「日本のものは売れないよ…」78.3億人の外国人が衝撃を受けた日本だけのモノの特徴33選【ゆっくり解説】【海外の反応】【総集編】

  Рет қаралды 97,221

日本人のふしぎ【ゆっくり解説】

日本人のふしぎ【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 47
@トリプルネクスト
@トリプルネクスト 2 ай бұрын
文房具マニアです📝僕は色付きのスティックのりは傑作だと思います☝️色が着いているので塗ったところがハッキリしていて、その後消えるのでハミ出しても大丈夫🙆‍♂
@まさ-v9x3y
@まさ-v9x3y 10 күн бұрын
自分が小学生だった頃の消しゴムは古くなるとカチカチに固まってしまったが 今のMONOは何年経っても柔らかいまま
@寝藁メンテ
@寝藁メンテ Ай бұрын
千円強位の高級爪切りを買ったら足の爪すら音無く切れてびっくりした事あるw 仲良くなったイタリア人の友達に旅行中貸してみたら感動してお土産にいっぱい買ってたw
@com_anai
@com_anai 2 ай бұрын
テーブル用ポットにガラスの魔法瓶を使っているお店があります。物持ち良すぎてびっくり。
@Brillaring
@Brillaring Ай бұрын
海外住んでるけど。 鉛筆を削ってるだけなのに芯がよく折れる。日本製の鉛筆が凄いのが分かる。 消しゴムも、海外のは消しにくい。ワザワザ日本から消しゴムと鉛筆を取り寄せました。 栓抜きも海外のは使い辛い。 日本の水筒も持ってくれば良かった…。今度日本に帰ったら買ってきます。
@marchintherain
@marchintherain 2 ай бұрын
日本で売ってるチューブに入ったワサビは西洋ワサビ(ホースラディッシュ)に着色された物だけどな。本ワサビ使用って書いてあっても何割か入ってるだけって考えた方が良い。
@匡市川
@匡市川 2 ай бұрын
包丁は研がないと切れなくなるが、爪切りは研がなくても、いつまでも切れるな。
@きんきら-p4s
@きんきら-p4s 2 ай бұрын
いつも食品サンプル通りに料理を作るのも調理人の腕。
@39satosi49
@39satosi49 2 ай бұрын
床に敷くフトンは日本独自ですね。 個室専用タイプのエアコンも日本独自。
@user-oh5yc9db5o
@user-oh5yc9db5o 2 ай бұрын
三十年前、アメリカに住んでいたが、消しゴムとか文具類は本当にしょうもなかった。 当時からMONOはあったが、未だに追いつけないのか。 あっちの人って、科学とかはめちゃくちゃなスピードで発展させるけど、 日用品とか食料品(お菓子とか)はずっとダラダラ同じ物作って、全く向上心がないよね。意味が分からない
@user-ro3wwlgw3k
@user-ro3wwlgw3k 26 күн бұрын
ママチャリは前傾姿勢でなく上半身を起こして乗るタイプで はじめて乗る人は すごくラクチンでビックリするそうです スカートの女性や体力の弱い高齢者や子供でも乗りやすい自転車でもあります
@中道弘信
@中道弘信 Ай бұрын
スリッパの話も聞いた事ありました。
@user-ro3wwlgw3k
@user-ro3wwlgw3k 26 күн бұрын
立体駐車場も ビックリ かつ 感心されるそうです 狭く限られた土地を有効的に利用しているから 大きなビルのようなものから住宅地の狭い所にあるコンパクトなものまで 色々ありますから
@user-ro3wwlgw3k
@user-ro3wwlgw3k 26 күн бұрын
船箪笥という特殊な作りの箪笥は 昔 船で日本各地を商売で乗っていたお金持ちの商人の人などが貴重品を入れて使う小振りの箪笥で 今で言う 手提げ金庫のようなもので とても頑丈で からくり仕掛けで持ち主しか開けられない そして船が沈んでも回収出来るように「浮くように」作られていたそうです
@BLーsuki
@BLーsuki 24 күн бұрын
今の魚焼きグリルは本当に便利。早いし、掃除簡単。魚以外のもの野菜や肉も美味しくやける。
@omarimorimo
@omarimorimo 2 ай бұрын
ちょうど今ごろに咲く、葛の花の香りが、小学生の頃(昭和40年代)のプラスチック消しゴムの匂いを思い出させる。
@喝大佐
@喝大佐 2 ай бұрын
魔法瓶と言えば輸入品のアラジンが最高品質だった。でもガラスなので衝撃で破損するんだよね。茶やコーヒーにはガラス製品の方が変質しにくく渋の付着が少ないメリットがある。
@スズキ-o5j
@スズキ-o5j Ай бұрын
フリクションは、ノートPC・タブレット・スマホを書いた紙の上に置いておくとその熱で文字が消えてしまうかも知れないから余りお勧めしないんだよなぁ... ママチャリってハンドルとサドルを繋ぐ構造の違いだと思ってたんだけど...水平に(▽の上辺を)繋いでいないのがママチャリだと思ってた。かごは普通の自転車でも付けられるでしょ? 子供を乗せられるようにしたのはその発展形だと思うんだけど...
@中道弘信
@中道弘信 Ай бұрын
カッターはオルフアしか使わん。オルファの折る刃の話は知っていました。
@pyon247
@pyon247 2 ай бұрын
フリクションに関しては夏の車内に置いてたら書いた字が消えるのが問題。 また、公文書や契約書には使えません。 熱で消えた場合には冷凍庫などに入れると復活するらしいです💦 消しゴムは現在はトンボのMONOが主流ですが、年代的にシードのノンダストが出た時は衝撃を受けました!
@pocketpopon
@pocketpopon 13 күн бұрын
問題も何もそういう仕様なので、逆に消えなかったら大大大問題。下書きがドライヤーで一発で消えるのは本当に便利。冷凍庫に入れたら戻るのは本当ですが、かなり薄く読める程度にしか戻りません
@atozhair
@atozhair Ай бұрын
おっさんだが、透明ビニール傘は、赤青緑などのカラーのものもあった気がする。70年代後半の小学生の時に学校で見た教育映画で、初給料をもらったお姉さんが、カラフルなビニール傘を買うような描写があった。
@user-ro3wwlgw3k
@user-ro3wwlgw3k 26 күн бұрын
ミニバンだけでなく軽トラや軽自動車も日本独特のものらしいです そして軽トラが燃費が良く小回りが効いて便利だと海外で人気らしいです
@gadogin
@gadogin 25 күн бұрын
丁字型のカミソリ刃ではなく、折り畳み式のものを使っていましたね、ここに写真を貼れたらいいのですが…
@中道弘信
@中道弘信 Ай бұрын
三毛猫…メスしかいないという話は知っていました。が、理由については初めて知りました。ありがとうございました。♥
@frats739
@frats739 26 күн бұрын
ステッドラーとファーバーカステルの消しゴムは普通に使えるけど、コスパは日本製だな。
@user-ro3wwlgw3k
@user-ro3wwlgw3k 26 күн бұрын
本物の桐箪笥は クギや接着剤を使っていないので 綺麗に分解して洗ったり 煤けた表面を薄く削ったりして 元通り組み立てて 新品のようにキレイな箪笥に出来て子や孫の代まで使えますし 木なので吸湿 放湿 能力が高く 日本の湿度の高い気候に最適で 又 桐は燃えにくく 実際 知り合いの家が火災にあった時 外側は黒く煤けていましたが引き出しを開けたら中の着物は全く燃えていなかったそうです ですから昔の人は 今もありますが桐箱に貴重品を入れていたのは そのためらしいです
@奈月雪
@奈月雪 18 күн бұрын
姉がガラスのペン先持ってたけど筆圧強くて割れるといってたのを思い出した
@瓜楢翻他事
@瓜楢翻他事 26 күн бұрын
30年前にハンズで買ったステンレス爪切り、今だ切れ味変わらない。
@nabeyu0000
@nabeyu0000 2 ай бұрын
爪切り所持してたら飛行機乗れなかったことありました
@cacco8088
@cacco8088 Ай бұрын
アメリカの消しゴムは本当に消えない上に小さなカスが沢山できる。
@Harutoshi86104
@Harutoshi86104 2 ай бұрын
ピンパブに行ってたとき ピーナはよく亀山のロウソクを買っていったぜ 海外のロウソクは夏になると 溶けて型崩れするので 最後まで使えないと言っていた ピのつく語句の意味が分からない人には 堪忍な m(__)m
@75841089k
@75841089k 2 ай бұрын
ボカす必要性があまり無いような。
@isamich1535
@isamich1535 Ай бұрын
ワサビについてはちょっと解説が混乱してるようですね。
@user-ro3wwlgw3k
@user-ro3wwlgw3k 26 күн бұрын
海藻は英語で海の草と訳された?呼ばれた?事でイメージが悪く あんなものを食べるなんて…と思われた 今 カニカマがsurimiスリミと言う呼び名で海外で人気食材になっているように wakame konbu noriと言う呼び名だったら そしてミネラルなど色々な栄誉があるヘルシーフードだと説明していたらイメージは違っていたと思います ただ 残念な事に大昔から食べてきた日本人の内蔵と欧米の内蔵は違いがあって欧米人は海藻類を消化して栄養を吸収出来ない内蔵らしいです お米も 長く食べてきた日本人の内蔵はお米の糖分を上手に消化吸収出来るため 今流行りの糖質カットを気にしなくていいらしいときちんとした化学データを元にした研究論文があるそうです 某国営放送でチラッと見ました 真偽はわかりませんが 欧米人と日本人は何百年とか千年以上とか 食べてきたものが違いますから消化器官 内蔵が違う から 欧米の健康や栄養の説を そのまま 日本人に 当てはめるのは おかしいと 私は 思います 昔の人は今より大量にご飯を食べていたそうですが昔の絵を見るとお相撲さん以外に太った人はほとんどいなかったみたいですし TVでほんの数年前に見たタイかどこか東南アジアの国では お米づくりが盛んで 国民は 毎日 ものすごく大量のお米を食べていましたが 皆さん ほっそりされておられました 逆にお米をほとんど食べないアノ国の人達は 横はばが 日本人の2倍3倍ある人が多いです お米は太る とか健康に良くない とかは 違うと思います なにかのインボウ?みたいな ナニカをモウソウしてしまいます 昔の 減反政策とか 今は知りませんが 昔の学校のパン給食とか お米を食べる日本の食文化を崩壊させたい どこかの……のような 自国の小麦を売りつけて儲けたい とか その小麦を作る時や 刈り入れの時とかに 有害な薬品を使うと聞きました なので日本国産小麦や米粉などで作られたパンを探して購入される方が増えたとか いちばん安全なのは日本の〇〇県産と産地のわかる ちゃんとしたホンモノのお米のご飯が日本人のお腹には合っていると思うのですが 最近プラスチック米とか有害な汚染された水とか あって…… 世界的に少ない 安心安全キレイな水が豊富にある国でしたのに どこかの インボウ なんて思わないようにしようとガンバッテいますが…… 確証は無いので。
@シバタ-c3r
@シバタ-c3r 2 ай бұрын
タイムカード有るのか?
@frats739
@frats739 26 күн бұрын
イタリアではタコはごく普通の食材
@中道弘信
@中道弘信 Ай бұрын
消しゴムは、MOMOしか使わん❤
@鳳凰-i6l
@鳳凰-i6l 25 күн бұрын
ハエ叩きも日本製は人気! ピンセットが付いていて、手が汚れないから!
@guriko3108
@guriko3108 Ай бұрын
内容とタイトルが噛み合ってなくて、どうしてそんなタイトルなのかちと困惑する。
@bz6mj
@bz6mj 29 күн бұрын
この動画ケンミンショーと同じくらい偏った情報が目立ちますね
@柴雅人
@柴雅人 2 ай бұрын
耳かきは、安ければヨシ👍✨ ぢゃ、ないんだよな〜🤤
@73w168
@73w168 Ай бұрын
オレの爪切り、SUWADAのニッパー式だけどな。 切れ味鋭いからそれほど飛び散らないし、切断面をヤスリで整える必要もない。これホント。
@wankun6415
@wankun6415 Ай бұрын
ハワイに新婚旅行に行ったとき、爪切りの代わりにヤスリで削っていた。
This Game Is Wild...
00:19
MrBeast
Рет қаралды 186 МЛН
SIZE DOESN’T MATTER @benjaminjiujitsu
00:46
Natan por Aí
Рет қаралды 3,5 МЛН
Players push long pins through a cardboard box attempting to pop the balloon!
00:31
【ゆっくり解説】77億人が想定外!訪日外国人が羨む日本のモノ41選【総集編】
1:59:11
日本人のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 775 М.
This Game Is Wild...
00:19
MrBeast
Рет қаралды 186 МЛН