新横浜駅50歳の写真集

  Рет қаралды 215,320

港北ふるさとテレビ局

港北ふるさとテレビ局

7 жыл бұрын

新横浜駅は、東京オリンピックの開催された昭和39年(1964年)に開通した東海道新幹線の開業と同時に営業を開始しました。それまで田んぼしかなかった新横浜がどのように今の横浜新都心にまで発展したのでしょうか?新横浜駅50周年を記念して、新横浜かもねビジョンでの放送用に制作しました。
構成:佐藤将之
ナレーション:水野奈美
制作・著作:港北ふるさとテレビ局(2014年制作)

Пікірлер: 173
@enyancohnyanco4161
@enyancohnyanco4161 5 жыл бұрын
始まって3分の所の時刻表を彫ったのは私の父です。父も間もなく 80歳を迎えます。徹夜で始発ぎりぎりに仕上げたそうです。大変懐かしく貴重な映像に家族で感謝しています!
@KohokuFurusatoTV
@KohokuFurusatoTV 5 жыл бұрын
そうだったんですね!大変なご苦労があったのですね。ありがとうございます!
@nonstopliner
@nonstopliner 4 жыл бұрын
環状2号線が当初から片側3車線って…計画した人凄い
@user-rj2sg9in1p
@user-rj2sg9in1p 2 жыл бұрын
こだま号しか止まらなかった駅が今では全列車停車駅に昇格。 立派なもんですな。
@user-qb5ig9ik7q
@user-qb5ig9ik7q 4 жыл бұрын
新横浜は、仕事のトラックで良く通ります…。 田園風景から発展して来た新横浜駅周辺は、本当にすごいですね! 現在、良く似てる場所が すぐ思い浮かびました。 海老名駅周辺です。 昔は、駅の周りが田んぼだったのに…。 今も発展し続けています! 個人的には、田舎のままの風景が好きなんですけど、これも時代の流れですね…。
@nodz001
@nodz001 4 жыл бұрын
新横浜に10年住んでましたが 歴史見ると平成を期に都市化された感じですね 今は相鉄と東急の乗り入れの駅として工事してますがいつも何かしら工事してる気がする
@user-eh2kn5yg7i
@user-eh2kn5yg7i 3 жыл бұрын
新横浜は東戸塚と共に横浜市内の大きく変貌した代表的な都市ですね〜
@KAZUO06210803
@KAZUO06210803 Жыл бұрын
東急、相鉄線も開通間近で、益々発展が期待される新横浜駅。これからが楽しみですね~
@user-cz2dj2de1l
@user-cz2dj2de1l 2 жыл бұрын
神奈川県内在住34歳です。0系新幹線の動画を見てたらこの動画があったので、1984〜88年まで小机に住み、88年末〜2000年代初頭までは上りから駅に近づくと左側に見えるソシア21(今も健在)まで新幹線通勤だった73歳の親父に見せてみました。  あまりに懐かしかったみたいで涙目で見てました。そういう自分も2006〜2009年まで専門学校が偶然にも新横浜だったので、片道2時間通学しながら帰りハマスタでプロ野球観戦して帰ってました。  2008年に駅ビルができる前の古い新横浜駅も知ってるんで自分も懐かしい気持ちで見てました。昔の映像が見れて嬉しいです!
@inusiba5969
@inusiba5969 4 жыл бұрын
横浜線使ってましたが、スタジアムができる前は、新横浜=畑、高速道路、崎陽軒の工場、ラブホというイメージでした。 プリンスペペができて「ペペってなんだよ笑」と友達と突っ込んでいました。当時すでにひと昔前のネーミングでしたが、偉いおじさんが付けた名だし仕方がないと納得。 篠原口はむしろ今となっては貴重なので、あのままでいてほしい気がします。
@wakki1965
@wakki1965 4 жыл бұрын
昭和55年位、新横浜にすんでいました。 当時は、駅前はホテルとパチンコ店位しかありませんでした。 地下鉄ができてからの発展は凄まじいです。 今では、新幹線全停車、東急相鉄も来るし今後がさらに楽しみですね。
@mstshmt7514
@mstshmt7514 5 жыл бұрын
懐かしい。。。80年代前半、少年野球の試合でよく新横浜駅近くのグランドに行きました。 遠くの方に新横浜駅が見えて、周りにはほとんど何も無い寂しい新幹線の駅だった事を覚えています。 今や建物がひしめくビジネス街ですね・・・
@ontherun76
@ontherun76 4 жыл бұрын
子供のころ、盆と正月に父の実家へ行くときに利用してました。当時周りは畑だらけで、こだま号しか止まらなかったんですよ~。 今と違って安全柵なんてないし、当然複線もないし、ホーム1メートル先でひかり号が轟音と共に通過していく様は大迫力でした。 風圧がすごかったです。後、パンタグラフの火花が散って、バチバチ音がしてとても格好良かったですw
@deepredcat837
@deepredcat837 5 жыл бұрын
なつかしぃ~。自分が学生時代はラブホの駅とも言われるくらいホテルばっかりだったなぁ。
3 жыл бұрын
美しい50年前の写真集、保管していただきありがとうございます。
@rudeleaves
@rudeleaves 3 жыл бұрын
こうやって新横浜は非常に便利な商業施設と最先端のオフィスと巨大なマンション群が立ち並ぶ一方で昔ながらの自然も共存する世界中で類をみない一大都心になったんですね!
@user-he5st7zd1h
@user-he5st7zd1h 5 жыл бұрын
急に田舎から都会になったなぁ 今じゃ環2はもう横浜の交通の大動脈
@user-js9yp6lb2l
@user-js9yp6lb2l 11 ай бұрын
昔は高い建物がなかったから、家の2階から新横浜駅のホームの灯りが見えていました。ホントに田舎の駅って感じで随分と発展しましたね。 でも、あまり整備しすぎて木を切り過ぎて土手沿い綺麗になったけど、ちょっとね😢 桜の季節は良いけど、クヌギも残して欲しかった。
@user-ve1be6ur8q
@user-ve1be6ur8q 4 жыл бұрын
昭和50年代半ばに横浜線への乗り換えで新横浜駅に降りたときが初横浜でした。・・・田舎者にも安心の景色でした。
@user-sc5pm5qi7h
@user-sc5pm5qi7h 3 жыл бұрын
昭和50年代の半ばですと篠原口側ではまだ蛍がいました。 ザリガニもよく捕れました。 雨の夜はカエルの声がうるさいくらいよく聞こえたことを覚えています。
@guildlightmusicguildlightm3171
@guildlightmusicguildlightm3171 4 жыл бұрын
今の時代、田んぼや畑しかないところをこれだけ発展させるのは絶対に不可能だろうな
@dobonful
@dobonful 3 жыл бұрын
素晴らしい動画ですね。 新大阪駅前もできる前は畑が多かったみたいです。
@joemax6916
@joemax6916 8 ай бұрын
開通時は東京に住んでいましたが、新横浜近郊に親せきがいたので遊びに行くついでに開通前後の新横浜駅とその周辺を見に行きました。 動画の通り、周りは田んぼでしたね。 今みたいに発展するとは考えもしませんでした。
@user-nx9lo7cm7r
@user-nx9lo7cm7r 2 жыл бұрын
駅ビルが無かった頃の駅前が凄く懐かしい。
@user-xy9ve1vk2q
@user-xy9ve1vk2q 3 жыл бұрын
2000年代まだ畑はあったんですよね。 記憶が定かじゃないけどドンキーらへん キャベツ畑で都会の中にミスマッチだな。と思いました。けどその10年前(90年代)はもっと畑であって駅前も畑だったのを子供ながら覚えてます。 本当に変わりました。
@jn2eex
@jn2eex 5 жыл бұрын
昔の写真からはここに新幹線駅ができるとは想像付かない。
@watashiwaunga41
@watashiwaunga41 5 жыл бұрын
新横浜の街好きだぜ
@user-jv9ub5xv5b
@user-jv9ub5xv5b 7 ай бұрын
ここ60年なら最大の出世駅でしょう。新幹線ができても全く発展しない駅もあるけど、今や神奈川県では横浜に次ぐターミナル。 大船・藤沢・小田原をはるか超えて武蔵小杉を抜き返して川崎も超えた。
@user-yf9nv2xq6g
@user-yf9nv2xq6g 3 жыл бұрын
新幹線開業時には、新横浜〜東京迄乗って行った事が思い出されます。
@yo-cm5lq
@yo-cm5lq 3 жыл бұрын
新横浜駅回りは、田んぼや畑だらけだった。 懐かしい。
@ham7256
@ham7256 5 жыл бұрын
懐かしいなあ。周りの草っ原でよく遊んでました。
@TTTTYYYYLLLL39
@TTTTYYYYLLLL39 4 жыл бұрын
広井さんちの牛さんが今の風景見たらびっくりするだろう。
@KohokuFurusatoTV
@KohokuFurusatoTV 4 жыл бұрын
ほんとですね!
@user-sc5pm5qi7h
@user-sc5pm5qi7h 3 жыл бұрын
子供の頃よく見かけた黒い牛が「広井さんちの牛」と呼ばれていたことを初めて知りました。 黒くて、でっかく荷車をギジギジと運んでいたのを覚えています。  運んでいたのは肥桶だったと思うのですが違うかな...
@Irix.5674
@Irix.5674 3 жыл бұрын
当時、線路がなかったから物資の運搬などは牛が担っていたんですね。 よく考えれば当然だけど時代を感じます。
@noarara3764
@noarara3764 2 жыл бұрын
モーびっくり!
@user-ty5qx3sy4v
@user-ty5qx3sy4v 3 жыл бұрын
ホテルで働いてるからこの動画はとても勉強になる
@mahanoryouchan
@mahanoryouchan 6 жыл бұрын
新幹線がきっかけで新横浜駅が出来た事を知った時は驚いた! 横浜線の開業は明治で歴史が古いので(開業当時はなかった駅も多数)開業当時からあるものと・・・ 新幹線の駅も、当初から『ひかり』の停車を想定して造ったとか でも、当初防護柵がない事に絶句しました 今は全列車停車ですからね!出世した物です。
@NOLIFEKING110
@NOLIFEKING110 3 жыл бұрын
最初は隣の菊名を新幹線駅にしようとしたらしいですね 途中で計画が変わって新横浜駅を新設したわけですが、田畑しかないから土地取得が容易だったのも大きかったのかも
@mahanoryouchan
@mahanoryouchan Жыл бұрын
@@NOLIFEKING110 仮に菊名に新幹線を通そうとしたら、ルートが大変そうですね! でも、そうしたら駅周辺や駅自体の開発や改築が大変そう・・・結果的には、新横浜にも東急線が通る事になりますが
@pine-village
@pine-village 3 жыл бұрын
田んぼと畑が一面に広がる地域によくこんな短期間で都市を作ったものですね。 うちの田舎も時代ともにどんどん変貌と遂げてびっくりしてますが、 ここまでハイスピードで農村から近代都市に変わったのはかなり異例だと思います。
@user-nt6mr3fo4j
@user-nt6mr3fo4j 4 жыл бұрын
設計上無理だったかもしれないけどもし新横浜じゃなくて横浜に新幹線を通してたらエグかっただろうな..
@sd9555
@sd9555 3 жыл бұрын
分けて正解
@user-zw2xp1tw9z
@user-zw2xp1tw9z 4 жыл бұрын
昭和の前半は、篠原台地は陸軍の軍用地で、高射砲部隊の探照灯が設置されていて、軍隊が常駐していたので、一般人は立ち入ることが出来なかった、私は子供で、施設内で遊んでいると、兵隊で兵隊さんから叱られていたので忘れられない、あんなに何もない所が発展して驚いている
@KohokuFurusatoTV
@KohokuFurusatoTV 4 жыл бұрын
あんなに短期間に発展したところは、珍しいと思います。私たち制作者も知らない情報をありがとうございます。
@mitsuruyasiro1106
@mitsuruyasiro1106 3 жыл бұрын
子どもの頃ザリガニ取りに行って田んぼにハマって動けなくなって泣叫びました!懐かしい! そんなガキがいつの間にかラブホでシケてました。懐かしい!
@owl2525
@owl2525 Жыл бұрын
オリンピックに間に合わせるために、法外な値段での土地買収が行われたので、新横浜周辺では(駅や線路の地主さん)億万長者続出でした!
@user-gt9vh1bw3u
@user-gt9vh1bw3u 3 жыл бұрын
ギリギリ幼い頃に駅ビルができる前の新横浜を覚えています。ビックカメラが高架下にあった…。 知り合いの教授が、何も無い田んぼの駅やった…って黄昏て言っていて元々田舎っぽかったのだろうと推測してましたが…これにはビックリ… 面白い動画でした✨
@user-dn7wv6gy5y
@user-dn7wv6gy5y 6 жыл бұрын
1990年代初頭までは、駅近くに畑が少し残ってましたな。
@skipitoh2860
@skipitoh2860 6 жыл бұрын
そのようですね。今も少し離れると畑がみられます。
@hayato-no-kaze
@hayato-no-kaze 6 жыл бұрын
90年頃母親が新横浜で働いてましたが、まだ駅前に畑があったと言ってました。
@user-kd8ym9cw2f
@user-kd8ym9cw2f 4 жыл бұрын
畑どころか水田もありましたよ
@user-ii7hj9bp5g
@user-ii7hj9bp5g 2 жыл бұрын
っていうか、今でもキャベツ畑はあるけどね。
@adihcom
@adihcom 4 жыл бұрын
ここまで大開発した駅ってあんましないのではw 田んぼと牛からよく用地買収して発展させたなぁ
@user-lr1lo2kn4t
@user-lr1lo2kn4t 3 жыл бұрын
田舎者「新横浜なのに横浜駅の近くちゃうんけ」と思った
@koichioyama3086
@koichioyama3086 4 жыл бұрын
第三京浜国道も同じ年に開通なんですよね。
@user-qq8vt9kb6d
@user-qq8vt9kb6d 3 жыл бұрын
面白い!
@sammet2284
@sammet2284 3 жыл бұрын
篠原口から南に延びる通称「坊海道」の拡幅・直線化および区画整理は、地権者の猛反対で数十年経ってもまったく進んでいません。その影響で政令指定都市であるにもかかわらずこのエリアは未だに住居表示が実施されていないため、私の実家の住所も町名のあとに4桁の数字が並ぶだけです。実家にいた頃、人に住所を告げると「ホントに横浜の住所なの?」と訝しがられることもありました。
@taku221
@taku221 4 жыл бұрын
篠原側は山なんで今でも大した事はないですよね…。 スタジアムの奥や菅田の方はまだ畑だのあるし、やっぱまだ横浜の片田舎ではあります。笑
@Rui222
@Rui222 2 жыл бұрын
駅前を走っていると、アリーナがすぐそこに見え、新横の駅も造成地の中にポツンとそびえたち ホームが手に取れる近さで見え、いつ行ってもホームはもちろん、周辺道路も閑散としていました。 由一あった大きな建物??アリーナでのイベントに子ども達をよく連れて行き、駐車場は止め放題だったような気が・・・。 次に訪れたらビルだらけで、浦島太郎状態、その変貌に腰を抜かしそうでした。 ここも、港北一帯も造成中で、工事のトラックだらけでしたね。 若かったなぁ😂 懐かしい。
@KohokuFurusatoTV
@KohokuFurusatoTV 4 жыл бұрын
みなさま、新横浜には色々な思いがあるんですね。コメント本当にありがとうございます。地域の歴史は本当に奥深いですね。さて、私たちの映像が、新しくなった「港北映像ライブラリ」に集められています。是非他の作品もご覧ください。kohoku-yokohama.jp です。
@yk3to4
@yk3to4 5 жыл бұрын
横アリが完成したのを機に変わった気もするかな?
@ykuni8048
@ykuni8048 6 жыл бұрын
篠原口は今も何もないw
@KohokuFurusatoTV
@KohokuFurusatoTV 5 жыл бұрын
そうですね。本当に何もない。
@Pacmania100
@Pacmania100 4 жыл бұрын
近くに住んでいた25年ほど前、突如と書店が開店したのを覚えている。唯一のお店としてポツンとねw でもネット時代の今はどうなっているのだろうか・・・
@eijishimatsu8190
@eijishimatsu8190 4 жыл бұрын
今も住宅とコンビニ位?
@manytks2009
@manytks2009 4 жыл бұрын
80年代までは大きなグランドがあって、ホームラン打てば新幹線ホームに届くかもなんて思ってました。保安上有り得ない距離だったとは思いますが。 古い住宅もあって開発は全く進まないですね。 坂を上がって行くと一軒だけ美味しい鰻屋さんがあってよく行列ができてますよ。
@user-sc5pm5qi7h
@user-sc5pm5qi7h 3 жыл бұрын
篠原口は地権者の反対で区画整理が進まず、そのため開発から取り残されました。駅前から篠原池までの道路がクネクネしている理由も同じです。
@user-rp5gw7jq2t
@user-rp5gw7jq2t 5 жыл бұрын
カーナビとかで見ると新横浜の篠原口と北口の周辺の道路の構造がまるで正反対で面白い
@user-xu2qq6kg4c
@user-xu2qq6kg4c 3 ай бұрын
駅ビル建設以前のどこかローカルなサービスエリアっぽい雰囲気(?)の新横浜駅好きだったな。
@user-jj7vd3oc6k
@user-jj7vd3oc6k 3 жыл бұрын
駅前の田んぼにザリガニ取りに行った思い出があります。
@user-js4xl6gj9t
@user-js4xl6gj9t 3 жыл бұрын
かっこいい
@kouichishammiekawakami3604
@kouichishammiekawakami3604 3 жыл бұрын
シンヨコはまだまだ成長を続けていますね。 2年後には東急と相鉄がやって来て、東京へのアクセスがますます便利に!
@user-rh2er5xs8p
@user-rh2er5xs8p 3 жыл бұрын
シューマイ弁当買いに行きたいといえば、改札に入れた頃を思い出す
@yuiga1964
@yuiga1964 5 жыл бұрын
何もない駅前は岐阜羽島か新横浜か そんな時代がありました
@hiroakikon
@hiroakikon 4 жыл бұрын
米原も何もない。
@user-ii7hj9bp5g
@user-ii7hj9bp5g 2 жыл бұрын
昔は新横浜と新大阪、それと新神戸も意外と何にもない印象でした。新がついてると何もない。
@k-ty8235
@k-ty8235 3 жыл бұрын
ホントに何もない駅でした50年前免許取りたての私は、空き地で運転の練習しに行ったのを思い出しました。
@user-zh5nx6jn6x
@user-zh5nx6jn6x 5 жыл бұрын
開業当初は岐阜羽島駅と良い勝負でしたね。 ただ、岐阜羽島駅は当時と余り変わらないみたいです。
@KohokuFurusatoTV
@KohokuFurusatoTV 4 жыл бұрын
なるほど、面白い比較ですね!
@jfuuutsuuu2842
@jfuuutsuuu2842 2 жыл бұрын
岐阜羽島もだいぶ開けてきましたね。新横浜とは雲泥の差だけど。
@ststkg14
@ststkg14 5 жыл бұрын
今でも岐阜羽島は1時間に2本しかありません。この違いは何だ? 地下鉄開通、ビジネス街の誘致、港北ニュータウンの造成、東京に近い利便性(品川まで10分)
@yukiaoba2213
@yukiaoba2213 4 жыл бұрын
80年代後半でも周りにあまり何もなく、ちょっと歩くと土埃が舞うような所という印象でした あざみ野まで行くのもバスで不便でした
@user-xx8hb6sf5g
@user-xx8hb6sf5g 3 жыл бұрын
50年前は田んぼだけだった横浜駅新幹線開業当時はこだましか停車しなかったそれが今は新横浜駅に様変わりのぞみも停車する駅になりましたありがたや ありがたや
@user-rh5kh9wr9z
@user-rh5kh9wr9z 3 жыл бұрын
こだましか停車しない頃はがらんとして印象の薄い駅だった。ひかり、のぞみが停車するようになってからは飛躍的に利便性があがり別の駅みたいに人が増えて駅前も賑やかになった。
@user-to8nr6zj3h
@user-to8nr6zj3h 2 жыл бұрын
俺が子供の頃、この辺りは参勤交代の大名行列が「下に〜、下にッ」って通ってた。
@user-eu2uq4qj8h
@user-eu2uq4qj8h 8 ай бұрын
学生のころ横浜線で通学してましたが、記憶を辿ってみれば田んぼが多かったですね昭和58年頃新横浜の駅から崎陽軒、資生堂?のビルがあったようなちがうかな(笑)
@KohokuFurusatoTV
@KohokuFurusatoTV 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。はい、崎陽軒は今でもあります。資生堂は、今はなくなってしまいましたが、動画の中に出てきます。
@user-eu2uq4qj8h
@user-eu2uq4qj8h 8 ай бұрын
@@KohokuFurusatoTV ありがとうございます。資生堂はなくなったんですね再度動画観させて頂きます。何せ今は九州なので遠い記憶を辿らせて…懐かしいです。
@KohokuFurusatoTV
@KohokuFurusatoTV 8 ай бұрын
@@user-eu2uq4qj8hコメントありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
@user-fu8rr3vd6g
@user-fu8rr3vd6g 6 жыл бұрын
本当に何もなかったんだな
@skipitoh2860
@skipitoh2860 6 жыл бұрын
コメントありがとうございました。そうですね。ずいぶん変わりました。
@user-ks7xu2qq7l
@user-ks7xu2qq7l 4 жыл бұрын
昔の姿は全く知らなかったけど、確かにいまの新横周辺は田んぼなんかないよね。随分変わったなあ。
@user-jh5fd2dd8h
@user-jh5fd2dd8h Жыл бұрын
ちょうどVol3の頃神奈川に住んでいて新横浜もちょくちょく使ってた、駅周辺には高い建物なんて無かった、田畑も残ってたね
@user-hv4uy5bv6d
@user-hv4uy5bv6d 3 жыл бұрын
牛がいるの凄い
@user-nf8bo2lo6w
@user-nf8bo2lo6w 6 жыл бұрын
昔はこんなんだったんだ😱
@skipitoh2860
@skipitoh2860 6 жыл бұрын
そうですね。ずいぶん変わりました。
@user-cl7it6tz6i
@user-cl7it6tz6i 3 жыл бұрын
いいね
@teihenneet
@teihenneet 2 жыл бұрын
11:44 からのBGM気になるのですが詳細分かる方いませんか?
@user-vs4wy3lh3f
@user-vs4wy3lh3f 2 жыл бұрын
私が成人の時に新横浜が誕生する。新幹線ともに人生だ。しかし野原が都市に成長する。
@done-s
@done-s 3 жыл бұрын
学生の頃、新横浜に家があった彼女に逢いたくて毎日第三京浜使って行ったもんだなぁ。 当時は有害物質が検出されたとかで、やたら原野みたいな場所があったような。
@jimkkojp9002
@jimkkojp9002 4 жыл бұрын
ナレーションは ちぬ子さんですか?
@user-ub7nv2cc2w
@user-ub7nv2cc2w 3 жыл бұрын
子供の頃かすかな記憶で環状2号線は砂利道だったと記憶してる
@unnyo805
@unnyo805 3 жыл бұрын
昔は区画された原っぱとラブホテルしかなかった。
@user-yg6el9mf5u
@user-yg6el9mf5u 3 жыл бұрын
新横浜は〜開業当時は〜ひかり号通過駅でした〜
@jfuuutsuuu2842
@jfuuutsuuu2842 2 жыл бұрын
開業当初はこだましか停まらなかったので、2番線と3番線は確かホームドアではなく安全柵でした。
@mouchan4545
@mouchan4545 3 жыл бұрын
開発スピードが凄まじいねぇ 新横浜駅の裏側は開発しないのかな?
@changnabe2606
@changnabe2606 3 жыл бұрын
駅ビルができて一層、篠原口との差が開いた… 横浜線のホームから北口に向かうと、跨線橋がいかにも昭和40年からの近郊の駅の雰囲気から現代的なターミナルにいきなり変わって毎回面白く思う。
@mojyamo
@mojyamo 5 жыл бұрын
小さい頃、新横浜はラブホテル街というイメージしかなく、降りる人たちを変な目で見てた。
@koichioyama3086
@koichioyama3086 4 жыл бұрын
菊水電子工業さんもそういう目で見られてたんですね。
@varion12345
@varion12345 6 жыл бұрын
新横浜駅が出来てから、少しずつ変わっていきました。
@skipitoh2860
@skipitoh2860 6 жыл бұрын
当時の人は、今の新横浜は、想像出来なかったでしょうね。
@user-ev7im2wc5x
@user-ev7im2wc5x Жыл бұрын
新幹線が走る下でザリガニ獲ってた記憶がある。 それとフジビューホテルで食べ放題食べた記憶。 もう無いだろうなフジビュー、
@user-wk8wq6dd9e
@user-wk8wq6dd9e 5 жыл бұрын
今でも新幹線と反対側は田舎っぽい気が
@nokkonteradakokoro893
@nokkonteradakokoro893 6 жыл бұрын
新が付く駅は田舎もしくは昔田舎だったってことだよね
@skipitoh2860
@skipitoh2860 6 жыл бұрын
確かにそうですね。田んぼしかないところに駅を作ったそうです。当時の人からみれば、今の新横浜は、想像出来なかったでしょうね。
@nokkonteradakokoro893
@nokkonteradakokoro893 6 жыл бұрын
Skip Itoh 祖父から田舎だったとは聞いたことがありましたが、まさか牛がいたとはびっくりです 笑
@koko-chan8764
@koko-chan8764 6 жыл бұрын
新橋。。。。。
@raogaba-vf5wv
@raogaba-vf5wv 5 жыл бұрын
浩二田所 ではまず年齢を教えてくれるかな?
@user-rp5gw7jq2t
@user-rp5gw7jq2t 5 жыл бұрын
東京の発展の仕方は本当に凄いわ じゃあまず、年齢を教えてくれるかな?
@platinisuper
@platinisuper 3 жыл бұрын
アリーナができても周囲に食べるところがなくて、コンサートの後は横浜に出るパターンだった。
@massa17able
@massa17able 5 жыл бұрын
平成6年は1994
@JR-TO-JO-SO-HOKU-CHU-LINE
@JR-TO-JO-SO-HOKU-CHU-LINE 3 жыл бұрын
昔は常磐線の高浜駅と大差無いんだな〜
@user-dj8xm6hm6o
@user-dj8xm6hm6o 3 жыл бұрын
今も少し離れたら畑あるよ…早くそこも宅地化して欲しいな東急も通るし
@ats210
@ats210 6 ай бұрын
篠原口は昭和のままの味を残してくれたほうが面白いですね。横浜線もちょっとこじんまりしたホームのまんまで世界が突然かわるw
@yk3to4
@yk3to4 5 жыл бұрын
篠原口のの方があまり発展しなかったのは住人の反対とかあったの?
@KohokuFurusatoTV
@KohokuFurusatoTV 5 жыл бұрын
そうですね。当初は篠原口の方の開発計画もあったのですが、篠原町の住民の合意が得られなかったと聞いています。開発は進みませんでしたが、その代わり、多少ですが自然がまだ残っていて、それを良かったと言っている人も多いです。
@koichioyama3086
@koichioyama3086 4 жыл бұрын
いやいや地形図をご覧ください。山になってますから
@user-iy9cq5yh3f
@user-iy9cq5yh3f 2 жыл бұрын
新幹線開業前、西武の堤さんとこが駅周辺の土地を買い占め、応じなかった地主の土地は開発から取り残されたと聞いています。
@user-zl2xn8jz4u
@user-zl2xn8jz4u 2 жыл бұрын
60.3.14は国鉄ダイヤ改正のほか 市営地下鉄新横浜延伸というめでたいことでもあったんだな
@un_chi
@un_chi Жыл бұрын
篠原口は今のまま残してほしいなぁ🥺
@user-mn1bv1vb3c
@user-mn1bv1vb3c 3 жыл бұрын
新横浜陸橋の周りが畑だらけで何も無かったなんて信じられない。
@user-qn3qx2hl2g
@user-qn3qx2hl2g 5 жыл бұрын
広井さーんっ!!
@user-yp9tp1se4g
@user-yp9tp1se4g 3 жыл бұрын
1992年で平成6年はおかしくない?
@user-ix2wi2ws5k
@user-ix2wi2ws5k 3 жыл бұрын
プリンスホテルができた頃に駅前でスピード違反で捕まったなあ。
@user-wo1uv4vi5e
@user-wo1uv4vi5e 5 жыл бұрын
最近は高速もできたし
@user-ed6iy6gr4e
@user-ed6iy6gr4e 3 жыл бұрын
一周回って、駅前に田んぼがあっても良かったんじゃないかな。
@motojiro
@motojiro 3 жыл бұрын
いまでも新幹線ホームを挟んだ反対側にはキャベツ畑が残ってますよw
@user-py3go7su1e
@user-py3go7su1e 2 жыл бұрын
ゆーて今もちょっと行けば畑だ田んぼだあるからそこは昔の人からしたら馴染みあるのかな…
@user-tp3fc6ft7m
@user-tp3fc6ft7m 4 жыл бұрын
リアルにシムシティ(テレビゲーム)を見てるようです。w
みなとみらい21事業30年の歩み
18:47
CityOfYokohama
Рет қаралды 66 М.
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 11 МЛН
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 9 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 518 М.
特急だけで山手線を一周するとこうなります...
15:27
ナオヤ鉄道ch
Рет қаралды 28 М.
Japan of the 1930's_2 color film
10:32
ShinjukuJogakuen
Рет қаралды 1,5 МЛН
秘境駅日本一【小幌駅】国道への脱出経路を探せ!【夜は恐怖】
17:13
トラ猫 鉄道ちゃんねる/Travel_Cat
Рет қаралды 168 М.
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 11 МЛН