロンソーダ-n6k 政治は政治家達のせいにされたく無いし、システムと自動車を展開する企業は会社のせいにされたく無いし、 ユーザーは他所に責任転嫁しないと運転支援Lv.5(完全自動運転)の意味無いし…
@TsunaRis
@TsunaRis 4 ай бұрын
もはやがっかりしないですね、はじめから期待してないので😂
@flowerflower1154
@flowerflower1154 4 ай бұрын
タクシー業界は自民の大きな票田やからな ライドシェアも骨抜きやんけ
@Hhsgwjhs
@Hhsgwjhs 3 ай бұрын
@@TsunaRis自分も政治の事とか全て含めてもう日本に期待はしてません笑
@tropical_fruits
@tropical_fruits 3 ай бұрын
まじですごい!酒飲んだ時とか帰る時に便利そう。ふざけてハンドル触らないのが前提だけどw
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@tropical_fruits 自動運転EVで直火葬
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@tropical_fruits アメリカでは飲酒運転okだが?
@tokalonair
@tokalonair Ай бұрын
そのうちハンドルは無くなりそうですね!
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@tokalonair 悲報、当社はGEの事業退出により倒産手続きを開始。 中国を除く最後のロボタクシー会社である。
@bcd798
@bcd798 4 ай бұрын
自動運転なのにドラミラーがあるのが不思議。 日本国民はこの動画を見て、日本が遅れてることに怒らないとダメだよね。
@takadora6953
@takadora6953 4 ай бұрын
整備やエラー対応時に人間が操作するためかも。
@masanaka-h6f
@masanaka-h6f 4 ай бұрын
ロボタクシーは有人です。年間数千億円の費用が掛かります。アップルは17兆円投資して撤退しました。1000台走らせるのに2万人の給料が出ます。このウェイモは年間2000億円の赤字です。
@太郎-d3r
@太郎-d3r 4 ай бұрын
アメリカは右側通行、日本は左側通行。 ここ重要
@tamac-te4gv
@tamac-te4gv 4 ай бұрын
どんな事業も最初は赤字 今は投資段階だぜ みんなできない理由ばっか考えてるのが今の日本だな
@bcd798
@bcd798 4 ай бұрын
@@tamac-te4gv リスクを取らないことが最大のリスクですね
@おにいちゃんの日常たぜ
@おにいちゃんの日常たぜ 3 ай бұрын
😊安全運転で安心した
@RTX3070-i7pc
@RTX3070-i7pc 2 күн бұрын
豪雨や豪雪の時とバッテリー不足や故障の場合はどうなるのか疑問ではありますが想像以上に完成度高くて驚きました。 これが主流になった時には65歳以上は免許強制失効もしくは厳しい試験の実施が必須にして高齢者の事故を無くして欲しいですね。
@fw1288
@fw1288 3 ай бұрын
よいよい、日本がダメでも海外で実地の検証が進むのはいいこと。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
結果→アメリカの人口が1億減少
@かるぼーにゃんこ
@かるぼーにゃんこ 2 ай бұрын
@@grigor.h3929????
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@fw1288 関係ない。 ロボタクシーは、自動巡航機能を悪用し、1人に複数台車両を操縦させる圧搾商法である。 そしてジェノサイド規模の事故が起こしたため、後進された法律のより厳しく規制された。現在は1車両当たり8人の専任スタッフで監視しなければならないため、人件費が爆増し年間数百億の赤字が出た。 そもそも事業として2025年が最後である。
@jason3085
@jason3085 4 ай бұрын
もうライドシェア飛ばして自動運転でよくない? 今からライドシェアどうこう言ってるのに自動運転はいつになんの? 20年後…?
@メロンソーダ-n6k
@メロンソーダ-n6k 4 ай бұрын
中国でタクシー料金自動運転だと5分の1で、自動運転が急速に増えてます。 タクシー業界日本じゃもう反対するでしょうね・・・
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@メロンソーダ-n6k 火葬サービスも無料だぞ?日本のLv4自動運転技術は安全保障アシストとして全車搭載、対して中国やアメリカがLv3自動運転技術を無責任商業化させていた。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@メロンソーダ-n6k 事故率が100倍になっている。 モルモットにされたいなら中国に行けば良い。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@メロンソーダ-n6k 1時間120円位の命だから。お前はそんなに安くないはずだ。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@メロンソーダ-n6k 因みに中国ではNIOの自動運転タクシーを利用したら、トラブル(高い確率で起こす)が起こしたさえに乗客にも罰金が課せられる。 そもそも去年にも警察から「乗るな!」という公告が出された。
@jetsunrise
@jetsunrise 4 ай бұрын
日本はタクシー業界とそれに抱き込まれた議員が多すぎてタクシードライバーが高齢化で絶滅するまでは無理な気がしますね。そして技術は技術で犬が自分の尻尾追いかけ回すみたいに10年前から同じところぐるぐる回ってる印象しかないです。その業界に居るけど、コストと安全性という美しい言葉を盾に、要は一番手はやりたくないって言ってるようにしか聞こえない。
@メロンソーダ-n6k
@メロンソーダ-n6k 4 ай бұрын
人手不足ならドライバー引退して、配達の仕事でもしてくれればいいのに
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
アメリカの交通事故発生数を調べてみたら? 死体さえ回収できれば軽微事故に属されるぐらい。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@jetsunrise 日本の自動運転技術が世界一、が、安全基準が技術より先に進んでるから無闇に投入させる訳がない。 アメリカのような年間交通事故死亡数が宇宙一位、運転教習なしかつ飲酒運転可の国の安全感覚で日本を批判する奴は人として疑わしいレベル。
@うんこ-r7o
@うんこ-r7o 2 ай бұрын
@@grigor.h3929 それはそうだけど、多分あと五年もすれば人と遜色なくなるだろうし、その時日本が自動化進めても他国企業に支配されるだろうな
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@うんこ-r7o 日本の自動運転技術は他国より遥かに進んでいるぞ?
@4tea4tea
@4tea4tea 3 ай бұрын
凄かった 中国だけじゃなくアメリカでも実装されだしてるんだね 日本のライドシェア問題とか完全周回遅れの議論なんだなってのが分かる。 多分気付いたらライドシェア云々の話も聞かなくなってると思う
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@4tea4tea そもそも要るか、との話。 日本では世界唯一の電車交通網はある。これが世界最高のライドシェアシステムである。
@unboboboy
@unboboboy Ай бұрын
想像以上の機動でした。
@disninnin
@disninnin 4 ай бұрын
実はどこかの事務所の中で車に取り付けられたカメラ映像見ながら誰かが無線で運転している説😂 冗談はさておき、感動しました。 凄いですね、そこそこスピード出しているし本当に人が運転しているのと変わらない。 乗る人の方が慣れるまでドキドキしちゃいそう。 日本は何年後にこの状態になるのだろうか。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@disninnin 不可能だ。そもそもこの会社は年間赤字2000億円で2026年までは生きれない。
@whilewecan
@whilewecan 3 ай бұрын
凄い!!!
@さるたく-h4k
@さるたく-h4k 3 ай бұрын
これはすごい!早く日本も自動運転車を導入してほしいです。私が老人になるころには自動運転当たり前になっていれほしいです。トヨタ頼むよお
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
別の老人の自動運転EVとぶつかって即火葬されるんじゃね? アメリカの交通事情は戦場レベル、生還確率はそもそも低すぎて死亡の選択肢が一つ二つ増えても感じられるほどにならない。 参考としてアメリカでは毎年ショッピングカートを運転しようとした行為による死亡事故は6万5000件。
@switch625a
@switch625a 2 күн бұрын
上海の無人運転タクシーにそっくりですね。 自分的には「ヘイ、キット!!」って言うだけで、自宅に黒のトランザムが現れるシーンを期待しています。
@morinouen4050
@morinouen4050 Ай бұрын
宅急便義務で、コンビニへの集荷配達、車両から直接の集荷配達を条件に、全ての荷物は可能ではないだろうが、小型の車両を使い利用出来る。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@morinouen4050 あるよ?中華製、一日中テロを起こしている。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 27 күн бұрын
@@morinouen4050 中国では実際に運用されている。 そして社会問題になった。
@ukyamyam
@ukyamyam 2 ай бұрын
変な位置に駐車してる車が邪魔で、進むのに危険だと判断してずっと立ち往生してるウェイモいた 雨の日も信号が見えずに立ち往生してたり。めっちゃ渋滞の原因なってた 中央センターでスタック車両をモニターしてるらしいから、今後は遠隔で手動運転に切り替えてサーバーから運転できるようにするんだろうな〜。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@ukyamyam 今後はない。 ロボタクシーはそもそも「一人に複数車両を操縦させる」が目的で現在は法規制により一台に8人の専任スタッフで監視しなければならない状態になっている。 今月GMの撤退により、全米の自動車メーカーがこの事業から退出したため、システム供給停止により全てのロボタクシー会社が倒産しなければならない状態になっている。
@TYO-k5e
@TYO-k5e Ай бұрын
絶対乗りたい 乗るためにアメリカ行きたい
@JPblanblang
@JPblanblang 16 күн бұрын
別に急がなくていい。アメリカ・中国でも進んでいます!って言うけど、中国の自動運転の車が事故を起こす動画がよくこのユーチューブに上がってるから、本当に安全になってからでいい。
@朱紅梅-e9g
@朱紅梅-e9g 2 ай бұрын
物流面で言ったらドライバースペース無くして荷物の積載量が結構増えるよね
@donp1274
@donp1274 3 ай бұрын
すげぇー!!!
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@donp1274 ※有人(遠隔操作)
@ないすぅー正義
@ないすぅー正義 2 ай бұрын
こいゆうの、田舎に出来たら おじいちゃん、おばあちゃん、助かるだろうなー
@jimmymoon9981
@jimmymoon9981 Ай бұрын
本当にそう思います。 来年、日本でもWaymoのテストが始まりますが、出来るだけ早く日本全国で普及して欲しいですね。🙂
@tadana9311
@tadana9311 Ай бұрын
スマホ操作が通話くらいしかできないうちの親見てると、老人の方がきついと思うわ・・・何度も教えても同じこと聞いてくるし・・・
@grigor.h3929
@grigor.h3929 27 күн бұрын
@@ないすぅー正義 残念ながら遠隔操作車は無線通信依存で田舎では運用できない。 そして田舎の人口が少ない、この車両が走行すると一日中2000人ベースで減って行くのですぐなくなる。
@kf1811
@kf1811 15 күн бұрын
今でもタクシー利用すればいいだけ。でも田舎だとコストの問題で配車台数少ないから利便性もあまりよくない。 ロボタクシーが実現するとしても、路上で手を挙げればすぐタクシーが止まってくれるような大都会だけです。
@124568780
@124568780 17 күн бұрын
日本では日本企業も自動運転を出していって欲しいですね。業者はいっぱいいたほうが反体勢力が減るため充電設備などのステーションの成長が断然に早くなってきます。
@nagata2008
@nagata2008 Ай бұрын
ウェイモはレベル4だから実際はカメラの映像をセンターから遠隔監視してる人が居るから完全自動では無い
@user-pj6jo2yz4s
@user-pj6jo2yz4s 3 ай бұрын
6年前、自動運転技術の進化でタクシー運転手の職が減っていく動画をアップしたことがあります その時は、絶対自動運転なんて無理だとアンチコメントの嵐でした(笑)
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@user-pj6jo2yz4s 絶対無理。この会社は遠隔操作で年間赤字2000億円、来年が無くなる。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@user-pj6jo2yz4s この車両は自動ではなく遠隔操縦って知らない?
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@user-pj6jo2yz4s ウェイモー、25年倒産予定。因みにこれが最後の一社。
@ELFPOODLE
@ELFPOODLE Ай бұрын
日本では法整備をする役割の議員が仕事をしていないと言う事。それで議員報酬は世界一高いと言う事。本当に残念な国だ。
@TheEnji880
@TheEnji880 3 ай бұрын
技術的にか可能だからやっちゃう国か、やっちゃうといろいろ問題視される国かで進み具合が分かれますね。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
※中華製
@kangfukick
@kangfukick 26 күн бұрын
信号に無線仕込んで交通全体を指示、コントロールできればもっと安全になりそうですね 将来的にはカメラが副次的な要素になるんでしょうか
@DM-qm9jd
@DM-qm9jd 2 ай бұрын
すげーなー 有人だろうが無人だろうが事故は起きるなら絶対こっちのほうがいいわ… 産業的な優位性もだけど労働生産性も大きく変わるだろうに。特に日本みたいな超高齢化社会では。
@jamtaka110
@jamtaka110 Ай бұрын
まじか、、ここまで来てるのか、、
@grigor.h3929
@grigor.h3929 27 күн бұрын
@@jamtaka110 有人車両だから。
@様子見
@様子見 2 ай бұрын
これはこれで需要ありそう。問題は安全ね。人も運転してるから。
@AveLerA-l5gT
@AveLerA-l5gT Ай бұрын
タクシー会社はこのライドシアタクシーの導入費用や乗車料金もレポートして欲しかったな。 問題はタクシー会社が利益が出るかです。 車線変更は出来ませんて事。
@s0haku
@s0haku 3 ай бұрын
アプリの出来もすごいレベルが高い...
@格オタ大学生
@格オタ大学生 3 ай бұрын
日本はいまだにタクシーです。ウーバーさえありません。日本は自国発サービスでこれをするべきなんだよー。ウーバー導入とか言ってるの終わってる。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@格オタ大学生 まず、ウーバーは日本にある。が、運転手が中国人がメイン。 そしてウーバー関連の犯罪数を調べたら?カーシェアリングの本質が非正規タクシー、それが治安が悪く、どうしても違法タクシーの横行を阻止できない場合の折衷案、 日本に必要か?小学からやり直せ。
@rext6985
@rext6985 2 ай бұрын
自国発サービスだと遅いだろうな
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@ そもそも要らない。 緊急でなければ電車が全てをカバーできる。
@吉田ゆ-j6q
@吉田ゆ-j6q 2 ай бұрын
東京ならね。
@apamon1914
@apamon1914 3 ай бұрын
タクシー乗らないけど、これなら乗りたいな
@hi53qsyq
@hi53qsyq Ай бұрын
70代以上の高齢者が運転するより絶対安全だよね 地方住みだけど最近センターラインはみだしてる車多すぎてヤバイ
@marukami6626
@marukami6626 Ай бұрын
自動運転に関しては日本の技術力の方が上だと思いますよ。 例として日産のインテリジェント エマージェンシーブレーキなど、どちらが普及するか楽しみです。
@tomsno910
@tomsno910 4 ай бұрын
未来すぎる🥺 なお、日本ではあと15年かかります🤮
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@tomsno910 関係ない。 まず日本の自動運転技術はアメリカ(実質は中国のBaidu、有名な殺人機器)より2世代上であり、現在は全ての新車に搭載されている。アメリカより普及率が遥かに高いが、日本の厳しい安全基準(アメリカの何千倍)により自動運転機能が封印され安全性アシストシステムとして作動している。このシステムの介入は自動かつスムーズであるため運転手は自分が上手く操縦していると思うぐらいである。 日本車以外の操縦アシストの介入が硬く、知らないうちに手動になったケースが非常に多く、安全性が旧式の全手動車両より低いと評価された。機能できるのが自動緊急ブレーキぐらいである。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@tomsno910 また、トヨタ、日産、ホンダ3社のLv4自動運転システムは、「余計なセンサーを頼れず完全自主走行」という課題を3年前にクリアしたことに対し、 グーグル、テスラ、Baidu3社はまだLv3基準未達で苦戦中である。
@tonton55522
@tonton55522 3 ай бұрын
車でしか行きにくいとことかも免許なしで行けるようになったらいいな、まだ街中での運用が基本だろうけど。
@mutsumi-chan
@mutsumi-chan 4 ай бұрын
マジで凄い!!感動するレベルですね 日本人で乗った人は少ないしこれは貴重な映像なんじゃないかなー?😊
@makky712
@makky712 Ай бұрын
狭い日本でも高速や大通りなら問題なく利用出来そうですね! 空港✈️から会社や自宅近くの大通りまでとか利用出来たら人件費不要で運賃安くなるし、道知らない使えない運転手にイラつかなくてイイし、良い事しかないと思いますね客からすると 羽田空港からだけでも早く使える様にしてくれないかなぁ🤔
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@makky712 2025年に世界中に消えてしまう斜陽産業なのに?
@makky712
@makky712 Ай бұрын
テスラのロボタクシーは26年から量産化されるので来年世界中「で」消えるという根拠は何ですか?
@n8mwlw63
@n8mwlw63 4 ай бұрын
はあ、、ため息が出る。まだ日本はライドシェアをどうするとか周回遅れどころじゃない議論しかされてない。そしてそれすら難航してる。タクシー業界も、議員も、ウロチョロしてるロビイストも、流石にアホらしくなってこないか?
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@n8mwlw63 既に倒産してが? そもそも日本人がレンタカーでも最新車種が欲しい変態だ。メーカー主導のレンタカーですら脱落者が続出している。 免許をとって見れば?因みに日本者は全車Lv4自動運転搭載、このLv3のゴミより遥かに安全である。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@n8mwlw63 そもそも要るか? 勉強したく無いならロシア軍に参加してください。
@pseudotatsuya
@pseudotatsuya 2 ай бұрын
日本は利権がすべてですもんね
@IPPEI15649
@IPPEI15649 4 ай бұрын
かなりショッキングな内容ですね! 未来は此のようになるだろうな・・・と思ってはいましたが、無人タクシーの現実を目撃しすぐそこに、AIが繰り広げる無人のものが広がっていくのですね! ありがとうございました!!!
@ganquan8848
@ganquan8848 2 ай бұрын
すごい
@ルーピン太郎
@ルーピン太郎 Ай бұрын
人より運転上手いですね。全部これになれば渋滞がなくなるよ。
@sketch409
@sketch409 20 күн бұрын
携帯の初めもこんな感じだったw
@じろうぽんた
@じろうぽんた Ай бұрын
アメリカ 中国は、道路が 広いのに、対して、日本は 道路が、狭いし ごちゃごちゃ してるから、自動運転は、むづかしいのでは、ないかと、思う。
@TubeYouTakashi
@TubeYouTakashi 3 ай бұрын
米国ロス市に住んでいるので 試そうと思う。 サンフランシスコへ行った時 WayMo はかなり走っていて感動した。政府。日本人はもっと頭脳、主観の改革をしないといけないと思うg。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@TubeYouTakashi 事故の時は自己責任。
@user-jf9ye2pm1g
@user-jf9ye2pm1g 2 ай бұрын
@beramaz
@beramaz Ай бұрын
自分が住んでる島なら何年先の話だろう。まず財政出動予算を増やすこと自体を無駄としてろくに投資しないんだよ。島人達も震災が起きようとも投資は無駄だと言う。縮小の道を自ら選ぶようになっていまい、かつての途上国にも一人当たりのGDPを抜かれてしまったよ。自動運転は何年先かと言ったが永遠に来ないな。
@keikai4441
@keikai4441 Ай бұрын
トラブル(事故、動物をひいた、ニアミスにあった、他のドライバーから文句言われた)にあった時どうなるかが知りたいですね
@くーまん-s2s
@くーまん-s2s 2 ай бұрын
人がやってれば、運転手であろうと乗客であろうと深夜女性なら危険だし 変に小銭稼ごうとして、メーター回されることもないし ロボットのが全然いいわ
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@くーまん-s2s ロボット?この車両が遠隔操作だ。車内数十個のカメラが乗客を全方位監視している。
@MacchaGreen
@MacchaGreen Ай бұрын
こういうの、日本じゃ作れないのが悔しいね。アメリカならとりあえず作ろう!でガンガン進められる。仮に事故ってもそれはそれでしゃーなし。プロジェクトはどんどん進む。日本じゃこんなマネできない。人命最優先だから… そもそもこんなに先進的な開発をする姿が思い描けないわ
@Atsuhiro.Horikoshi
@Atsuhiro.Horikoshi Ай бұрын
アメリカの場合スクールバスが停まっているとどちらの車線も一時停止しないといけないので、そういう時にどういう挙動をするのか気になりますね
@tk-bn9gc
@tk-bn9gc 2 ай бұрын
アメリカUberめちゃ高いからこっちのが安そう 値段の比較とかしてくれると嬉しい
@トーストのある生活
@トーストのある生活 Ай бұрын
日本でこのような完全自動運転が走り出すのは20年後です。
@morinouen4050
@morinouen4050 Ай бұрын
必要な時にオンラインで人間が運転支援をすれば、困難に遭遇しても可能になる。 軽自動車より小型で前後どちらにも通常走行できる車両なら、狭い道にも入れる。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 27 күн бұрын
@@morinouen4050 アメリカ人「狭い道?12車線しかない道路のこと?」
@かめたろう77
@かめたろう77 3 ай бұрын
コンビニで、ブレーキとアクセルを間違えて車を暴走させる人より優れているね。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@かめたろう77 ロボタクシーは暴走常連である。 該当会社の車両の事故賠償が年間100億円程である。
@NyasdaqCatGPT
@NyasdaqCatGPT Ай бұрын
事故った時の保障と車内のシートのゴミ、汚れはどうなんだろう?
@koichi-n
@koichi-n Ай бұрын
きのう中国の無人タクシーの動画観たけど、 こっちはどうかな? 似たようなシステムですね。 中国のは料金が安かったが、ここは分からないけど。 高齢者の免許返納者にとっては便利な足になりそうです。 乗り場と料金など安全面など整備されれば、一気に普及する可能性があると思う。
@こめつぶ-c9t
@こめつぶ-c9t Ай бұрын
すげえな😂
@mnmpoko
@mnmpoko 3 ай бұрын
アメリカの道路は車のことを考えて合理的に設計されてるから人間が運転する場合でも基本的に日本の不規則なクソ道路より運転がラク。この車が日本で通用するのか見てみたい。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@mnmpoko 関係ない。アメリカの事故率だと日本人そのものも20年持たない。
@佐野場微ッ知
@佐野場微ッ知 Ай бұрын
タクドラわい的にはマジやめて欲しいwww
@GTSチャンネル
@GTSチャンネル 3 ай бұрын
1980年代、軍事航空宇宙以外は日本はアメリカと肩を並べていたのに、この40年で本当に途上国に転落したんだなと実感するね。
@たろす-u3e
@たろす-u3e 3 ай бұрын
途上じゃない 衰退国だよ 発展のピーク過ぎました
@ぴーと-s8k
@ぴーと-s8k 2 ай бұрын
途上国なわけないじゃん。
@hikarunogo15
@hikarunogo15 2 ай бұрын
@@ぴーと-s8kアメリカのせいでこうなったんだけどね
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@GTSチャンネル 未成年SNS禁止に一票。 まず、日本の自動運転技術はアメリカより2世代上。 二つ、日本の安全意識と安全基準に関する法規制がアメリカより3世紀先。もし日本の安全規制をアメリカに導入したら、アメリカの交通業界は1時間以内に北朝鮮以下に転落される。 三つ、この車両は4人交代制の遠隔操作車、最初は運転手の労働時間問題(休憩時間を限界まで圧縮させる)を「解決」するためのものだが、ジェノサイドレベルの事故率により改善命令を受け人件費が予想の6倍に飛び上がり、現在は負債2000億円25年廃業予定のウェイモー以外全社(アプル、Amazon等大手を含め)倒産。
@pseudotatsuya
@pseudotatsuya 2 ай бұрын
途上国や新興国に行ったことないだろw
@ivermectin9830
@ivermectin9830 Ай бұрын
現行料金より3割増しみたいだけど、この動画見ると、もう少し高めの1.5倍程度くらいみたいだね。 それくらいじゃないと採算取れないんでしょう、仕方ないね。 日本ではwaymoが主流なりそうです。 再来年からスタートだから、お試しで乗ってみるかな。ただ本格的に乗るなら現行のタクシー料金並になってからかな。
@00ta
@00ta 3 ай бұрын
英国車のジャガーなのがいいですね。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@00ta インド車
@bopkole
@bopkole 2 ай бұрын
自動運転車が増えていくと事故も減るんだろうなぁ😊
@山芋旨い
@山芋旨い Ай бұрын
中国のヤツは緊急時、射出座席とかロック解除出来ないとか悪い想像しか浮かばんが、アメリカのは乗ってみたい。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 Ай бұрын
@@山芋旨い アメリカのシステムも中華製。 安いから。
@viewer2739
@viewer2739 Ай бұрын
無人タクシーに乗っても無人タクシーなら、そのお客さんは人ではないんですね?((😮))
@msie37
@msie37 4 ай бұрын
中国でもロボタクシーやってますね。 NIOみたいにswapstationがあればもう個人が車を所有しなくてもいい時代がきますね。
@jimmymoon9981
@jimmymoon9981 4 ай бұрын
確かに! 車を所有しなくていいなら、車庫が要りませんし、運転免許も不要です。😃
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
中国?あああの殺戮マシーンのこと?
@いあ-q1c
@いあ-q1c 3 ай бұрын
​@@grigor.h3929 プリウスミサイル老人の悪口言うのやめてな😂
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@ マクロス最終決戦並みの中華ミサイルの性能を体験してからコメントしなさい。生きていれば。
@t.a2851
@t.a2851 2 ай бұрын
これ日本でも早く実装してほしい 人件費も抑えられて安く乗れそう 実は裏でドライバーがゲーム感覚で操縦してたら笑うけどw
@takeu6370
@takeu6370 3 ай бұрын
十年後くらいには街中の車、全て自動運転になりそうですね。その方が安全でいいです。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 3 ай бұрын
@@takeu6370 文系乙。 日本で運用された安全運転アシストシステムはLv4の自動運転技術。 アメリカで商業運営されたものはLv3、約10年前に日産が使った自動運転技術である。 教習なし、飲酒運転も可能であるアメリカでの交通安全は銃器禁止よりも不可能だ。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@takeu6370 妄想だ。 頭がないと自動運転車にも乗れない。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@takeu6370 中国「街が全焼」
@mgy754
@mgy754 3 ай бұрын
車がないと生活が成り立たない地方。高齢者の足としても自動運転、早く日本でも実現させて欲しい。都市への一極集中にも役立つと思う。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@mgy754 この車両は4人交代制の遠隔操作車だ。ネットが切断されると乗客ごと火葬される。
@レン-n4s
@レン-n4s Ай бұрын
開ける時は手動かい!!
@takitakirumbaa
@takitakirumbaa 2 ай бұрын
日本は総理に日常生活のお作法を教えるところからだもんな、、、
@ai--n
@ai--n 29 күн бұрын
こういう先端事業に率先して取り組めるかどうかは国柄次第ですかね。日本は技術はあっても有人ロケットを未だ打ち上げる果敢さがない。…自動運転も先頭を走れないのは仕方の無い事です。
@kodakungeneral7217
@kodakungeneral7217 Ай бұрын
米中の技術がヤバすぎる‼️
@abえるもあ
@abえるもあ 27 күн бұрын
🎬トータルリコールのタクシーみたいに、人形の運転手が喋るようになるんか🤔
@とおるまなべ
@とおるまなべ 2 ай бұрын
日本人だと人が事故したときより自動運転で事故したときのほうが事故発生率関係なしに問題視する傾向があるからなかなか全自動化までは進まないでしょうね。進まないのは国がというより国民性の問題だと思う
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@とおるまなべ マイカーを使いたのに免許取りたくない若モノこそ害悪。 未成年SNS禁止に一票
@grigor.h3929
@grigor.h3929 2 ай бұрын
@@とおるまなべ 免許持ちは、安全運転の難しさを知っているから自動運転を信用しない。 無免ゼット「ぎゃああ!最高!免許試験不要最高!!!」
@nao-j1u2v
@nao-j1u2v Ай бұрын
社長さ〜ん、お高いんでしょ〜
自動運転車Waymoに乗ってみた & San Francisco街ぶら Vlog編
9:29
MIYAKO OFFICIAL CHANNEL
Рет қаралды 20 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
無人 自動運転 タクシー  アメリカ サンフランシスコ でロボタクシー waymo に乗る
3:24
IHI運搬機械 IHI Materials Handling Systems
Рет қаралды 1 М.
航空自衛隊の主力戦闘機「F-15」に乗ってきました【超音速の世界】
53:31
【超人類】たった310万円のイーロン・マスクが仕掛けた人型ロボット計画の全貌
11:45
【LP】ラグジュアリープロダクション
Рет қаралды 60 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН