新宮市ってどんな街? 和歌山県の果てにある陸の孤島!なのに大規模商業施設が並ぶ都会でしたw(2022年)

  Рет қаралды 145,260

Taka-sim【ガジェット&旅】

Taka-sim【ガジェット&旅】

Күн бұрын

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、和歌山県新宮市の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
国道42号線からイオン新宮店、中央通り、浮島の森、オークワ新宮仲之町店、新宮市仲之町商店街、熊野速玉大社、JR紀勢本線・新宮駅などを巡りました。
「ちょびリッチ」URLはこちら
ms.chobirich.c...
新チャンネル「Taka-simの裏側」
/ @taka-simyoutuber1043
Twitter(@TakaKZbinr)
もよろしくお願いします!
#和歌山県
#和歌山
#新宮
#都会

Пікірлер: 255
@tom1977ization
@tom1977ization 10 ай бұрын
初めまして、新宮市の紹介ありがとうございます。在住の者です。 新宮市は現人口が約2万6千人で最盛期(1970~80年代初頭)には5万人近い人口を誇った城下町で、その昔は林業で発展し文字通り「陸の孤島」です。街の造りは非常にコンパクトで生活のしやすい所。25年住んでますが離れがたい街です。昨今この新宮市含む近隣街を紹介する動画を見ていますが、この動画は非常に分かりやすく、聴いていて飽きのこない抑揚で新たに自分住まいの街を見直しました。ありがとうございました😊
@watasihawatasiyo
@watasihawatasiyo 25 күн бұрын
@@tom1977ization 豊岡市は、現在7万人の人口があるけど、新宮市の方が都会。豊岡市は、合併する前は、郊外の農村も広く含めて4万5千人ほどだった。市街地もコンパクト。道路も狭いし、高いビル街もないです。観光や、用事で訪れる人は、かなりいます。私も、その内の1人。
@NK-uq3kj
@NK-uq3kj 10 ай бұрын
新宮出身です!ユーチューブに取り上げて貰って嬉しい限りです。 しかも…都会と紹介されるは!! どんどん廃れてしまうのでは…と昔は心配していましたが、たまに帰る度に綺麗に整備されている場所が多くなっていて驚きます。 夏は、今でも花火大会もやっているみたいですし街は元気ですね。
@takuya98791
@takuya98791 10 ай бұрын
本数がすごい少なくて ド田舎なんかなと思いましたが すごい都会で驚きました
@Taka-sim
@Taka-sim 10 ай бұрын
意外な都会度ですよね!
@山田淳-h7h
@山田淳-h7h 2 ай бұрын
多分、2万人台の市の中では日本一都会な市。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 ай бұрын
ですよね!また行きたいです!
@瀬古浩二
@瀬古浩二 3 ай бұрын
お!! 新宮市中之町商店街って!! グーグルで検索したら!! 昔の人がたくさんおった頃の中之町の写真があったよ!!🖐️😄
@リンリン-i9f
@リンリン-i9f 2 ай бұрын
新所原~熱海 177.8km 東海道線各駅停車で2時間58分 和歌山~新宮 200.7km 特急くろしおで3時間18分 実は、和歌山県横断は静岡県横断よりも長い。
@なす-sp07
@なす-sp07 Жыл бұрын
和歌山最大級の無印良品もできました!
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
この街にできたのですね~!
@戸村-z8x
@戸村-z8x 2 ай бұрын
新宮市はよく行きます。ゲオ好きです。
@watasihawatasiyo
@watasihawatasiyo 2 ай бұрын
京都の宮津市や兵庫の豊岡市よりも都会ですね。宮津市や豊岡市は、有名観光地で結構観光客が訪れるから、知っている人がこの映像をみたら、一目瞭然。道路が片側2車線、アーケード商店街。
@増田將健
@増田將健 5 ай бұрын
仲ノ町懐かしい😂満月堂未だ有るのかなぁ😮
@j3555276
@j3555276 2 ай бұрын
母親の実家が新宮市内です。小学生の頃、何年かに一度夏休みに行きました。自然が豊かで都会育ちの、私はいつも楽しみにしてました。私もいつかこんな素晴らしい場所に住みたいと願いつつ気がついたら60歳一歩手前に。😅 親戚も疎遠になってもう行く事も無くなり映像が見られて懐かしく感じました。ありがとうございました😭
@kurokuma5976
@kurokuma5976 Жыл бұрын
ここには映ってませんが「はま寿司」もありますよ。この時はまだ無かったのかな?
@松場宏
@松場宏 Жыл бұрын
電力会社も早くからありました。
@赤マンボウ-p5m
@赤マンボウ-p5m Жыл бұрын
今新宮の奥の山の方からバスで高校まで行っていますが、、まぁ山の中と比べたら断然便利な場所ですね、スパセンの中には最近和歌山県で最大規模?の無印良品も入りました、今まで大阪とか県跨いでしか行けなかったものが、こんな田舎の方に来てくれたのはすごく嬉しいことですね。今のところ新宮では閉まっているお店など沢山ありますが、時々イベントなどで賑わうこともありますね、私の住んでいる山間部の方でもイベント色々とやっておりますので、来てくれると嬉しいですね。夏なので多分花火、ちっちゃいイベントなどまぁまぁあると思います。冬にももっと山間部の方で冬イベントもあります新宮内で住んでる分には十分なのではないでしょうかね。
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
無印良品は嬉しいですね! 山も多く自然や独自のイベントも豊富な素晴らしいところなのですね(^^)
@桐沢映司
@桐沢映司 11 ай бұрын
駅の東側は茅ヶ崎のラチエン通りに似てますね
@kaerunkc
@kaerunkc Жыл бұрын
僕は十津川生まれですが、買い物はいつもオークワでした。
@markee1027
@markee1027 11 ай бұрын
田舎の古き良き
@くや-q6v
@くや-q6v Жыл бұрын
海も山もあって素敵やん
@watasihawatasiyo
@watasihawatasiyo 2 ай бұрын
南海トラフ地震がきたらやばい。町が水没?
@でっかいどう-y8x
@でっかいどう-y8x 5 ай бұрын
紀伊佐野は昔、住友グループの工場から煙が出ていた関係で、工場と黒潮公園しか無かった。 工場が撤退したところ、病院が移設され、そこから一気に発展したエリアです。
@Nago38tora7
@Nago38tora7 4 ай бұрын
このバスガイド風ナレ、なんとかならんか😮
@Taka-sim
@Taka-sim 4 ай бұрын
ミュート等で音声なしでお楽しみいただくなどいかがでしょうかm(_ _)m
@里照雄
@里照雄 Жыл бұрын
和歌山県民ですが。 ほとんど、三重県ですね。 一式揃っている、と言う感じです。 佐野は、便利なところですね。 ご存知でしょうか? 昔は、新宮県 でした。 なんと、独立県?
@弦平野
@弦平野 Жыл бұрын
俺の実家のすぐ近いとこも映ったあて、わりびっくりしたげ! 東京来て30年以上やから、いっこも知らん建物もあるけど、友達の店とか家がまだあって懐かしわぁ・・・。 俺が子供の時言うたら、イオンもコメダも大阪王将もイケヤもTSUTAYAも・・・・。コンビニも何もなかったんやのし。 マクドナルドよ、初めてオークワに出来た時、みんなハンバーガーらテレビとかでしか見たことないさか、買うのにどえらい人つんだあて、だいぶ待ったん覚えたあるわ。 わりきれいになったなったとこもあるけど、昔よりボロボロになったあるとこもけっこうあるね。 仲野町はシャッター街になったあて、ちょっとさびしいわぁ。 あと、佐野ら笑けるくらい何もなかったのに、K'sにKFCにユニクロやて!? 開けたわぁ!!!
@younonakahiroshi
@younonakahiroshi Жыл бұрын
進行方向が新高方向に聞こえるww
@山中計良
@山中計良 Жыл бұрын
新宮出身地です!今は新宮に無印ありますよ!
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
23/6/9にオープンしたようですね!
@瀬古浩二
@瀬古浩二 3 ай бұрын
🌲私が子供の頃は、新宮市は4万以上おったし!紀宝町と鵜殿村で1万2千人おったし!御浜町が1万おったし!熊野市も3万近くおったし!勝浦も2万以上おったし!太地と古座と串本で2万以上おったし!紀和町と本宮と熊野川町北山村で、1万人くらいおったで!その中心が新宮市やったで!オークワ百貨店も!むっちゃ人おったし!駅前商店街も、うざいくらいに人歩いていたし!昔の中之町は、自転車で入って行けないくらいに人いたので!自転車を昔のオークワに止めて!中之町に歩いて入っていたわ!夜の8時や!9時頃でも!人がわいてた。 新宮市に行くのも!渋滞して時間がかかった! 昔は、映画館も2軒あったし!駅前通りに!ヤンキーのたまり場のオリンピアのゲーセンもあった!! 駅前の土産物屋辺りも、パチンコ屋も2軒あったし!もっと高い雑居ビルが並んでたで!夜のネオンも明るかったで!人通りも多かった。 今、駅前の雑居ビルも!全く無くなってるし!どこも全然、人が歩いてないやん!閑古鳥が鳴いているな〜😱
@kitachan7847
@kitachan7847 Жыл бұрын
新宮市は人口3万に満たない小さな町ですが隣の三重県の熊野市から潮岬のある串本町辺りまでが同一の商圏です。 特に熊野川の対岸にある紀宝町は新宮へ買い物に行くのが当たり前です。
@watasihawatasiyo
@watasihawatasiyo 2 ай бұрын
福知山市は、人口7万人余りの小さな町ですが、大学があるし、イオンがある。イズミヤは、かなり前に撤退。商圏は、広い。兵庫からも利用。兵庫豊岡市も商圏は、10万人以上ある。京都の一部からも利用。
@ろる-y9h
@ろる-y9h Жыл бұрын
人口3万人の都市とは思えない。。。別世界に繋がってるみたいで不思議で面白い
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
そうなんですよね!地方都市好きの方なら一度は行っておきたい場所でございます!
@murano3032
@murano3032 2 жыл бұрын
東紀州の総大将❗️ 尾鷲や熊野は2万人以下だし…。 三重県人だけど伊勢神宮は混むので、毎年速玉大社で初詣して、香梅堂で鈴カステラ買って帰ります❗️
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
そうなんですね! 伊勢神宮はやはり混むんですね…
@まっこる
@まっこる 2 жыл бұрын
花の窟で初詣してください。
@liu5792
@liu5792 Жыл бұрын
熊野川を渡ってお隣三重県側の紀宝町も感覚的には同じ新宮市みたいなものですね なので新宮市2.5万人+紀宝町1万人で新宮は実質3.5万人都市! さらに東牟婁、南牟婁の広大な都市圏を考えますと 那智勝浦町、太地町、串本町、古座川町、北山村、御浜町、熊野市あたりの人口も含めて約10万人規模の都市圏ですかね
@さとこよ-y7d
@さとこよ-y7d 8 ай бұрын
母の実家が新宮から熊野川を登ったところにありました。 昔は道も悪くお店もこんなになかったなぁ⋯。 今は道路も綺麗になったし、こんなにお店いっぱいあるんですね! 久しぶりに新宮の町並みを見れてよかったです。 鈴焼き食べたいなぁ⋯
@Taka-sim
@Taka-sim 8 ай бұрын
すっかり現代的な街並みになったということですね!
@ツバキ-x5e
@ツバキ-x5e Жыл бұрын
今日は新宮ののど自慢の日ですね。友達の住んでいるところです。 新宮の皆さん、がんばって下さい!
@user-lu3db
@user-lu3db Жыл бұрын
鈴やきが有名です
@sss0044
@sss0044 2 жыл бұрын
江戸時代以前の先祖ゆかりの地である新宮には2回行きましたが上手く解説して下さりありがたいです
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
ありがとうございますm(_ _)m
@富田林耕痔
@富田林耕痔 2 жыл бұрын
熊野詣で立ち寄りました 神倉神社は紹介してほしかったなあ
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
調べてみたら確かにここは行くべきでしたね…
@まっこる
@まっこる 2 жыл бұрын
2度登った私が思うに日本一辛い参道ですよね。昔からの石垣の参道を補修しながら使っており、転んだら命を落とすレベルで急斜面です。迂回路もあるのですがアドベンチャー感満載で全然迂回路じゃありません。最後に行った2021年秋、下る時にすれ違ったギャル2人が紹介した人に激怒しながら登ってました(笑)
@rokiyoko
@rokiyoko 9 ай бұрын
地元ですが、コロナ流行中にここ登ってたら、先に登ってた2人、お父さんと子供が手をつきながら怖いと言いながら登ってて、追い抜いて、後で上でまた会ったので話をしたら、福士加代子さんと多分旦那さんでした。
@dolkas117
@dolkas117 Жыл бұрын
佐野周辺の複合施設があった場所は旧巴川製紙工場跡地であり、なかなかの強烈な匂いが漂ってたりしました😂
@dolkas117
@dolkas117 Жыл бұрын
商店街の福田時計店には凄くお世話になりました。ペアシティは、ライフ館。ジョイ館に分かれており、TSUTAYAがある方がジョイ館になります。ライフ館側の最上階に、スイミングスクールと映画館があり、スイミングに通ってました。
@myokocchi8911
@myokocchi8911 11 ай бұрын
ペアシティは規模を縮小して「新宮仲之町店」となりました。 TSUTAYAがあるのはジョイ館ではなく、ジョイ館は取り壊され、跡地にTSUTAYAが建てられました。
@okhan
@okhan 2 жыл бұрын
島以外で県庁所在地から200kmも離れてる市はなかなかない 簡単に都会に行けないから一通り揃ってる
@まっこる
@まっこる 2 жыл бұрын
「簡単に都会に行けないから一通り揃ってる」 ここ何度も行ってるのですが、その通りの印象なんですよ。 他にも全国の都道府県には意外に栄えてる、要はお店が揃ってる僻地があるものです。 例えば先日山形へ行ったのですが、山形市まで遠い北の果ての酒田市に大きなモールや新しい店が多く驚いた。
@増田將健
@増田將健 5 ай бұрын
津市に行く方が近い
@桜緑-f9e
@桜緑-f9e Жыл бұрын
新宮には 秋刀魚の歌で有名な 佐藤治夫の生まれたところです 💖
@yasunari1987
@yasunari1987 Жыл бұрын
菅田将暉の映画『溺れるナイフ』の撮影地です^ ^
@obak1409
@obak1409 2 жыл бұрын
小学生の時に住んでいた40男です。 住んでいた近辺も散策していただいて、懐かしさで涙が出そうになりました。 ペアシティの映画館によく行っていました。 このような動画を上げてくれてありがとうございます。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
私まで嬉しい気持ちになりました(^^) ご視聴とコメントありがとうございますm(_ _)m
@shobopin
@shobopin Жыл бұрын
隣の三重県紀宝町も新宮市と同じ市外局番0735なので同じ経済圏といえるでしょう。紀宝町は三重県では数少ない市外局番が059*でない地域(あとは北部の木曽岬町が0567)
@tmhroza8472
@tmhroza8472 2 жыл бұрын
少し前まで新宮に住んでいたので懐かしいです。普通に暮らすには何の不便も無かったです。新宮市だけの人口を考えたら確かに街の規模はデカ過ぎるとお感じになるかもしれませんが、北は熊野市・南は串本町・西は田辺市本宮町〜奈良県十津川村の南半分辺りまでは新宮の経済圏なので、実質は10万人都市です!
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
都市圏で考えると納得がいきますね!
@nusufuru
@nusufuru 2 жыл бұрын
実質というパワーワード笑
@a-15530
@a-15530 2 жыл бұрын
その地域の方々が、新宮市に買い物に来られるのですね。
@NN-sc7id
@NN-sc7id Жыл бұрын
昭和30年前後までは言ってる場所が商圏でしたが36年以降から十津川から来る筏流しがトラック輸送に変わりはたまた製紙工場が王子製紙&巴川製紙、紀州製紙と移転合併等々で縮小傾向になり、したがって人口も私がいてた昭和40年3月ごろの4.3万人ぐらいから今は2.7万人と大幅な人口減、働く場所がジリ貧となりもはや市の意味も無くなりました。その間長い間歴代の市長が何一つタイムリーな施策を講じて無かったほかありません!帰省するたびに閑古鳥が鳴いており商店街での人通りは皆無状態で高齢者が多くなり先行きが大心配となりました.同級生も未だかなり現在いてますが!市としてもう一度本気で考えないと益々の陸の孤島になってしまいます!又駅近くの交番横の掲示板の人名者も他に新宮市を有名にしたスポーツ選手等掲示替えする必要もあるよ(例えば野球選手では先ずは杉本和喜代、前岡勤也、山崎、庄司、薮、相撲では久島啓太、ラグビーの日本代表監督、他多数)新宮市の広報の考えを聞きたい!😮
@762forest_railway
@762forest_railway Жыл бұрын
2002年から2007年まで新宮に住んでました。 イオンの自転車売り場で働いてました。
@piyo2108
@piyo2108 Жыл бұрын
今は紀勢自動車道と言う公共工事で潤っているようですが、完成後にどう進んで行くのかが心配
@MC_HPC
@MC_HPC Жыл бұрын
想像よりも都会でビビる😟
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
私も驚きながら歩いていました!
@46shamsham
@46shamsham 2 жыл бұрын
新宮辺りは三重県伊賀地域同様に地上波テレビも在阪局(テレビ大阪除く)と在名局(テレビ愛知除く)の両方が視聴出来る電波銀座ですね。
@メロンワールド
@メロンワールド 11 ай бұрын
在名局は見られません 場所によっては見られる場所もあるとおもいますが (元新宮市民)
@ダブルヌンチャク
@ダブルヌンチャク Жыл бұрын
これ何月なんやろ? 恐ろしいぐらい快晴☀️
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
昨年12月です! 気持ちよく散策できました(^^)
@762forest_railway
@762forest_railway 2 жыл бұрын
最初の方に映ってるイオンで働いてました。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
スーパーが広くて良いイオンでした(^^)
@762forest_railway
@762forest_railway Жыл бұрын
@@Taka-sim ニトリの場所は以前はパチンコ屋で その前は長らく自動車学校でした。
@jntyfnrf458
@jntyfnrf458 5 ай бұрын
新宮駅前のビジネスホテル三郷にはお世話になった。喫茶店も有って便利なところ、可愛いママさんの気配りが有って過ごしやすいところです。それ以外何のいい事も無い、知ってる奴は出産費用を土下座して貸してくれと泣いたのに持ち逃げしたのが居る
@llillllillliiilillilililllilll
@llillllillliiilillilililllilll 2 жыл бұрын
新宮ってめちゃくちゃ田舎?漁村?のイメージでしたが意外とチェーン店も一通りあり、車あれば全然不便しなさそうです。セカンドストリート、コメダ珈琲、TSUTAYA、モスバーガーまであってびっくりですね。この人口規模で大都市圏ベッドタウンでも全国的に有名な観光地でも無いのにここまで栄えてるのはすごい。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
他の街と隔たれていることでこうなっていると思われますが、驚きを隠せませんよね!
@dolkas117
@dolkas117 Жыл бұрын
昔、一時期、サブウェイあったもんね。嬉しかった
@kitachan7847
@kitachan7847 Жыл бұрын
熊野速玉大社の門前町なので商業は昔から盛んだったのかもしれないですね。 僕も新宮は一度行った事ありますが田辺程ではないけど尾鷲や熊野と比べたら都市規模は確かにワンランク上って感じました。
@ケロドットーレ
@ケロドットーレ 2 жыл бұрын
少ない平地にギュッと密集しているからこその恵まれた環境って感じかな 地元より充実してる・・・・
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
そうですね!さらに他の大都市圏と遠く、新宮市周辺では中心的な位置を占めていることも大きそうです!
@user-pittv
@user-pittv Жыл бұрын
関東でいう館山に似てる感じか
@kunietanaka1390
@kunietanaka1390 2 жыл бұрын
一回だけ天橋立から熊野とか?通って新宮に抜けました。夜中で何も見れなかったので、動画で見れて良かったです
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
それは大移動でしたね! 都会ぶりをお伝えできて良かったです!
@走太朗
@走太朗 Жыл бұрын
昨年ツーリングした際、新宮駅前のホテルに泊まりました 日中は人も多く、徐福公園、新宮城跡、イオン、オークワ等、色々散策して楽しかったです 新宮亭のネギラーメンも最高でした また行きたい街です もうアップされてるかもしれませんが、そのまま42号線を北上して三重県の熊野市や尾鷲市なんかも見てみたいです 尾鷲の魚美味しかったです
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
かなり新宮市を楽しまれたのですね! 熊野、尾鷲も撮影、投稿済みですので、よろしくお願いします(^^)
@大川毅-v7n
@大川毅-v7n 2 жыл бұрын
父の郷里です。最後に訪れたのは5年くらい前。
@takashike
@takashike 2 жыл бұрын
日常生活には困らない地方都市のような感じですね。新宮になると、遠出したり大都市に行くときは、和歌山や大阪よりは、三重や名古屋の方が便利なのかな。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
確かに名古屋方面に目が向いているような印象です!
@voupegar-
@voupegar- 2 жыл бұрын
新宮出身ですが大阪行く方が多いです。大学などで出て行くのも大阪が多いですね。
@takashike
@takashike 2 жыл бұрын
新宮だと、特急の南紀で名古屋にいくか、くろしおで名古屋にいくのかな。紀伊半島一回りですね!
@voupegar-
@voupegar- 2 жыл бұрын
こんな陸の孤島である自分の地元をKZbinで見るのは嬉しいし、不思議な感覚になります。 ちなみにスーパーセンターオークワのことをスパセンと略します笑 もしまた行く機会があれば貴船弁当のチキン重弁当食べて頂きたいです。めちゃくちゃうまいです。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
スーパー銭湯みたいですね笑 コメントを読むだけでお腹が空きました、次は絶対食べたいです! コメントありがとうございますm(_ _)m
@永祐-j4j
@永祐-j4j Жыл бұрын
地元です。 まさに新宮から佐野の電車に乗って、高校に通ってました。 途中9:48くらいに映ったクレープ屋さんは、日本一美味しいと思うので、ぜひ行ってみてください。
@屋敷大和-g8n
@屋敷大和-g8n 2 жыл бұрын
北海道帯広とか愛媛松山もそうですが、ストロー効果受けないエリアの中核都市ってけっこう活気ありますよね。
@arheim1
@arheim1 2 жыл бұрын
中ノ町、数十年前はここが新宮市の中心街だったんですよ。今は寂れてますけどね。
@大仏親方
@大仏親方 2 жыл бұрын
20代の頃に一度、訪れた事がありましたが、オークワの多さに驚きました。 新宮駅のすぐ近くに徐福公園があったり、面白いトコロだと感じました。 ちなみにお城の下にはJRのトンネルが通っていて、その光景がなんとも不思議で面白かったです。 久々に、また行ってみたくなりました。
@Hiro-jh2ht
@Hiro-jh2ht 2 жыл бұрын
最近オークワ少なくなりましたよ🥺
@まっこる
@まっこる 2 жыл бұрын
オークワの面白いところはあの一度入ったら頭から離れない歌ですよ。 おーくわー♪ おーくわーー♪♪
@ゆき-k5h
@ゆき-k5h Жыл бұрын
いまは、仲ノ町とかありません😢
@メロンワールド
@メロンワールド 11 ай бұрын
@@ゆき-k5h いやまだあります かつてはペアシティと呼んでいましたが、佐野のスーパーセンターができてからダウンサイズしてレギュラー業態に至ります まぁ衰退している事は確かですが
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 2 жыл бұрын
新宮市は紀伊半島南部の中心都市ですね! 高知だと中村みたいな感じの充実感でびっくりです。 和歌山で和歌山っぽくない橋本、岩出あたりもお願いします! 岩出は町から市になった市ですよ。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
中村をさらに巨大化したように感じました! 橋本周辺は次回の和歌山県散策で行こうと考えています!
@hydrangea0617
@hydrangea0617 2 жыл бұрын
そこまで人口も多く無いのに、商業は凄いんですよねw、映画館やユニクロ、イオンに駅前も結構広いですね
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
オークワ周りのお店の多さには驚かされました!
@naso107
@naso107 Жыл бұрын
子供の頃、オークワの映画館でディズニー映画のカーズ観たことあるんですけど、建付け?が悪すぎてか鑑賞中吐き気が半端なくて鑑賞後思いっきりゲロしたことあります。許さん
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
そんなことがあったんですか!!
@股良し
@股良し 2 жыл бұрын
方言が標準語アクセント混ざってて面白いんだよなあ
@nakamachifam
@nakamachifam 2 жыл бұрын
前聞いた話だと、名古屋や東京と港を通じて昔から交流や移住があり、その関係で標準語っぽい訛りになっているらしいです。 汚くてきつい紀南の方言の中でも、かなり綺麗で素敵です。
@ゆき-k5h
@ゆき-k5h Жыл бұрын
ちらっと見えた【焼き肉ひげ】は すごく美味しいです。
@メロンワールド
@メロンワールド 11 ай бұрын
1:49 辺りです
@ポンポン-m5i
@ポンポン-m5i 2 жыл бұрын
和歌山は父が仕事で行ったことがあるのですが、アクセスが難しくて隣の地方なのに日帰りできなくて大変だったと言っていました。でも、映像見ると色々あって住みやすそうですね。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
他の街と行き来しづらいので、お店が多めですね!
@まっこる
@まっこる 2 жыл бұрын
アクセス厳しいですが、それが昔からの紀伊半島の課題です。2020年頃に地元の石川県の人が早朝に出て車で日帰りで熊野那智大社行きたいと言うので、距離的に大丈夫と思うだろうがインフラが整備されておらず尾鷲から下道だし絶対ムリだから、どこかで一泊しないとダメだと言いました。二階氏のおひざ元の和歌山県ですが、人口も少ないしお金もありませんので、国に頼ってなんとかしたいという感じでしょう。それでも5、6年前くらいと比べると随分と整備されておりますし、尾鷲から熊野までの新しい道路も2021年にできたようです。
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 2 жыл бұрын
新宮市は早くから鉄道(新宮鉄道・新宮~勝浦間、後に国有化されて紀勢中線となり、現在JR紀勢本線の一部)が 開業してましたからそれくらい栄えていたのでしょうね。 JR和歌山線五條駅から新宮を結ぶ路線も計画されましたが未完で凍結断念されました。(国鉄五新線)
@762forest_railway
@762forest_railway Жыл бұрын
補足すると新宮鉄道は紀伊半島の先端に独立した鉄道であったために 機関車C11-97は船で運ばれて現地で組み立てられました。
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m Жыл бұрын
@@762forest_railway 様 更に紀勢中線用のC11 97・98号機は旧新宮鉄道の買収車両に合わせて螺旋連結器+バッファーを 装備していました。(「機関車の系譜図4」(臼井茂信氏)より) 旧新宮鉄道の11~17号客車のどれか2両(アバウト過ぎだろ)は後に雄勝鉄道(のちの羽後交通雄勝線) に譲渡されてハフ13・14号となり、現在は愛知県犬山市の明治村で健在です。
@zaq12321qaz
@zaq12321qaz 2 жыл бұрын
いい雰囲気の町ですね。 住むのアリですね。
@mimori_maaya
@mimori_maaya 2 жыл бұрын
名古屋に行くにも大阪に行くにもかなり時間がかかるから、ある程度発展していないと困るよな
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
大都市に遠いことが発展する要因になるという陸の孤島あるあるですね!
@萬田銀次郎-k8m
@萬田銀次郎-k8m 2 жыл бұрын
和歌山市内在住ですが、生活に不便が無ければ移住してみたい気がします。
@Hiro-jh2ht
@Hiro-jh2ht 2 жыл бұрын
生活に不便は無いけど、仕事が不便です٩( ᐛ )و
@rokiyoko
@rokiyoko 9 ай бұрын
そのとおりです。仕事が不便なので和歌山市にいた方が良いと思います。
@チワワゆうくん
@チワワゆうくん 2 жыл бұрын
大阪に全てを頼っている奈良県民から見ると、自主独立の気概を感じますね。
@irukashoten
@irukashoten Жыл бұрын
東京、大阪、名古屋、福岡、新宮だわ。
@hideakimatsumoto3338
@hideakimatsumoto3338 2 жыл бұрын
新宮市は学生時代に初めて降りた時、田舎という印象でしたが動画を拝見して商業施設が集まる、日頃の買い物は間に合う場所という認識を持ちました。ただ、大阪、名古屋方面に行くのは時間、料金共にかなり大変。自家用車が必須、卒業と共に離れる人がいる一方、近鉄大和八木との最長路線バスが発着ということで存じ上げている人もいるはず。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
今回は商業エリアをメインにご紹介したため、利便性の高さがお伝えできたかと思います! バスについてはネタにされるKZbinrさんも多くいますね!
@ケイエス-p9f
@ケイエス-p9f Жыл бұрын
意外と都会やな。
@Taka-sim
@Taka-sim Жыл бұрын
大型店舗が多かったです!
@おいやんわかやま
@おいやんわかやま 2 жыл бұрын
ひとくくりに和歌山(紀州)といっても紀北、紀中、紀南とそれぞれ独自の歴史文化、趣 (方言、イントネーションも若干違うところ)があります。 田辺市(紀伊田辺藩)、新宮市(紀伊新宮藩)は規模は小さいかもしれませんが昔から地域の中核都市ですばらしい絵になる街ですよね。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
県は同じでも距離があるぶんそのような違いがあるようですね!
@cccp8969
@cccp8969 2 жыл бұрын
和歌山市の次に都会だと思います新宮市
@user-qp8ke9dl9u
@user-qp8ke9dl9u 2 жыл бұрын
それはないやろ笑
@MyRieux
@MyRieux 2 жыл бұрын
2番目は流石に田辺市では?
@user-qp8ke9dl9u
@user-qp8ke9dl9u 2 жыл бұрын
@@MyRieux ですよね
@asahigamou7365
@asahigamou7365 2 жыл бұрын
田舎の商業圏は約10万と言われてます。周辺市町村を加えるとこういう商業中心地は日本全国あちらこちらに存在してます。
@watasihawatasiyo
@watasihawatasiyo 2 ай бұрын
兵庫豊岡市は、とっても広い商業圏や文化圏、県、国の出先機関が集まるし、観光地なのに、人口が少ない新宮市の方が、都会ですよ。
@hkp49018
@hkp49018 Жыл бұрын
好睇
@ジャンヌダルク-g7j
@ジャンヌダルク-g7j 2 жыл бұрын
初めて聞いた街だけど一瞬で好きになりました! こんな雰囲気の街を待ってました!
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
日本地理や街歩きが好きな方は皆さんきっとハマると思います!
@ひろすけひろすけ-i3x
@ひろすけひろすけ-i3x 2 жыл бұрын
陸の孤島の都会の市って、なんか男のロマンを感じます。陸の孤島の市で、そこそこ都会といえば、和歌山県新宮市を筆頭に、宮崎県延岡市、岩手県宮古市などが思い浮かびます。結構、愛媛県宇和島市も陸の孤島感ありました。道路環境から、大分県臼杵市もそんな感じがしました。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
わかります!他の街に隔たれた大きな街はワクワクしますね!
@F.S-j7s
@F.S-j7s 2 жыл бұрын
何回か行ったことあるけど いい街ですよねー 初めて行った時は橋渡ったら 急に都会になったのでビックリ しましたw
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
突然都会になるタイプの街は驚きますよね笑
@kakeru6368
@kakeru6368 2 жыл бұрын
桃鉄のお陰で名前は知ってるけど何があるかわからないランキング1位じゃないここ?
@みえライダー
@みえライダー 2 жыл бұрын
最近になってやっと大手寿司チェーン はま寿司がやってきましたよ~ 新宮市は三重県や奈良県南部 和歌山の南部など商圏はかなり広いと思います
@Javier_Art_76
@Javier_Art_76 Жыл бұрын
그리운 신구
@高野亮悟
@高野亮悟 2 жыл бұрын
うちの実家、新宮市です。
@orangepanda-nc7be
@orangepanda-nc7be 2 жыл бұрын
凄く良い映像を見せて頂きました。新宮出身なのですが、なかなか帰れていないので、町の変貌に驚いています。オークワが大きいのは、確かに創業者が新宮出身だからです。50年前は、市内に、7~8店舗ぐらいあった様に憶えています。又、学生を見かけた佐野駅は、新翔高校(改名前は、新宮商業高校)の、最寄り駅だからですね。帰りたくなりました。素敵な時間、ありがとうございました。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
懐かしんでいただけて良かったです(^^) 以前からオークワは新宮市民に馴染み深い存在だったのですね! ご視聴とコメントありがとうございますm(_ _)m
@松本隆史-q3i
@松本隆史-q3i 2 жыл бұрын
オークワは新宮市が発祥の地で、本社は和歌山市にあります。 店舗は和歌山県を中心に大阪府、奈良県、兵庫県、三重県、岐阜県、愛知県、静岡県に展開しています。
@まっさん-p9u
@まっさん-p9u 2 жыл бұрын
オークワの創業者は新宮出身ではありません。三重県熊野市出身ですね。
@ruin2258
@ruin2258 Жыл бұрын
オークワの創始者て鵜殿やったような。
@762forest_railway
@762forest_railway Жыл бұрын
オークワの1号店は仲之町の店です。
@43noburin43
@43noburin43 2 жыл бұрын
新宮は串本から三重県の尾鷲市辺りまでの経済圏の中心的な町の印象です。
@まっこる
@まっこる 2 жыл бұрын
尾鷲は遠すぎなうえに尾鷲にはお店がありますよ。熊野市は尾鷲行くでしょうし、紀宝町までですよ。
@521bf9
@521bf9 Жыл бұрын
@@まっこる 熊野市-新宮は想像以上に近く,熊野市-尾鷲は山間を挟んで意外と距離があります.確か前者の方が距離が短いです.あと,単純に商業施設の集積度が尾鷲より新宮なので,熊野市民の流れは新宮寄りですね.
@kitachan7847
@kitachan7847 Жыл бұрын
流石に尾鷲と新宮は50㎞以上ある上に峠を越えるから完全に別の経済圏です。 尾鷲までは紀勢道が伸びているので距離は遠くてもより都市規模が大きい松阪とかへ行く人も多いイメージです。
@にっすぃー-c9e
@にっすぃー-c9e 2 жыл бұрын
佐野まで動画にあげてもらって👍
@AOIAOU3
@AOIAOU3 2 жыл бұрын
昔ペアシティオークワの別館は5階層くらいがダイソーだった時期があります。その時期がオークワのピークでした。屋上に観覧車もあったみたいです。 この街は交通と物流がとにかくネックです。台風で国道が寸断されると半日遅れで食料などが届くためスーパーやコンビニがすっからかんってことがたまに起こります。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
そんなに大規模だったことがあったんですね! 市民の皆さんはその辺も気をつけながら生活しなければならないのですね、、
@R.K.1964.
@R.K.1964. 2 жыл бұрын
新宮の隣の那智勝浦町の宇久井が田舎だったのでたまに行っていました。ずいぶん変わりましたねぇ…。
@dokkoi0139
@dokkoi0139 2 жыл бұрын
あとはネカフェが1つあればツーリング行ったときに手軽に一晩過ごせるのに
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
節約旅の時など助かりますね!
@ミリオンゴッド-j6p
@ミリオンゴッド-j6p 2 жыл бұрын
何年か前までありましたよ!潰れたけど!
@watasihawatasiyo
@watasihawatasiyo 2 ай бұрын
京都丹波、福知山市には、ある。アーケード商店街は、新宮市が上、福知山市は、負けてます。訪れる人が少ない。
@松本隆史-q3i
@松本隆史-q3i 2 жыл бұрын
Taka-sim様へ 和歌山県新宮市の動画はどこにでも行くドスコイ様も取り上げていました。 もしご覧になりましたら返信願います。
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
以前投稿されたタイミングで拝見しましたよ(^^)
@松本隆史-q3i
@松本隆史-q3i 5 ай бұрын
⁠@@Taka-sim どこにでも行くドスコイ様とのコラボをお願いします。
@山陰リスナー
@山陰リスナー 2 жыл бұрын
私は行ったことありませんが、雰囲気として千葉県の勝浦や銚子の様な感じでしょうか。
@rokiyoko
@rokiyoko 9 ай бұрын
水野氏が城主の時代、木材や備長炭を江戸に船で運んで潤ってたらしいです。千葉には和歌山から移住した人達が白浜や勝浦と名付けたとか、ヤマサ醤油は元湯浅の方が作ったそうです。
@ペンぺん-y2e
@ペンぺん-y2e 2 жыл бұрын
都会に用事ない方は住めるところだと思いますが 大阪出るのに大変です 名古屋も同じくらい 陸の孤島といい表現が正しい気がします
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
大都市に行くには時間がかかりすぎますね、、 その分これだけ発展したともいえそうです!
@skblifestyle001
@skblifestyle001 2 жыл бұрын
我が地元、萩(人口4万2千)より雰囲気が明るいな。。。田舎の車社会だから通しに人が歩いていないのは同じだが😅
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
萩市は歴史も深く落ち着いた雰囲気が強い気がしますね!
@松本隆史-q3i
@松本隆史-q3i 2 жыл бұрын
新宮市はオークワ発祥の地であります。
@SoSo-ci8zb
@SoSo-ci8zb 2 жыл бұрын
それまじですか?
@おくら-m9p
@おくら-m9p 2 жыл бұрын
違います。熊野市です。
@magicuser8654
@magicuser8654 2 жыл бұрын
@@おくら-m9p オークワの創業者は熊野市出身で熊野で呉服店を創業していますが、スーパーマーケット1号店を始めたの新宮市です。なのでどっちも正しいと言えますね。
@松本隆史-q3i
@松本隆史-q3i 2 жыл бұрын
オークワは和歌山市に本社があり、店舗は和歌山県を中心に三重県、大阪府、奈良県、兵庫県、岐阜県、愛知県、静岡県にも展開しています。
@user-lu3db
@user-lu3db Жыл бұрын
新宮が最初です その前は三重県紀和町板屋にあり そこから新宮にでていきました
@新米トグサ
@新米トグサ 2 жыл бұрын
一定数の人口がある陸の孤島故だからと思うが…他の地方にある中核都市と同じだし…
@sempojp
@sempojp 2 жыл бұрын
新宮市って、山が迫っていて、道の本数が限られる。夏の観光シーズンは、山中の熊野本宮大社行った後に、新宮の熊野速玉大社によって、那智の滝に向かう(またはその逆)までが熊野詣のセットなので、新宮で生活者と観光客が、少ない道に集中して大渋滞する。五條新宮道路が結構新しいので、長いトンネルでがけ崩れのない道路が整備されてからの発展が大きいんじゃないのかな?
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
小さな街の観光シーズンは大変ですね、、
@akira.i9148
@akira.i9148 2 жыл бұрын
新宮市は、高速道路も今はかなり南まで延びているので、以前と比べて大分と身近に感じる様になりましたよ。そのまま北上して和歌山の別の街にも是非!😊
@Taka-sim
@Taka-sim 2 жыл бұрын
他の和歌山の街も投稿予定ですのでお楽しみに!
@akira.i9148
@akira.i9148 2 жыл бұрын
以前、和歌山市を紹介されてる動画も拝見しました!私は和歌山市在住ですので、今回行かれてるかはわかりませんが(笑)動画投稿楽しみにしています!
@松賢
@松賢 2 жыл бұрын
同じ都市規模 四国と並べると都会になる いかに四国が過小評価の可側分かります
@moriritz9715
@moriritz9715 2 жыл бұрын
隣接している鵜殿の製紙工場が吸収され衰退が激しいので今後どうなるか心配ですね。
和歌山の偏見地図【おもしろい地理】
26:07
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 85 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
陸の孤島にあった色町の残照「新宮市」
12:22
令和に残る昭和な風景
Рет қаралды 14 М.
1960年の新宮市へタイムトラベル
3:43
不滅のマシンガールズ
Рет қаралды 8 М.
早速走った!!「新宮紀宝道路」
8:13
紀伊民報Digital
Рет қаралды 18 М.