WindowsからM1 MacBook Airへ。初心者が感じた10の違い

  Рет қаралды 277,208

Hoshi / 1R1人暮らし

Hoshi / 1R1人暮らし

Күн бұрын

※訂正
・「マシンHD」ではなく、正しくは「マッキントッシュHD」です。
・「10つ」という和語はなく、正しくは「10」です。
・「マイコンピューター」ではなく、正しくは「エクスプローラー」です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この動画では、10年近く愛用していたWindows PCからM1チップ搭載の新型MacBook Airへ乗り換えて感じた異なる点、戸惑った点を紹介しています。
初心者ながらに感じた点なので、これさえクリアできればとりあえずはMacBookに乗り換えられると思います。
■目次 (チャプター)
0:00 オープニング
0:48 私の使用用途と違い10
1:21 異なる点、戸惑った点①
2:52 異なる点、戸惑った点②
3:36 異なる点、戸惑った点③
5:27 異なる点、戸惑った点④
6:18 異なる点、戸惑った点⑤
7:23 異なる点、戸惑った点⑥
7:51 異なる点、戸惑った点⑦
8:27 異なる点、戸惑った点⑧
9:12 異なる点、戸惑った点⑨
10:28 異なる点、戸惑った点⑩
12:13 エンディング
■使用機材
カメラボディ:OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
レンズ:LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7
■使用音源
dova-s.jp
魔王魂

Пікірлер: 232
@sakutto777
@sakutto777 3 жыл бұрын
初めてあげた動画がこのクオリティってすごいですね!
@user-rm2nb5oy6o
@user-rm2nb5oy6o 3 жыл бұрын
とてもわかりやすいです!今後も楽しみです!
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 今後もマイペースにUPしていきますね☺
@GenBraKun
@GenBraKun 3 жыл бұрын
優しくとても暖かく、分かりやすいですね! 今後を期待しています。 登録、ポチ
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
登録ありがとうございます☺ 今後もマイペースにUPしていきたいと思いますね◎
@HaruHaru7
@HaruHaru7 3 жыл бұрын
はじめまして☺️ MacBook Airを注文しました☺️ ずっとWindowsPCを使用していて不安でしたがすごくわかりやすかったです!
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
はじめまして。動画をみていただきありがとうござます☺ 少しでも参考になったのであれば非常に光栄です。
@user-ge5rc1kl5h
@user-ge5rc1kl5h 2 жыл бұрын
Macまさに買おうとしています。知りたい事を網羅していただき大変参考になりました。知識のシェアありがとうございます。
@user-jv8mg7rb4c
@user-jv8mg7rb4c 3 жыл бұрын
こういう動画って買ってるマウスとかキーボードがめちゃくちゃ高いもの買ってたりするけど、この動画はほんとに必要な機能がある安いものを買っててなんか視聴者と距離が近く感じる。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとございます。 最初は探り探りだったので、安価なものから攻めていっていました☺ 最近になって良いマウスを買ってしまいましたが・・・
@TV-vn8zo
@TV-vn8zo 2 жыл бұрын
今日MacBook Air買うつもりでした!そして慣れることに頑張るために迷わず買います!とても参考になりました!
@amidonyukidon5925
@amidonyukidon5925 Жыл бұрын
分かりやすく学びがありました。ありがとうございます😃
@user-km4md9wd1f
@user-km4md9wd1f 3 жыл бұрын
聞きたい情報でした。 良い色ですね。 ありがとうございました。
@user-rz9ni7rs6t
@user-rz9ni7rs6t Жыл бұрын
気になっているところに手が届く動画でした
@user-tu7hk1wt3d
@user-tu7hk1wt3d 3 жыл бұрын
比較動画は、他に沢山ありますが、ここまで細かく説明してくれる、動画は少ないのでMac に変えたいと思っていたところ参考になりました。
@__0409
@__0409 2 жыл бұрын
まさに買ったとこで苦戦してました、参考になります。
@kohta3622
@kohta3622 3 жыл бұрын
最近M1 Macbookを購入した(まだ届いてない)ので、グッドタイミングでした。届く前でワクワクしながら拝見させて頂きました。動画のスタイルがとても可愛くオシャレですね☺️
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます◎ オシャレだなんて・・・ 謙遜です。 早く届くといいですね☺
@tadamatsu7797
@tadamatsu7797 3 жыл бұрын
分かりますー。最初は戸惑いましたね。デザイン良いので持ってるだけで幸福感ありますよねー
@user-gi4ds5fh2f
@user-gi4ds5fh2f 3 жыл бұрын
本日MacBook Air届きました! はしめてマック使いますが、ほんとに 違いますね! おっしゃる通り慣れるしかないです。
@SE3P-1308
@SE3P-1308 3 жыл бұрын
とても参考になりました 覚悟は必要ですね
@raphlesz
@raphlesz 3 жыл бұрын
コマンドキーは親指で押すとホームポジションが崩れなく快適ですよ。 トラックパッドのスクロールも逆にできますよ。「システム環境設定」>「トラックパッド」>「スクロールとズーム」でスクロールの方向 ナチュラルのチェックを外す。 5年ぐらい前まではMacも通常のスクロールだったのですがiPadに操作を近づけるために逆になったようです。昔からのMacユーザーは使いづらいのでチェックを外している方が多いです。
@user-ul3pg7ir5e
@user-ul3pg7ir5e Жыл бұрын
めっちゃ、参考になりました🎉
@bamboo1716
@bamboo1716 3 жыл бұрын
スクロールの方向については 環境設定 > マウス 環境設定 > トラックパッド で、「スクロールの方向」の「ナチュラル」のチェックボックスで設定できます。 ナチュラルは、指での操作方向とスクロール方向が同じ、ということでチェックが外れていれば逆です。
@Ginza_Line
@Ginza_Line 3 жыл бұрын
聞いてて心地の良い語りのレビューでした。自分は長年Windows使ってますが、M1 の流行りを受け、思い切ってM1 MacBook Airをポチりました!2/9にポチりましたが、未だに配送準備段階にすらなりません😓
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
「心地の良い」…謙遜です。 ありがとうございます。素直に嬉しいです☺ それはなかなかですね。私も注文から2週間はかかったので、もう少しで届くことに期待しておきましょう! 今のうちにアクセサリー類を吟味ですね☺
@Ginza_Line
@Ginza_Line 3 жыл бұрын
@@hoshi1r125 Macは初めて買うんですか、アクセサリーは取り上げずこれ買っとけみたいなのありますか?
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
@@Ginza_Line やはりドッキングステーションでしょうか。 USB-Cが主流になりつつありますが、まだまだUSB-AやHDMIしか付いていない商品が数多くあるので、ドッキングステーションは最初だけでなく長らく重宝することになると思いますよ☺
@Ginza_Line
@Ginza_Line 3 жыл бұрын
@@hoshi1r125 ポートが二つしかないのでやはり必須になりますよね😓ありがとうがざいます!
@BM-jw4yc
@BM-jw4yc 3 жыл бұрын
CapsLockキーを普段から使わないのであれば、 設定→キーボード→修飾キー→Caps Lockキーをcommandキーに変えると左端がcommandキーになるので少しは便利になるかもしれないです!
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
こんばんは。 貴重な情報ありがとうございます◎ 今は強制的にCommandキーの位置を体に覚えさせて、何とか純正の配列で頑張っているところです。 色々考えながらやるのも楽しいですよね☺
@hsasaki0120
@hsasaki0120 3 жыл бұрын
アプリケーションも、移動→アプリケーション→エイリアス(Windowsのショートカット)を作成してデスクトップに置けますよ。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます◎ 以前にも別の方から教えて頂き、現在はよく使用するアプリをデスクトップに置けています。 Win機を長年使用していた身としては、デスクトップにアプリがあるのがやはり落ち着きます☺
@radio1125_hiroki
@radio1125_hiroki 3 жыл бұрын
はじめまして~!チャンネル登録させていただきました! いまメインでWindowsPCを使っていてサブPCにMacを買おうか検討しているところですごく参考になりました!
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
はじめまして。チャンネル登録ありがとうございます☺ サブ機でMacは贅沢ですね。羨ましい。 少しでも参考に慣れて嬉しいです☺
@azkazunami36
@azkazunami36 2 жыл бұрын
僕は両方を同時に使用していますがもう慣れで切り替えられます ショートカットキーもすごいスムーズに操作できる
@user-zw9rd6vi8v
@user-zw9rd6vi8v 3 жыл бұрын
mac の難点の一つとして、外部ディスプレイがフルHDでは快適ではないことを主張したいです QHDか4Kあった方が文字やアイコンの見易さといった点で使い勝手がいいです
@jake_rang
@jake_rang 2 жыл бұрын
乗り換えるという発想を変えないと長くは使えないですよ。 Win、Mac、それぞれ得意な事が違うし、絶対に出来ない事もあるので、両方持って使い分けるというのが良いかと。 例えば、Office系のデータをMacで作ると画面の通りには印刷出来ないことが多いなど不便も感じるでしょうし、Macで作ったデータをWin機にメールで送信すると文字化けして読めないものがあるので気を使わないといけなかったり、使っていくうちに色々と分かってくると思います。
@user-jg8my9dd3b
@user-jg8my9dd3b 3 жыл бұрын
初めまして。 M1MacBookを入手されたのですね。羨ましいです。 とても丁寧な解説で分かりやすいですね。 マウスホイール(トラックパッドスクロール)の方向、とあるアップデートから逆転(iPad、iPhoneと共通方向?)し、Macユーザでも未だになじめない方がいるようです。 設定から変更することもできるのですが、私も違和感大爆発でWindowsと同じ方向にしています。 逆にトラックパッドは断然Macが使いやすいと感じました。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
こんばんは。はじめまして。 お褒めの言葉ありがとうございます☺ トラックパッドは本当に便利ですよね。最近は慣れも合ってかマウスなしでも作業が捗るようになりました。
@takeyoshi56
@takeyoshi56 2 жыл бұрын
windowsからmacbookの乗り換えを考えてます。 やはり色々難しいみたいですね。 おじさんには厳しいかな~ 貴重な情報ありがとうございます。 また色々教えてくださいね~
@hoshi1r125
@hoshi1r125 2 жыл бұрын
こんばんは。コメントありがとうございます。 最初は戸惑いますが、使っていいくうちに自然と慣れてしまいますよ☺ こちらこそまたよろしくお願いします◎
@kenmak8729
@kenmak8729 3 жыл бұрын
20年近く、長年macを仕事も私物でも使ってます。 いっとき、サブのwindows PCをmacのキーボード操作にキーカスタマイズ(全角半角を、無変換と英数に割り当てる、コントロールとオルトをmacに近い配列にする)してみた所、逆にミス連発でwinそのままの配列に戻しました。 両方に慣れてると、手を当てた瞬間に自分の脳もmac脳からwindows脳に切り替わるようです。 windowsをmac風に、やmacをwindows風に使おうと思うのは無意味だと思ってからはどちらも使いやすくなりました。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
すごい・・・ 長く使用していると、そんなこともできてしまうんですね。 私もいずれは自然と切り替わっているようになりたいものです。
@uyaki4256
@uyaki4256 2 жыл бұрын
動画の内容が私とまったく同じ意見で非常に共感しました(笑) でも慣れるとすごく愛着が湧くんですよね。操作一つにしても、macのデザイン性の高さは癖になります。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 2 жыл бұрын
こんばんは☺︎ 共感嬉しいです^ ^ デザイン性の高さは本当に癖になりますよね👍
@User-to4pw
@User-to4pw 3 жыл бұрын
macでもデスクトップにアプリケーションのショットカットを作成することはできますよ。 また、アプリケーションフォルダをDockに配置すればLaunchpadを使わずアプリケーションを起動できたはずです。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
こんばんは。 そうなんですね!こちらの知識不足でした。訂正ありがとうございます。 今後もさらに使用していき、勉強していきたいと思います☺
@tsklocal3482
@tsklocal3482 3 жыл бұрын
せっかくチャプター分けしてるのに戸惑った事①~⑤みたいになってて、チャプターリストから小題がわからないのでもったいないと思いました
@dx2cce235da
@dx2cce235da 2 жыл бұрын
スクロールリザーバーというアプリを使えばトラックパッドとマウスのスクロール方向を別々に設定できますよ
@muttyann2170
@muttyann2170 3 жыл бұрын
Macの一番の強みは、 iPhone、iPad、Macとの連携機能だと思います。 iCloudでデータ保存すれば、主要アプリはどの端末でも見れるので😀 連携機能を使いたいのですが、MacBook airが2011と古いので、真価を発揮できてませんので、買い替えを進めてます💦
@user-rr7yj2ho5k
@user-rr7yj2ho5k 3 ай бұрын
ホテル・カリフォルニア症候群、、、うまく乗り越えましたね、
@tamiotaku
@tamiotaku 3 жыл бұрын
買い換えの環境がまったく一緒で、大変参考になりました❗ファイルの扱い等、分かりやすかったです(^.^)
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 少しでも参考になっったのであれば、非常に嬉しいです☺
@hiro-hiro39
@hiro-hiro39 2 жыл бұрын
初めまして。 正しく私が知りたかった違いについて話して下さっている動画でした。 他の方の動画はサクサク話をされるのですが知りたいのはそこではないのよ~って思ってました。でも今日初めてこの動画に出会って私が聞きたかった事がちゃんと説明されてる!と思いました。長年Windowsを使ってきてこの際MacBookに乗り換えようと思っていたのですが携帯やiPadと違い使いにくかったらどうしよう・・・と悩んでいました!でもなんか不安が無くなりました!私も買って使って慣れようと思いました。きっと・・・最初は誤打してしまうだろうなぁと思いますが・・・💦分かりやすく説明してくださりありがとうございましたm(_ _)m
@masatoshi2011
@masatoshi2011 2 ай бұрын
ありがとうございます。落ち着いた感じのご説明が聞きやすかったです。ずっと前、私が初めてMacを触ってみて気がついたのは、日本語の変換効率が良いことでした。アメリカの会社なので(Microsoftもそうですが)、日本語入力は一番後回しなんだろうなって勝手に思っていましたが、予想を超えていました。動画でも説明していただいていますが、Macで動かすアプリがわからず、だんだんと使わなくなってしまいました。みなさんはなんでMacを選ぶんでしょうね。
@re__3
@re__3 2 жыл бұрын
春から大学生なんですが、surfaceかMacBookどちらを購入するか悩んでいました! Windowsの紹介動画はたくさんあったけど、MacBookは少なく悩んでいました。 細かい説明ですごくわかりやすかったです!! 最後に質問ですが…大学生向けにはどちらの方がいいとかありますか??
@hoshi1r125
@hoshi1r125 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、大学の課題等でマイクロソフト製のソフト(エクセルやワード等)が必須なのであればSurfaceだと思いますし、そうでないならばMacBookがオススメですね◎
@user-zs1uy9mq5r
@user-zs1uy9mq5r 3 жыл бұрын
二本で右クリックはWindowsでもありますよw OfficeもMac用あります。 キーボードはマジでわかります! 私は仕事柄どちらも使ってます。
@bbbbbbb9337
@bbbbbbb9337 3 жыл бұрын
指2本右クリック 初めて知ったw 普段はマウスばっかりなので
@taiju2501
@taiju2501 3 жыл бұрын
Boot Campが使えなくなったので、代わりにparallelsの様な仮想環境ソフト入れてそこにWindows入れれば、Mac一台で両方のOSが使えますよ。 仮想環境なのでネイティブなWindows PC環境に比べるといくらか制限は出るけど、Officeやるとかくらいなら余裕。 しかも複数のOSを仮想環境上の仮想マシンそれぞれにインストールできるか、新しいOSの使い心地試すのにも役立ちます。
@tyooz3143
@tyooz3143 3 жыл бұрын
Windowsノートだと外でマウス使っている方を良く見かけます、Macだと内蔵トラックパッド利用が一般 ブルーレイとかドライブ利用も殆ど今はいません 端子が足りない問題は本当困る、サンダーボルト4個は欲しい
@user-md2eo3bd5e
@user-md2eo3bd5e 3 жыл бұрын
私は両方使っています。macのコマンドキーはおそらく親指で押す設計だと思います。それになれるとwinの小指でコントロールキーを押すのより腕の動きが自然にかんじられると思いますよ。macは親指を中心に手を時計回りにひねりますがwinは小指を中心に反時計回りに手を動かすので違和感を感じるようになりました。 macのトラックパッドは設定で3本指ドラッグができるようになります。これを使い始めたらマウスは邪魔になります。 ぜひ試してみてください。
@hiromibee
@hiromibee Жыл бұрын
私はMacからWindowsに乗り換えようと思ってる。Macは高いし、オーバースペック、2年おきに買い換え必要。沼る。
@applejobsjp
@applejobsjp 3 жыл бұрын
Windowsは3.0から98まで、以降はMac使い続けて20年以上の者です。 自分は、cmdキーは左手親指で使います。 Q,W,E,A,S,Z,Xはいいのですが、頻度の高いC,Vは親指と人差し指がクロスします。 しかし、慣れてしまうと、人差し指の位置確認が不要で、よくWindows機でもやっちゃいます。 同じく指が覚えてしまっているのがcmd+opt+P+Rです。 右手親指をoptの位置に置きさえすれば、自然に手が・・・。 どれだけ調子の悪いマシン使っているのかという話ですがw 普段慣れてしまっていたcmd+cやcmd+vを、久しぶりに見直す機会になりました。 ありがとうございました。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ 20年!! 大先輩ですね。 私も早く「Commandキーは親指」に慣れたいです・・・ 未だWindowsの癖で、Controlキーを押す要領で小指で押してしまいます。
@pino365
@pino365 Жыл бұрын
今、家でも会社でもWindowsを使ってますが、ファンレスで静かなM2のMacBookAIRに乗り換えようか検討しています。 ただ、仕事でウインを使ってきてるので、下手に手を出すと頭がごちゃごちゃになりそうで不安です。 動画を見てて思ったのですが、Mac非対応なWindowsソフトは、パラレルズディスクトップを導入すると動かせるかもしれません。あと、たしかマウスホイールのスクロールの向きは設定で変更できたと思いますよ。 やっぱりMacは画面綺麗だし、フォントも読みやすいし、スッキリしてるし魅力的なんですよね…
@user-vx4kx5bc2h
@user-vx4kx5bc2h 2 жыл бұрын
KZbinrとして売れそう感すごい
@XeSirius
@XeSirius 3 жыл бұрын
Finderの「環境設定」(コマンド+ピリオド)の一般タブで、 デスクトップ上に「ドライブ表示」するとファイルアクセスが楽になります。 WindowsとMacの大きな違いは、思想にあります。 Windowsは「デバイス」単位、Macは「ボリューム」単位です。 Windowsは接続されているハードウエアを管理する。 Windowsはマウントされてないハードウエアも表示されています。 マウントポイント(ディスクレター)は管理者が規定する。 個別のPC設定によって、ディスクレターは不確定。 例、BDRWドライブが環境によってE:の場合もあれば、Z:の場合もある。 Macはマウントされたボリュームのみが表示されます。 Macはマウントされていないハードウエアはユーザーに意識させる必要がない。 ユーザーが必要としているのは、ボリュームの中身で、ハードウエアは手段に過ぎない。 Macのマウントポイントは、/Volumes/xxxx xxxxはディスクボリューム名なので、環境差は生まれない。 例、SDカードのボリューム名に「SD_128G」と設定してあれば、 どのMacに刺しても、ターミナル上で、「cd /Volumes/SD_128G」でアクセスできる。 WindowsもMacもそれぞれに利点があると思います。 ユーザが多いから、互換性に足を引っ張られて、設計が古いWinと、 最低限の期間のみ互換性を残し、常に新しい物を取り入れていくMacという、 両極端な思想の違いを楽しむのが宜しいかと。
@GarnetHN
@GarnetHN 2 жыл бұрын
動画楽しく拝見しました! ただ、10:10 Macintoshは、 マシーンではなく、マッキントッシュと読みます!
@hoshi1r125
@hoshi1r125 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます◎ 完全に間違えてしまっていますね・・・ 申し訳なかったです。
@tuberukrin
@tuberukrin Жыл бұрын
commandキーは親指で押すと便利ですよ
@user-eq9rx9ql3r
@user-eq9rx9ql3r 3 жыл бұрын
自分はiMacですが去年始めて導入してUR22cを繋げましたが、使える状態になるまでにちょっと一悶着ありました。 結果的にDAWソフト上でも問題なく使えたので、もしかするとM1チップなのが障壁なのかもですね。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
こんばんは。 様々な方の記事も拝見しましたが、M1チップの影響っぽいですね。 早くメーカーが対応してくれることを祈っています☺
@hinata8043
@hinata8043 3 жыл бұрын
すべて慣れます!そして戻れません!
@enter_erusi5016
@enter_erusi5016 3 жыл бұрын
デバイスur22cの対応状況見たらドライバー導入とBigSurは控えるようにアナウンスされています。互換性機にする場合、安全面を見てIntelCPUならソフトウェアと周辺機器の問題は解決できるのではないでしょうか。トラックパッドのスクロールが逆なのは設定で変更できます。 私もMac使ってますがiPhoneの機種変では必須のアイテムです。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ スマホがiPhoneだと、さらにMacの利便性が増しますよね。
@ouma41
@ouma41 3 жыл бұрын
もしかしたら他のコメントにあるかもしれませんが、Scroll Reverserというアプリを入れると、トラックパッドとマウスのスクロール方向を別々に設定できるようになります
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
なんと!! それは初耳です。 貴重な情報ありがとうございます☺ 早速インストールしてみますね。
@Cathy-qz7hi
@Cathy-qz7hi 3 жыл бұрын
そんなことしなくても設定>トラックパッドorマウス>スクロールの方向のチェックを外したらいいですよ
@ouma41
@ouma41 3 жыл бұрын
@@Cathy-qz7hi 「マウススクロールの方向がWindowsと逆」という問題はその方法でも解決できるのですが、純正のままだと別々に設定することができません トラックパッドはデフォルトの方向、マウスはWindowsに倣った方向、としたい場合、マウスとトラックパッドを使うたびに毎回切り替える手間がなくなるんでおすすめです
@Cathy-qz7hi
@Cathy-qz7hi 3 жыл бұрын
@@ouma41 ?トラックパッドとマウス、それぞれ別で設定できますよ?? 純正とは何が純正である前提ですか? よく分からないですが主様がどういった使い方をされるか分からないので あくまでアプリなんて入れずとも設定だけで変えられる、という追加情報をお伝えしたまでなんですが反論されるとは思いもしませんでしたwww
@ouma41
@ouma41 3 жыл бұрын
@@Cathy-qz7hi M1 MacBook AirとMacOS 11.3の組み合わせで確認しましたが、トラックパッドとマウスの方向は別々の方向に設定することはできません。 システム環境設定内にはトラックパッドとマウスそれぞれの設定項目がありますが、例えばマウスの「スクロール方向:ナチュラル」のチェックを外すと、トラックパッドのスクロール方向の設定も自動的に変更されます。(この点に6:11で触れられています) 動画の投稿主様は 5:51 〜にて、マウスを使用していてスクロール方向がナチュラルであることに戸惑いがあること、マウススクロールをWindowsと揃えるとトラックパッドも上下逆になってしまい違和感がある、と言及されています。つまり投稿主様は理想としてトラックパッドはナチュラルスクロール、マウスはWindowsと揃える、といったことを実現したいように見受けましたので、それが可能になるサードパーティのアプリを紹介したまでです。 みーあ。さんはトラックパッドとマウスの方向をそれぞれ別で設定できる、とのことでしたが、私の紹介した方法を使わずに可能になるのでしたら方法をご教示願いたく思います
@am-drumandbass
@am-drumandbass 2 жыл бұрын
今更遅いと思いますが、USキーボードの方がコントロールキー、オプションキー、コマンドキーが並んでいて使いやすいです。変換は全てコントロールキー+スペースキーで行います。
@kinnikuki
@kinnikuki 3 жыл бұрын
自分も急に欲しくなって初めてMac M1チップ購入しましたが、とにかくバッテリーの持ちはマジで脅威的ですね。ただ、KZbinとyahooしか見ない自分には特に必要なかった・・・。とにかく慣れが必要ですね。
@RC10121031
@RC10121031 3 жыл бұрын
とても参考になりました!まさにMacデビュー悩んでます!笑 外付けDVDレコーダーに言及している方少ないので、使い勝手がどうか気になります!!
@user-gl8eg3fl3p
@user-gl8eg3fl3p 2 жыл бұрын
レコーダー?ドライブじゃなくて? ドライブならそもそもdvdなんて今どきほぼ使わんし、内蔵で本体デカくするメリットが逆に分からん。 よく使う人でもusbで繋ぐだけなんだから使い勝手もクソもないぞ
@hiramenta
@hiramenta 3 жыл бұрын
アプリの起動は、command+space が一番早いですよ!
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 正直今でもMacのショートカット覚えるの大変です・・・ 貴重な情報助かりました☺
@user-fh5sv3ke6x
@user-fh5sv3ke6x Жыл бұрын
パソコン買おう思ってるんですけど、スペックの高いMacBook一台買うかちょとスペック落としてWindowsと2台持ちするかどっちがいいと思いますか?
@user-qd4zx6gs1x
@user-qd4zx6gs1x 3 жыл бұрын
WindowsからMacに乗り換えようと思っていましたが違いが分からなかったので大体分かりました。 トラックパッドに関してはiPadのMagic Keyboardで慣れてるので問題なさそうです。 役に立つ動画ありがとうございました。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 少しでも参考になれて幸いです☺
@bearcat002
@bearcat002 2 жыл бұрын
WindowsとMacで違うのは仕方ないですね。
@user-pi9bk7oz5n
@user-pi9bk7oz5n 3 жыл бұрын
WindowsからMacBookに変えたときに思ったのは、トラックパッドが使いやすすぎるってこと。 Windows使ってた時はマウスなしじゃ生きていけなかったけど、MacBookはマジでマウス要らず。それぐらい使いやすい。
@jijitaka2966
@jijitaka2966 3 жыл бұрын
Mac使いですが、最近の窓機のモニター上の文字表示は綺麗でしょうか?。
@YTKsystem
@YTKsystem 3 жыл бұрын
マジックトラックパッドはマジで便利 これが使いたくて長年Macを使ってますわ 作業効率全く違う。仕事も事務系だけど自分だけMacにしてますw 悪い事はいいません 自宅での作業用にデスクトップのMacを買いましょう iCloudを使っていればシームレスにノートMac・デスクトップMac・iPhoneとの連携がとれます これが便利すぎて全てappleで統一したくなるんですよね〜
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ 1つApple製品にすると全て揃えたくなりますよね。
@bakab00n
@bakab00n 3 жыл бұрын
日本語英語の切り替えは慣れれば非常に快適になりますよ。 逆にWindowsユーザーは全角・半角の「切り替え」の不便さに気づいてないと思います。 入力してみたら半角だったから全角に切り替えて...とか、 半角で入力しなきゃいけないけど今は全角だから半角に切り替えて...とか 今どっちなのかを毎度確認しながら切り替えるのが非常に不便に思えます。 その点、Apple の日本語キーボードだと何ひとつ考える必要がありません。 親指で「英数」をワンタッチして半角入力、 親指で「かな」をワンタッチして全角入力するだけですよ。
@FuQu5uk
@FuQu5uk 3 жыл бұрын
トラックパッドでの右クリックは人差し指と中指をパッドの上半分に置いた状態で、親指で下半分をクリック(押し込む)すればできます。
@FuQu5uk
@FuQu5uk 3 жыл бұрын
ちなみにドラッグは親指でパッドの下半分をクリックした状態で、上半分を他の指1本でスライドさせればできます。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
こんばんは。 本当ですね!ますますトラックパッドの魅力に引き込まれそうです。 ありがとうございます☺
@LoveChemistry
@LoveChemistry 8 ай бұрын
大学のMac使ったけどまさにCtrl+Cトラップに掛かった
@user-ib9io7yj1i
@user-ib9io7yj1i 3 жыл бұрын
macは Windows導入できるから神 mac一つでどっちも使える
@user-uf7hj6sj8e
@user-uf7hj6sj8e 3 жыл бұрын
転職先でMacを利用することになり、長年Windowsを利用していたのですが、MacBookの購入を考えています。こういう細かな違いが知りたかったので大変参考になりました。 それにしてもCtrlVとCの違い、、慣れるまで苦労しそうですね苦笑
@hyosunkang1542
@hyosunkang1542 11 ай бұрын
マウスとタッチパットのスクロールの動きを個別に設定するのに出ている無料のソフトで「Scroller Reverser」というものがあります。 これを使えば、スクロールの動作をマウスとタッチパッドで逆にすることができます。 ちなみに、私のMacBookへの最大の不満点は、キーボードが東プレのリアルフォースじゃない点です。 マック用のリアルフォースを買いました。
@coity
@coity 3 жыл бұрын
自分もMacデビューしました。とまどいながらも楽しんでいます。機種は同じmacbook Airです。 チャンネル登録しました。次を期待しています。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ Mac楽しいですよね。また何かあればMac関連の動画、作成したいと思います。
@decnonet
@decnonet 2 жыл бұрын
MACではデスクトップにはファイルのみでアプリケーションは配置できないというのは間違えです。 ダウロードしたアプリケーションなどはデスクトップから実行することも可能だし、アプリを外部ドライブに保存して実行することも可能です。 単純にデフォルトでは「アプリケーション」というホルダーに収納されているだけで、これはWinodwsのC:と理屈は同じです。 アプリケーションフォルダー内の物も、アプリのアイコンを右クリックして「情報を見る」「エイリアスを作る」でエイリアスをデスクトップにドラッグさせればアプリケーションのショートカットは置けます。 ただし、Mac使いはそういうWindows的なとっ散らかったデスクトップを好まないのも事実かと思いますが。
@KM-rd7vj
@KM-rd7vj 3 жыл бұрын
コマンドキーは、左手の親指で押すのが正しいです。 コピペやカトペが、親指と人差し指でできるので効率が上がりますよ。 また、コマンドQ,W,A,S,Z,X,C,Vは、特によく使うショートカットで、実によく設計されていて 一番動かしやすい指(親指と人差し指だけ)でもできますね。(小指は初心者にはつらい。。) ホームポジションベースでショートカットキーを使った場合、親指でコマンドを押せば、 QAZは、ホームポジションを崩さず、小指でいけますね。 そして、全角・半角切り替えも、左右の親指を使えばホームポジションを崩しません。 とても自然体で操作できるようになっています。 ついでに、ひらがな、カタカナ、アルファベット、半角アルファベットへの変換は、 ctrl + J、K、L、; でできます。これも右手のホームポジションを崩しません。 (ライブ変換をオフにして)一度試してみてください。 (Windowsは、ctrl + U、I、O、Pで変換。ホームポジションの一つ上の段)
@takosan634
@takosan634 Жыл бұрын
macOSで納得行かないのは同名フォルダのコピー時選択肢が置換とキャンセルしかない時が有る事です。 これ「結合」が出たり出なかったりするのはどういう仕組みなのか不明。 あとfinderは見ているフォルダの位置がわからなくて苦労します。ロケーションバー的なものは無いのでしょうか? ってメニューを探っていたら表示>パスバーの表示ってのが有って、これをクリックするとなんと一番下に出てきました。 絶対パスはツールバーのすぐ下にデフォルトで表示しといて欲しいですね。 サイドバーの表示内容をディレクトリツリーとかに出来ないのでしょうか・・・ 最近のディスプレイは横長なのでファイルリストが1ペインってのがもったいないです。 エクストラペインをリストの右半分に設定してそれぞれリストを表示しておいてその間で コピー&ペーストでファイル操作ができると便利だと思います。 設定でレイアウトをカスタマイズできたら良いのに・・・ ファイルをキー操作で削除する方法がわかりません。 delete/Fn+delete/ctrl+delete/shift+delete全部ダメでしたが、commad+deleteてのを今発見しました。 ここは普通にdeleteで消せて欲しいですね。 てな具合にOSごとにいろいろ流儀の異なる部分は有りますが、安定して使える良いOSだとは思います。 おいらのmacbook airは2015年のintelなんでアップグレードは置いてきぼりになってしまいました。 なので今後はLinuxに乗り換えていきたいと思っています。
@ossanfurui2817
@ossanfurui2817 2 жыл бұрын
Macのコマンドキーは、親指で押してみませんか。CやVは、人差し指を使えば距離感も問題ありません。[shift+command]も薬指(or小指)+親指でいい感じでいけます。まっ、人それぞれですがw
@user-li2ds4dg7m
@user-li2ds4dg7m 2 жыл бұрын
iPhone、iPadに慣れてる人だと、MacBook使いやすそう
@HibinoMovie
@HibinoMovie 3 жыл бұрын
共感するところが多いなぁ。僕の場合はもう10年ぐらいMacとWindowsの両方を使用しているのですが、慣れの問題でしょうが両方使っているとMacはトラックパッド意外の操作系には不便だと感じていますね。 最近はCheimebookも導入してみたけど、これが一番使いやすいという笑えるようなことになってます。
@kokoromasarina6242
@kokoromasarina6242 2 жыл бұрын
次回,M1 MacBook AirからChrome BookからのUbuntuからのPoP!_OSからRaspbianからの、、、、、、、、、、、
@user-of6vy9xq7p
@user-of6vy9xq7p 2 жыл бұрын
アプリケーションはデスクトップに「エイリアス」というかたちで置けます。Windowsも厳密にはアプリそのものをデスクトップに置いているのではない(ショートカット)ので、同じことは可能です。 あとは、DドライブについてはWindowsでも必ずあるというわけではないので、そこはMacも同じかと・・・。
@routebusaroundtheworldno2489
@routebusaroundtheworldno2489 3 жыл бұрын
なんかwindowsのままでよかったんじゃないかと思いました。わたしはmacしか使ったことのない人なのでその悩みがまったくわからないのですが、無理にマックにする必要はないんじゃないのかな?と。
@flowerhappy3297
@flowerhappy3297 2 жыл бұрын
私は、両方使ってますが慣れですね。 何も不便さとか感じないです。
@tytor_john
@tytor_john 3 жыл бұрын
11:47これはUSキーボード配列が前提の設計だからですね US配列だとスペースの横にCommandあるんでタッチタイピングでの英語切り替えコピペめっちゃ楽です
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます◎ USキーボードも試したくなりますね☺ その前に、はやくCommandキーの位置に慣れたいいものです。
@moru90
@moru90 3 жыл бұрын
かな入力しないのであればUSキーボードをお勧めします。
@r6m697
@r6m697 2 жыл бұрын
稀に日本語打つさいに日本語どうやって打ちますか? US買って届くの待ってます
@OGiri-ot8my
@OGiri-ot8my 3 жыл бұрын
修飾キーの設定でcaps lockを⌘にするのがいいと思う
@greatmucha6025
@greatmucha6025 3 жыл бұрын
Macのキーボード操作は親指を使うと格段に使いやすくなりましたよ。 親指でcommandキーを押しながら、コピーならC、ペーストならVなので、慣れるとWindowsよりも考えられてるなと痛感した記憶があります。
@Socrate2
@Socrate2 3 жыл бұрын
Macはたまにしか使わないんだけど、WinのIMEオンオフはMACみたいに別キーに割り当ててる。 文章書くときに英数が混じらないことは皆無と言って良いので、曖昧なトグル式より遥かに速く打てる。 ただし困った事にMSが勝手に差し替える新しいIMEはこのカスタマイズができない。 Windowsの最大の問題は、この、「良かれと思って気まぐれかつ中途半端にユーザーそっちのけでコロコロ変えた挙句に問題だらけのまま放置する自動強制Update」だね。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ 両方使用しているからこそ見えてく事もありますよね。
@ishimorikusa
@ishimorikusa 3 жыл бұрын
自分もWindows⇒Macでこの1年苦労しました。 特にコピーのショートカットキーでMacの⌘の位置とCが近いのは不便さを感じました。 でもMacの左端のキーを⌘に設定変更してからはそのストレスがなくなりました。 いろいろカスタムしていくのに時間とストレスがかかりますね。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ ⌘の位置は本当に絶妙ですよね。Winユーザーなら小指で押したくなってしまいます・・・
@user-md2eo3bd5e
@user-md2eo3bd5e 3 жыл бұрын
コマンドキーを親指で押してみてください。
@user-it8ej5lh6t
@user-it8ej5lh6t 3 жыл бұрын
コマンドキーは親指で押さえています。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ 親指でCommandキーを押すのが主流のようですね。 いつの日か慣れることを祈っています・・・
@shaaak_0246
@shaaak_0246 3 жыл бұрын
macOSだとサードパーティ製のアプリで細かい設定や拡張を行うことが多いですね。 例えばマウススクロールの向きなどに関してはSteermouseなどを使うと良いでしょう。 また、Windowsのソフトを使う場合はParallelsやCrossoverなどを使うとmacOS上で実行できるようになります。 ただ、これらの便利なアプリは有償であることが多いのが玉に瑕ですね
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ 様々なアプリを駆使して、Macは完成するのですね。 もっと勉強しなくては・・・
@dfx_capper5440
@dfx_capper5440 3 жыл бұрын
去年スマホをAndroid->iPhoneにしてから、PCもWindowsからMACへしてみたい衝動に駆られています。 家電量販店などでMACに触れたりしていますがiPhoneと同じで動きが滑らか。 こちらの動画は凄い参考になりました(^^) でもお値段が....( ;∀;)
@TsucaPon40
@TsucaPon40 3 жыл бұрын
マックではホイールスクロールの挙動が逆なのは、かつてのNECのPC-9800シリーズのロールアップ、ロールダウンを思い出した…。 タッチパネルでのスクロールの挙動をマウスのホイールに反映しているものと思われる。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
こんばんは。 昔のPCは今とは逆だったんですね! 勉強になります☺
@ore843
@ore843 3 жыл бұрын
コマンドキーは親指でどうぞ
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます☺ 高張さんのおっしゃる通り、キーボードがJISとUSでも若干操作性が異なりますよね。
@user-sk2pn9xf3e
@user-sk2pn9xf3e Жыл бұрын
私も、息子から、2014のマックブックエアーもらって、カメラと格闘してます🔰です…土曜日に、やっと息子と操作してマック内の写真をSDカードに、転送できました、時間ある時は、カメラ、パソコン見に行ってます…
@user-bx2ke8ds9j
@user-bx2ke8ds9j 3 жыл бұрын
M1チップのMacBookを買おうと思っていましたが、なんだか慣れるまでに大変そうなので諦め気味になっています。大変そう⁉️
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 初心者の私でも慣れることができたので、大丈夫だと思いますよ◎ 慣れるまでが楽しかったりもしますし☺
@hakokikaku
@hakokikaku 3 жыл бұрын
ショーカットはMacが先です。生まれた時からある機能です。
@user-fi2og6wr7v
@user-fi2og6wr7v 3 жыл бұрын
7:55 Finder→アプリケーション→デスクトップにおきたいアプリを右クリック→エイリアスを作成 作成したエイリアス(ショートカット)をデスクトップにD&D これでデスクトップにアプリ置けます
@pptens921
@pptens921 3 жыл бұрын
たすかる
@user-ct4qz2bi2j
@user-ct4qz2bi2j 2 жыл бұрын
コメント失礼致します。 WindowsからM1へのデータ移行はどのような方法を利用されましたか?
@hoshi1r125
@hoshi1r125 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます◎ データは全てクラウドに保存していたので、直接何かしたわけではないんです・・・ 参考にならず申し訳ありません。
@user-ct4qz2bi2j
@user-ct4qz2bi2j 2 жыл бұрын
@@hoshi1r125 いえいえ! コメントしていただけで嬉しいです!
@marededragoon
@marededragoon 2 жыл бұрын
MacBookAirもう8年使っているが、今もなお「かな入力」戻すのに「英数」叩く… そしてWindowsPCと違うのは、今もなお「12秒で起動」する速さ(WindowsPCは末期の頃は起動完了まで4分要した)
@coffeebrake1255
@coffeebrake1255 3 жыл бұрын
M1はまだまだ対応しているソフトが少ないので、慎重に購入しないとですね… いつになったら対応するのやら。
@wats4936
@wats4936 3 жыл бұрын
ちなWindowsキーが⌘の代替になるお
@fb3s
@fb3s 3 жыл бұрын
個人的には、全画面で別ウィンドウになる仕組みが苦手でした。
@hoshi1r125
@hoshi1r125 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます◎ ものすごく共感です。しかも、縮小すると元のウィンドウに戻るし・・・
Windows VS Mac クリエイターがガチ比較!
17:30
katsutoatsuto
Рет қаралды 20 М.
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 31 МЛН
Эффект Карбонаро и бесконечное пиво
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 6 МЛН
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 1,4 МЛН
【Mac初心者】 WindowsユーザーがM1 MacBook Airを買って4か月使用してみて感じたこと13選。
16:06
WindowsではなくMacを選ぶ、7つの理由
18:26
monograph/ 堀口英剛
Рет қаралды 339 М.
【Big Sur対応】Mac購入後にやるべき設定16選「ようこそ、Macの世界へ」
27:05
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 31 МЛН