Рет қаралды 133,652
丸谷先生を1984年から13年間追い続けた異色のドキュメント
アマチュア吹奏楽界の最高峰「全日本吹奏楽コンクール全国大会」に何度も出場し、
全国の高校吹奏楽部の頂点に立つ淀川工業高等学校(現・大阪府立淀川工科高等学校)吹奏楽部。
顧問の丸谷先生は音楽の専門教師ではなく、部員も入部当時は楽譜も読めない素人集団。
そんなクラブがどうやったら日本一になれるのか。
NHK『ドキュメントにっぽん』や、日本テレビ『笑ってコラえて!』でも特集。
大きく話題となったのは、丸谷先生のゲキが飛ぶ一見厳しい指導の様子。
しかし、決して技術偏重のスパルタ教育ではなく、
吹奏楽部の活動を通して相手の身になって考えることなど、
人柄を磨くことに重点を置いた人間教育を生徒と共に実践。
「人間で一番大事なもの何か知ってるか? ・・・人柄や思うねん。
人柄は大勢の中でゴンゴンあたらな磨かれへん。だから人数は多い方がええんや。」
先生のそんな厳しくもあたたかい言葉と、生徒の成長を通して、
忘れかけていた本当に大切なことが見えてくる。
詳細はブレーン・オンライン・ショップで!
www.brain-shop...
♪Winds DVDをもっと見る
• Winds DVDでレベルアップ!
※このDVDは、既発商品のビデオ「淀工吹奏楽日記Ⅰ(BOVM-W-20015)」「淀工吹奏楽日記Ⅱ(BOVM-W-20015)」を一つにまとめた2枚組DVDですが、ビデオでは抜粋されていた連載や、特集番組も加えられ、より充実した内容となっております。