【洗面台の漏水修理】アングル止水栓が折れた時の対処方法のひとつ「ザルボッチー二」

  Рет қаралды 381,158

Suidou_Worker

Suidou_Worker

Жыл бұрын

洗面台や流し台、扉を開けると必ず付いている止水栓。ネジ部が折れて水漏れすることも多々あります。あまりにも劣化が進むと内径レンチでも残ったネジを取り除くことが困難になります。今回はザルボと言う配管延長部材が付いていたので簡単に外すことが出来ました。最後まで諦めなければ、折れたネジの向こう側にお助け部材が付いていることもあるのです。笑
今回のお助け⇩
  ・ザルボ
すいどうわーかーのTwitter 
/ suidou_worker
チャンネル登録はこちら↓
bit.ly/2paJNuX
わーかー組水道屋KZbinrもよろしくね ⇩
・蛇口たろう京都水道修理チャンネル
/ @jagchitaro
・中川義行
/ @nakagawa.paku_paku_ko...
・たけたけ
/ @user-pf8rz1ov3k
#漏水修理 #水漏れ修理  #DIY
フリーBGM DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
曲:OLWIK-This Life(feat。Johnning)[NCSリリース]
NoCopyrightSoundsが提供する音楽
無料ダウンロード/ストリーム:http://ncs.io/thislife
ウォッチ:http:// • OLWIK - This Life (fea...
歌:Warriyo -人間(フィーチャリングローラ・ブレーム)[NCSリリース]
音楽NoCopyrightSoundsが提供する
無料のダウンロード/ストリーム:ncs.io/mortals
ウォッチ: • Warriyo - Mortals (fea...

Пікірлер: 198
@user-hf4bm1nm6u
@user-hf4bm1nm6u Жыл бұрын
師匠がよく言ってました「よく見ろ!」 この一言に色んな意味が含まれているんだなとしみじみ思います どんな現場でも昨日までの自分が助けてくれますよね😁
@835447
@835447 Жыл бұрын
賃貸住宅オーナーなんですが、最近たまに有るのは洗濯機が昔より大型化していて防振台敷いたら元々付いている洗濯機用水栓が当たってしまったので首の長い物に自分で交換しようとして水栓を力任せに回して壁の中のエルボーをバキッとやってしまうようなパターンです。元栓も閉めずにやっちゃう人もいました・・外す水栓閉めててもその根元外したらどうなるかわからんかな~?購入した電気屋さんに設置まで頼めばそんな事は無いのですがネットで安く買って自分で取り付けようとして返って出費かさむパターンです。水道に関わらずプロの業者さん職人さんの作業動画を観てDIYトライする人は現場が参考動画と違っていたり、現場に合った特殊工具やパーツが要ったり、経験の要る力加減だったりしますのでご注意願いたいです。※すいどうわーかーさんへのクレームではありませんので悪しからず。大家の愚痴でした・・
@saku-hi6fu
@saku-hi6fu Жыл бұрын
見えない箇所を力加減だけで把握するのかっこいい
@highlow5226
@highlow5226 Жыл бұрын
何故か水道修理の映像は見入ってしまうのです、ドキドキワクワク。
@user-vn4vm8or3n
@user-vn4vm8or3n Жыл бұрын
持ち出しソケット(ザルボ)入っていて良かったですねぇ😅 新人の頃…止水栓(量水器の丙止水栓)を閉めずやらかしました😂 親方は大激怒💢…現場は床上浸水…でもその家の方が「最初はそんなもんだよ…初めっから上手くいくわけない」って言ってくれて救われました😂
@user-jb3my6vx5w
@user-jb3my6vx5w Жыл бұрын
まさにこの前、夕方からの最終現場で同じ現象が起きました。 内径レンチでなんとか取れたけど、かなり時間オーバーして帰る頃には、月が出てました。
@sg5okapy
@sg5okapy Жыл бұрын
ただただ感動🥹
@kirino0501
@kirino0501 Жыл бұрын
持ち出しついてた時の安心感ですね。
@mawa6496
@mawa6496 Жыл бұрын
千枚通しとか使って朽ちたネジをコツコツと引っ剥がして取っていくのが地味に好きです。 このタイプの内径レンチは私も持っていますが、食い込む歯の部分が小さくて、管が弱ってると、取れる気がしません。 カクダイのものの方が、歯の接地面が大きくてよく効く気がします。
@user-ex9it6yb6l
@user-ex9it6yb6l Жыл бұрын
止水栓であそこから折れたの初めて見ましたw わーかーさんの対応力、素晴らしいっす!いろんな現場こなしてるんだなぁと感心させられます👍
@fkeiji9920
@fkeiji9920 Жыл бұрын
水回りの修理って大変ですよねー 参考になります
@RWING1971
@RWING1971 Жыл бұрын
終わらない現場はない。いい言葉です。でも、気をつけてないと、「おわったー(天を仰ぐ)」となることもあるので、油断はできません。
@darumachan4835
@darumachan4835 Жыл бұрын
いやあ、面白かったです。 継ぎ足しの可能性があるし、六角で抜けないのかなと思っていました。良かった、こういうこと、あるあるですよね。 困難を技術で克服していく動画、かっこいいです😄
@user-nw4vu4yr5l
@user-nw4vu4yr5l Жыл бұрын
ザルボに救われましたね。^ ^ 水エルで折れてたら自分の心も折れますよね。お疲れ様でございます
@user-je1ux9lc9i
@user-je1ux9lc9i Жыл бұрын
お疲れさまでした。 ある意味、 ザルボでラッキー。 私も、 どうしようかと思っていたら、 ザルボが外れて、 アングル交換できました。
@user-qs5qd9zb5v
@user-qs5qd9zb5v Жыл бұрын
ワーカーさんお疲れ様です 井水のとこでよくありますよね、 でも外れた時の気持ちよさ それだけで仕事終わった様なもんですよね😊
@pnp4249
@pnp4249 Жыл бұрын
サビで見えなくて散々苦労した後にザルボ見つけるのはあるあるすぎるwwww
@tsukikage.
@tsukikage. Жыл бұрын
きちんと仕事しててイイ😊
@mint-wc4bz
@mint-wc4bz Жыл бұрын
内径レンチで無理しなかったのはさすがです。何事もまず確認ですね。
@user-lo3hu7bg7p
@user-lo3hu7bg7p Жыл бұрын
動画見て勉強させていただいてます某水回りメーカーの出張修理をしています。 エキストラクターは、先端を8mmから10mm程度サンダーで飛ばすと奥がエルボとかでもでも使えますよ。
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
そうですね。切っちゃいましょうかね🤔エルボだと回らないんですよね~。👍
@user-xb6yq7xu9e
@user-xb6yq7xu9e Жыл бұрын
お疲れ様です。 持ち出し付いてて良かったです。 私もこの間同じ修繕作業ありました☝️
@user-cm1tu9gx9t
@user-cm1tu9gx9t Жыл бұрын
持ち出しじゃなく継ぎ足しね
@daiko_akiyasaisei
@daiko_akiyasaisei Жыл бұрын
ボロっと取れた瞬間の 「あぁ〜」 めっちゃリアルっすね😅 その瞬間にこの後何が起きるか?見えてしまうわーかーさんの「あぁ〜」が連発してるのが見ていて超絶伝わりました🤣 お疲れ様でした! ザルボ勉強になります!🙇
@nakagawa.paku_paku_kohoo.SW_G
@nakagawa.paku_paku_kohoo.SW_G Жыл бұрын
ザルボではなく、ザルボッチーニですぞ(笑) 😊
@daiko_akiyasaisei
@daiko_akiyasaisei Жыл бұрын
@@nakagawa.paku_paku_kohoo.SW_G しょ!承知致しました! ザルボッチーニ✨
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
リアルなガッカリ伝わりましたかね😂😂
@daiko_akiyasaisei
@daiko_akiyasaisei Жыл бұрын
@@Suidou_Worker ビンビンに伝わってます😅 あのなんとも言えない感触… 壁開けるとか考えたらゾッとしますね🤣
@marumorino
@marumorino 10 ай бұрын
瞬時に いろんな対応策を考えるのに、意味ない事やって気を紛らわせたりするw
@user-vs9ln1cf3o
@user-vs9ln1cf3o Жыл бұрын
弓ノコの刃でスジを入れて先端を千枚通しで浮き上がらせ糸状になったネジ部をプライヤーでそっと引っ張ります。クルクルと古いネジが糸状に出てきますよ。
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q Жыл бұрын
やはり現場の仕事は面白い。 お笑いばかりのテレビは見てるとバカになると爺ちゃん言ってたな・・・
@user-nd5jq5nv1j
@user-nd5jq5nv1j Жыл бұрын
またまた同業者です あるあるですね ザルボが悪さするやつ 最近トイレ解体して新しくトイレの器具付しましたが壁中でザルボがそのままありなんとティッシュ詰めてありました 配管繋がって無かったので漏水は無かったです 思わず素人かってツッコミました お互い作業には辛い季節ですが頑張りましょう
@user-kb8ik2tm4h
@user-kb8ik2tm4h Жыл бұрын
なんで、そこでエルボ折らんかな〜 動画的には最高よ笑 おつかれだ、同志よ。
@anarchycity2012
@anarchycity2012 Жыл бұрын
イオンで夜な夜なトイレ改修工事してた時、「終われへん現場はないんやで」っていつも心の中で呟いて頑張ってました(^^)
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
終われへん現場はないんやで。☺
@user-cm1tu9gx9t
@user-cm1tu9gx9t Жыл бұрын
時間が足りなくて終わらないときがな〜
@user-yy9wb2gp9c
@user-yy9wb2gp9c Жыл бұрын
終われへん現場は無いですが、 追われまくる現場が有りますね😢
@anarchycity2012
@anarchycity2012 Жыл бұрын
@@user-yy9wb2gp9c さん 基本、RCも鉄骨もひとりで入ってたんで内装業者さんと仲良くなりますね🙎💢
@user-yy9wb2gp9c
@user-yy9wb2gp9c Жыл бұрын
@@anarchycity2012 さん 笑笑😅 元請けさん居ない休憩は ちょっと聞かせられない話しで草生えますよね😂
@jason645
@jason645 Жыл бұрын
あるあるですね。モゲル位腐食していると内径レンチ使えないのでマイナスドライバー改タガネで内絞りで外せると楽なんですが、一度はコア継ぎ手でもげてコアを破壊してから内絞りしました。懐かしい。
@tttttt9674
@tttttt9674 Жыл бұрын
お久しぶり😂 アングル止水もげましたね、井戸水とか簡易水道の場合よくありますね。 持ち出し回したらエルボーの根元折れて難儀した事も有ります。それが スキルアップなんですよね
@user-en3vl3qe8h
@user-en3vl3qe8h Жыл бұрын
修理で出向くとあるあるですね。ザルボついてない時、運だのみでタップたてたことあります😅
@18popo81
@18popo81 Жыл бұрын
器具で難しいときは千枚通しなどをスキマに叩き込むと、折れたやつが曲がって円周?が変わってすぐに取れる。 力技だからメネジに傷をつけないようにやるのしんどいけど。
@ki2118
@ki2118 Жыл бұрын
お疲れ様です。 持ち出し劣化の水漏れ 現場 一軒家のお風呂場の混合蛇口漏水 壁からが多かったです。 あと、プラスチックの持ち出しがひび割れしていました。
@jeremiah864
@jeremiah864 9 ай бұрын
アングル止水とセットなっているニップルは、真鍮とはいえ薄く腐食で折れやすい。 俺の場合、後のトラブル回避のため、これを使用せずGP用のSUSニップルに交換して施工している。
@oyajisrx600
@oyajisrx600 2 ай бұрын
KVKから最初からSUSのニップルが付いている『K6S-P2』という製品があります。 剣先してみて下さい。
@user-pk6jb8ik6r
@user-pk6jb8ik6r Жыл бұрын
流石です❗️😊👍
@yarjanka
@yarjanka Жыл бұрын
なめたネジは本当に外すのに難儀しますよね。
@user-my3gs3qm8b
@user-my3gs3qm8b Жыл бұрын
今日、バイト修理行ったら鉄管が中折れで 内径レンチ使ったら腐ってて半割れ。三日月状に腐り鉄管が残り、切り札の15Aのタップ的なもので攻略しました。
@downtowncatX
@downtowncatX Жыл бұрын
この手の工事はぐらついてる時点で「帰りてぇ……」ってなりますね。お疲れさまです。
@akb257
@akb257 Жыл бұрын
インキャナンパ師零時レイさんのチャンネル見たあとにこれ見ると、なんか心が洗われる!!(笑)
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
😂😂😂
@tksuzuki1212
@tksuzuki1212 Жыл бұрын
お疲れ様です。 今日、初めて壁面の混合水栓のシングルレバー交換しまして。 悪戦苦闘し、「ザルボ」なる物初めて知りました。こちらもザルボッチーニではありませんでしたが。。。 つい、知った矢先にこの動画に出てきたのでコメントしてしまいました。 またの動画を楽しみにし、勉強させてもらいます😊
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
ザルボッチーニは滅多に見れるものではないですからねぇ🤣
@user-iy2nl5ti4e
@user-iy2nl5ti4e Жыл бұрын
あるある過ぎて 面白いです😂
@bazkf9979
@bazkf9979 Жыл бұрын
原因はやっぱ見てくれだけの真鍮製クロムメッキの やや薄肉のロングニップルの使用がデフォルトに成ってしまっている為ではないかと思います。ステンレスにすればそんな事故も無くなると思います。
@bhicttcihb
@bhicttcihb Жыл бұрын
地下水(金気)が多い地域です。古い住宅はもちろんポロポロ折れます。壁の中でも折れます。 ザルボや鉄管は腐って詰まってますので、壁の解体補修は必須ですね。 もちろんお客様には説明してますよ。
@m-tec319
@m-tec319 Жыл бұрын
最初のナットを回す時に止水栓完全に折れたよね!っていうか自分も内径レンチであまり取れたことないなぁ。
@iisaisei2010
@iisaisei2010 Жыл бұрын
ザルぼッチ入っててよかったね✋🏻´-うちは自家水凍った家に入って治すの苦労中
@user-om5os4gi9n
@user-om5os4gi9n Жыл бұрын
お疲れ様です! 9月いっぱいで水道ワーカー(手元)辞めることになりました💦これからも動画は見ていきますのでケガのないよう気をつけて下さいね☺️
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
手元の作業って一番大変でキツイ仕事だと思います。本当にお疲れ様でした。☺ これからもKZbinすいどうわーかーの仲間であって欲しいと思います。菜の花さん!これからもコメント待ってます🤗
@user-uj7ce5qk3s
@user-uj7ce5qk3s Жыл бұрын
あるよねーここから折れること トイレタンクのボールタップ交換の時とかでも、アングルが古いと触るのが恐ろしい笑
@yasutoshiazuma9296
@yasutoshiazuma9296 Жыл бұрын
ええ仕事やわー
@user-tl4qe9en4s
@user-tl4qe9en4s Жыл бұрын
背番号10番を付けた、スーパーサブのザルボッチーニや!
@tadariki
@tadariki Жыл бұрын
シールテープの巻数はやっぱり個々によって違うんだなぁって思いました!ザルボは6周でアングルは4周に自分はプラス3周ずつでやってるのでこれでも漏れないんだな!って勉強なりました!いつも楽しみに拝見してます^ ^
@user-yy9wb2gp9c
@user-yy9wb2gp9c Жыл бұрын
時間が有れば同じネジでシールテープの巻き数の実験するのが、良いと思いますが シールテープの巻き数による 止水状況の実験動画も見た事が有りますので、探してみられては? ネジの噛み合わせにも寄ると思いますが2巻程度でも止水には問題無いようですね 資源も無駄になりませんし‥
@fumiyoshida0807
@fumiyoshida0807 Жыл бұрын
わーかーさんお久しぶりです😊 お疲れ様でした!今回も面白かったです! そういえば、ショート動画どこから見れますか?
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
まだ出していません~ごめんなさい😅アップしたら普通にここで観れますよ。その時はよろしくお願いします❗
@user-gm3fd2ec6j
@user-gm3fd2ec6j Жыл бұрын
😅ご苦労様でした!
@user-dx5ye6md4h
@user-dx5ye6md4h Жыл бұрын
アングル止水栓は老朽しやすいので、折れる前に交換して欲しい。青錆とか出てきたら頃合いかな。
@user-yy9wb2gp9c
@user-yy9wb2gp9c Жыл бұрын
六角棒レンチ一つ大きめの削って使ってます? 押し付けるの楽ですよね〜 最近モン吉かますのも面倒くさくなっててラチェットに六角付けてザルボッチ締めてます😅
@yamachanhyde
@yamachanhyde 3 ай бұрын
動画拝見しました。今回の修理、もしザルボではなかった場合は、どう対応されたのでしょうか?
@kunishigeyoshio4550
@kunishigeyoshio4550 Жыл бұрын
自分も同じ経験あります。ザルボ付いてて良かったー😅って。この間、わーかーさんの動画みて、初めて凍結工法しました。 ありがとうございます。
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
液体窒素容器さえあれば箱作業は簡単でしょ😙同じ作業内容で液体窒素20L用意してΦ100の鋳鉄管までは凍らせた実績ありますが、それ以上はまだやってないです。😉
@KAZU-xu4jj
@KAZU-xu4jj 9 ай бұрын
我が家も折れてました!内径レンチで試します!
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker 9 ай бұрын
なかなか難しいですが頑張ってください。👍
@user-xr7md7ym3u
@user-xr7md7ym3u Жыл бұрын
なかなかナイヤガラ。 圧力計付近から漏れてるから外したらネジ山の部分が一列綺麗にサビて穴あきでした。応急でシールテープぐるぐる巻きにしたら止まったのはそのせいかと思いながらエルボから外して圧力計直付けで部品待ちー
@michio_6363
@michio_6363 Жыл бұрын
わーかーさんもおっちょこちょいなところあるんですねw
@lockylocky3762
@lockylocky3762 Жыл бұрын
こういうのはいっそのこと全部引き直して新品が楽なんですよね。古い劣化部品が嫌なので床下潜って引き直しちゃいました。。
@uezonotakashi1570
@uezonotakashi1570 Жыл бұрын
異種金属電位差による電食が根本的な原因のような。 鉄のねじ切り部分が応力腐食割れ。だけど、30年持てばいい方かな?
@vashthestampede4115
@vashthestampede4115 Жыл бұрын
台所と洗面所の水栓交換は、大したことしてないんだが、とにかく前傾姿勢が辛いですね。
@user-rd5nl5hg8w
@user-rd5nl5hg8w Жыл бұрын
背板に、化粧板貼ってあるんだから 化粧板を剝がして既設の配管状態確認してからの方が 二次災害が防止できる気がする。 化粧板なんかすぐに張り替えられるし。 未確認ってことはないと思うけど・・・ 配管にあんなに力かけてるってことは。 直ってよかったですね!
@DiverGense
@DiverGense Жыл бұрын
車ならアセチレンで炙れば大体外れますけど家だと火事になりますな!
@user-ob8sf4zr2l
@user-ob8sf4zr2l Жыл бұрын
すいません、工事業は営んでますが 凄く学ばせてもらってます。 地区が超田舎な為ワーカーさんいたら 住宅メーカーに付いたら糞稼げそうです。
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc Жыл бұрын
これ折れる時本当にちょっと触ったくらいで折れますよねw それとシングルレバー水栓なんですが、 T○T○の現行モデルのTKS系めちゃくちゃトラブル率高いんでもし使われていたら品番変わるまでは使用しない方がいいですw
@user-qr3be8fb8w
@user-qr3be8fb8w Жыл бұрын
僕もこの動画と同じような 修理をしました。
@sakurasaku5460
@sakurasaku5460 Жыл бұрын
面倒ですが漏水量が多かったみたいなので、洗面台外して壁との間に垂れた水を拭き取ってあげた方が良かった
@user-wd7ph6lw5o
@user-wd7ph6lw5o Жыл бұрын
こんばんは!お疲れ様です! ヘルメは、使わないのですね?
@tv7844
@tv7844 Жыл бұрын
イタリア料理にありそうな、なさそうな… 参考になりました!
@ryo8055
@ryo8055 Жыл бұрын
ポルチーニね
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
ザルボッチーニ使っちゃってください😂
@tv7844
@tv7844 Жыл бұрын
@@Suidou_Worker 使わせていただきます。
@user-ik3xj2rt7e
@user-ik3xj2rt7e Жыл бұрын
内径レンチは本当に神の道具ですねよw 床板腐ってる現場のストレート止水栓とか死を覚悟する時があるからね。
@Jose-zs7pc
@Jose-zs7pc Жыл бұрын
Menos mal que al final salió 😅
@taka8602
@taka8602 Жыл бұрын
逆タップで外したくても、 こーゆー時に限って 壁内のエルボの立ち上がりから首がもげる‼️アルアル
@h.plumber
@h.plumber Жыл бұрын
前回の動画でのリクエストに答えていただきありがとうございます。 ナレーション「終われへん現場はないんやで」 わーかー、やっぱりなんか違うw でも、行き詰まったときこれを思い出せば勇気が湧いてきそうです。
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
終われへん現場はないんやで。😎
@user-fl9pt4qq8y
@user-fl9pt4qq8y Жыл бұрын
お疲れ様です だいたいアングル止水のパイプは肉厚が薄いんですよね 井戸水とかの配管は十分気をつけないと、継ぎ手が折れた事有ります。
@user-zx8vx3pk3f
@user-zx8vx3pk3f 4 ай бұрын
アングル止水とかが緑黄,青さびしてる時,水源がアルカリ性かもですよ,井戸水だとかじゃないですか?結局長持ちしないかと思います。ちなみに,某ラブ〇テルで同じようなことがあって,その日の修繕代は44500円伊熱田来ました。そこも水源が井戸水だったんで円そちゅ乳ポンプ増設してあげましたよ。
@user-wk7nx5yk4s
@user-wk7nx5yk4s Жыл бұрын
タップ立てるとボリボリと削れて攻略できたりしますよ。
@ponyoemonZZ
@ponyoemonZZ Жыл бұрын
最初軽く触っただけで グラグラ(泣) 嫌な予感的中! あきらめないのが 良かったですね ナイスな施工でした(`・ω・´)ゞ
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
危うく洗面台外すとこでした😆
@marumorino
@marumorino 10 ай бұрын
経験がある人ほど「んなワケ…」と自分の常識で結果を決めちゃう。 で、よくよく見てみるとアレ?って事よくあるw
@kilbekid420
@kilbekid420 Жыл бұрын
初めて聞いたザルボッチーニw 10年目の私はまだまだ若輩ですね
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
水道屋ユーチューブの業界で最近出来た名前です😂
@mdatnguyen1484
@mdatnguyen1484 Жыл бұрын
危ないところでしたね、無理やり力を加えたら、配管までダメージを与えて、壁まで修理することになる兼ねなかった。
@user-zr5dr2er3k
@user-zr5dr2er3k Жыл бұрын
蛇口の銅管ユニオンの配管の中、錆で詰まってません??
@mokomoko888888
@mokomoko888888 Жыл бұрын
呪われとるのー エンディングがさわやか♪あと、イケボ詐欺ですな。。。
@user-su1ry6kj5n
@user-su1ry6kj5n Жыл бұрын
ハツリの先かち込んで回すとすぐとれますよ!
@user-kl9nj6mf3g
@user-kl9nj6mf3g Жыл бұрын
わーかーさん、前から思ってたけど動画の最後パーカーの色と文字色同色でTwitterのURLとか見えてないよ
@all-hm5eo
@all-hm5eo Жыл бұрын
この動画の構造が一番似ている気がする。多分アングルと言う所の接合部分?上下共の2箇所から、水がポタポタと漏れています。ネジの様な部分を外してそうなんで、外してみようか?どうしようか?とりあえず0時回ってるし、ポタポタなんで、明日か明後日にでもしてみようと思います。
@anderclass0913
@anderclass0913 Жыл бұрын
ザルボか俺は持ち出しって言ってる
@sutta2276
@sutta2276 Жыл бұрын
わーかーさん ザルボッチーニって初めて見たのですが、要するにオフセットをかせぐための下駄でしょうか。 その部分と水栓が外れたのですね。
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
そうです。仕上がり面まで管口を延長させる材料になります。持出しザルボ1つか2つまでですかね。それ以上使っちゃうとザルボッチーニが出来ちゃいます😂😂
@Yamaoyaji.
@Yamaoyaji. Жыл бұрын
わーかーさん、お疲れ様です^^ 持ち出し使ってましたか~😅 どんなに狭くても配管の中は一応確認した方が良いという例ですな🤣 でも、まだ六角が効くタイプの持ち出しで良かったね。大昔は六角になってないタイプの持ち出しソケットだったから、蛇口や止水外す時に運が悪いと一緒に回っちまってエライ目に合う事も良くありました🤣
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
六角じゃないのありましたね。蛇口外すとザルボッチーニめっちゃ奥から外れてきちゃうあるある🤣
@marumorino
@marumorino 10 ай бұрын
"その奥" から外れてくることもある。。
@user-ir4xq7cn5d
@user-ir4xq7cn5d Жыл бұрын
逆タップで取ると思ってました。
@user-od7wk6yc2u
@user-od7wk6yc2u Жыл бұрын
築何年くらいのお宅だったんでしょうね。。上に伸びる配管を締める時に雑な作業ですでに逝きかけてた気がしますよね
@koizumikyosen
@koizumikyosen Жыл бұрын
この内径レンチ 最初は感動ものだったのですがそもそも 折れる管って腐ってるのでどんどん 内側から削れて行って取れませんよね。私は折れた管を金のこで対面2か所をネジ山が出ない程度に傷つけて半丸鑢をその溝に差し込んで軽く叩いて押し込んで回します。勝率8割程度ですがやってます。 あと、内径レンチでズルズルに成ったやつに タップ立てたらどうなるか やった事ある人いますか?
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
内径レンチはある程度厚みのあるネジが残ってないと外れませんね😅
@myaumyaucat
@myaumyaucat Жыл бұрын
ザルボッチーニって... ザルボッチーニと赤錆の和風パスタ とかありそうな😄 ともあれ 大がかりにする事なく 最小限で頑張っちゃう わーかーさんのプロの応用力、 さすがでございます✨✨
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
美味しそうなネーミングでしょ🤣蛇口たろうさんに教えてもらいました😅 最小限で出来てよかったです😚
@myaumyaucat
@myaumyaucat Жыл бұрын
@@Suidou_Worker 最小限でしてあげられるように頑張ってあげる わーかーさんの優しさよ😢❤
@user-uq4mi5gb9t
@user-uq4mi5gb9t Жыл бұрын
昔趣味で水道やってた時は、アングル型止水栓にザルボをがっちり繋げてから、ザルボごと壁内の水道管に繋げるっていう風にやっていたのですが、動画のように個別に繋げた方がいいのでしょうか?
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
個別でザルボは最後までガッチリ締めてアングルは程よく締める感じがよいかと🙋
@user-yy9wb2gp9c
@user-yy9wb2gp9c Жыл бұрын
アングル止水栓外す時、たまにザルボ連れて来る時が有りますね、耐久性で言えば、ザルボは長く使用できるので、ザルボは残ってもらった方が良いのかな 次交換する時や修繕する時の事を考えて作業するのが良い水道屋ですかね‥ まあ、修繕する必要がない作業するのが一番良いのでしょうが‥
@user-xv2vy6pn7o
@user-xv2vy6pn7o 7 ай бұрын
持ち出しは、漏れ確認後からしにくいので、シールテープ+ヘルメで固めたほうが安心ですね。アングル止水栓は閉めすぎると新品でも割れる時があるので やんわりと
@user-sk3sw5gb7b
@user-sk3sw5gb7b Жыл бұрын
お疲れ様です。 たま~にそのメッキ管ぶち折れるんですよね~⤵️ がっかりしますよね😭 お疲れ様でした‼️
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
そうなんだよね。カランの取替もアングル止水は触らず、必ずメーター閉めてやってます。😅
@juncbr1000f
@juncbr1000f Жыл бұрын
TSエルボが壁内で折れた時は、一瞬、終わらん仕事と思いました。
@user-sq7ie8bx8y
@user-sq7ie8bx8y Жыл бұрын
なかなかしぶとそうな現場でしたね😢
@transilvanianhunger5448
@transilvanianhunger5448 Жыл бұрын
お疲れ様です 使ってるモンキーってフジ矢のライトモンキーですか? 自分は黒金使ってるんですが爪内側の出っ張りでメッキにキズがいったので倉庫の肥やしになってます 単に自分の腕が悪いだけだと思いますが、、、(泣)
@marumorino
@marumorino 10 ай бұрын
軽くてイイんですよね。 ただ強い力かけると弱くなる気がする。
@tkg8108
@tkg8108 Жыл бұрын
いっそのこと、内径レンチ使わなくてもいいくらい朽ちてて欲しいまであるw
@user-pf8rz1ov3k
@user-pf8rz1ov3k Жыл бұрын
お疲れちゃん。 台詞が関西弁なので、ナレーションに違和感を感じてしまう・・・。 私の場合、エキストラクターしかないので、そいつで一発勝負してますよ。 ザルボと判ったら、変更して六角とラチェットで解きます。 あれは、10ミリか12ミリやったかな?・・。 L型をカットして直にして、10~14のラチェットでカリカリカリカリと解いてるよん。 そう思えば、メッキ管の先っちょ折れた時、鉄ノコの歯でチマチマかっとしてたなぁ(笑)。
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
ナレーションムズカシイアル😂 内径レンチあまり役にたった覚えが・・・・😏
@DAnNA-nd3cb
@DAnNA-nd3cb Жыл бұрын
アングル折れたときは内径レンチの方がいんですか? 内径レンチ買うか、逆タップ買うか迷ってます💦
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker Жыл бұрын
両方あった方がよいと思います!☝
@DAnNA-nd3cb
@DAnNA-nd3cb Жыл бұрын
@@Suidou_Worker 相談に乗っていただき、ありがとうございます!
@KAZU-xu4jj
@KAZU-xu4jj 9 ай бұрын
洗面台の給湯接続、ただの金属管にシールテープで固定してあるだけで、40年近くもちました!欠陥工事ですがどう修復修理するか、塩ビ管で継ぐことかのうですか?
@Suidou_Worker
@Suidou_Worker 9 ай бұрын
給湯配管で使える塩ビ管はHTと言うパイプです。HT用の糊で接続します。銅管と直接は接続出来ないのでネジ部を作り接続する感じになります。
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 135 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 18 МЛН
キッチン蛇口水漏れ修理(バルブ交換)にトライ!
7:33
房総サイクイング! Boso Cycling !
Рет қаралды 65 М.
【錆びた鋼管の漏水修理】鋼管から塩ビ管に接続する方法!
10:04
【トラブル対処法】水道の元栓で水を止める
0:41
odakeチャンネル【オダケホーム株式会社】
Рет қаралды 1,3 М.
Toilet water leak repair DIY. I repaired a leak in the toilet tank myself.
23:06
なんとなく暮らしのチャンネル Japanese Life
Рет қаралды 35 М.
【お風呂の混合栓交換方法】TOTOのTMGG40型はこのように取り付ける
22:53
わんチャンネルの身体講座/Wan Channel Body Course
Рет қаралды 175 М.
Replacing a bathroom faucet that had pipes directly screwed into it
15:23
水道修理業者のレオンメンテナンス公式チャンネル
Рет қаралды 28 М.
Samsung S24 Ultra professional shooting kit #shorts
0:12
Photographer Army
Рет қаралды 30 МЛН
Купил этот ваш VR.
37:21
Ремонтяш
Рет қаралды 296 М.