【わしゃがなTV】おまけ動画その469「求む!ガンプラ箱絵師の情報」【中村悠一/マフィア梶田】

  Рет қаралды 172,478

4GamerSP

4GamerSP

Күн бұрын

2020年4月1日,声優の中村悠一さんとマフィア梶田さんが開設したKZbinチャンネル「わしゃがなTV」。実はこのチャンネル,4Gamerの運営元であるAetas株式会社がスポンサードしております。今回の動画では,そんなおふたりの収録の裏側をお届けします。
※動画の切り抜き、転載は禁止させていただきます※
 本動画へのリンクをお願いいたします
■本編
【カードダス】懐かしガンプラ箱絵に思いを馳せる…レアなカードダス開封してみた【ガンダムパッケージコレクション】
• 【カードダス】懐かしガンプラ箱絵に思いを馳せ...
■関連記事
www.4gamer.net...
■関連サイト
わしゃがなTV
URL: / @wasyaganatv
■出演者
中村悠一( 声優 )
・X(旧Twitter): / nakamuraff11
マフィア梶田( フリーライター )
・X(旧Twitter): / mafia_kajita
大川ぶくぶ( 漫画家 )
・X(旧Twitter): / bkub_comic
■4Gamer.net
www.4gamer.net/
■チャンネル登録はこちら
www.youtube.com...
■LINEアカウントの登録はこちら
line.me/R/ti/p...
■機材提供:アーキサイト(noblechairs製品 販売総代理店)
・詳細ページ:www.archisite....
・販売ページ(Amazon.com):www.amazon.co....
#わしゃがなTV #中村悠一 #マフィア梶田 #大川ぶくぶ #4GamerSP #ガンダム

Пікірлер: 177
@LaMaLaWa
@LaMaLaWa 4 ай бұрын
ガンプラ・パッケージアートコレクション(DENGEKI HOBBY BOOKS)によると コアブースター:石橋謙一さん エルメス、旧ザク、アッグガイ:長谷川政幸さん だそうです。
@ksaito-tc7lx
@ksaito-tc7lx 4 ай бұрын
@@LaMaLaWa バンダイに「このキャラは関係あるので背景に入れてください」みたいな指示もらったりしたんだろうか… それともその時期の流行りの手法だったりして…
@G2_uco
@G2_uco 4 ай бұрын
梶田さんのX投稿その後がずっと気になってたけど、裏側でこうなってたのかとわかって嬉しい😂
@takitaki-td2nd
@takitaki-td2nd 4 ай бұрын
結局我慢出来なくて覗いちゃう中村さん可愛い笑
@NAMCOPHILIA
@NAMCOPHILIA 4 ай бұрын
昔買った「ガンプラ・パッケージアートコレクション」という本に載っていたんですが、初期のガンプラは「長谷川政幸」さんと「石橋謙一」さんが多かったみたいですね。
@namakemojun
@namakemojun 4 ай бұрын
長谷川政幸さんがMVS以前のガンプラのほとんどを手掛けて、石橋謙一さんはMVSやZをメインで描かれていたようです。 上田信さんも長谷川政幸さんに次いで初期ガンプラを多く手掛けているそうです。 石橋謙一さんが最初に手掛けたのは「1/144コア・ブースター」だそうなので、それ以前のパッケージアートを参考に後ろにガンダムを描いたのか?それともバンダイからの描いてほしいとの指示があったのか? どなたが描きはじめたかは長谷川さんか上田さんに話を聞いてみるしかないのでしょう。(石橋謙一さんは1996年にお亡くなりになっているそうです…)
@あっがいたん
@あっがいたん 4 ай бұрын
1/100ゾゴックにはズゴック先輩の亡霊がいます笑 本日発売したイタジャガ機動戦士ガンダムビジュアルアートコレクション開封してほしい
@ikuppe812
@ikuppe812 4 ай бұрын
『石橋謙一』 (Ken-ichi ISHIBASHI) (※Kenichi ISHIBASHI 表記あり) MSV、Ζのメイン絵師で、逆シャア等も手掛けた。最初の作品は「1/144 コア・ブースター」、最後は「1/144 ゾロアット」。1/144 MS-06Rはまごうことなきガンプラ箱絵史の頂点であり、初期МSVのボックスアートの素晴らしさは今も中年ガノタの語り草である。1996年逝去。石橋謙一
@わずぺん
@わずぺん 4 ай бұрын
コアブースターに関しては、メタルハートという石橋謙一さんの画集に収録されているので確定だと思います。
@奈美-i1g
@奈美-i1g 4 ай бұрын
わしゃがなのお陰で徐々にガンダムとか覚えつつあります😊 興味の薄かった物もわしゃがなTVが興味わかせてくれるから嬉しいです🎉ありがとうございます❤
@嬢瑠璃
@嬢瑠璃 4 ай бұрын
コアブースターは石橋謙一さんらしいです。旧ガンプラ箱絵師名鑑というサイトに書いてありました
@takashis0126
@takashis0126 4 ай бұрын
10:48 「激うめぇ」 11:30 「バチクソうめぇな」 最大級の賛辞ですねw
@北もり
@北もり 4 ай бұрын
ぶくちゃんの手作りガンダムレーサー見たすぎる
@xelloss629
@xelloss629 4 ай бұрын
1:04  そのボックスアートは石橋謙一先生ですね 電撃ガンプラパッケージアートコレクション に載ってますよー
@mettyamendokusai
@mettyamendokusai 4 ай бұрын
9:39 「ララァスンは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ」て言ってるくらいだから、エルメスの背後のシャア専用ゲルググも、旧ザクの背後のザクⅡ同様、子孫が描かれてるって事でw
@ksaito-tc7lx
@ksaito-tc7lx 4 ай бұрын
守護霊シリーズ、ララァスン専用モビルアーマーの後ろにいるゲルググが引きずり回されてるようなポーズなせいで「思ってたんとちがう………」って顔にしか見えなくなってくる
@Kei-yr4nw
@Kei-yr4nw 4 ай бұрын
本編の続き、おまダス 0:49~梶田くんが好きな守護霊シリーズw 1:00/12:53「旧ガンプラ箱絵師名鑑」に見るとコアブースターの箱絵師は、故:石橋謙一氏(1996年逝去)でした。 1:08~/2:53/11:47~モデルアーマー、ザク、アッグガイの箱絵師は長谷川政幸氏です。 1:12アッグガイを見て爆笑する中村さん🤣 5:35梶田くんの鼻歌とぶくちゃんノリノリ🎶可愛い🤭 14:08今回のサムネで分かる人がいると思いますよ!📝✨ 次回も第2弾楽しみにしてます👋😄
@claneforester2417
@claneforester2417 4 ай бұрын
確実なのはコアブースターとアッグガイは石橋謙一です。 パケは元のイラスト通りのデザインとは限らないので、似た構図でも長谷川さんや上田さんの可能性もあります。 上田さんの最初の箱絵はコアブースターとの事で参加は映画版以降であり、MSVやZが多かったはずで、初期の方はMSは長谷川さん、兵器や戦艦は上田さんが多かったはずです。 6点とか12点いうのはアート展で売られた複製原画の種類で、実際には多数のイラストを描いています。 開田さんはガンプラブームで多数のMSが販売される頃は、箱絵の前の模型試作時のモデルのイメージとかを描いていたそうで、ダンバインなんかは箱絵にそのまま採用され、80は殆ど担当してますね。 ZZはEVOLVの監督でCG屋さんの増尾隆幸が多く、この方は大河原さんのデザインのCGによるパーツ配置など検証とかもやっていたそうです。
@墓場亭屍人-p7w
@墓場亭屍人-p7w 4 ай бұрын
大河原先生の描かれてる当時のガンダムのポスターにも後ろの亡霊描写は多々見られますね。 当時のイラストに割と見られる一種の様式美だったのかもしれませんね。
@不知火支羽
@不知火支羽 4 ай бұрын
まさか絵師さんたちも、こういう形(亡霊シリーズ)として自分の絵が盛り上がってるとは夢にも思うまい😂
@シュガージェイク
@シュガージェイク 29 күн бұрын
ぶくぶさん開脚できてすごい。
@しきがみおえど
@しきがみおえど 4 ай бұрын
第3弾は風林火山編のBB戦士やガンダムF90が入ってきてるのよね
@東方腐敗-j7p
@東方腐敗-j7p 4 ай бұрын
上田信さんは元々戦車畑の人でマゼラアタックやガンタンク等描いてますね。
@シホ-e3k
@シホ-e3k 4 ай бұрын
長谷川政幸さんが1/100量産型ズゴックで、背後霊の似たようなイラスト描いてますね
@シャークファイター
@シャークファイター 4 ай бұрын
梶田くんのチョイス4枚は笑いました、さすがです😌👍
@800tako9
@800tako9 4 ай бұрын
1/144コアブースターの右下には“ISHIBASHI“とあるそうです
@とわさん-u6y
@とわさん-u6y 4 ай бұрын
梶田さんの理由を聞いてもよろしいですかって質問好み
@村瀬裕和-s9l
@村瀬裕和-s9l 4 ай бұрын
ミニ四駆は元祖のおまけで付いてたビデオテープで元祖を改造してコース走らせてたのがあった。
@雁たんくII
@雁たんくII 4 ай бұрын
ガンプラ旧キットの箱絵は長谷川正幸さんが多く手掛けてらっしゃったようですが ラインナップ見るとどうも亡霊が浮いてない方の箱絵を担当されていたようで ギャンやグフを描いた方のようです。
@たろう-e7u
@たろう-e7u 4 ай бұрын
ゾックのパッケージアートにも相当な守護霊がいますよねw
@kumukenmo
@kumukenmo 4 ай бұрын
亡霊シリーズの元は初代ガンダムのメカポスターやグラビアによく描かれていた思い出が・・大河原先生が元祖なのかも プラモ絵はそれ元にしていたのかもですね? エルメス旧ザクアッグガイは長谷川さん、 コアブースターは石橋謙一さんですね メタルハートという個人画集に掲載されていたような・・MSV(06-Rとか)やザンブグル、チラ見せしていた2段のνガンのパケ絵もですね ちなみに上田信さんはMSVやボトムズのミリタリー系からワタルのプラクションのパケ絵も描かれてます~多彩な方々ばかりです!
@もみまん太郎
@もみまん太郎 4 ай бұрын
上田信先生はガンダム情景模型シリーズ、リアルタイプザク、1/60ゲルググキャノン、1/100シンマツナガザクIIとザクキャノン、1/144ジムスナイパーカスタム、1/100ジョニーライデンザクIIのパッケージアート担当されてます😊
@上中マナミ
@上中マナミ 4 ай бұрын
00:43 まあパッと見シャーシはアバンテjrとかに採用されてたタイプ2シャーシを丸パk…参考にしてるっぽいのでシャーシはアバンテjrあたりから持ってきてボディはフルスクラッチすればそれっぽいものは簡単にできそうな気がしますね
@tomotaka5034
@tomotaka5034 4 ай бұрын
コアブースターのボックスアートは石橋謙一さんの最初の作品と書かれてるサイトや、 実際のキットのパッケージにISHIBASHIって小さく書かれていると画像付きで紹介しているサイトもあったので、ほぼ確定なのかなと思います。 ただ、他のボックスアートも石橋さんが描かれたものなのかは調べてみたのですがわかりませんでした・・・。
@宮本雄記
@宮本雄記 4 ай бұрын
MSV系のボックスアートは石橋謙一氏と上田信氏が手掛けたという情報があるのでそのどちらかかと(Google調べ)
@東方腐敗-j7p
@東方腐敗-j7p 4 ай бұрын
上田信さんはご自身のチャンネルで元々戦車キットのアートが専門のようで、ガンタンクやマゼラアタック等現実に近い機体を当初は受けていたそうです。
@hilalight4527
@hilalight4527 4 ай бұрын
息子シリーズと仮定すらなら、ララァが母になるかもしれなかったといっていたシャアのゲルググが後ろにいるのは納得ですね
@いしやん-g4p
@いしやん-g4p 4 ай бұрын
石橋さんじゃないですか?コアブースター見たことある
@kt-fc4zr
@kt-fc4zr 4 ай бұрын
「旧ガンプラ箱絵師名鑑」の「ガンプラ全出荷数」というまとめページを見るとコアブースターは石橋さん、それ以外は長谷川さんと出てきました。 なので皆さん長谷川さんと石橋さんとリプされたんじゃないでしょうか?
@にの-o1h
@にの-o1h 4 ай бұрын
本編でガンダムレーサー買うのかな?って思ったらおまけで開幕買わない発言してたわ笑
@名無し権平-d8r
@名無し権平-d8r 4 ай бұрын
時代によるものかわからないけどガンダムの映画のポスターの雰囲気がそんな感じだった ガンダムの後ろのザクとか水泳部の後ろにガンダムとか
@久遠治
@久遠治 4 ай бұрын
アッグガイはジャブロー攻略作戦の特務MSで、地下からアッグにより進入路を切り開き、ジュアッグによる後方からの砲撃後、アッグガイ・ゾゴックによる白兵戦に持ち込むという運用が計画されていたと言う設定らしいですね。
@ramica1318
@ramica1318 4 ай бұрын
νガンダムは旧1/100の箱絵大好きなんだよな
@kany_d3475
@kany_d3475 4 ай бұрын
昔から思ってた事がひとつありまして 背後霊シリーズって、そのMSにある程度関連性があるから 「ほらほら、コイツの関連でこういうのあるのよ」 って、ラインナップ広告みたいなものなんじゃないかな、とずっと思ってました
@akirasakuya7027
@akirasakuya7027 4 ай бұрын
シャアはララァのこと母だと思ってたみたいだからある意味息子シリーズですね😂
@さばみずに
@さばみずに 4 ай бұрын
開田さんは怪獣が得意分野のイラストレーターさんだからね。
@KTR9451
@KTR9451 4 ай бұрын
エルメスの箱絵のゲルググ、νガンでのシャアの「ララァは私の母になってくれるかもしれない人だった」発言を考えると、親子の関係になってるのでは
@bari583
@bari583 4 ай бұрын
水泳部は背後霊が多い
@1833tron
@1833tron 4 ай бұрын
石橋謙一さんは主にMSVを担当してる
@コネコ-r4t
@コネコ-r4t 4 ай бұрын
コアブースターの箱絵の右下に石橋謙一さんのサインがあるらしいです(あくまでらしいとしか言えません)
@atsushiHo
@atsushiHo 4 ай бұрын
「亡霊(?)」のモチーフ・表現については、当時の安彦さん、大河原さんの劇場版ポスター等々の公式イラストでも似たような表現はあったので 当時の文脈としてはあまり違和感はなかったんですよ。 未登場水泳部なんかは映像未登場なので、最低限の機体系統の説明として、ああいった形で掲載する必要があったのではないでしょうか。
@atsushiHo
@atsushiHo 4 ай бұрын
石橋さんの箱絵はMSVが有名ですが、初期キット終盤のミデアなんかは「ベストメカコレクション」系ともMSVとも違う独特のタッチで描かれており 今でも好きな箱絵の一つですね。雑誌「MJ(模型情報)」の表紙イラストもカッコよかった。 あと一応フォローを入れておくと、当時の子供が「ベストメカコレクション」系のイラストをカッコ悪いとか野暮ったい…と思っていた訳ではない、ということは伝えておきたく思います。
@k3flick
@k3flick 4 ай бұрын
亡霊は当時の映画ポスターの影響ではないかと思いますw
@Mism009
@Mism009 4 ай бұрын
言われてみればスターウォーズっぽいな
@炎とカプチーノ
@炎とカプチーノ 4 ай бұрын
劇場版ガンダムの哀戦士の水泳部揃いポスターも背後にガンダムさん
@-00shge9
@-00shge9 4 ай бұрын
ネット調べで恐らくコアブースターはこの一種類しか販売されてないはずで、この箱絵作者は石橋謙一氏との記載がありました。
@はらへにゃー
@はらへにゃー 4 ай бұрын
関連するキャラクターを商品に含まれてると誤解なく描こうとすると守護霊になるのかな?
@tereminn
@tereminn 4 ай бұрын
昔のバンダイのプラモデル!のcmも亡霊っぽく後にいましたよね
@くまのモン
@くまのモン 4 ай бұрын
ジオン試作モビルスーツ群 アッグシリーズとして、 アッグ、ジュアッグ、アッグガイが位置付けられています。 同時期にキット化して、 アッグガイも併せて、四種類発売されました。 アッグシリーズは、 アッガイを開発ベースとしている為、 背後に由来として描いてあるのだと思います。
@男爵猫-o3j
@男爵猫-o3j 4 ай бұрын
今なら3Dプリンターで どうにか出来そうではありますよね、 ガンダムレーサー✨
@すえっこすえっこ
@すえっこすえっこ 4 ай бұрын
ララァはシャアからすると母親的解釈だし息子シリーズは合ってる気がする
@a4kanata959
@a4kanata959 4 ай бұрын
コアブースターは石橋謙一さんでした
@ama-chiru6926
@ama-chiru6926 4 ай бұрын
後ろの背後霊はTVに登場してない、1話しか出ないMSは子供たちが分からない場合があるので、 後ろにガンダムとかザクとか知ってるメカの絵を入れておいて商品としての関連性アピ-ルしてるんだとか…
@アレン-t3l
@アレン-t3l 4 ай бұрын
高荷義之さんがそんな感じのパッケージの絵を書きますよね
@東方腐敗-j7p
@東方腐敗-j7p 4 ай бұрын
【髙荷義之(たかによしゆき)プロフィール 画家・髙荷義之(1935年12月28日群馬県前橋市生まれ)。現在86歳。 1960年代に「少年サンデー」(小学館)、「少年ブック」(集英社)、「少年」(光文社)などの少年誌の表紙、口絵イラストで頭角を現し、1963年から、今井科学やタミヤ模型、バンダイなど数々のプラモデルメーカーから発売された戦車、戦艦、戦闘機プラモデルの箱絵を手掛けました。 その後、1982年の熱狂的なアニメブームの渦中に、『機動戦士ガンダム』『戦闘メカ ザブングル』『超時空要塞マクロス』などのメカイラストを発表するとさらに人気が沸騰。セル画調のアニメメカが今にも動き出しそうなリアルなメカとして描かれていたことに、アニメ好きだけではなく、一般の少年層の心も鷲掴み。高い知名度を得ます。 その後、宮崎 駿監督のアニメ映画『風の谷のナウシカ』(1984年公開)の販促ポスター、パンフレット表紙イラストも執筆しています。 現在も現役で、小説のカバーイラスト、口絵などのイラスト執筆を続けています。] と言うことらしいです。
@酒井勝-x7w
@酒井勝-x7w 4 ай бұрын
多分、箱絵の守護霊はバンダイが入れたんじゃ無いでしょうか? 絵師の方はそれぞれ別の人みたいです。
@uw8223
@uw8223 4 ай бұрын
アッグガイは試作シリーズですね 奥の絵は関連商品の宣伝を兼ねてるだけなのでは…?
@rea1028
@rea1028 4 ай бұрын
旧キットじゃなくてベストメカコレクションで調べた方がすぐ出そう
@hsot1998
@hsot1998 4 ай бұрын
駄菓子屋カードは某ブログの情報ですと関口猪一郎先生、岡崎甫雄先生、田中愛望先生による児童誌(テレビマガジン等)の記事や絵本用に描き下ろされたイラストがありまして、 おそらくそれらを流用したものが多かったのだと予想します。岡崎先生とか7~80年代のテレマガで確かによく見かけたような絵柄です
@アソビフロンティア公式
@アソビフロンティア公式 4 ай бұрын
個人サイト見ましたが他の方も言っているように ・コアブースターは石橋さん ・それ以外は長谷川さん なのかな。 亡霊化の理由はマイナーメカや戦闘機のイラストだけでは売れないから、人気キャラをうっすら載せて「これ、ガンダムのメカですよぉ」って主張、もしくはガンダムとかゲルググも入ってんじゃねえ?って優良誤認を狙ったんじゃないかな😅 なんか言われても 「いえ、これは“亡霊”です」 で逃げれるし。って考察
@SumikaLOVE
@SumikaLOVE 4 ай бұрын
亡霊パッケージ探したくなりますね 「1/100量産型ゲルググ」のパッケージにグワジンの亡霊がいました。やはり当時流行ってたのですかねw
@K-Masa0407
@K-Masa0407 4 ай бұрын
当時からその設定があったかどうかはわからないですけど一応アッグガイはアッガイベースの改修機です
@t.o6003
@t.o6003 2 ай бұрын
コアブースターの箱のMPのあたりに(MPの裏?)英語で石橋と書いてありました。
@ななナ-s3v
@ななナ-s3v 4 ай бұрын
スター・ウォーズで背景にベイダーがいるポスター思い出した。
@kmimu9667
@kmimu9667 4 ай бұрын
中村さんの深読みがおもろい
@moszuku
@moszuku 4 ай бұрын
ぶくマぺが可愛すぎる
@あんざい-n7k
@あんざい-n7k 4 ай бұрын
有識者の方々ありがとうございます
@紅葉林
@紅葉林 4 ай бұрын
長谷川政幸さんですかね
@hachune_mick
@hachune_mick 4 ай бұрын
哀戦士のシャアズゴの爪が4本になっているのも亡霊いるけど あれガワラさんだったよね? って、ことは、ガワラとかのイラストから着想得て、亡霊描いてたりするんじゃないだろうか?
@guran555-12
@guran555-12 4 ай бұрын
😊😊😊😊
@cocktailbat
@cocktailbat 4 ай бұрын
ララァが大佐のママだからエルメス←シャアゲルもやっぱり息子シリーズ
@nekro237
@nekro237 4 ай бұрын
シャアゲルとエルメスはララアがシャアから見たお母さんってことじゃないかな
@CheshireCat8
@CheshireCat8 Ай бұрын
読める!読めるぞ!ってムスカw
@freeanother
@freeanother 4 ай бұрын
2010年に発売された別冊GoodPressの『超ガンプラ大全』によると、ガンプラ初期から 80年代中盤までボックスアートを担当された方は内田嘉正という方で、バンダイ模型 (現バンダイ ホビー事業部)のOBです。
@osamu7980
@osamu7980 4 ай бұрын
初期ガンプラの箱絵描いてる人は2:53の人なんだけど
@hsot1998
@hsot1998 4 ай бұрын
内田氏はイラストというか箱のレイアウトじゃないですかね
@aezutori9908
@aezutori9908 4 ай бұрын
ちょっと違うけどトミカのミニカーでガンダムとかザクとかの顔のデザインあるよね
@mukumukunnusuko
@mukumukunnusuko 4 ай бұрын
梶田さんのツイートのリプに貼られてるパッケージアートコレクションの表紙にも、この動画に出てる以外で亡霊のいるパッケージあるしやっぱりその人で確定なのでは…?
@たくぼく-h9m
@たくぼく-h9m 4 ай бұрын
アッガイがアッグガイを見守ってるのはアッグガイがアッガイベースだからな気がする
@Grace-wh1rn
@Grace-wh1rn 4 ай бұрын
ぶくちゃんパペットが中村さんの誕生日プレゼントを作ってる姿を想像したら...超可愛い😍
@SiranOrchid
@SiranOrchid 4 ай бұрын
守護霊アッガイはTwitterで話題になって以来に見たから笑ったわ
@まおちゃん-g3x
@まおちゃん-g3x 4 ай бұрын
この亡霊シリーズでΖ描いたら何が浮かび上がってくんだろう。機体?人?
@nui-nk
@nui-nk 4 ай бұрын
守護霊、亡霊…ガンプラパッケージをマジマジと見た事なかったですw今度ガンプラコーナー行ってこのシリーズ見つけたら笑ってしまいそう😂 コメントで有識者さんの情報でるといいですね!
@cbsuperfournc31
@cbsuperfournc31 3 ай бұрын
アッグガイ箱絵オモロイな
@豚勝也
@豚勝也 4 ай бұрын
ゾックのパケ絵は無いのか……… 豪華に3匹もいるのにwww
@無駄無駄ギャングスター
@無駄無駄ギャングスター 4 ай бұрын
守護霊はサブリミナル効果で販売意欲が上がるのか オタクの設定好きを刺激する手法🔬
@freudeamfahren
@freudeamfahren 4 ай бұрын
ファントムブレードあたりを下地にしてコンデレでガンダムレーサー再現できないかな
@くろうさぎ-w4c
@くろうさぎ-w4c 4 ай бұрын
ガンダムシリーズが生み出した歴史とか設定の懐の深みが逆作用として解らんくなってるのがよくわかる動画ですわw
@フカセハカセ
@フカセハカセ 4 ай бұрын
亡霊のインスパイア先は当時のスターウォーズのポスターのダース・ベイダーだとかプロモデラーが言っていた気がする。
@midori3mitz33
@midori3mitz33 4 ай бұрын
中村さんが第2弾を覗き見した時のぶくパペの動きがぶくちゃんそのものに見えました。可愛い😍 チラ見せされたガンプラは「いろプラ」シリーズなんですよね。ビギナギナと一緒に買って持ってました!!
@1216TOY
@1216TOY 4 ай бұрын
確定で長谷川政幸さんだよ ガンプラボックスアート展の個人ブログに掲載されてるから
@moezonomoega_asvrradio
@moezonomoega_asvrradio 4 ай бұрын
検索している二人がなんかカワ(・∀・)イイ!!😄
@なぎぃ-l4n
@なぎぃ-l4n 4 ай бұрын
上田信さんはワタルプラクションのパッケージ絵も描かれてますねー
@みぞやん-r4l
@みぞやん-r4l 4 ай бұрын
開田先生は1/100のほうのアッガイがまだ売れる前のデビュー当時のお仕事だったと個展で仰っていたと思います
@HouseOfLove08
@HouseOfLove08 4 ай бұрын
亡霊はメーカーからオーダーされて描かれているように思う。 モビルスーツ以外の機体や、初代のTV版に登場しないモビルスーツは、 TV版しか観ていない子供たちにも、これはガンプラであると判別しやすくするための紐付け情報として亡霊を登場させているのではないかと推察
@naoki5472
@naoki5472 4 ай бұрын
ガンダムレーサーが解体匠機の価格、、、10万円クラス?
@doublehares
@doublehares 4 ай бұрын
ゾゴックとジュアッグはないのでしょうか
@さっくりクッキー
@さっくりクッキー 4 ай бұрын
ガンダム32四駆…再販売してほしい…!!
【中村悠一×大塚明夫風】メタルギアソリッド【LIVE】#3
2:15:30
名もなきねずみ
Рет қаралды 221 М.
【新春】年の始めは"ガンダムかるた"!ツッコミどころ満載のかるたクイズやってみた!【2025】
28:56
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
Рет қаралды 450 М.
【ガンダム】新規解釈METAL BUILD ケンプファー&PLAMAX ストライクドッグ【ボトムズ】
29:46
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
Рет қаралды 516 М.