No video

[Weapon commentary] Type30 rifle, gun used in the Russo-Japanese War

  Рет қаралды 104,076

武器屋のおねえさん

武器屋のおねえさん

Күн бұрын

Пікірлер: 187
@heribertolazcano3347
@heribertolazcano3347 2 жыл бұрын
私はメキシコに住んでいます。 地元の自警団が現在でも三十年式小銃を持っていました。 驚きです。
@onefuel4619
@onefuel4619 2 жыл бұрын
凄い…
@amx10rc88
@amx10rc88 2 жыл бұрын
弾薬の入手は、どうしてるのでしょうか?
@heribertolazcano3347
@heribertolazcano3347 2 жыл бұрын
@@amx10rc88 腰に巻かれた弾薬を見る限り、おそらく30-06ではないかと思います。
@heribertolazcano3347
@heribertolazcano3347 2 жыл бұрын
@@onefuel4619 その他にもm1カービンのストックに三八年式の期間部がついた銃もありました。 やたらと日本軍の小銃の改造版が使われています。
@genpo7739
@genpo7739 2 жыл бұрын
7.62mmに銃身交換までされてるとなるともはや別物っすね… スウェーデンのノーマ社が一応現在でも38式実包の生産をしてるのでもしかしたらそれを使用してるのかもしれません
@yazushisuenaga4813
@yazushisuenaga4813 2 жыл бұрын
三八式歩兵銃は尾筒部の部品が小さく脆いのを 南部麒次郎がこれを単純化し生産性強度を上げることを上申しました これを試作しその時の文書に 「尾筒遊底部修正の三十年式銃」とあります これを技術審査部部長の有坂が賞賛し採用となりました ダストカバーが採用理由ではありませまた三十年式も遊底部の改修が行われ三ハ式と同じ遊底に改修されいます 三ハ式の採用理由は遊底の構造が優れていたからです 「三十年式歩兵銃・改」 といえば分かりやすいです
@RyuziYamamoto
@RyuziYamamoto 2 жыл бұрын
日本得意のコストダウン目的マイナーチェンジって事だね
@user-wg2oi7oh1j
@user-wg2oi7oh1j 2 жыл бұрын
ゴールデンカムイの有坂閣下はなかなかトチ狂ってて好き
@user-ft5zz6gg6v
@user-ft5zz6gg6v 2 жыл бұрын
箸入れになってる義手や散弾が撃てる義足を作ったり
@user-ee2ml4yx5g
@user-ee2ml4yx5g 2 жыл бұрын
寧ろ、登場人物のほぼ全員が どこかしらトチ狂って居るんだよなぁ
@user-rv6br7wh6g
@user-rv6br7wh6g 2 жыл бұрын
君に素敵な贈り物をあげよう!!!!
@koji2381
@koji2381 Жыл бұрын
↑ありがとう‼知らないおじさん‼
@user-kz3vi1lt8s
@user-kz3vi1lt8s Жыл бұрын
@@koji2381 良かったねっ!二階堂っ!
@kagehito_kurotsuka
@kagehito_kurotsuka 2 жыл бұрын
9:44 ポルトガル「種子島で試供品渡したらものすごい勢いでコピーされた」
@user-ot3rz7hs9f
@user-ot3rz7hs9f 2 жыл бұрын
そこはシラをきれよ!(商人の誇り)
@HK-tr2wp
@HK-tr2wp 2 жыл бұрын
実は、三十年式実包は弱い実包だと思われがちですが、コサック騎兵の騎兵突撃を千メートル離れた距離からの一斉射撃で撃退させた実績があります。 また、アメリカ製で有名な小銃M1カービンにも似たような話があり、朝鮮戦争時「何枚も厚着した敵兵に当てても倒れなかった」という話がありましたが、実際はただ単に当たってなかったという話があります。 この実包ももしかしたら、ただ単に当たっていなかっただけなのかも知れませんね。
@rerepopo663
@rerepopo663 2 жыл бұрын
日露戦争って勿論武器もそうだけど、体格がデカいロシア兵が白兵戦時に 背が小さい日本兵を舐めて掛かったら、今で言う柔道の技術で ぶん投げられて驚愕したとかこんな話も聞いた事ある。
@亮-HOKKAIDO-LOVE
@亮-HOKKAIDO-LOVE 2 жыл бұрын
詳細は動画内でのご紹介ですね。毎回ですが、特に今回はかなりの「力作」だなと感じました。 時代背景と当時の日本、三十年式歩兵銃の立場、そして社会情勢に至るまで、 詳しいご紹介ありがとうなのです!学生のとき勉強した内容が武器紹介の動画とリンクする、 なんてわかりやすくて素敵なのでしょう💕
@user-lh5dz4bv1u
@user-lh5dz4bv1u 2 жыл бұрын
相変わらず、兵器の視点から世界史を学べる、面白いチャンネルですね、これで世界史が好き心になりました、学生の時あったらよかったのに、世界史の成績が上がったのに、思う40代のおっさんです!
@l.d.v7064
@l.d.v7064 2 жыл бұрын
ゴールデンカムイで知りました 三八歩兵銃と九九式はしか知らなかった
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 2 жыл бұрын
村田銃は?。
@user-wr7cy6mn2v
@user-wr7cy6mn2v 2 жыл бұрын
@@onukiyuta3822 三八式と九九式しか知らないって言ってるし知らないでしょ 別に知っててもなんもならないけど
@rerepopo663
@rerepopo663 2 жыл бұрын
ロシアって対アジアとの戦争紛争に関しては、「モンゴル帝国に二回ボコボコにされて 支配下に置かれて、その後自治を取り戻して東に領土を拡大してる途中に清と国境紛争して負けて その後日露戦争で日本相手に手痛い目に遭う」とか実は結構散々な目に遭ってる国。
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z 2 жыл бұрын
+rere popo様 「モンゴル・タタールの頸木(くびき)」ですね。 これが北方領土問題やチェチェン紛争でモンゴロイド系人種に強硬な態度を示す元になってるみたいです。
@user-ot3rz7hs9f
@user-ot3rz7hs9f 2 жыл бұрын
中国は対外戦争に弱いってことはない、 勝てる場所は全部中国になってるだけだ ロシアは対アジアで弱いってことはない 勝てる場所は全部ロシアになってるだけだ フランスはアングロ・サクソンよりも対外戦争パットしないイメージがあるが 全部フランスになってるだけだ 以下略
@rerepopo663
@rerepopo663 2 жыл бұрын
日露戦争って日本だと軽く扱われる事が多いけど、ウクライナみたいな海外のロシアと国境近くて仲が悪い国の 人に、日本人がロシアの事聞いたら「日本も日露戦争で頑張ったし俺たちも頑張る!」とか こんな答えが返って来る位世界史でも凄い出来事。 お姉さんもロシアのやり方を言ってたけど、なんなら今でもロシアは戦争と武力で領土を平然と分捕る国。
@junkoba1203
@junkoba1203 2 жыл бұрын
三十年式を取り巻く世界背景を切り口にしている所は面白かったけど、三十年式の構造を掘り下げて解説して欲しかったであります。
@artmodeling1147
@artmodeling1147 2 жыл бұрын
あー、走水の学校の教科書で見たことあるわ~、これw 呉の学校施設にある記念館には、実物があるって聞いたことあります。
@52TONBI
@52TONBI 2 жыл бұрын
ゴールデンカムイで出て来る銃だね!w村田銃と共に印象深いシーンw
@user-kz3vi1lt8s
@user-kz3vi1lt8s Жыл бұрын
良かったねっ!二階堂っ!
@user-rv4el9gq9o
@user-rv4el9gq9o 2 жыл бұрын
おねえさん「切り付けられたけど無事でした♡」 側頭部9cm切られ、骨にまで達する大けがなんですが・・。 ニコライさん可哀想です。
@user-ee2ml4yx5g
@user-ee2ml4yx5g 2 жыл бұрын
思ったよりガッツリ重症な容態だった…
@fep2901
@fep2901 2 жыл бұрын
三十年式から三十八年式への更新が早かったのはいわゆる「古漫画・古ゲーム理論」だと思いますね。 旧式の武器が高く売れるならさっさと売って新しいものをお得に買っちゃおうというアレ
@genpo7739
@genpo7739 2 жыл бұрын
イタリアのカルカノライフル同様Gew88経由で間接的にモーゼル設計の影響を受けつつ独自色を出したいい銃ではあるんですけど分解時に発生する部品(特にボルトの部品)が多かったりとか欠点がないわけではないんですよね… そこを改善した三八式が世界的に高い評価を受けるのも自明って感じです。 現在米国市場に出回ってる有坂30年式の中にはWW1時にロシア帝国に輸出されたものがフィンランドに配備され、フィンランド独立後に兵站の観点からモシンに統一するために米国に輸出されたとかいう複雑な経緯を持つ個体が多かったりしますね 技術的な面で補足するとボルトやトリガー周りのデザインはGew88(シュパンダウ王立造兵廠のシュレーゲルミルチ氏のデザイン)と共通してるけど弾倉はモーゼル式の構造でストリッパークリップ装填になってます。自分はGew88が好きな変態なんでこの構造が大好きです。 シュレーゲルミルチ氏も1895年のドイツ軍次期主力小銃コンペの際30年式と似たような構造の銃を提出したようですがGew98に敗北しあえなく不採用となってますね… 38式では防塵カバーが追加された以外にもボルトがより少ないパーツで構成されるようになったほか安全装置が微妙に使いにくいフック式から掌で押しながら回す独特の円盤状のデザインになってますね。この安全装置がガス漏れから射手の目を守るシールドとして機能する点がよく海外で高く評価されてます。
@matgll2460
@matgll2460 2 жыл бұрын
鹵獲した銃を再現したら…『…何をした?』『再現しただけですよ』『何を?』『神を…付喪神の囁きを』『それは重畳』
@GRB4590
@GRB4590 2 жыл бұрын
次は三八式の解説が見たいです。 幼少の頃、陸軍の衛生兵として従軍していた祖父から聞いた話で何度も出てきた銃ですので。
@sakuyakonohana1
@sakuyakonohana1 2 жыл бұрын
アリサカライフルは今も欧米のコレクターで人気らしいですね。猟銃としても精度が優秀らしくいまだ実用される人も居るとのこと。
@user-xd3cc6ev8i
@user-xd3cc6ev8i 2 жыл бұрын
ただ弾が高い模様
@lion_na
@lion_na 2 жыл бұрын
旧日本軍の弾やハンドロード用薬莢は今でもコレクター向けに海外で生産されています。 とある弾箱の商品名に”JAP SHOT 〇〇”(〇〇には6.5や8などの数字が入る)と書かれており何とも言えない気持ちになりました。
@anakano3230
@anakano3230 2 жыл бұрын
@@lion_na JAP、、、 まぁ、アメリカの事を昔の差別用語のメリケンから派生して米って略して呼ぶからお互い様という事で。
@user-ku1yj3se7b
@user-ku1yj3se7b 2 жыл бұрын
いくらなんでも年月が経ちすぎて金属疲労が来ているのでは?撃った瞬間暴発しそう。
@mokomoko4399
@mokomoko4399 2 жыл бұрын
日本では歩兵銃は絶対に持ってはいけないけど アリサカライフルなら持てるんですよね
@user-tn9ii3ql7y
@user-tn9ii3ql7y 2 жыл бұрын
???「鶴見クンッ!また新しい武器を持ってきたヨ!」
@user-cg4zq9ql3c
@user-cg4zq9ql3c 2 жыл бұрын
??(君の新しいィ〜あしぃダヨォ〜⤴
@user-tn9ii3ql7y
@user-tn9ii3ql7y 2 жыл бұрын
@@user-cg4zq9ql3c 双子の片割れ「わぁ~誰?」
@user-lo3bx7qq8k
@user-lo3bx7qq8k 2 жыл бұрын
うちの現在102歳の爺ちゃん 太平洋戦争中に使える銃がなくて当時すでに骨董品扱いだった日露戦争時代の銃を倉庫から引っぱり出してきて支給されたと言っていたのでこれだったのかもしれないな…… 38式なら現役のはずだし 最近もデイケアの射的大会で断トツの点を取って周りを驚かせたりしたらしいけど 残念ながらもう認知症で昔のことはほとんど忘れてしまったみたいなので詳細は分からなくなってしまいました
@mochimaro_touonji
@mochimaro_touonji 2 жыл бұрын
ついこないだふらーっと立ち寄ったプラモ屋で38式歩兵銃のエアコキがあったので即買いしました。いやー、貴重な物をゲットできてよかった!!
@user-pj5zp6cx1x
@user-pj5zp6cx1x 2 жыл бұрын
三十年式の改良型である三八式は二度の世界大戦で使われた名銃。ウチの爺様も担いで戦ってたのかと思うと感慨深い。
@Medicine2525
@Medicine2525 2 жыл бұрын
イタリアのカルカノm1891は6.5x52 三八式実包は6.5x50だし。もしかしたら、イタリアを参考にしたのかも。
@user-jl6tr1nf2b
@user-jl6tr1nf2b 2 жыл бұрын
30年式は改造して38式にアップデートしたケースもあるので単純に全数交換したわけではないと思います。38式の早期量産は色々あるでしょうが、ロシアの復讐を恐れて ww1で協商が結ばれるまで、対ロシアの軍拡が進むで油断していなかっただけだと思います。現代だと小銃は数十年に更新ですが、村田13年から5年で18年式それから4年で22年式 また8年で30年式というスパンからみれば8年で38式というのは当時しては定期更新の時期ぐらいにしかおもわなかったのでは?
@user-pb3ux7sg
@user-pb3ux7sg 2 жыл бұрын
日露戦争を調べた時に三十年式歩兵銃の名を知ったな。 調べる前はてっきり三八式歩兵銃で日露戦争を戦っていたと思ってた。
@shyrook
@shyrook 2 жыл бұрын
「津田三蔵か、お前はーっ!(by.篠原遊馬)」
@user-ni4ui1ox1l
@user-ni4ui1ox1l 2 жыл бұрын
太田「あいきゃんのっとすぴーくいんぐりっしゅー!!」
@masakado04
@masakado04 2 жыл бұрын
時代背景も合わせての解説とても興味深かったです。
@mima983
@mima983 2 жыл бұрын
西郷隆盛生存説が有って、ロシアが西郷を幽閉しているって巡査みたいのが怒りMaxだったんだよ
@abbtk14
@abbtk14 2 жыл бұрын
やはり武器は実戦を経て改良されていくものですね。相当輸出されたようですが、部品の互換性が低いって問題にならなかったのやら。
@user-vp5hj6ku7f
@user-vp5hj6ku7f 2 жыл бұрын
この当時の各国の銃は品質にバラつきが大きくて交換部品が来ても取り付けに職人の微調整が必要なのがデフォですからね。主力小銃の完全規格化の達成はWWⅡのアメリカまでできなかったんですよ。
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 2 жыл бұрын
第一次世界大戦で日本は欧州で船団護衛やって高い評価受けてたんですけどね·····あんまり生かされませんでしたね。
@user-ji1fk3mb3h
@user-ji1fk3mb3h 2 жыл бұрын
懐かしい時代の武器😭
@user-iq1pp5rr9j
@user-iq1pp5rr9j 2 жыл бұрын
ゴールデンカムイ最近読み始めたから非常にタイムリー
@ryuseijp2446
@ryuseijp2446 2 жыл бұрын
今の授業では義和団事件ってやんないのか…… 列強帰れ!とか言うスローガンを掲げて〜とか授業でやってたら何が琴線に触れたのかおバカ男子の間で○○帰れって流行ったのを憶えてる
@user-wr7cy6mn2v
@user-wr7cy6mn2v 2 жыл бұрын
義和団の乱やってますよ
@user-tl6ed3ox4x
@user-tl6ed3ox4x 2 жыл бұрын
ソチオリンピック後にクリミアに侵略した手口を見ると、遼東半島に居座った時からロシアは全く変わっていないね。 明治維新もロシアを警戒するのが切っ掛けみたいなものだし。30年式開発は切迫した危機感から急がれたんだろうな。 これを煮詰めたのが38式なら、昭和まで使われる程完成度高かったのも納得だな。
@user-ey8vs9cj9g
@user-ey8vs9cj9g 2 жыл бұрын
歴史の授業でこういう事も言って欲しいよね。めっちゃこの動画で歴史が納得出来た。
@Acquire-dq2gl
@Acquire-dq2gl 2 жыл бұрын
ウラジオストクからロンドンまでのシベ鉄旅...軍事的な側面はともかく、そんな旅行はロマンだなあ
@user-vk9yp2tk5z
@user-vk9yp2tk5z 2 жыл бұрын
日露戦争で使った分のお金を集めるために相続税を作ったんか‥‥ あれ?まだあるということはその分の補填がまだ終わらんと言うことか?
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 2 жыл бұрын
ゆうちゃんにピッタリの銃だ!
@user-uf1lr2ii2i
@user-uf1lr2ii2i 2 жыл бұрын
第二次大戦時日本兵は、森林や、ジャングルでの待ち伏せ、ゲリラ戦が得意だったのですが、そんな中、兵士からは38式歩兵銃のダストカバーが、不評だったと言います。動かす度にガチャガチャ音がする為、ダストカバーをわざわざ外して38式歩兵銃を使用している事もあったそうです。 38式歩兵銃は、マズルフラッシュ、射撃音が少なく、隠れて撃つには、最適な銃だったそうですが、ダストカバーがネックだったみたいです。
@787boeing
@787boeing 2 жыл бұрын
小口径化の先鞭を切った銃なんだな。
@user-pb6zd3hz4k
@user-pb6zd3hz4k Жыл бұрын
私の経験では30年式の安全子を掛ける時に素手で安全子を引いて掛けるには 良いですが、防寒手袋をした手では安全子が引けません。 30年式は安全子を掛けると照準線を塞ぐので見ただけで安全子が掛かって いるのが分かります。 38式はそこを改善した結果安全子を手のひらで押して右に回すだけで掛かります。
@user-in6xw4cd9h
@user-in6xw4cd9h 2 жыл бұрын
三十年式にこれほどの歴史があったとは!
@tsuw5729
@tsuw5729 2 жыл бұрын
三十年式歩兵銃が早々に入れ替わったのは日露戦争の戦費返済の為かも知れませんね。 10年後には第一次世界大戦が起きています。日露戦争勝利に貢献した名銃は引く手あまただったのではないでしょうか? ちなみに日露戦争の外債完済は昭和61年です。
@keyyou3478
@keyyou3478 2 жыл бұрын
三八式歩兵銃のご先祖様
@Oyajinchi
@Oyajinchi 2 жыл бұрын
シベリア鉄道と聞くとキングゲイナー思い出してしまうw
@user-yw9oo7ug3h
@user-yw9oo7ug3h 7 ай бұрын
三十年式と三八式の違いは使用弾の違いもあるみたいです確か。
@user-ij7rx6ku3z
@user-ij7rx6ku3z 2 жыл бұрын
今回は日本海海戦のフラグですか?
@user-re5wm5rp5j
@user-re5wm5rp5j 2 жыл бұрын
マウザーを元に設計されたなら、三十年式歩兵銃は日本製マウザーって感じになるのかな?
@user-jy4fc2pm3m
@user-jy4fc2pm3m 4 ай бұрын
へえ、今でも現役なんだ。吃驚しました。
@user-ggg-goki
@user-ggg-goki 2 жыл бұрын
このかわいいBGMほしいなぁ
@user-in2jy7ov6n
@user-in2jy7ov6n 6 ай бұрын
三十年式歩兵銃と三八式歩兵銃の主な違いは部品点数の違い 三八式歩兵銃では部品点数が少なくなり生産性、整備性が格段に向上している 銃としての性能には変わりがないようだ。
@wayousettyu
@wayousettyu 2 жыл бұрын
学校で習ったいろいろ出てきて分かりやすいな
@yawarakapettan
@yawarakapettan 2 жыл бұрын
義和団教科書で習ってないのは嘘だろって思ったけど異世界の勇者なら仕方ないのか
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 2 жыл бұрын
昔の歴史(今は補足がつけられるような歴史教科書やミリタリー雑誌など)に絞って意識や認識の研究を趣味でやってますが、最初期は撃った人がたくさんいたので特に何もなかったのですが(独英などの都会人は体力に問題はなかったが東京の人間だけやたらに体力がなかった。¹兵頭2019)、だんだん戦後生まれが増えるにつれてあらゆるものが連合側、(まあ実際いつの時代にもいるので何を今更ですが)敗戦利得者の教える歴史が浸透していったというふうに感じ取られました。それで、本題の武器兵器についてですが、「情報封鎖」もあったのか、随分乱暴な言い方で説明されており、この三八式歩兵銃についても「時代遅れ」などの表現が鉄板となっていました(ドイツやソ連、イギリスと同じなのですが…)。 ¹兵頭二十八「地獄のX島で米軍と戦い、あくまで持久する方法」NF文庫
@user-fo7ig9vh3m
@user-fo7ig9vh3m 6 ай бұрын
全く同感。 38式の高評価がこれだけ上がったのは、兵頭二十八さんの大きな功績だろう。 それ以前は「サンパチ」といえば「時代遅れの低性能」みたいなニュアンスで語られる事の方が多かった。 兵頭氏の「日本の陸軍歩兵兵器」で 「命中率がよく、弾丸の携行性も良く、輸出されても高評価」 との30式/38式歩兵銃への高評価を読んだときの驚きの感覚は、今でも良く覚えています。
@chiyo0216
@chiyo0216 2 жыл бұрын
義和団事件は普通に教科書載ってるだろ
@mitupuu
@mitupuu 2 жыл бұрын
細かいようだけど、マウザーM1893の画像、たぶんマウザーM1892と間違えてるぞ。
@karuzuya
@karuzuya 2 жыл бұрын
三八式も綺麗な銃やな 三十年式は欠点無かったのに、全数入れ換えか不思議
@user-ty6ri5iq1p
@user-ty6ri5iq1p 2 жыл бұрын
ちなみに、6.5ミリは最近アメリカ軍のスナイパーライフルの弾としてクリードモアって弾が採用されました。 ( ゚∀゚)o彡°さっすが有坂の兄貴!時代を先取りしてる!!(なお、薬莢の長さ)
@user-pj5zp6cx1x
@user-pj5zp6cx1x 2 жыл бұрын
実は小銃用の弾薬としても一時期検討されたんよ6・5ミリ弾。7・62ミリと5・56ミリのいいとこどりの弾薬として。ただ主力小銃とその弾薬を一気に置き換えるとコストが~ってことで流れたらしいけど。NATO加盟国である以上自分とこだけで済む話じゃないしね。
@user-cz5eq1ry7p
@user-cz5eq1ry7p 2 жыл бұрын
この頃の日本軍の「○○式」って明治年と皇紀の下二けたがあってて混乱しそうになることがある。
@kojimasukura7537
@kojimasukura7537 2 жыл бұрын
三十年式は マウザー 1893年モデルをほぼコピーした銃だが、真似しなくて、しくじったポイントがある。マウザーの画期的な非回転フル丈大型エクストラクターをショボいものに代えて、排莢問題とその部品自体が折れたりする不具合を敢えて招くかたちになった。   エクストラクターは 薬莢のリムに掛かって空薬莢又は実包をチェンバーから引き出す(エクストラクトする)部品で、御仕事上、結構しなうもので、膨張した薬莢がチェンバーにくっついている静止摩擦をブレイクする力が集中するポイントでもある。   マウザーのエクストラクターは リムとの接触面積を大きくとってある他、しなう負担を長い本体に分散して耐久性に富んでいる。   三十年式のものは ボルト頭部に組み込まれるちっこくて短い奴で、この銃最大のメカニズムの問題の原因となっている。個人的には、有坂技師がこのメリットを理解していなかったのか、製造面でフル丈モデルを造ることにイシュウがあったのかは知らない。南部技師は 三十八年式で長丈エクストラクターを用いてこの問題を解決している。
@genpo7739
@genpo7739 2 жыл бұрын
三八式以降はモーゼル設計のものに真似た構造になってますが三十年式のボルトはGew88のコピーなんでしゃーないですね
@kojimasukura7537
@kojimasukura7537 2 жыл бұрын
@@genpo7739 返信有難うございます。そのままのデッド·コピーを造るしか芸の無い民族なら、「仕方が無い」でOKかもしれませんが、ウチラは(大半は)そうではありませんね。でないと世界トップ·クラスになれなかったと思っています。   三十年式のでボルトは セイフティ、ファイヤリング·ピン等、Gewehr 88のものと異なる点が多々あります。ここで注目の分離式のボルト頭部も同じ様で大きな違いがあります。   G88のボルト顔面はリムを受け入れられる分円状に凹んでいる為、装填の最後のひと押しでやっとエクストラクターがリムに掛かる仕組みですが、そのひと押しを怠ってボルトを引くと実包はチェンバーに残され、注意を払っていないと二重装填が起き、最悪の場合、後装填の弾先端がチェンバー内の実包のプライマーを突くに至ります。   1893年モデルでは装填行程の早くからエクストラクターが掛かるように改修されて、チェンバーに実包が取り残される確率がほぼ皆無になっています。三十年式のボルトの顔面もフラットされてエクストラクターがある程度掛かり易くなっています。   自分のポイントは この様な考察の出来る人達が1893年式のボルト(特にエクストラクター)を応用しなかったのは メリットの不理解、製造面の問題、それとも(推測に過ぎませんが)G88のボルト採用の研究していた人の顔を立てる為なのかという問いです。
@genpo7739
@genpo7739 2 жыл бұрын
当時の陸軍将校はよくドイツ留学してましたが、国家間の関係である以上モーゼルという一企業よりも王立造兵廠との関係の方が深かったためそれが設計に影響したという可能性はありそうですね。
@kojimasukura7537
@kojimasukura7537 2 жыл бұрын
@@genpo7739 すいません。自分のポイントが イマイチ明確ではなかったようなので、率直に問わさせて頂きますが、傑作の1893 年スパニッシュ·マウザーを真似る際には、不具合でもない限り、そのボルトをそのままの応用するのが当然ですが、どうしてわざわざ、最低本国では問題があると分かっているG88のものを参考にしたのか不自然に思われませんか? ドイツ(マウザー社)では: *頭部分離式のボルトより、一体化された物の方が頑丈 *G88のエクストラクターは 機能、耐久性共ショボい *G88のボルトは 二重装填を起こす可能性がある *1893年モデルでは、これらの点が克服/改良されている と既に知られていました。自分の「顔を立てる為」の疑惑は 二十六年式拳銃の時も合わせて、この様な所から端を発していますね。
@genpo7739
@genpo7739 2 жыл бұрын
@@kojimasukura7537 モーゼル社のM1893のボルトのデザインのほうが優れているのは事実ですが開発が行われた明治29(1896)年当時の日本で認識できていたかどうかは未知数な気がします…あとこの銃における純粋な1890年台モーゼル要素って安全装置の構造と給弾くらいしかなく、どっちかというとGew88を基本にマンリッヒャー方式の給弾等の欠点をモーゼルの設計を参考に改良した結果のような気が…(銃身は独自?) ドイツでは更新が考えられている時期とはいえまだ正式小銃として運用が続いており、お隣の清国でもライセンス生産が前年に開始されたばかりで旧式という認識がなかった可能性は高いと思いますし、先述したような王立造兵廠製である事(ドイツの顔を立てる意味)など含めてGew88を参考に開発したのはそう不自然ではない気がします。Gew98が採用されたことでモーゼル設計のボルトの方が優れていることが決定的になりそれに合わせて日本でも三八式が開発された、ということなのではないでしょうか
@user-fb4gw3hn3z
@user-fb4gw3hn3z 2 жыл бұрын
大砲を作ってた有坂氏が歩兵銃を… 兵器に於いては大は小を兼ねるというより 小は大を兼ねる?
@user-hh2vv8yb5u
@user-hh2vv8yb5u 2 жыл бұрын
40年前にこの動画があれば歴史が好きになってただろうな
@user-uj7xz5rc9j
@user-uj7xz5rc9j 2 жыл бұрын
次はAK 47かな?
@GTenkoYamakami96
@GTenkoYamakami96 2 жыл бұрын
三八を開発した理由はロシアとの戦争を想定して作ったのでは?それか 三十年式はロシアにある程度売ってたので色々バレないようにしてたのかな
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 2 жыл бұрын
「ブラウンベス」ライフルもお願い出来ますか?。
@GTenkoYamakami96
@GTenkoYamakami96 2 жыл бұрын
ロシア軍に半数無くされた銃ですな…
@user-je4in3pt6y
@user-je4in3pt6y Жыл бұрын
ライフルです。
@user-wc5nf6vz3f
@user-wc5nf6vz3f 2 жыл бұрын
13:15 「残酷な殺生は人道に非ず」って言う軍部の判断は武士道ですよね...
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z 2 жыл бұрын
+あまねさん様 6.5ミリの38式を狙撃仕様にした97式狙撃銃は 「音も光も出ない死神」と米軍将校を恐怖のドン底に陥れましたけどね。
@user-el3xk6zl1i
@user-el3xk6zl1i 2 жыл бұрын
@@user-ur7hl5ek6z 銃身が長く口径の小ささから来る利点ですね。で、狙撃兵は心臓か頭狙いますからね。多少威力が低くとも、急所を撃たれたら死ぬ。でも狙撃兵にとって心臓を撃つのは標的が苦しむ時間が長くなり恥とされたそうです。出来る限り頭を撃ち即死させ、自分の死に気づかない、苦しまぬよう配慮したそう。まあ、死ぬ事に変わり無いのですが。
@wryyy2859
@wryyy2859 2 жыл бұрын
杉本の銃
@user-gh8wu1bm9i
@user-gh8wu1bm9i 2 жыл бұрын
三十年式歩兵銃の実包は三八式でも使えたそうですから(その逆は不可)自〇隊で運用したら半世紀は現役でしょうね。
@user-wh7og7xw9m
@user-wh7og7xw9m 2 жыл бұрын
縁日で見る銃だ
@user-uf7vf4zv5x
@user-uf7vf4zv5x 2 жыл бұрын
左のお姉さんの声が鼻声に聞こえる。・・・電子ボイスなのにw
@ASC390
@ASC390 2 жыл бұрын
フランさん、さんじゅうねんひきこへーじゅー、って聞こえますねw 江戸っ子なのかな?
@user-wk9bh1ml4d
@user-wk9bh1ml4d 2 жыл бұрын
義和団の乱が日清戦争を呼び日清戦争が日露戦争を呼び日露戦争が世界大戦を呼ぶと
@user-vf9co6kv1c
@user-vf9co6kv1c 2 жыл бұрын
三十年式を紹介した漫画ッてゴールデンカムイとめしあげ!かも(ヽ´ω`)
@user-cx7fl9ge1o
@user-cx7fl9ge1o 2 жыл бұрын
四四式騎兵銃って強いの?
@user-fo7ig9vh3m
@user-fo7ig9vh3m 6 ай бұрын
折り畳み式の銃剣が共振を起こすのかどうか、遠距離になると着弾が若干上下にブレる……という程度で、実に良い銃だったとも聞く。 日本の騎兵は最後まで「乗馬歩兵」的な運用で、馬上集団突撃よりも下馬/徒歩戦闘が多かったので、騎兵銃にも銃剣は欠かせなかった。 第一次大戦では狭い塹壕での取り回しの悪さから長い歩兵銃より騎銃が重宝されたが、フランスの騎銃には銃剣が無い由で、駆り出されて塹壕配置に就いていた騎兵部隊がドイツの斬込み隊(浸透戦術の前衛?)により塹壕内での白兵戦で全滅させられる事例があった由で、仏軍騎兵が日本の騎銃を実見して絶賛したと聞く。
@user-ex2wf6hq9c
@user-ex2wf6hq9c 2 жыл бұрын
気のせいかな時々、おねえさんが式(しき)を式(ひき)と読んでいる。
@user-cn7tm4eh5
@user-cn7tm4eh5 2 жыл бұрын
左のおねえさんが、ひきって言ってますね
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z 2 жыл бұрын
おねえさん江戸っ子なのかな?
@user-dw1yu2gw7u
@user-dw1yu2gw7u 2 жыл бұрын
相続税は悪い文明
@user-ge6rc7hl2w
@user-ge6rc7hl2w 2 жыл бұрын
38式歩兵中の採用は東京砲兵工廠の労働争議∔経営破綻回避が原因じゃないの?
@koujyuan210
@koujyuan210 2 жыл бұрын
日本って開国してから海外に良く喧嘩売る様になったな。日清戦争に勝ってから警戒しながらとは言え、ロシアのトップ相手に暗殺未遂って・・・(呆。
@officialaccount7566
@officialaccount7566 2 жыл бұрын
江戸末期からは欧米列強の植民地に半分なりかけてたから半ば仕方ないと思う その後も恐慌……は耐えても、地震さえなければ軍部が台頭することはなかったはず
@sunadorist3028
@sunadorist3028 2 жыл бұрын
📅2021/12/15 🇯🇵🥸👉---* * *  🇷🇺
@wernyv
@wernyv 2 жыл бұрын
これも、三八式も、南部十四式も、当時の日本人が扱うために作ったのになんで、ってぐらいでかくて重いよね
@user-el3xk6zl1i
@user-el3xk6zl1i 2 жыл бұрын
嘘だな。同時代の火器に対しては遥かに軽いよ。
@user-tt6qq7ck5v
@user-tt6qq7ck5v 2 жыл бұрын
だが忘れてはならない。日露戦争の備えの中であの悲劇が起きた事を……(´・ω・`)
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z 2 жыл бұрын
+田嶋圭祐様 八甲田山死の行軍ですね。 現在も陸上自衛隊青森第5普通科連隊(遭難した連隊番号と駐屯地が同じ)が遭難将兵の慰霊と 雪中での戦闘技術の鍛錬のため同じルートを辿る雪中行軍訓練を行っているそうです。 おかげでロッキー山脈での日米合同雪中訓練で記録的な猛吹雪が襲い米軍側に死者が出たにも かかわらず自衛隊側はのんきに雪合戦をして待っていた(もちろん全員無事)という逸話を 生んだくらいになりました。
@onefuel4619
@onefuel4619 2 жыл бұрын
スローウォー
@GALM2_Pixy
@GALM2_Pixy Жыл бұрын
日本のものづくりスキルは何と言っても模倣に有ります。 日本が世界一の技術力を持っていた時期は、何から何まで模倣していました。 しかし現在というと・・・・ ものづくり労働者の賃金は月平均14~17万円。これでは最早世界一の技術大国という名を名乗るには賃金が低すぎますね。
@keyyou3478
@keyyou3478 2 жыл бұрын
ストリッパーと聞くと何かムラムラします。
@komanosuke40
@komanosuke40 Жыл бұрын
義和団事件は間違いなく歴史の授業で習ってるんだけど(笑)
@todobk8733
@todobk8733 2 жыл бұрын
「○○年式」と「○○式」の違いがわからん
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z 2 жыл бұрын
+todo bk様 明治・大正に制式採用された兵器はその時の元号の年数を付けていましたが、 昭和になってから皇紀(神武暦とも言います、西暦2022年(令和4年)は皇紀2682年)の年数を付けました。 例えば99式歩兵銃は皇紀2599年(昭和14年・西暦1939年)制式採用されたので付けられました。 「〇〇年式」は明治・大正,「〇〇式」は昭和(明治38年の38式を除く)の兵器と見ていいでしょう。 戦後の自衛隊は制式採用された西暦の年数で付けます。 (例えば89式小銃は西暦1989年(昭和64年→平成元年,皇紀2659年)に制式採用されました)
@user-kg1sw8np3s
@user-kg1sw8np3s 2 жыл бұрын
このころはまだ日本のライフルが優秀って言われて時期だなだんだん戦火を広げ向こうの攻勢が激しくなり戦局が逆転すると生産技術が落ちて行って武器自体も時代遅れに成って行った様な感じに成った感が否めない・・
@Sono_Manma
@Sono_Manma 2 жыл бұрын
『式』がどうしても『ひき』に聞こえるのは気のせいだろうか・・・。
@user-qz7ci2um2y
@user-qz7ci2um2y 2 жыл бұрын
如何に三八式歩兵銃の性能や品質が良いとしても 日露戦争で実績のある歩兵銃をわずか八年で 全とっかえするというのは極めて不自然 どうせ銃器メーカーが賄賂やリベートを駆使して 全とっかえに持ち込んだ・・・と言う事なのではないか? 後継の三八式歩兵銃が優秀だったのがせめてもの救いではある
@raiuord
@raiuord 2 жыл бұрын
日露戦争で勝ったときになんでロシアを解体しなかった?と今更徒然と思う、今日この頃
@rerepopo663
@rerepopo663 2 жыл бұрын
世界目線だとソ連の成立が今でも続く不幸の始まり。
@user-pb3ux7sg
@user-pb3ux7sg 2 жыл бұрын
辛勝かつ局地的な勝利だから日露戦争によるロシア解体なんて不可能です。
@Anarchy_Fists
@Anarchy_Fists 2 жыл бұрын
戦争に勝ったっていっても第二次世界大戦の対独戦で連合国が味わったような完全勝利じゃない、もっと微妙な勝利だよなぁ ロシア軍の主力撃滅という戦争目的は未達成だしポーツマス条約は講和条約だし…
@Drizzle_United
@Drizzle_United 2 жыл бұрын
ロシアから譲歩される形で辛勝したんだから、そら無理な話よ
@user-te3bt3cx4o
@user-te3bt3cx4o 2 жыл бұрын
この時にニ●ホンが負けた世界線では・・・!?
@ringo9040
@ringo9040 2 жыл бұрын
あほがウダウダ言っても面白くもなんともねえよ…
@LUCIFEL9
@LUCIFEL9 2 жыл бұрын
たしか日露戦争って地上戦が苦戦していた所を日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を撃破したのを契機に講和に持ち込んだので地上戦で使われるライフルはそこまで活躍していないと思いますが。
@user-ut6jr2cc8g
@user-ut6jr2cc8g 2 жыл бұрын
陸軍は世界初の機関銃と塹壕とコンクリート製トーチカからなる要塞を攻略してるから相当がんばっているけど?さらに陸軍が苦戦したのは海軍の役立たず共がロシア艦隊を殲滅できずに湾内に逃げられた尻ぬぐいをされられたせいでもあるし。
@MK-zb8mz
@MK-zb8mz 2 жыл бұрын
もういらない兵器も銃も!
@suoHnokami
@suoHnokami 2 жыл бұрын
残念ながら人の営みが続く限り両方無くなりませんし、 開発された武器は廃れる事は有っても完全には無くなりません。 オリンピックでもいまだに古来からの武器を使う競技が残っています。
@Anarchy_Fists
@Anarchy_Fists 2 жыл бұрын
@@suoHnokami あまり話題にならないけど射撃って競技もあるよね
@genpo7739
@genpo7739 2 жыл бұрын
坂口安吾のエッセーでそんなタイトルのがあったね
@Galaxy-db5qd
@Galaxy-db5qd 2 жыл бұрын
銃が壊れて、他の38銃の部品を取って組み込もうと思っても互換性が無い、戦場では致命的な武器ですw 完成度高過ぎは自画自賛過ぎてワロタw
@user-dm7dg3kp6c
@user-dm7dg3kp6c 2 жыл бұрын
それは太平洋戦争後期の話だぞ
@Galaxy-db5qd
@Galaxy-db5qd 2 жыл бұрын
@@user-dm7dg3kp6c はいはい、しったか乙w 部品の大量生産も最後は一丁一丁すり合わせて職人が仕上げるw 末期も初期も変わんないからねw 勉強してね
@takumi4795
@takumi4795 2 жыл бұрын
くだらねぇ。モーゼル銃のコピーでモーゼル銃よりも部品点数が多く、いわゆる劣化コピー。全く「超すごい銃」では無いよ。
【武器解説】三八式歩兵銃・完成された最強のボルトアクション
18:24
Why do modern tanks have smoothbore main guns?
9:28
Red Wrench Films
Рет қаралды 1,6 МЛН
Fortunately, Ultraman protects me  #shorts #ultraman #ultramantiga #liveaction
00:10
黑天使遇到什么了?#short #angel #clown
00:34
Super Beauty team
Рет қаралды 47 МЛН
Running With Bigger And Bigger Feastables
00:17
MrBeast
Рет қаралды 157 МЛН
SPILLED CHOCKY MILK PRANK ON BROTHER 😂 #shorts
00:12
Savage Vlogs
Рет қаралды 49 МЛН
[For beginners] What is a gun? I will explain it in an easy-to-understand manner.
18:57
武器屋のおねえさん
Рет қаралды 52 М.
[実銃] 三十年式歩兵銃、明治の名銃
26:25
Sato_Hunt
Рет қаралды 284 М.
[Weapon explanation] Mondragón rifle
16:42
武器屋のおねえさん
Рет қаралды 50 М.
[Weapon commentary] What is an Anti-tank rifle? History and evolution.
15:56
武器屋のおねえさん
Рет қаралды 263 М.
Jagdpanzers - The Good, The Bad, and the Elefant
15:07
Red Wrench Films
Рет қаралды 799 М.
[Weapon commentary] Luger P08, the first "9mm Parabellum" adopted pistol.
17:10
武器屋のおねえさん
Рет қаралды 123 М.
Imperial Japanese Army, the finest Bayonet from WWII
10:13
Sato_Hunt
Рет қаралды 125 М.
[実銃] 帝国陸軍小銃、今年振り返り
18:26
Sato_Hunt
Рет қаралды 102 М.
[Weapon commentary] What is an "assault rifle"?
17:57
武器屋のおねえさん
Рет қаралды 147 М.
Fortunately, Ultraman protects me  #shorts #ultraman #ultramantiga #liveaction
00:10