【新幹線より遅い】名古屋→羽田を結ぶ短すぎるフライトに搭乗!なぜ設定されているの?

  Рет қаралды 631,598

西園寺

西園寺

Жыл бұрын

ご視聴下さりありがとうございます。
リクエスト等あればコメントよろしくお願い致します。
【チャンネルの公式サイト】
→ saionjichannel.com
【旅行チャンネルはこちら】
→ / @saionjitravel
【たなかチャンネルはこちら】
→ / @tanaka_channel
【ZAKIのTwitterとKZbinチャンネル】
zaki_yt_ch?t=or7O...
→ / @zaki4835
【連絡先】
→ saionjichannel.com/contact.html
【BGM】「ONE WAY」「Rain」作曲・Tck.さん
Twitter→ / tck_lomuca
KZbin→ / @tckdot
企画/西園寺
編集/たなか
サムネイル/たなか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル紹介】
関西の鉄道を中心に全国の鉄道路線やその他公共交通機関に関連した動画を投稿しています。また不定期で「対決企画」や「〜してみた」等の公共交通機関を取り入れた企画動画も製作しており大変好評を頂いております。
【自己紹介】
関西在住の大学4年生、21歳。「西園寺」はお金持ちに見えるであろうという安易な気持ちで付けた仮名です。2019年の夏に「最長片道切符」を用いた日本一周旅行を完遂。その半年後に2度目の日本一周旅行を敢行し、KZbinに動画を出すようになりました。日本という国の凄さ、美しさを「公共交通機関」「風景」等の観点から伝えられたら良いなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Twitter】 / saionji_com
【音楽】魔王魂

Пікірлер: 748
@matsu-gl1nt
@matsu-gl1nt Жыл бұрын
西園寺さんの動画を見てると、 会話が面白い友達と、小旅行をしているような感覚になります。
@user-bw9px6pj7q
@user-bw9px6pj7q Жыл бұрын
「フランスに用事がありまして」「いつの間にかJALの上級会員に」バイトをしながら動画投稿していたことを考えると、感慨深いなぁ
@kenichi_traffic
@kenichi_traffic Жыл бұрын
西園寺さん、飛行機嫌いなのに乗りすぎてもう飛行機慣れした感じが凄いし、懐かしく感じる
@God_of_FirstRetier
@God_of_FirstRetier Жыл бұрын
バスも元々詳しくないって言ってたのに日本縦断までしたしそのうち国内航空路線全制覇企画とかやりそう
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v Жыл бұрын
@@God_of_FirstRetier それ、季節運行便がめちゃ大変そう。
@mayukata6670
@mayukata6670 Жыл бұрын
4:10 サラッと「フランスに行く用事がある」ってビックリするような事言ってて草
@mayuj8646
@mayuj8646 Жыл бұрын
推しのコンサートがここであり、21時近くに終わったのですが、隣の空港から最終便の飛行機に乗れば簡単に都内に帰れる…と目的がコンサートだけの私には夢のような立地、フライトでした。ほとんどの人が最終の新幹線に乗る為コンサートの終盤に途中で走って名古屋駅行きの電車に向かう中、先にチェックインさえしておけば、ササっと飛行機に乗れます。ただ、この時間帯はお土産屋さんなど閉まっており閑散とした寂しい印象があります。 ホテル、コンビニもあり日中はレストランもかなり充実していて名古屋名物を堪能する事もできます。 ホテルから見える朝陽や夕焼け空が静かで美しく、都会の喧騒離れてのんびり出来て、この名古屋-羽田行きの飛行機便があったおかげで最高の時間を過ごせました😆
@user-ed8eb2wh5b
@user-ed8eb2wh5b Жыл бұрын
愛知県民ですが、過去2回使ったことありますね。 1回は安かったから乗ってみようっていう好奇心で、もう1回は羽田から旭川へ 向かうため利用しました。 このルートだと天気がいいと富士山が綺麗に見れたので、短いフライトながら満足度は高かったです🥰
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen Жыл бұрын
名古屋東京をわざわざ飛行機を使って移動する日本縦断を趣味とし、かつ稚内が近場な男
@user-jojojo33
@user-jojojo33 Жыл бұрын
朝のANAのセントレア発羽田行きの便は稚内行きへの乗り換えに最適よ!
@sagalute
@sagalute Жыл бұрын
ひとことで表すなら きっしょ
@yynandemo
@yynandemo Жыл бұрын
名古屋ー稚内を申し込んだ時、時間帯により札幌経由より羽田の方が安いですよね!
@Representative-Assistant
@Representative-Assistant Жыл бұрын
@@user-jojojo33 ふむふむ_φ(・_・
@2023japan
@2023japan Жыл бұрын
日本国の主要ハブ空港!新千歳空港、成田国際空港・成田空港、東京国際空港・羽田空港、中部国際空港・セントレア空港、大阪国際空港・伊丹空港、関西国際空港・関西空港、福岡空港、九州佐賀国際空港・佐賀空港、那覇空港です!🇯🇵記載日は2023年、令和5年、1月21日、土曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵
@user-zx9se2so2w
@user-zx9se2so2w Жыл бұрын
どこからでも東横インを見つけられる能力
@user-ogata-okada
@user-ogata-okada Жыл бұрын
同じようなポジションの仙台や新潟には羽田からの路線無いの考えると東名間の乗り継ぎ需要の多さがよく分かる
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw Жыл бұрын
新潟は、1/17にタイガーエア(台北便)が復活し、大韓航空は、定期便の再開は不明だがチャーター便ならいつでも飛ばす準備は出来ています、と公言しています。 仁川便が再開したら新潟からは、羽田も成田も関係無く、全世界へ翔び発てますね。 ヨーロッパ方面は、航空運賃の面でも、ロシアの上空を飛べなくなっている日系航空会社の直行便より、遥かに有利です。
@rina4831
@rina4831 Жыл бұрын
さすが西園寺さん、グリーン車と比較してくれるのが凄く参考なる
@Ch-om2rk
@Ch-om2rk Жыл бұрын
僕も同じ感想を持ってたけど、国際線の乗り継ぎ需要の説明ですべてが納得した
@atiharu2125
@atiharu2125 Жыл бұрын
なばなの里のイルミネーション👀!なんとなく納得しました😁 フランスに行く用事になんとなくワクワク。どんな動画になるか楽しみです。
@UEMAXTUSUch
@UEMAXTUSUch Жыл бұрын
毎回思うけど西園寺さんの動画見てると旅行してる気分になって最高です!
@ritchdai3128
@ritchdai3128 Жыл бұрын
「旅行してる気分」より「旅行したい気分」になります(´・ω・`)
@HFujii-tt5wc
@HFujii-tt5wc Жыл бұрын
1990年代に、複数回、高松空港⇒関西国際空港のANAに乗りました。 高松空港が山の上にあるので、山上から紙飛行機を飛ばして関空に降りて(落ちて)いく感じでした。 だいたい飛行時間は約30分、実際に飛んでる時間は15分程度の感覚でした。
@PUBG_makin
@PUBG_makin Жыл бұрын
画質良くて嬉しい
@noname16167
@noname16167 Жыл бұрын
鬼ごっこ時の予想外ルートとしても使えそうw
@user-dl6ds7ty8b
@user-dl6ds7ty8b Жыл бұрын
まだ鬼ごっこ全国編残ってるんだよな…、このコメが伏線や予言になったりして😂。
@smatti123
@smatti123 Жыл бұрын
ガチやん
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v Жыл бұрын
日中ならセントレア発着は基本成田になります。
@user-ei8it3lr9z
@user-ei8it3lr9z Жыл бұрын
わお
@yanagawayusei_official
@yanagawayusei_official Жыл бұрын
セントレアから船で津に行くとかありそう
@user-wl8tx4sv6w
@user-wl8tx4sv6w Жыл бұрын
どんだけ、東横イン好きなんだか(笑)思い切り酒を吹き出しそうになりました。青の東横インのくだりは大好きです。
@YOU4026
@YOU4026 Жыл бұрын
コロナ禍以前は名古屋と中国の天津を結ぶ便で運用されてました。前後の羽田便は今回西園寺さんが乗った便です。
@user-zo2kc9ou1c
@user-zo2kc9ou1c Жыл бұрын
時間に余裕がある時はめちゃめちゃ乗っています! 取り上げていただいて嬉しいです! 確かにコードシェアでも使いますが、 新幹線より安くいける運賃設定もありますし、 何よりセントレアも羽田もゴールドカードラウンジが到着してからも使えるので、 朝の便で飛んでラウンジで仕事や、勉強したりしています。 CAさんのデッドヘッドでよく使われているのも見ますー!
@Zebrahead0901
@Zebrahead0901 Жыл бұрын
今はあるかわからないけど5年くらい前に成田〜仙台便乗った事ありますw 初詣の後に新幹線駅からかなり遠くてかつ空港からかなり近い所だったのであって助かりました。
@tats6065
@tats6065 Жыл бұрын
さらっとフランス行く用事があると言っていたが、結構大きな出来事では? こちらの動画も楽しみだ。
@user-st8dk8vn4j
@user-st8dk8vn4j Жыл бұрын
今は運休してると思いますが成田~新潟便も面白かったです! 値段もお手頃で成田空港なのにプロペラ機で飛び立てる貴重な路線でした
@tsuruken113
@tsuruken113 Жыл бұрын
羽田空港職員です。 家が羽田空港の近くなので、名古屋旅行の帰りに使います。 コロナ渦以前は、この便は1日で羽田→中部→中国or台湾→中部→羽田を飛ぶ運用だった記憶があります。 そして西園寺さんがいつの間にかサファイア会員に... まだ入会していなければ、JGC会員になって会員の権利を永久保有しましょう✨
@akagigisho
@akagigisho Жыл бұрын
押しも押されぬKZbinrなのにCAさんに突然の奥ゆかしさを発揮する西園寺くん チャンネルさらにデカくなっても変わらないでいて欲しい
@policemr.7117
@policemr.7117 Жыл бұрын
とても説明がわかりやすかったです
@mako-gm7me
@mako-gm7me Жыл бұрын
名古屋空港時代、成田線はJALの国際線用ジャンボが飛んでて、成田行きでありながら国際線扱いでしたね。
@user-fs1qf7yw3p
@user-fs1qf7yw3p Жыл бұрын
乗ったことあります。 しかも2階席。
@user-wn7im1bv3z
@user-wn7im1bv3z Жыл бұрын
出国審査は名古屋空港でしたね
@user-ot1kr1gp9h
@user-ot1kr1gp9h Жыл бұрын
セントレアの前にあるSky Expo(愛知県国際展示場)でコンサートがあったとき、東京に帰るのに使いました。 「この帰り方がある」と気づいたときうれしかったのを覚えています。一泊分浮いて次の日の仕事も余裕だったので本当に助かりました。
@masaoishiduka6004
@masaoishiduka6004 Жыл бұрын
常滑競艇場から平和島競艇場に移動する選手をたまに見ます。
@kouchan1023
@kouchan1023 Жыл бұрын
元々この路線に関しましては、 かつてJALで中部ー台北、中部ー天津の国際線路線が路線が飛んでおり 羽田から機材の送り込みを兼ねての便でその名残が今も残っております。 朝羽田から201便で中部までやってきて、そのあと台北もしくは天津まで往復し、そのあと西園寺さんが搭乗されている208便で羽田へ戻ると運用となっています。今は台北線及び天津線がコロナ禍で休止中となっていますが、、、 なので、今も737-800の国際線仕様が使用されています。 コロナ前の伊丹ー成田便や中部ー成田便も国際線仕様の大型機が間合い運用してましたよ。
@motoshow6280
@motoshow6280 Жыл бұрын
夜景がとても綺麗です…
@user-ey1cx4fx5y
@user-ey1cx4fx5y Жыл бұрын
西園寺さんの言う公共交通のさまざまな利用方法 ①日本縦横断 ②エクストリーム登校(通勤) ③鬼ごっこ ④リアルアマゾン
@sanadareina07
@sanadareina07 Жыл бұрын
いろはすの源泉採取
@naot3922
@naot3922 Жыл бұрын
めっちゃ地元に来てくれてて嬉しいです。 会ってみたかったー!
@negitorooo
@negitorooo Жыл бұрын
他のKZbinrの方も乗っていて気になっていた路線です。取り上げていただいて嬉しいです。
@user-xi4kh1pe5l
@user-xi4kh1pe5l Жыл бұрын
西園寺くんの飛行機✈️✈️✈️✈️動画めっちゃ癒されます👏👏👏
@user-vy4en6md6n
@user-vy4en6md6n Жыл бұрын
名古屋から東京まで飛行機で行くんですね! これは興味深い。
@YURI2321
@YURI2321 Жыл бұрын
興味本位で羽田→中部の飛行機に乗ったことがあります! 本当にあっという間でした!
@user-sz7os8iq1l
@user-sz7os8iq1l Жыл бұрын
セントレアから羽田の便、利用したことあります。他の方も言っておられますが、日本から直行でイギリスに行くために、トランジットで使いました。コロナ禍でしたので海外トランジットより手続き等でうんと楽でした!笑
@tsubo14
@tsubo14 Жыл бұрын
名古屋に単身赴任中です。 たまに使いますが、利便性は新幹線には全く敵いません。 マイル消化の為だけの利用です。 いまはどうか知りませんが、中部発着の国際線に乗る乗組員で、東京ベースの職員が回送で利用されていたようです。最近、中部発着の国際線があるのかないのか知りませんが。 後の方に、CAさんが乗ってきましたが。
@porkbitsfunnyfunny7782
@porkbitsfunnyfunny7782 Жыл бұрын
フランスの用事ってたなかくんに本場のフランスパン買ってあげるドッキリかな笑
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Жыл бұрын
分かる、その気持ち。
@tsuishi2524
@tsuishi2524 Жыл бұрын
エビアン汲みに。
@masa5291
@masa5291 Жыл бұрын
きっしょ頂けそうですね笑
@user-gi9ul4oj8v
@user-gi9ul4oj8v 7 ай бұрын
昔名古屋空港に勤めていました。たしか国際線ターミナルに勤務していましたが、成田から国際線乗り継ぎ専用に一日一本名古屋空港から成田空港ゆきがありました。
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 Жыл бұрын
国内線→国際線乗り継ぎがメインながら 羽田空港までの乗客もいるみたいですね。 フランスに用事?というのが気になる🤔
@kezuri_
@kezuri_ Жыл бұрын
前から興味あった路線を特集して下さりありがとうございました。 前は国際線乗継以外搭乗出来ないなんて時代もあった気がします。 羽田の国際線が拡充されるまでは、伊丹から成田への飛行機は国際線機材のそれも大型機がよく使われていましたね…今は小型化して残念。
@Shelley1111
@Shelley1111 Жыл бұрын
フランス!?ついにTGVですか!行ってほしいと思っていました!ていうかフランスまで行ってエビアン汲んで帰ってきてほしい気持ちもちょっとw
@jorgeshin1075
@jorgeshin1075 Жыл бұрын
EVIAN
@kikicat821
@kikicat821 Жыл бұрын
初めてこちらの動画見ましたが、スーツさんの関西バージョンみたいな印象を受けました。また見にきます。😂
@user-rg7ko3fi6h
@user-rg7ko3fi6h Жыл бұрын
鉄道、新幹線、飛行機、タクシー、バス、船、地下鉄、私鉄、観光船、レンタカー、モノレール、リニアモーターカー、屋形船。色んな乗り物に乗る西園寺さん。正に大胆な交通、私鉄、電車KZbinrの鏡だな
@robotsunami3783
@robotsunami3783 Жыл бұрын
子どもの頃に羽田⇒小牧の全日空B727-100(モヒカン時代)に搭乗したことを思い出しました。 目的地が犬山だったので意外と便利な交通手段でした。
@suepon7038
@suepon7038 Жыл бұрын
自分の時は、全日空B737(モヒカン)でした。
@yonedon7772
@yonedon7772 Жыл бұрын
この間乗った小松も短いですけどね。小松~羽田に行く便は小松離陸後静岡とか名古屋方面に飛んで羽田に向かうルートでした。国際線深夜便利用して海外行く場合は中部からは非常に便利になりますよね。
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs Жыл бұрын
国際線機材は国内線機材と比べて設備が充実してたりするので、ちょっと得した気分になります。昨年や一昨年辺りは定期的にエンジン回さないといけないため、国内線でもよく飛んでましたね。
@kazu_ja801d
@kazu_ja801d Жыл бұрын
名古屋ー羽田便はかつて新幹線が開業する前はかなり飛んでいたと母から聞いたことあります。西園寺さんが仰られていたコードシェア便ですが、正確には”One World”と関係があります。搭乗時に機内アナウンスで「この便は日本航空並びにOne Worldメンバーパートナーエアラインズとの共同運航便です。」というのを聞いたことがあると思います。今回の動画内でブリティッシュエアー、カタール航空、マレーシア航空、ハワイアン航空などはOne Worldメンバーの航空会社です。ちなみにANAはスターアライアンスです。 使用機材も国際線仕様機材なのは近距離国際線仕様で間合い運用的な使い方をしてると思います。JAL機材で国際線仕様機材が国内線運用に入るのは限られているので月刊エアラインの特集や航空マニアの間でも知られています。 日本航空株主が知っている限りの知識ですみません。
@motchan0711
@motchan0711 Жыл бұрын
新幹線に乗換案内出されるなんて新幹線の速さはほんまにバケモンですね! 国際線仕様のクラスJは豪華すぎる!
@nekotetsu7011
@nekotetsu7011 Жыл бұрын
取り上げてくださりありがとうございます。 コロナ前はANA、JALともに朝晩2便ずつ飛んでいた記憶があります。 今はわかりませんが、当時は普通に買っても前日までに航空券を購入すれば新幹線より安く東京まで行けたので、1度利用しました。名古屋駅より空港が遠い人のが多いと思うので同じ利用方法を取る人はあまりいないような感じでしたが…
@user-rg7ko3fi6h
@user-rg7ko3fi6h Жыл бұрын
名古屋東京間を✈️で移動する男西園寺さん。そしてしれっとフランスに行くと言った男西園寺さん。やっぱり凄すぎるよ
@golwol3248
@golwol3248 Жыл бұрын
海外から東京に帰るとき、直行便が埋まっちゃった時に何故だか設定されている名古屋経由便 みたいな感じで何度か乗ったことある
@user-xi7oq3ju2t
@user-xi7oq3ju2t Жыл бұрын
鉄道と同じくらい飛行機も好きなので、名古屋〜羽田便の存在と存在意義的な部分知ってはいましたが、実際に乗って動画にしてくれるとは気にはなってましたのでありがたいです。動画内でも言ってた通り、家がセントレア近辺だったりする人は。名古屋駅まで出る事を考えたらある程度の需要はあるのかもですね。それは、多分関空にも言えそうで堺や岸和田くらいの人が新大阪まで行く事を考えたら、関空から飛行機って選択肢もありでしょうからね。
@sakuramama9020
@sakuramama9020 Ай бұрын
は〜い🙋‍♀️私も使ってますよ〜!アメリカ西海岸に住んでいるので、名古屋の実家との往復の時、いつも羽田ーセントレアとか、成田ーセントレア使ってますよ。西園寺さんがおっしゃっている通り、往復と合わせて買うと、新幹線利用より安くなるのと、空港から電車の駅の移動の面倒さを考えるとセントレア利用が私のお気に入りです。混雑している名古屋駅を使わずに金山駅経由で実家まで行くのが、私的には便利です。
@sunrise-seto91
@sunrise-seto91 Жыл бұрын
鉄道系、バス系に続き、航空系KZbinrにもなりつつある西園寺氏。
@osakashinano
@osakashinano Жыл бұрын
もはや“交通系KZbinr”ですな(笑)
@user-qs2gv4mz6u
@user-qs2gv4mz6u Жыл бұрын
いつも面白いです 今日も楽しませてもらってます
@user-vg7sh4os2j
@user-vg7sh4os2j Жыл бұрын
羽田-神戸便に昼間便があった頃によく利用してましたが、ANAの羽田-中部便が1便前にありました。なかなかの人数が乗られていましたよ。 クラスJは合併前のJASの名残ですね。
@Rdvhgdvhj
@Rdvhgdvhj Жыл бұрын
西園寺さんがミュースカイ乗っとるの感動
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h Жыл бұрын
離陸から40分ってリニアの凄さを感じる。
@2023japan
@2023japan Жыл бұрын
日本国の主要ハブ空港!新千歳空港、成田国際空港・成田空港、東京国際空港・羽田空港、中部国際空港・セントレア空港、大阪国際空港・伊丹空港、関西国際空港・関西空港、福岡空港、九州佐賀国際空港・佐賀空港、那覇空港です!🇯🇵記載日は2023年、令和5年、1月22日、日曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵
@user-mf1by9jn4u
@user-mf1by9jn4u Жыл бұрын
東京ー名古屋間は、リニアで行く?それとも✈️?そして羽田空港はやはり最強ですね❗️
@wpohjapdjpa
@wpohjapdjpa Жыл бұрын
@@user-mf1by9jn4u リニアです。ヤではないです
@kazumasa8534
@kazumasa8534 10 ай бұрын
福岡松山間の方が近いんですが
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 10 ай бұрын
​@@kazumasa8534単純な距離ではなく、飛行機より早く着く選択肢があるかどうかという事です。
@user-dl8tc8dd2e
@user-dl8tc8dd2e Жыл бұрын
Sky Expoでイベントがあった翌日に使いましたね 朝の便だったので赤福買えなくて悲しかった記憶が(トラブルで遅れたので結局買えましたが)
@hirotonaganawa4816
@hirotonaganawa4816 Жыл бұрын
この前使用しました!!!新幹線での帰省ばかりで移動手段に退屈していたためです。
@TheSeibufun
@TheSeibufun Жыл бұрын
知多半島の常滑線沿いに親戚が住んでたので使ったことあります 大昔には羽田~名古屋(小牧空港の方)の便があったようですね
@user-fs1qf7yw3p
@user-fs1qf7yw3p Жыл бұрын
成田~小牧は知ってるけど(しかも国際線扱い)、羽田にも?
@momo_tiy
@momo_tiy Жыл бұрын
いつも伊丹空港なのに 中部国際空港という地元を紹介 してくれるのは嬉しい!!!
@user-gk1rw4ft7g
@user-gk1rw4ft7g Жыл бұрын
それな!
@2023japan
@2023japan Жыл бұрын
日本国の主要ハブ空港!新千歳空港、成田国際空港・成田空港、東京国際空港・羽田空港、中部国際空港・セントレア空港、大阪国際空港・伊丹空港、関西国際空港・関西空港、福岡空港、九州佐賀国際空港・佐賀空港、那覇空港です!🇯🇵記載日は2023年、令和5年、1月21日、土曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵
@user-kj7kk5tz9c
@user-kj7kk5tz9c Жыл бұрын
セントレアから羽田・成田は朝はどちらもありますが成田は昼間に2本、羽田は夜に1本となっており乗り継がない人向けにも考慮されているのかなと感じますね。
@CB_TREC
@CB_TREC Жыл бұрын
JALの方はあれだけどANAの86便はロンドンに行く時とかによく使ってましたね…コロナ前は搭乗率8~9割位でかなり需要があった気がします
@user-vy1ur9my8y
@user-vy1ur9my8y Жыл бұрын
礼儀正しさは人から好かれます。これからも感じの良い西園寺くんのままでいてくださいね😊 セントレア、大好きです。何度か利用しています。 赤福売ってるのも嬉しい。
@bessan77
@bessan77 Жыл бұрын
まさに昨日この便利用しました セントレアや、愛知スカイエキスポでイベントがあり帰京する時はとても利便性の良い便です
@schannel1140
@schannel1140 Жыл бұрын
以前カタール航空でアゼルバイジャンに渡航した際名古屋発羽田経由と単なる羽田発でほぼ価格が変わらなかった記憶がありますね スーツケースの乗せ換えの手間も含めて一石二鳥でした なおパンデミックの最中でも一日一便が飛んでてそこそこ人乗ってましたね・・・ 上級会員のラウンジ目的やクラスJ扱いビジネスクラス目的の人が多かったのかもしれません
@mie-chan3588
@mie-chan3588 Жыл бұрын
西園寺さんがセントレアに来てくれた! セントレア→羽田があるとは知りませんでした😅 それにしても、フランスへ行くとか凄いですね‼️
@user-lg2rx8kt5t
@user-lg2rx8kt5t Жыл бұрын
東海道新幹線開業前までは羽田−小牧間の便があったと聞きましたが、今も形を変えて残っているのですね。
@Kiruru_ch
@Kiruru_ch Жыл бұрын
クラスJには乗ったことがあります もっと短いフライトもありますが、新幹線が走っている区間に入れるのは強気だと思います
@ChihirockJP
@ChihirockJP Жыл бұрын
コロナ禍前は時期によって片道1万円を切ってたので、趣味の遠征で利用してました。京浜急行や羽田空港に近い地域在住だと便利なんですよね。
@user-pz2oe1jf2r
@user-pz2oe1jf2r Жыл бұрын
三重県に実家のある友人が東京との往来に使っています、私は東名間移動ですと往路は夜行高速バス、復路は新幹線利用が多いですけど、北米方面に飛んだ際は名古屋(中部)~成田乗り継ぎ便は何度か乗りました、なお新幹線開業前は名古屋(現・県営名古屋)~羽田に加えて、~伊丹も飛んでいて母が社員旅行で使ったとか、それこそパリですと、CDG~ブリュッセルはAAとAFがTGV(タリス)とのコードシェアですが、こちらは国際線乗り継ぎ専用とか。
@polippy_ske
@polippy_ske Жыл бұрын
愛知スカイエキスポが出来てからは SKE48の握手会(コロナ禍以降は現地でトーク会に変更)等のイベントで使う人も居ますが、基本は乗り継ぎですわね〜
@DB-ik3yu
@DB-ik3yu Жыл бұрын
コロナ前は何度か乗りました! 愛知県国際展示場に行く時、 夕方のセントレア行きで飛んで、 セントレア島内のビジホに泊まるの、 楽で安く済むのでいいんですよ♪
@user-hl3rx6wm4b
@user-hl3rx6wm4b Жыл бұрын
737は国内線クラスJだと2x3席になりますが、アジア便とかの近距離国際線のビジネスとしては2x2席になりますね。
@southhokkaido
@southhokkaido Жыл бұрын
さらっとフランスに行くとか、言ってみたい!! 是非フランス交通解説動画楽しみにしております! やはり西園寺チャンネルは世界進出を果たす。
@ta6098
@ta6098 Жыл бұрын
首都圏から知多半島やセントレアから船で津まで行くルートは新幹線に勝てるのでその需要もあると思います あとはANAがトク旅マイルで中部~羽田は3000マイルで乗れる時があるので時間が掛かってもマイル消化できます
@submas1121
@submas1121 Жыл бұрын
一昨年スカイエキスポでライブがあって翌日横浜のライブ回すのにお世話になったしイベント遠征オタクにはだいぶ神みたいな便ですね
@user-gr4ql8cd9x
@user-gr4ql8cd9x Жыл бұрын
名古屋民として、日常的にこの路線使いますが、ほんとに便利なんですよね笑 JGC修行も兼ねて登場回数、マイルも貯まるので意外とオススメですよねww
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v Жыл бұрын
確かに修行には短距離かつ乗継しやすい便が不可欠。その意味ではセントレア〜羽田の朝と羽田〜セントレアの夜は便利。羽田から沖縄往復して札幌往復したら里程は伸びるが搭乗回数が必要なJGCだと羽田〜伊丹をひたすら往復して回数稼ぐのが早道。ただ、今年4月改正でこれ封じられそう。
@user-dg5kq8er9b
@user-dg5kq8er9b Жыл бұрын
はじめまして✨西園寺さん!SHOWチャンネル出てましたね!テンション上がってコメントしちゃいました😂
@mitsurunoheya
@mitsurunoheya Жыл бұрын
西園寺さんがセントレア使ってる〜! うれしい😆
@SSLURD
@SSLURD Жыл бұрын
23:08 アクアラインの橋の位置からして、この奥の方は千葉市ですね! ディズニーはもっと左側なので… 23:21あたりかと!
@user-bo1yd3jt4z
@user-bo1yd3jt4z 2 ай бұрын
西園寺さんのチャンネルは一言一句聞き漏らさない様に聞いているととても為に(?)なりますが、一瞬でも聞き逃すと、一瞬で自分がどこに居るのか足元から瓦解して行くのでいつもヒヤヒヤしながら肩をこらして見ていますとも❗️
@lisacsap
@lisacsap Жыл бұрын
ビデオカメラ変わったのかな? 画質良くなってる😏
@user-qz6gz2bo2j
@user-qz6gz2bo2j Жыл бұрын
「なばなの里」が出てくるとは!嬉しいです。西園寺さん、さすがです。
@swift1206
@swift1206 Жыл бұрын
伊勢神宮式年遷宮の年のツアーに参加して、その時の羽田からの往復にこちらの空港を利用しました。 行程を見た時に驚いた記憶があります。
@k.takeuchi0524
@k.takeuchi0524 Жыл бұрын
昔は国内線だけ名古屋から成田まで飛ぶんですが、出国は名古屋でしました!いわいる国内線だけど国際線乗り継ぎ便みたいな感じです。
@tosh.i3110
@tosh.i3110 Жыл бұрын
素敵な前髪!フランスでもつい床屋さんに入るのでしょう 東横インも是非見つけてください(ないか)
@nyajiran1
@nyajiran1 Жыл бұрын
こういう飛行機の設定ができる程に羽田空港がハブ空港化して来たんだなあ、っていう感慨に🎉😊 これまで、ともすると日本の地方空港は仁川空港に飛んで海外に行くというルートが主流になって来ていて、残念に思っていました。 関西で言うと、あんなに早期に関西空港を開港したのに、伊丹空港の国内便を関西空港に集約してハブ空港化するプランが全く進まず、アジアのハブ空港になるという期待はもう過去のものの様な気がします。 これからインバウンドの観光客が増えるならLCCを活用して、国内地方空港との路線を充実して行って、再チャレンジできるといいなあ、って思います。
@MT-vj6cc
@MT-vj6cc Жыл бұрын
東京も大阪も国際線と国内線が分離してるので、地方空港から海外へは京急とかを挟む必要があることも多いんですよね。ちょうど成田が一番賑わっていた時代に育った世代でNEXともどもよく利用していたので、羽田の増強で成田が使われなくなってきているのは寂しくも思います。
@minor1592
@minor1592 Жыл бұрын
羽田成田より仁川とか北京香港とかの方が就航都市多いから目的地によっては結局経由することになるけどね
@MT-vj6cc
@MT-vj6cc Жыл бұрын
@@minor1592 そうなんよなぁ 仁川は本数多い割に乗り継ぎ以外の需要が成田羽田より圧倒的に少ないから空いてて使いやすい 成田からの直行便はすぐ席無くなるのに仁川経由するだけで直前でもあいてることもあった
@ank2292
@ank2292 Жыл бұрын
名古屋在住です。早割りだと9000円弱で乗れることもあるので東京行きの選択肢で何回か使った事あります。
@s.k1122
@s.k1122 Жыл бұрын
何度も言いますが、名古屋から大井競馬場行くときには最適なルートですWWWW
@user-chika0220
@user-chika0220 Жыл бұрын
素晴らしい東横インの見つけ方動画ありがとうございます(笑)
@lollipopjunkie5260
@lollipopjunkie5260 Жыл бұрын
飛行機乗る際には是非Flightradar24使ってみてください
@user-Chikalove81
@user-Chikalove81 Жыл бұрын
この前中部国際空港にライブ見に行った✨ ミュースカイ、良い特急でした
@user-gn2ix5yt5h
@user-gn2ix5yt5h Жыл бұрын
常滑のボートレースを見にいって帰りに利用したことがあります。
@user-gn5ek5lr9n
@user-gn5ek5lr9n Жыл бұрын
先日某ライブで常滑行ったとき 羽田便あるんだーとふと思いました
@energy-freeenergydrink7774
@energy-freeenergydrink7774 2 ай бұрын
乗ったことがあります。デッドヘッドのCAさんがたくさんいらっしゃいました。
@takapin8814
@takapin8814 Жыл бұрын
大昔GWに新幹線が満席でやむを得ず羽田から乗ったことあります。繫忙期の臨時便なのかと思っていたのですがいつでも乗れるは!
@kaz-aloha
@kaz-aloha Жыл бұрын
銀座勤務の週末に名古屋の友人訪問で良く使いました。 7,500円位でしたよ。 プレミアムシートで出る食事も箸を掴む頃に着陸態勢に入り慌てて食べた記憶があります(笑)
@user-ld5kt2yd3v
@user-ld5kt2yd3v Жыл бұрын
ちょうど名古屋に行く手段を悩んでいたので助かります🙇‍♀️笑 この距離で飛行機があるんですね…
@aishang6890
@aishang6890 Жыл бұрын
名古屋と東京の移動では時間や乗り換えで飛行機は不利ですが、上級座席、ラウンジ、ドリンクサービス、綺麗な空港を使える点を考えればサービス面でのメリットは大いにありますね。
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 53 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 84 МЛН
【ビジネスクラス座席】セントレアから羽田までJALのB777-200ERに乗ってみた!
22:10
旅人おいもch-ホテルと飛行機と空港と
Рет қаралды 4 М.
460 Miles! Japan's Longest Train Route From Tokyo To Aomori!
2:41:07
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,7 МЛН
搭乗率は? 名古屋→東京を飛行機で移動したら機材が...
22:20
交通系動画/マトリョーシカ
Рет қаралды 27 М.
Моя супер находка для велосипеда #находки #wildberries #топ
0:14
Оживляем Tiguan втайне от Ильдара!
1:12:26
Команда АП
Рет қаралды 1,3 МЛН
БРОШЕННЫЕ АВТОМОБИЛИ В ДУБАЙ
0:39
AblyazovLIVE
Рет қаралды 419 М.
Magirus-Deutz 232 АНОНС
0:58
Иван Зенкевич PRO автомобили
Рет қаралды 1,2 МЛН
Самая заниженная машина в мире!
0:31
ТРЕНДИ ШОРТС
Рет қаралды 4,9 МЛН