「新居浜」銅山で栄えた街の昭和の残照

  Рет қаралды 39,739

令和に残る昭和な風景

令和に残る昭和な風景

Күн бұрын

新居浜市は銅山で栄えた街でした。閉山の昭和48年まで歓楽街と商店街は繁栄しましたが、その後は衰退の道を辿りました。今回は繁栄極めた昭和の歓楽街の残照を歩いてみました。
※00:33登り坂→登り道m(__)m
※映像は2021.11のものです。
#新居浜 #別子銅山 #昭和 #登り道サンロード
BGM:甘茶の音楽工房 様

Пікірлер: 60
@般若-n4i
@般若-n4i Жыл бұрын
住友の城下町。私の父も、住友重機械工業の社員でした。住友さんに勤めていれば、間違いない。という神話があり、折しも高度経済成長の波に乗り我が家も貧しいながら、とにもかくにも、食うに困らない生活はさせていただきました。両親の必死の頑張りに、ただただ感謝しかありません。住友重機名古屋製作所の開設に伴い故郷新居浜から、愛知県に移って半世紀以上が過ぎました。 両親もすでに亡く、私も人生の終焉が近づき、思い出すのは故郷の太鼓祭りの事ばかりです。 これ程、印象深い祭りのある街で育った幸せを今更ながら感謝せざるを得ません。ああ、望郷新居浜・・・・・。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
望郷の念を強く感じました、コメントありがとうございます。
@haru-21937
@haru-21937 2 жыл бұрын
現在新居浜市民の者です。 最近その商店街あたりを旦那と散歩しました。 新居浜市本当に色々あってすごくいい街です
@よちこよちこ
@よちこよちこ 2 жыл бұрын
ニチイ、ダイエー、映画館があった頃は商店街賑わってましたね。懐かしい。 夏祭りみたいなのものもやってました。 イオンモールできた街はどこも商店街寂れますね
@とうせんぼう
@とうせんぼう 2 жыл бұрын
地元ですがこの辺りは歩いたことが無かったので新鮮でした。 こうやってレンズを通してみると違う街に見えますね。 子供の頃は良くも悪くもまだこの辺りも熱気に溢れてました。 特にお祭りの時期はすごい賑わいでした。 昭和は遠くになりにけりです。
@佐藤さん-h4t
@佐藤さん-h4t 2 жыл бұрын
私は登道でお店を営む家に生まれました。前は大坪映画館・松竹映画館・東映映画館で近くに東宝映画館もあり、斜め前や横はパチンコ屋。通りはまだアーケードでなく、バスが走り、自転車も多かった。喫茶店も多く、レストランハワイ、寿司の稲福や黒猫パンやマルゼンと多賀屋の食堂が繁盛していました。スーパーはニチイ・ダイエーが徒歩3分以内のところにあり、百貨店も大丸・大屋デパートがありました。登り道の入り口には昭和通りが東西に延びておりその長い商店街も四国屈指の長さでここにも自転車が洪水のように走っていました。街寂れて山河ありの気持ちです。でも今はイオンモールに人があふれています。その通りに市役所通りがあり、ここが今新居浜の中心です。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
当時の情景が目に浮かびました😊丁寧な書き込みありがとうございます。モータリゼーションで繁栄地が集約されてしまうのは寂しいです。
@齋藤誠-t8t
@齋藤誠-t8t 2 жыл бұрын
ダイエー、ニチイ、懐かしですね。 私が小学校の時、フジに、スーパーカーフェスティバルで、カウンタックを見に行ったのを思い出しました。 昭和。なんか良かったよね。
@美和-e7k
@美和-e7k 2 жыл бұрын
新居浜を離れて6年くらい。。 アルプスのスパゲティと、アイスののったアイスコーヒー好きでした♥懐かしい映像m(_ _)m
@keishijapan
@keishijapan Жыл бұрын
@@齋藤誠-t8t 私も当時ダイエーの屋上でデトマソパンテーラをみた記憶があります。
@keishijapan
@keishijapan Жыл бұрын
@@美和-e7k アルプスの看板が残ってるのに驚きました。アルプスはS40~50年頃からあったような・・
@Botabota8697
@Botabota8697 2 жыл бұрын
懐かしい! 夏休みが終わったらみんなで太鼓台が練習してる音聞きながらワクワクして帰るんだよね 今年はどこにどういう屋台が出るのかな、今年はどこどこの太鼓天幕新しいのにしたんだってって話してたっけな 街並みはどこも寂しくないのよこれが 落ち着くし人が少ない分外に出たら会う人はだいたい知り合いだし家からも学校からも遠いところで転けたりトイレに行きたくなったら地元の人が貸してくれる ほんとに優しい街です
@美和-e7k
@美和-e7k 2 жыл бұрын
7分40秒頃、丹羽というお店が映った時、画面右奥に当時住んでたマンションが映りました!懐かし過ぎ〜 当時よく行ってたお店も閉店気味で寂しいです💦 住みやすい街なんだけどなぁ
@tukusi-o4n
@tukusi-o4n 10 ай бұрын
ここにあった、新宝館という映画館でわたしの祖母は自転車置き場の番 のアルバイトをしてました。その番小屋のかたすみで3輪車に乗っていた わたしも昨年還暦をむかえました。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 10 ай бұрын
歴史はつながって行くんですね~😄コメントありがとうございます。
@Channel-db9xg
@Channel-db9xg 2 жыл бұрын
私が子供の頃は日曜日となると登り道商店街は人でごった返しでしたね。ニチイも大繁盛やったと思います。 今はほんと閑散としてて寂しく思います。 そのうち商店街の屋根も取り外されるんやないかなぁ? 老朽化したら更新は難しいと思います。 住友はEV普及でまた結構忙しくなってると聞いた事がありますが、それでも新居浜に社員増やす程ではないと思うのであの頃の活気が戻る事はないかも知れませんね。 長々撮影散歩お疲れ様でした。手ブレもなくとても快適視聴が出来ました。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊
@まるあかり-k6y
@まるあかり-k6y 2 жыл бұрын
近くのマンションに昔、住んでました😂懐かしい
@再恋
@再恋 2 жыл бұрын
今も住友のお膝元かな?住友の企業で新居浜が成り立っていると言えますかね お祭りも派手で僕も好きですし昔は塩も作っていたりしたし昭和の時代は本当に活気があったんでしょうね 次回あれば喜光地商店街の方にも行って欲しいです。 やっぱり地元がスキ
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊次回よって観ようと思います。
@ゆき-p8z8l
@ゆき-p8z8l 2 жыл бұрын
住友関連の社員をしています。 住友の企業で新居浜が 成り立っているというより 新居浜に住友があったから 住友が栄えたと新人研修で 教えていただきました。 今でも住友関連の企業の 新入社員の研修旅行は新居浜で 新居浜太鼓祭りを観に行かせて いただいています!
@1家ドーラ
@1家ドーラ Жыл бұрын
学生時代に、よく友人と自転車でこの辺走り回ってました。改めて「建物無くなったなぁ...」って感じました。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
面白い意匠の建物も多かったのでしょうね。コメントありがとうございます😊
@tonbomasaka5311
@tonbomasaka5311 2 жыл бұрын
サンロードの入り口にある通りが、まさに「昭和通り」(正式名称)だけに…昭和も遠くなりましたね。
@てくてくあゆむ-k3z
@てくてくあゆむ-k3z 2 жыл бұрын
昭和26年生まれです。 当時の登道は人が溢れていて賑やかでワクワク感がありました。 お店はどこに繁盛していて活気がありました。 登道がこれほど衰退するなんて、全く想像が付きませんでした。 中学生でヤクザになった同級生がいました。 朝鮮総連に騙されて北朝鮮に帰りました。 そのバカは北朝鮮でもヤクザしてるのかと時々、思ったりします。
@tonbomasaka5311
@tonbomasaka5311 2 жыл бұрын
@@てくてくあゆむ-k3z 夜はコンビニもなく、専ら飲食で人の出入りがあるくらいでしたが、夏の夜市になるとすごくにぎわっていた記憶があります。 北朝鮮…楽園と言われていた時代でしょうか。鉱山もまだまだ活用されていて、半島から来た人も多かったのでしょうね。
@brimoto
@brimoto Жыл бұрын
四国循環旅行ときもこの街だけは煙突イメージありました 職多く 住みやすいようですね!愛媛でしたかな?映画アニメ すずめの戸締まり 聖地寄らせてもらいました 高速陸橋と川がある田舎町でした 山側
@いとこんnnn
@いとこんnnn 2 жыл бұрын
地元だけどこんなとこ来たことない…
@yuki0811ify
@yuki0811ify 2 жыл бұрын
別子銅山は普通の鉱山町とは異なり、昭和初期頃の埋蔵量調査で資源が間もなく枯渇する事が判明した為、当時の住友支配人の尽力により後栄策として海岸を埋め立て工業用地を確保し、鉱山から発展した新たな産業(化学・機械・林業・共電)を立ち上げ、閉山後も新居浜の産業と雇用が維持されるように対処するなど、250年を超える銅山の稼工に最大限の敬意が払われました。 新居浜市街地(川西地区)衰退の直接的な原因は、住友化学のエチレンコンビナートの千葉工場への移転(1975年前後)と、住友アルミの操業停止(1982年)、各工場の無人化・自動化や住宅地の郊外化等が挙げられ、銅山の閉山が原因ではありません。(閉山後鉱山作業員の殆どは同市内に設立された受け皿会社に配置転換された) ちなみに今回登り道より西側のエリアを探索された様ですが、新居浜の飲み屋街の中心地は登り道より東側にあります。多分あの辺りは昭和40年代頃から寂れてました。ただ某任侠団体の本部があったので、その関係で中心地より1km程離れた場所に飲食店の集積がみられます。(長屋の廃墟の辺り)
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
とても参考になりましたm(__)m ご教授ありがとうございます。
@ねこねこゆたんぽ-u1y
@ねこねこゆたんぽ-u1y 2 жыл бұрын
60年~70年前 都内では普通の民家の部屋を東京の大学に通わせる下宿人に貸す商売がありました。アパートではなくて普通に同じ玄関、トイレ、洗面所を共有して朝と夜の食事も提供してました。 家の部屋数が有り 子供が 小さい時期だけかな。子供が成長して部屋を欲しがるなと次第に下宿人は止めてアパートを増築して家賃収入を得るとかね。私の親がまさにそれで 新居浜からの学生さんや高知の学生さんの親から氷漬けの鰹が送られてきて魚屋で捌いてもらってました。しまいには母が出刃包丁でおろしてました。毎日 血合いや刺し身で鰹が嫌いになったなぁ~ 酒を飲むようになって ようやく有り難みに気がついて それからは美味しくいただきました。 新居浜って凄く栄えた都市だったのですね~ 行ってみたいです。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
その当時で現地直送の鰹を頂けたなんて、とても贅沢な話ですね😄
@xenophobia1961
@xenophobia1961 10 ай бұрын
この音楽がいい!
@お祭りコムドット
@お祭りコムドット 2 жыл бұрын
貧乏だったけど昭和が良かったなぁー。
@たんなお-q7r
@たんなお-q7r 2 жыл бұрын
新居浜の近所 西条市で50年近く生きています イオン新居浜が22年前にできて、それから変わりましたね 祖父が西条市から住友の労働者で40年 自転車で通勤してたそうです。昭和30年ころ
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
コメントをありがとうございます😊お祖父様は歓楽街のこともご存知かもしれませんね。
@hideo1942
@hideo1942 2 жыл бұрын
地元民でもこの道知らない人居るんだなぁ。自分なんか40年前くらい(当時庄内4丁目に在住)から現在進行形(現在川東に在住)でウロウロしてる(笑) 今の飲み屋街はアーケードと敷島通りの交差点を東に歩いたところなんだよなぁ。飲み屋街は昼間より夜の方がよく分かる気がする
@TheSelfie3210
@TheSelfie3210 5 ай бұрын
現在の日本の錆びれた地方都市の共通する風景ですね。どんなに繁栄してもいずれは終焉を迎える。BGMも背景にマッチして、より一層哀愁を感じさせてくれます。
@ぽんこ-f8u
@ぽんこ-f8u 2 жыл бұрын
四国の港町はどこも瀬戸大橋や明石海峡大橋の開通で寂れましたね、新居浜はまだ神戸航路がありますが。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
おっしゃる通りですね。
@doco_go
@doco_go Жыл бұрын
この地域で銅山で栄えた町の残像として明確なのは喜光地商店街の方だと思います。銅山がなかったらあり得なかったアーケードです。機会あればぜひ。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
情報をありがとうございます😄次回は是非。
@酷鐵
@酷鐵 2 жыл бұрын
特定外来種イオンに食い荒らされると、どこもこんな風にさびれる。
@無職-p3v
@無職-p3v 2 жыл бұрын
良いよね
@サフイアトミー
@サフイアトミー 2 жыл бұрын
私はアーケード街を深夜🌃🌉通るのが好きデス。アーケード街好きデス。良く地方のアーケード街のレトロな喫茶店やカフェでお茶したりランチして楽しんでマス。アーケード街に行くと心が安らぎ落ち着いて来マス。ひと昔は何処のアーケード街は繁盛していたと思いマス。平成元年頃を境に 大型スーパーが徐々に現れ…コンビニも徐々に増え…個人商店はおろか 現在は激安価格スーパーが現れ 個人商店廃業おろか老舗デパートさえ廃業衰退してき コンビニも潰れる時代となりました。 残念デス。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
最近はネット通販が当たり前になり、大型店舗さえも苦しい時代です。忘れ去られた人とのコミュニケーションが見直され、個人商店が復活する時代が来れば良いのですが・・
@サイサイ-g1v
@サイサイ-g1v 11 ай бұрын
新居浜は重要な街だったんだね。新居浜高専にも影響しているんだろうな。
@ryusei_sora1210
@ryusei_sora1210 2 жыл бұрын
おいでませ! 地元の人間でも通った事無いような道を…。
@ryuichi1192
@ryuichi1192 2 жыл бұрын
変わってしもたねや
@たんなお-q7r
@たんなお-q7r 2 жыл бұрын
川之江 新居浜 西条市 今治 松山 うつりゆく愛媛県を50年近く見てきましたが、本当に変わりましたね。スマホもYahoo!も、アマゾンもGoogleもメルカリも、何も無かった 有るのはテレビとラジオと固定電話くらいw,
@もりお-h2b
@もりお-h2b 2 жыл бұрын
ほとんど毎日通る道やん
@美波春見
@美波春見 2 жыл бұрын
登り坂→登道
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
大変失礼いたしました。m(__)m
@無職-p3v
@無職-p3v 2 жыл бұрын
俺この近く出身
@hanshin_1001
@hanshin_1001 Жыл бұрын
喜光地商店街が撮られてないけど🙄💬
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
次回ということで...
@ds.a9499
@ds.a9499 Жыл бұрын
イオンができたらからさびれる?? それは言い訳でそこに住んでる人間がそれでもいいと思ってるのか、 何かしようと思わないのが悪いのでは?
@司馬遼-k7t
@司馬遼-k7t Ай бұрын
なーんにも分かってないヤツの戯言で草
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
板橋宿と遊郭
15:42
令和に残る昭和な風景
Рет қаралды 14 М.
【東洋のマチュピチュ⁉︎】別子銅山の歴史と今
17:00
あきひろば【旅する社会の先生】
Рет қаралды 58 М.
歌う果物屋「昭和30年頃の門司港中央市場カラー」
2:34
昭和29年「池袋」 駅前、ヤミ市、映画館、ガード、商店
5:27
darekahdkamerakure
Рет қаралды 1,9 МЛН
遊女を絶望させた現存する壁
14:20
令和に残る昭和な風景
Рет қаралды 97 М.
【愛媛 新居浜】整った駅前、廃れた商店街、賑わうイオンモール、地方都市の縮図がここにありました。
19:57
【見わたす限り無人】千葉の超巨大廃墟群 真名団地
13:39
sary motovlogs / サリーモトブログス
Рет қаралды 849 М.
【誰も居ない】名古屋市内に突然ある最大の廃墟群が異世界すぎた…
24:03
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 1,6 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН